「やっと立ち直ったのに」2年で2度の被害に涙【佐賀県】 (21/08/16

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 15 сер 2021
  • 大雨で一時孤立した順天堂病院の周辺では、多くの住宅も浸水しました。
    わずか2年で2度の被害。住民からは「やっと立ち直ったのに」と、落胆の声が聞かれました。
    ヘリリポート(8/15):「町全体が水に覆われている様子が見えています。濁った水に町が覆われています」
    浸水の被害が特に大きかった大町町。
    こちらの男性は、浸水した家の様子を見るため避難所から戻ってきました。
    灰塚廣美さん(70):「完全にひっくり返って…」Q.ひっくり返っているのは何ですか?「ソファです」
    リビングやキッチンにも物が散乱。たんすには、浸水の跡がくっきり残っていました。
    灰塚廣美さん(70):「せっかくここまで来たのに…涙が出る」
    灰塚さんの家は、孤立した順天堂病院から200メートルほどの距離にあります。2年前の佐賀豪雨でも、同じ様に床上浸水。床や壁を張り替え、再スタートを切ったばかりでした。
    灰塚廣美さん(70):「やっと立ち直ったかなと思ったときに…また1からやり直し」
    しばらくすると、自衛隊のゴムボートに乗って妻の美代子さんも避難所から到着しました。
    妻 美代子さん(68):Q.家の様子を見に来るのは被災後初めて?「初めて。(夫から)話だけ聞いて見ない方がいいかと思ったけど、でも現実を見ないと…何もできないけど」
    灰塚さん「いいよ。(靴を脱いでも)一緒」美代子さん「うわぁ…」
    25年ほど前に建てた我が家。浸水に備え、1.5メートルほど基礎を高くしていました。それでも、わずか2年で二度の浸水被害にあいました。
    灰塚廣美さん(70):「ここまで降ると思わない。だいたい基礎が浸かると思っていない。建てた時点から。それが2年前に浸かって…またそれ以上きている」
    妻 美代子さん(68):「こんなすぐ…2年でですよ。もうこの次は水のこない所に移ろうかと思っている」

КОМЕНТАРІ • 106

  • @maata6740
    @maata6740 2 роки тому +27

    元々の湿地と水田は 宅地として安易に住まないように

  • @user-sj6gd6nw6x
    @user-sj6gd6nw6x 2 роки тому +13

    水の来ないところに移る。賢明な判断だと思います。避難していてお体が無事だったことが何よりです。

  • @user-oy8qg1sp6m
    @user-oy8qg1sp6m 3 роки тому +23

    仕事の関係で四国に引っ越しました。佐賀は南海トラフが来ても他県ほどの被害は出ないし、そんなに災害も多くない方ですよ〜!って話してたらこれ。佐賀駅周辺が浸かり、登校出来なくて休校になるのが当たり前の感覚でいました。。
    佐賀駅周辺工事中のようですが、排水しやすい工夫などないのかな。
    都会にはない佐賀の良さって沢山あるのに伝わらないまま、水害のニュースだけで有名になってしまうのが悲しい。

    • @Countryside-bousaishi
      @Countryside-bousaishi 2 роки тому +6

      佐賀は、日本一地震が少ないので最高でした。でも警察が…。水害が…。あの辺り、長いこと工事してますけど、佐賀駅海抜たったの4mなので…。佐賀平野は沖積平野で低地。河川と干拓で作った広い平地。さらに穀倉地帯で水路が網目の様にあるので、水にはとても弱いです。大部分が海抜一桁なので、内水氾濫は止めようがありません。首都圏外郭放水路の様な物を作ったら多少マシかもしれませんが、4倍くらいの規模が必要かな。費用対効果がとても小さいです。
      灰塚さん宅は、内陸に見えても海抜3mの低地です。

