Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
はくたか時代は回生ブレーキをよく使用していましたが、最近は本数も減って発電ブレーキでの制動ばかりで停止寸前まで音が鳴らなくなってしまったのが寂しいですね
本数多い時は回生ブレーキ使用してたんですね!
字幕です0:00 HK100形三菱IGBT-VVVF2両編成到着0:23発車1:00くびき駅、駅舎内映像1:46HK100形2両編成到着3:04発車(3:29対向車両発車)4:06類似音JR西日本223形5000番台貫通幌付き車両(快速マリンライナー)4:37犀潟駅映像4:47HK100形2両固定編成車両ラッピング編成到着5:58折り返し車両間違い等あればご指摘お願い致します。
@大和路鐡 さん。あ、ほんとです!ご指摘ありがとうございます!
これぞ電車!という起動加速音ですね!しかもめっちゃ速い!
発車音がまさに関西を感じさせます!
地方私鉄でIGBT採用は90年代だとかなり珍しいですよねあとHK100形の製造初年は確か1996年だった気がしますよ!
到着メロディーイオンやんwこの幽霊インバーター?好き
電車でgoを思い出しました。一度実際に乗ってみたいです。
北越急行って美佐島駅を高速で通過する683系はくたかが有名でしたけど、それが引退してしまったので寂しく感じます
北越急行HK100形のモーター音好きです。
インバータが223系、主電動機は209系、車体と台車はキハ110といわれてるので、ある意味でJR東西を結ぶ路線らしい構成ですねもしかするとJR西日本に保守を委託する想定での機器選定だったのかもですが
イイ音ですよね。2両固定のラッピング車、群馬の107系に似てるな
地方の鉄道にしては独特のインバータ音ですね。
名鉄の3100系も同じVVVFですね。
ほくほく線の線路見たのはアスカ王国の時、初めてでした!
いい音!でも行くには遠いな!
新潟県版ジェットカー
そこまで起動加速度高くないですけどね笑
阪神みたいに加速全振り!!じゃなくて高加速度を維持しつつ110km/h運転できるのがいいんじゃないかな
起動加速度、というより高速域での加速がすごい
ブレーキ緩解音は223系(の仲間)、vvvfは223系、521系な感じイイ音♬
くびき駅の接近チャイムが上野動物園モノレールの接近チャイムと同じなのには驚きました
関西方面の音ですね
起動加速度3.0km/h/sもあったの知らなかった
0:38らへんから急にスピード上げてて草ww
ふつうだね
@@moribuden47 そうなんですか!?
@@ナァミチキ ふつうです
電車でGO!で運転できるし
懐かしい俺もやり込んだよ…。
電車でゴー懐かしいです。
130km/hで走っていてもおかしくなさそうな音なんだけどなw線路も対応してるのにwww
ここ何年か乗ってないなぁ
勝手ながら三菱IGBTの再生リストに追加させていただきます
E531系の5両編成がほくほく線に来たら130キロ運転できるのに…。交直流電車だから富山あたりまで行ける。新たなスノーラビットとしてなんとかならんのかなぁ
美佐島辺りのホームを5両対応にさせるとなるとかなりの()
はくたか時代は回生ブレーキをよく使用していましたが、最近は本数も減って発電ブレーキでの制動ばかりで停止寸前まで音が鳴らなくなってしまったのが寂しいですね
本数多い時は回生ブレーキ使用してたんですね!
字幕です
0:00 HK100形三菱IGBT-VVVF2両編成到着0:23発車
1:00くびき駅、駅舎内映像
1:46HK100形2両編成到着3:04発車(3:29対向車両発車)
4:06類似音JR西日本223形5000番台貫通幌付き車両(快速マリンライナー)
4:37犀潟駅映像
4:47HK100形2両固定編成車両ラッピング編成到着
5:58折り返し車両
間違い等あればご指摘お願い致します。
@大和路鐡 さん。あ、ほんとです!ご指摘ありがとうございます!
これぞ電車!という起動加速音ですね!しかもめっちゃ速い!
発車音がまさに関西を感じさせます!
地方私鉄でIGBT採用は90年代だとかなり珍しいですよね
あとHK100形の製造初年は確か1996年だった気がしますよ!
到着メロディーイオンやんw
この幽霊インバーター?好き
電車でgoを思い出しました。
一度実際に乗ってみたいです。
北越急行って美佐島駅を高速で通過する683系はくたかが有名でしたけど、それが引退してしまったので寂しく感じます
北越急行HK100形のモーター音好きです。
インバータが223系、主電動機は209系、車体と台車はキハ110といわれてるので、ある意味でJR東西を結ぶ路線らしい構成ですね
もしかするとJR西日本に保守を委託する想定での機器選定だったのかもですが
イイ音ですよね。
2両固定のラッピング車、群馬の107系に似てるな
地方の鉄道にしては独特のインバータ音ですね。
名鉄の3100系も同じVVVFですね。
ほくほく線の線路見たのはアスカ王国の時、初めてでした!
いい音!でも行くには遠いな!
新潟県版ジェットカー
そこまで起動加速度高くないですけどね笑
阪神みたいに加速全振り!!
じゃなくて高加速度を維持しつつ110km/h運転できるのがいいんじゃないかな
起動加速度、というより
高速域での加速がすごい
ブレーキ緩解音は223系(の仲間)、vvvfは223系、521系な感じ
イイ音♬
くびき駅の接近チャイムが上野動物園モノレールの接近チャイムと同じなのには驚きました
関西方面の音ですね
起動加速度3.0km/h/sもあったの知らなかった
0:38らへんから急にスピード上げてて草ww
ふつうだね
@@moribuden47 そうなんですか!?
@@ナァミチキ ふつうです
電車でGO!で運転できるし
懐かしい俺もやり込んだよ…。
電車でゴー懐かしいです。
130km/hで走っていてもおかしくなさそうな音なんだけどなw線路も対応してるのにwww
ここ何年か乗ってないなぁ
勝手ながら三菱IGBTの再生リストに追加させていただきます
E531系の5両編成がほくほく線に来たら130キロ運転できるのに…。交直流電車だから富山あたりまで行ける。新たなスノーラビットとしてなんとかならんのかなぁ
美佐島辺りのホームを5両対応にさせるとなるとかなりの()