内ヶ島氏理、今も白川郷山中のどこかに…

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 18 вер 2024
  • 内ヶ島氏理、今も白川郷山中のどこかに…について紹介しています。
    脚本・監修:歴史じっくり紀行
    チャンネル登録はこちらからどうぞ
    / @rekishi-jikkuri
    #歴史じっくり紀行 #内ヶ島氏
    ~画像~
    写真AC
    www.photo-ac.com/
    イラストAC
    www.ac-illust....
    shutterstock
    www.shuttersto...
    Creative Commons(CC 表示-継承 3.0)
    creativecommon...
    Creative Commons(CC 表示-継承 4.0)
    creativecommon...
    Creative Commons(CC 表示-継承 2.5)
    creativecommon...
    Creative Commons(CC 表示-継承 2.0)
    creativecommon...
    Creative Commons(CC 表示-継承 1.0)
    creativecommon...
    Creative Commons(CC0)
    creativecommon...
    ~音源~
    DOVA-SYNDROME 様
    dova-s.jp/

КОМЕНТАРІ • 57

  • @user-dt4vi4pn5c
    @user-dt4vi4pn5c 5 років тому +7

    凄く…ロマンを感じますね。
    ありがとうございました。

  • @あちちあちち
    @あちちあちち 5 років тому +18

    戦国武将が寿命以外で死ぬ時って戦死か自害だと思ってたけど、自然災害で亡くなるってなんだか可哀想

  • @Ryotaro-Nagumo
    @Ryotaro-Nagumo 5 років тому +16

    白川郷が世界遺産になった事も遺構発掘を妨げている要因の1つですね
    世界遺産を無闇やたらと掘り返す訳にはいきませんからね
    でもまぁ掘り返さない方が、歴史浪漫を何時までも感じられて、良い様な気もしますね

  • @TOYAMA_Ball
    @TOYAMA_Ball Рік тому +4

    帰雲城は、諸説ありますが、少なくとも平瀬の人々はかえりぐもじょうと呼んでいます。ネット調べたところ一般的にかえりぐもじょうと呼ぶそうです。

  • @マイケル政宗
    @マイケル政宗 3 роки тому +3

    改めて地震の怖さを知りました、戦国の時代の地震で一夜にして
    何一つ残っていない大変な状態だったでしょう、後子孫の片方も、
    全国で頑張っておられると思います。

  • @v6w95fkucqpe1igfyzei
    @v6w95fkucqpe1igfyzei 5 років тому +10

    信長の野望で居たなぁ…
    列風伝だったか領地の近くに金山が…

  • @ホーエンジョージ
    @ホーエンジョージ 5 років тому +17

    戦国時代最も不運な人かもしれない。ただ、領民とかには好かれていたんだろうな。
    でないと復帰はできないよ。

    • @あちちあちち
      @あちちあちち 5 років тому +5

      ホーエンジョージ 小田氏治公も好かれてたよ

  • @TheNinjaWarriors87
    @TheNinjaWarriors87 5 років тому +9

    ついでに金森長近も紹介するべきだな。

  • @MyNanasisan
    @MyNanasisan 5 років тому +8

    白川郷の武将とても興味深く拝聴させていただきました。ひとつリクエストなのですが、千葉県の武将もご紹介いただけないでしょうか。千葉の内房地域は関東ながら
    武将や歴史の印象が薄く、特に以前に住んでいた君津や木更津あたりは戦国時代の話とは無縁でした。現存する城などもなく歴史や戦国というと、テレビの中本の中の話という感覚です。どんな人物や城、歴史があったのかご紹介いただけると嬉しいです。なにとぞご検討をよろしくお願いします。

    • @あちちあちち
      @あちちあちち 5 років тому +2

      MyNanasisan 房総の大名って言ったら里見氏とか?

    • @MyNanasisan
      @MyNanasisan 5 років тому +1

      @@あちちあちち 里見氏以外でって書いたつもりが、書いてなかったです。。里見氏以外の城や人物、逸話の方が興味がそそられますね。

    • @広野胡録
      @広野胡録 3 роки тому +1

      千葉氏一族でありながら千葉氏宗家を滅ぼした原氏と、その家臣である高城氏が治めてた下総も取り上げて欲しいです。

  • @30-06
    @30-06 5 років тому +3

    面白かったです。登録しました。

  • @user-pz9fd6ee5b
    @user-pz9fd6ee5b 5 років тому +6

    通販みたいに紹介されてて草生えました。これもまた味ですねぇ❤
    豊島泰経父娘、種子島時堯も紹介して欲しいです。

    • @趙仙人
      @趙仙人 5 років тому +1

      豊島泰経wすげーマイナーどころ攻めてくるな

  • @あちちあちち
    @あちちあちち 5 років тому +8

    小田氏治お願いしたいです!