    • @user-oy8qg1sp6m
      @user-oy8qg1sp6m 2 роки тому +1

      @@Countryside-bousaishi 佐賀では熊本地震の時はもちろん怖かったですが、引っ越した今では震度2でも週に2回あるだけで南海トラフか!?と怖くて。。
      佐賀市の場合は駅近がいいと思って住んでも水害ですもんね😢佐賀は地盤も緩く、地下や高すぎる建物も厳しいと幼い頃聞いたんですが、それだと地下貯水池なども厳しいんですかね。。
      それとも範囲が広すぎて簡単に出来るものではないのでしょうか😔

    • @Countryside-bousaishi
      @Countryside-bousaishi 2 роки тому

      @@user-oy8qg1sp6m さん
      どこでも駅近は人気ですね。福岡や広島と同じく地下は弱いでしょうね。水はけの悪い軟弱地ですが、地震も少ないので、技術的には巨大な地下構造物を作る事は可能でしょう。他の地域と違い、大部分が穀倉地帯なので、有り余る財源が無ければ、作られることはないでしょう。低地の範囲も広すぎます。氾濫原であり干拓地など低地であるので、浸水するのは県としても想定内のはずです。久留米と同じく、誰もが水害を想定できる地形です。

    • @user-oy8qg1sp6m
      @user-oy8qg1sp6m 2 роки тому

      @@Countryside-bousaishi
      もうこれからの異常気象が続く限り、水害は防ぎようがないのですかね。。
      今回も実家は大丈夫だったのですが、佐賀市の住民は特に嘉瀬川の氾濫が怖いところですね。現に2年前の大雨でも橋すれすれまで水位が増えていたので、それだけは免れたいですね。

    • @Countryside-bousaishi
      @Countryside-bousaishi 2 роки тому

      @@user-oy8qg1sp6m さん
      河川の氾濫などは、人間社会に被害が出て(自然)災害となりますが、ただの自然現象とも言います。都市は不自然なので、自然に還ろうとします。
      自然現象を人の手で制御するのは難しく、人工建築物であれこれするよりは、水に近い低地には住まないとか、山の斜面の近くには住まないとか、そういった簡単な事で、被害を減らす工夫をする方が利口と言えます。
      被害が出て初めて災害なので、水害を防ぐなら、水害に遭う場所に住まなければ(所有しなければ)いいのです。水害に遭う場所に住まなければならないのであれば、水害にいくら遭おうともくじけない心を持つか、自然現象を制御する人工物を作るかです。

  • @sada97
    @sada97 3 роки тому +20

    佐賀のみなさんのやるせない気持ちが伝わります。
    自衛隊の皆様お疲れ様です。

  • @user-zc1sh7cn4w
    @user-zc1sh7cn4w 3 роки тому +13

    隣の長崎県では1957年630人の犠牲者1982年は299人の犠牲者
    今回の水害は死者が少ないのがせめてもの救いです…被災者の皆様にお見舞い申し上げます。😭

  • @kaspellful
    @kaspellful 3 роки тому +20

    こういう浸水被害を受ける低い土地には、もともとの住人はそこは浸水地域とわかってるから住宅を建てないんだけど、業者が住むに適さない安い土地を買って住宅建てて売ってるんだよね、それを外から来た住人がそうと知らずに買い、浸水被害で行政に何とかしてと訴える。

    • @jumpinggoldagatito9153
      @jumpinggoldagatito9153 2 роки тому +1

      大雨が降らなかった過去、洪水がなかった時代には、それでよかった。
      今は異なる時代だ。

    • @egargreen5158
      @egargreen5158 2 роки тому +2

      今はハザードマップ見ればひと目で分かる。
      なのに買う人いる。

  • @youyouyou6044
    @youyouyou6044 3 роки тому +12

    これで来年はないと言えないんだからなぁ…。毎年、この時期の雨に怯えながら何年も生活しないといけないってなると考えるなぁ。

  • @user-np6gm9uc1p
    @user-np6gm9uc1p 2 роки тому +12

    これは他人事じゃない。
    浸水に備えて基礎を高くして、それでも被害にあったと言う事は、想定外の雨量だった事を表してる。
    これから先も、今までの常識を覆される想定外の雨量(災害)が起きる可能性がある!
    自分の土地は大丈夫なんて思わない方がいい!

  • @ranakentarou3987
    @ranakentarou3987 2 роки тому +10

    災害時の自衛隊の皆様には感謝です‼️

  • @Shiromoto_Rushia
    @Shiromoto_Rushia 3 роки тому +18

    浸水にならない場所。
    土砂にならない場所に移動ですね。
    災害怖しい…。

  • @user-us4zu7uu3e
    @user-us4zu7uu3e 2 роки тому +1

    うつるって言っても家建ててるし、土地もあるし…自然災害には逆らえないけど辛すぎる

  • @ts-vb1qf
    @ts-vb1qf 3 роки тому +16

    川の形状が異常

  • @user-my1mz8gu4g
    @user-my1mz8gu4g 3 роки тому +20

    近いうちまたなりますよ。
    引越すしかないかと。
    後は一階は捨てるくらいかな。

  • @pgjm6ujdjpha3nt
    @pgjm6ujdjpha3nt 2 роки тому

    水がくる場所ならしかたないな 大雨が来たら、また同じになる 大変だろうが

  • @user-iv9jn9rk4j
    @user-iv9jn9rk4j 2 роки тому +3

    二度あることは・・・

  • @ドナルドトランプ
    @ドナルドトランプ 3 роки тому

    大町町はまた警報
    早く避難してほしい

  • @user-kj9fm6in6f
    @user-kj9fm6in6f 3 роки тому

    今夜大町町は北方町江北町2年前は

  • @fortunefield
    @fortunefield 3 роки тому +12

    もう、ここに住んでは駄目だよ。

  • @user-rx2tj5yn5m
    @user-rx2tj5yn5m Рік тому

    今日被害にあった友達の
    家の掃除をしにいったけど
    ショックだった、

  • @gandamu-mobiru
    @gandamu-mobiru Рік тому

    土地柄か地盤が低い。また繰り返すだろうなぁ。天災だけにどないもならんね。

  • @ol-kd5jl
    @ol-kd5jl 2 роки тому

    前、気候変動の番組で学者が、将来九州は人の住めない土地になるとか言ってたなあ。大変やとは思うけど、たぶん来年以降も年々被害が甚大になってくるでしょう。

  • @user-wc1ho4cs1d
    @user-wc1ho4cs1d 3 роки тому +7

    しかたなかけど建て直しか引っ越しか...
    どっちでんが大金がいるとよね

    • @youai3847
      @youai3847 3 роки тому +7

      で、ここ中古でも売れない 絶体に売れない

    • @Countryside-bousaishi
      @Countryside-bousaishi 2 роки тому +2

      このニュースが忘れ去られたとしても、重要事項説明書に水害リスクの説明義務があるので、二束三文の値にしなければ買い手がつく可能性は低いです。最近は、ハザードマップを見ないで物件購入を検討する人は稀です。色付きだと一般人は手を出しません。元々築25年なので建物に価値はありません。この物件は、土地だけの価値しかありません。建物を徹底的に綺麗にして借家にするのが無難でしょう。

  • @user-jx6hg4uc2w
    @user-jx6hg4uc2w 3 роки тому +2

    起きえるとわかっていながらやるべき事やらなければそりゃ何回でも起きるでしょう。

  • @user-ym9qy5mu8f
    @user-ym9qy5mu8f 2 роки тому +1

    北国は寒がりだから生まれたくなかったけど九州も絶対生まれたくなかった地
    しょっちゅう大雨台風来すぎ
    田舎のメリットって土地があるから広い一軒家得られることだけど
    これじゃあ意味ないな
    賃貸で激安アパート住んだほうが利口だな
    いつでもすぐ退去できるから