    • @おかゆ-e7b
      @おかゆ-e7b 5 років тому +1

      あちちあちち 以前見た気がするけど無かったっけ?

  • @Ambivalenz0x
    @Ambivalenz0x 5 років тому +8

    昔の城って熊本城のように地震でわざと瓦が堕ちる様にとか一応耐震も考慮されてた筈なんだよね
    地形自体が変動するような地震だと今の耐震技術でも対処できないんじゃないかな

    • @kyokatayama1845
      @kyokatayama1845 5 років тому +3

      熊本城は天正地震の後、伏見城倒壊の戦訓を生かした城なので。それに、内ヶ島城は山城だったと思われるので、地盤が崩れてしまうとどうしようも無かったかと。

    • @ラリルレロ-x2b
      @ラリルレロ-x2b 5 років тому +2

      運良く逃れ、帰還した人もどこにあるか分からないほどの山の崩壊具合だったらしいから
      九州の沿岸や沖が震源地なら、建物どころか地滑りが起きて、日向灘地震の後の大分みたいになると思う

  • @たなとすいちろう
    @たなとすいちろう 5 років тому +8

    ここを震源とする大震災が起きる可能性も無きにしも在らずですね。過去の記録は大事です。

  • @tasnagai8574
    @tasnagai8574 5 років тому +10

    この辺は埋蔵金伝説があるからなあ。調べたことはあるが、結構信ぴょう性もあるようだし。

  • @キノコを愛するアタオカ
    @キノコを愛するアタオカ 3 роки тому +1

    飛騨の戦国史は面白いですよねえ

  • @minxs54
    @minxs54 5 років тому +13

    地元

  • @user-zw2jh6in5w
    @user-zw2jh6in5w 5 років тому +4

    姉小路さん…

  • @biohazard2jp
    @biohazard2jp 5 років тому +13

    骨だけでも残ってるかな?インパール作戦の日本兵ですらかけらほどの骨しか残ってないらしいし

    • @coco-ks9uf
      @coco-ks9uf 5 років тому +3

      食べられたのでは…?

    • @user-pz9fd6ee5b
      @user-pz9fd6ee5b 5 років тому +3

      ラムリー島の戦いかよ…
      流石にワニはいないだろうけど…
      山だから………
      否否否否否否否否否否否否

    • @dero5249
      @dero5249 5 років тому +2

      まじか

    • @iexander
      @iexander 5 років тому +1

      さわあずさ
      その一方で、はるか昔の恐竜や人間の骨も残ってるけどね。

    • @yamashita45
      @yamashita45 5 років тому +1

      インパールは途中に村や集落があったから遺骨収集はそれなりに進んでる。全ては未だに達成されてないけど。
      骨も帰らなかったニューギニアや、南洋の島々や沖合、硫黄島の飛行場の下や洞窟陣地、まだまだ回収されてなかったりする。(沖縄も有るかもしれない)
      あと、そういうの米兵もソ連兵もドイツ兵も少なからずあるからね。ミヒャエル・ビットマンも発掘されたし。
      遺骨が残るのは、その土地の性質にも左右されるんだ。原人や旧人の化石が見つかるのも、そのせいだよ。
      個人的には、とんでもない災難に遭われたんだから、そっとして慰霊してほしいかな。

  • @REKINEKO
    @REKINEKO 5 років тому +2

    この埋蔵金を本気で探したら山一つ無くす勢いでないと無理。
    だって伝承の書物が見つかったとして、地震で崩壊、流失してるから場所は広範囲に移動し散らばってるだろうし、地中深くに埋まってしまってる。
    それこそドラえもんやキテレツの道具がないと無理。

  • @iexander
    @iexander 5 років тому +10

    さりげなく ギャグ放り込む
    さっさと出家

    • @rekishi-jikkuri
      @rekishi-jikkuri  5 років тому +4

      ありがとうございます!
      励みになります(^-^)/

  • @猫飼犬君
    @猫飼犬君 5 років тому +5

    うーん、帰雲城にため込んでた金は城を明け渡した時取られてるんじゃね?
    秀吉や家康などの天下人からしたら金鉱を見つけ出す技術を持ってるから鉱山技師として配下にしたかっただろうし。
    それが実現したら内ヶ島氏理は鉱山担当の旗本して残ってたかもしれないね。