  • @aya01985
    @aya01985 3 роки тому +2

    災害に会う危険性が高い場所は土地が安いからね 他の場所に比べて半額で家が建つということで、そっちを選ぶ人も沢山いる

  • @user-jr2ux8yl1w
    @user-jr2ux8yl1w 2 роки тому +1

    異常気象はこれから増加する。毎年浸水。いいえ毎月浸水かも。個人でできることには限界がある。

  • @user-rv9ml8yi9e
    @user-rv9ml8yi9e 3 роки тому +7

    六角川は、治水工事でまっすぐにするしかないと思う。
    住んでる人も何千万で家建てても
    洪水のたびに家財ごとやられる位なら賛成するんじゃないかな。

    • @jumpinggoldagatito9153
      @jumpinggoldagatito9153 3 роки тому +7

      川の勾配が緩いので川を真っ直ぐにしても変化ないです。

    • @kaedeyuzukichi
      @kaedeyuzukichi 3 роки тому +6

      もともとが干拓地域と同じ0メートル地帯なのでなので川をまっすぐにしても有明海の満潮時には海水が遡上するので変わらない地域なんです。

    • @user-rv9ml8yi9e
      @user-rv9ml8yi9e 2 роки тому

      @@kaedeyuzukichi なんと!そういう地勢的な構造問題があったんですね。何十年も何もなかった地域に、この数年明かな気候変動で聞き慣れなかった線状降水帯が毎年のように常態化しています。今まさにそこにお住まいの方は、移住するのか、床上浸水するたびに家財を毀損し補修工事をして経済的損失に耐えてまで住み続けるのか、色々な選択に迫られているんですね。
      人口減少、少子高齢化、過疎化にあってダムやスーパー堤防の建設コスト掛けてまで地域を守るのかみたいな議論もあるでしょうし。

  • @fyufgqt4125tyoiu
    @fyufgqt4125tyoiu 3 роки тому +3

    昔は水害なかったのかな? 病院建てる前

    • @Countryside-bousaishi
      @Countryside-bousaishi 2 роки тому +3

      1999年にこの地に移転。2009年7月、2019年8月にも水害に遭っている様です。
      氾濫原なので、河川の氾濫がこの地形を作っています。河川が運んだ堆積物で形成された低地です。海抜3m。縄文海進では水底。
      過去、幾度となく水害があったはずです。記録が残っているだけでも、昭和27年5月(梅雨の雨)にも水害が発生しています。記録不明なら幾らでもあるでしょう。

    • @user-fj1bw8gl2m
      @user-fj1bw8gl2m 2 роки тому

      あったとしても大昔の話だろうね
      この人達は23年間は無事だったんだから

  • @user-ik5td7kk5h
    @user-ik5td7kk5h 2 роки тому +1

    これはもう2回も来れば絶望を通り越してどうでも良くなってくるな。
    希望を無くすよ

  • @com-ti4nd
    @com-ti4nd 2 роки тому +1

    ホントに許せない。

  • @hu8009
    @hu8009 2 роки тому

    25年前の判断を今更どうこう言っても仕方ないことだし、当時はそれで問題ないと判断出来たのだろうけどね
    現在ではハザードマップや宅地の説明もしっかりしなければならないからよほどじゃない限り新たにここに住もうとはならないだろうなぁ
    保険で直すことは出来るけど、あくまで補修費しか出ないし、たまらんね
    いっそ流れてくれた方が全壊判断で別地で建て直しも出来るだろうが・・・。

  • @user-hf9si1jo6z
    @user-hf9si1jo6z 2 роки тому

    泣けてくるよ!😭
    家の周りに壁作るとかで被害防げないのかな?

    • @Countryside-bousaishi
      @Countryside-bousaishi 2 роки тому

      出来なくは無いですが、敷地が狭く、とても現実的ではありませんし、莫大な費用が掛かります。そこまでして住むくらいなら、安地に移住して、畑にはそこから通う方がマシです。

  • @miomio5214
    @miomio5214 2 роки тому +1

    私が建てるなら、土手と同じ高さまで上げます。でも、車は水没します。
    また、底上げ費用も莫大です。よって、もともと永住するような土地ではありませんね。少し高台になっている土地を買いますね。

  • @user-hr9qn8ju9c
    @user-hr9qn8ju9c 3 роки тому +12

    もういい加減、学習しよ!  でないと、死ぬまでに、あと10回くらい再建せなならんよ。

  • @user-nw2bs9jl8h
    @user-nw2bs9jl8h 3 роки тому

    これって保険対象?

  • @nobihiroro
    @nobihiroro 3 роки тому +10

    知恵があるなら高床式にするべきだろうね 何度も繰り返しますよ

    • @jumpinggoldagatito9153
      @jumpinggoldagatito9153 3 роки тому +1

      どのくらいの高さの高床にしたらいいのか、誰も分からない。

    • @nobihiroro
      @nobihiroro 3 роки тому

      @@jumpinggoldagatito9153
      過去の災害でのデータと安全マージン係数から十分算出できますよ

    • @白ブタさま
      @白ブタさま 3 роки тому +12

      数年前まで武雄市民でした、浸水地域は元々家はほぼありませんでした
      ここ数十年で浸水地域に家が建ってます
      あそこの地域の建物はほぼ1階は倉庫とか農機具置き場で2階から上が住居
      そして納屋の軒下には数人乗れる船が吊ってありましたよ
      昔からあそこの地区が浸からんと梅雨は明けんっていわれてましたからね

    • @jumpinggoldagatito9153
      @jumpinggoldagatito9153 3 роки тому

      @@nobihiroro
      過去のデータが未来にどのように通用するのか?
      妥当なマージンはどうやって正当性を保証できるのか?
      未来の降雨量は今週の災害同様に過去に例がないものになる。
      8月の降水量の4倍の雨が数日間に降るなど誰も予想できなかった。
      2025年の8月の降雨量は幾つにするのか?西暦何年を目標にしたら良いのか?
      机の上で計算するのにも仮定がいる、現実に合うかどうかわからない。
      マージンをデカくして見繕うのをよしとするかどうか。
      積算してこの土地を生かし続けるのにどれだけの金を突っ込めば良いのか?
      移動先のインフラ整備をした方が確実。
      2100年には日本の人口は5500万になるが、その時には加賀県に住む人はどれだけいる?無人の地に無駄な土木工事をした跡が残るだけ。土木業者は大喜びだがね。
      引っ越した方が早いし安全。

    • @nobihiroro
      @nobihiroro 3 роки тому +4

      @@白ブタさま
      長年の経験に基づく賢明な判断でしょうね
      昨年大水害にあわれた熊本でも、経験に基づいて屋外から屋根に上れる階段が設置されてる家がありましたね、50年前に体験した水害から学ばれ曽祖父が設置されたようです、水害の際この階段を使って屋根に避難できたので無事命を守れたとのことでした
      先人の知恵は大切ですね(^▽^)/

  • @MrTOYSBOX2000
    @MrTOYSBOX2000 2 роки тому +2

    川が蛇のように蛇行してる。

  • @jardins-du-cosmos
    @jardins-du-cosmos 2 роки тому

    50年に一度ならず2年に一度に

  • @usj.hanshin
    @usj.hanshin 3 роки тому +3

    無理です。あれからなんも変わってませんでしたし、田舎は田舎です。何が変わったんですか?変わってませんよね。理解不能です

  • @west_age_sage
    @west_age_sage 2 роки тому

    こりゃ〜、たまらんばい!💦💢

  • @red2529
    @red2529 3 роки тому +1

    1.5mじゃ焼け石に水だよ。最低3m上げないと。

  • @user-gh3gl5ir2t
    @user-gh3gl5ir2t 3 роки тому

    来年か再来年 あるいは両方同じような決壊起こるんやから
    そのままでええやん

  • @191usinger4
    @191usinger4 2 роки тому +1

    違う場所に建てるか完全に居住スペースは水に浸からない高さにするしかないな
    同じ場所に建て直したのは馬鹿としか思えない
    川の最高水位くらいの分かるだろうに

  • @kusunami2901
    @kusunami2901 2 роки тому +1

    この人に募金したい

  • @user-ji3zi9km2z
    @user-ji3zi9km2z 2 роки тому +2

    逆に偉いと思う。何回も豪雨にあっても同じ土地でお金をかけて、また立ち直ろうとする姿は。
    ただ、また同じところに住むなら自分でゴムボート買って、すいのう買うとかなにか対策すべき。
    自衛隊に迷惑かけんな。