  • @ja9svi
    @ja9svi 3 роки тому +3

    かえりくもじょう です。

  • @あちちあちち
    @あちちあちち 5 років тому +4

    輝虎公が飛騨に侵攻した理由がわからない

    • @Torati-ll8xs
      @Torati-ll8xs 5 років тому +1

      あちちあちち 飛騨国内では鉄砲運用に必要な硝石を生産していたという話を聞いたことがあります。

    • @あちちあちち
      @あちちあちち 5 років тому +1

      社員\カオスバトル作者 でもこの時の飛騨もとより日本じゃ国産じゃなくまだ輸入に頼ってたと思うけど

    • @Torati-ll8xs
      @Torati-ll8xs 5 років тому +1

      あちちあちち 1572年には尾山御坊経由で硝石の国産に成功していた筈。

  • @shinpeikitajima7115
    @shinpeikitajima7115 9 місяців тому

    帰雲城を破壊したこの天正大地震で、山内一豊も唯一の実子であった娘を失っているとか・・・・・

  • @新島隆志
    @新島隆志 5 років тому +3

    銭の時代に黄金なんてそんなに無いと思います。

    • @あちちあちち
      @あちちあちち 5 років тому +4

      新島隆志 そう思うなら調べてみな、あるから

    • @user-jn7bo4eq8q
      @user-jn7bo4eq8q 5 років тому +2

      いや、家臣への褒賞や上方の朝廷や室町幕府への献上品、更に強国からの侵略を受けた際に金で引き取ってもらう…等使い道は当時でも沢山あります。なので大量の金を保有していてもおかしくはありません。
      上杉謙信の侵攻も金を幾らか献上して凌いだ可能性も有り得なくはないです。

  • @nishinarinosuke9693
    @nishinarinosuke9693 5 років тому +5

    確か読み方はかえりぐもだったような?
    現地に行きましたが実は未だ城があった正確な場所がわかっていません
    ですので本当に地震で滅びた一族かどうかも…

    • @あちちあちち
      @あちちあちち 5 років тому +2

      秋雷獅龍 読みはかえりぐもでもきうんでもどちらでも良い、文献で地震で滅んだって書いてあるんだからそうなのだろう、ぎゃくに地震じゃなかったら一族全員が滅んだのをどう説明する?

    • @nishinarinosuke9693
      @nishinarinosuke9693 5 років тому +2

      あちちあちち
      地方によっては読み方一つで怒る方々もいるので読み方がどうでもいいって事は無いと思いますよ
      貴方も本名を音読み、訓読みで呼ばれたらイラっとするでしょう?
      今、調査されてここだろうという場所は山の中腹辺りか川の上流らしいので
      まぁ、単純に地震でなければ土砂崩れでしょうね。
      土砂崩れは雨の影響でと考えている方々が多いですが実際には突然起きる事が多いです。
      ただ、私は地震はあったとして地震で滅びた一族かどうかはわからないと書いたんです
      つまり、白川郷に城の痕跡が全く無いので白川郷に城があったかどうかは怪しいと言ってるのです
      実際、城跡歩きを趣味でしてるので良く分かるのですが城跡だと思ってたら古墳だったとかあります
      帰雲城が実際にあったとして地震の影響で土砂崩れが起きて城下町ごと無くなったとしますよね
      でも、土砂崩れの影響が無い山側に戦国時代の城によく見られる武者隠しなどの縄張りが無いのとその後、白川郷として町は復興したのに白川郷を統治する内ヶ島家意外の大名が入って城や砦等が建設されなかったのも謎です
      ですからそもそも、ココには城が無かったというのが私の結論です

    • @あちちあちち
      @あちちあちち 5 років тому +2

      秋雷獅龍 なるほど、別の場所にあった可能性があると。確かに天正地震が起きた後に白川郷にきた人はどこが城だったのか分からなくなるぐらいだったから、その可能性は高そう。

  • @ぬう-v3b
    @ぬう-v3b 3 роки тому +1

    俺は内ケ島

  • @himatstosh6236
    @himatstosh6236 4 роки тому +2

    謙信と言えば車掛かりの陣だから平地では強くてもこういう山岳地帯では実力を発揮できなかったんでしょうか

  • @君ふう
    @君ふう 5 років тому +3

    山越えでヘタルほど当時の兵隊は柔じゃあるまい、

    • @あちちあちち
      @あちちあちち 5 років тому +1

      君ふう じゃあ上杉軍が撃退された理由どう説明するんだ?それに国柄によって兵士の質だって違うんだよ

    • @おかゆ-e7b
      @おかゆ-e7b 5 років тому +1

      守備側に絶対的な地の利があって、無理に戦っても損害の割に得るものが無い、
      そんな、戦功の恩賞も期待出来ない状態で兵の士気が上がる訳がない。
      そもそもこんな辺境に上杉軍がそれほどの動員かけたとも思えないし 当然、謙信が自ら出張ったとも思えない。

  • @seilentmovement9308
    @seilentmovement9308 5 років тому +2

    初コメントします。
    内ヶ島氏というから、てっきり島津氏の家臣かと思っていました。
    でも震災でお亡くなりになるんでしたら、名前の通り(島)
    で亡くなったというのは、不遇というのか運命的というのか....微妙ですよね。。。
    では。