  • @user-vh2hq5zm5q
    @user-vh2hq5zm5q 3 роки тому +6

    行政さすがに手を打つべきではないのか?九州人として何とかしてほしい

    • @user-my1mz8gu4g
      @user-my1mz8gu4g 3 роки тому +5

      まぁ無理やろうな。
      流石に住んだのは自分らの意思やから我慢するか、自費で引越すしかない。
      慈悲のない世界やでほんま。

    • @youai3847
      @youai3847 3 роки тому +3

      @@user-my1mz8gu4g そそ、久留米の人間が行政にガンガン文句言うてるのが地方局であったけど、そのレベルをはるかに凌駕している 久留米も深刻。4年連続。もう損切しかない

    • @antiJJ
      @antiJJ 3 роки тому +4

      流石に無理だろ。
      後、「何とかしてほしい」という言葉はもう使わない方がいい。
      誰も助けてはくれないよ。

  • @daywandaful2262
    @daywandaful2262 3 роки тому +1

    浜松の住宅メーカーで、作るといいですよ!水に浮く家、すごいですよ‼️

    • @jumpinggoldagatito9153
      @jumpinggoldagatito9153 3 роки тому +2

      洪水で何メートル浮くのか?水が引いた後、基礎から建物がずれないのか?長期間の浮き、深度が深くなると、圧力が増し、空隙から水が入ってきて結局沈むんじゃないの?
      浮力は室内の空間により生ずる、建物重量がそれに対抗する、窓ガラスはその圧力を受ける。窓ガラスは水圧で割れないのか?
      船みたいに相当メカニカルになるが、費用は妥当なのか?
      池を作って船を浮かべて住んだら良い。それとも、
      引っ越した方が確実だ。

    • @antiJJ
      @antiJJ 3 роки тому

      水に浮く家じゃだめだな。
      空に浮く家じゃないと

    • @daywandaful2262
      @daywandaful2262 2 роки тому

      @@antiJJ さん
      巨大ドローンの家とかいいかもですね😊

    • @jumpinggoldagatito9153
      @jumpinggoldagatito9153 2 роки тому

      洪水時、家の浸水対策には限界がある。この浮く家は喫水線が床上に来る。
      だから難しい。家が洪水に対抗するのは理想的ではない。
      思想的には、船を家にした方が良い。完全に一階床が水上に来るようにするのが正解。基礎の上に鉄骨とドラム缶で家を浮かせるプラットフォームを作り、軽量の家をその上に立てる、毎年数日間浮かんで洪水を乗り切る。床上浸水、漏水侵入水の心配は全くなくなる。

    • @daywandaful2262
      @daywandaful2262 2 роки тому

      @@jumpinggoldagatito9153 さん
      喫水線が床上に来ると、なぜ難しいんですか?
      ガラスや壁が水圧などで割れる恐れがあるからですか?
      軽量化については、木造住宅みたいで、鉄骨よりも軽量化してるって言ってましたけど、どうなんですかね?

  • @soavo
    @soavo 2 роки тому

    地球を壊すから

  • @user-yb4ug8pu7m
    @user-yb4ug8pu7m 3 роки тому +1

    張り合いがあってええやん^ ^

  • @usj.hanshin
    @usj.hanshin 3 роки тому

    めちゃくちゃ田舎まあ、私の田舎が大阪と東京でよかった、田舎草

    • @fyufgqt4125tyoiu
      @fyufgqt4125tyoiu 3 роки тому +10

      被災者にめちゃくちゃ失礼ですね、どんなに辛いか考えなさい。

    • @mocochinchanharuchinchan9167
      @mocochinchanharuchinchan9167 2 роки тому

      貴方みたいな馬鹿がいる田舎を軽蔑しますね。というか貴方みたいな馬鹿な人がコロナをまき散らしてくれたおかげで、ボランティアに行きたくても地元民じゃないから受け入れてもらえないんですけどね。本当に迷惑。貴方が言う田舎から出て来ないでください。