Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
蒸し暑かったりが続きますが、皆さんも風邪などお気を付けください😊【ココレター ⇒ 無料登録で毎月2回以上ホッとする言葉が届く】愛想のいい一匹狼で過ごすステップの限定記事プレゼント中。詳細はこちら:coco-letter.medy.jp/p/6e19aa3a-017b-45d8-900e-c38b1d76dd26
😅
私の家族全員がこうでした。何をどう頑張っても認めないどころか私には何の取り柄もないと言い続けて来ていました。今家族全員と疎遠になって自分のやりたい事をめいいっぱい頑張って生きています。
うちもそうです。辛い思いした分、乗り越えてきた今の自分を大事にしましょうね😊。
私もそんな境遇でした。やっと縁をを切って、安全なところで平穏無事な毎日を送ることが出来ました。貴方も頑張ってください。
ずるい人は必ずいますね〜!ターゲットされやすいから、しんどくなるんだな~ スルーしかないんですよね~
まさに母がそうです。病気になり来月手術することになりなったのですが、弱々しく擦り寄ってきました。でも、知ってるんです。喉元過ぎたら毒親の人格が顔を出すことを。以前も同じことがありその時は感謝するのですが元気になったら自己中のオンパレードです。内省できない人は永遠にかわりませんね。ある意味で、教養のお手本です。
うちもお金貸して〜という時だけ下手に出て擦り寄ってきてました。勿論、お断りです!私のことをケチ呼ばわり、育ててやった恩を忘れて自分1人で大きくなったような顔するな!とまで言われました。めちゃくちゃです…
お願いするときは愛想がいいけど完了したらふーん、あっそう!みたいな態度あまりに姑でざわざわしてしまいました。お願いごとが進行しているときはねんごろに頼んできてどうぞぉよろしくねぇ〜という感じ。次々頼んでくるんです!たしかに。終われば私の悪口を他の人にいっているんです。つらいです。距離を作っていくという言葉が響きました。義父が無くなり不憫で助けてあげようとわざわざ近づいてしまう所でした。
あなたの成長を止めてくる…まさしく母親がそうでした。母親は20歳で私を産み若い頃遊べなかったといつもお前を産まなければよかったと愚痴を言い、勉強が好きだった私に女に学は必要ない。金持ちの男を掴まえろ、公務員なら一生安定と言い続け高校を卒業後すぐにどこから持ってきたのか知りませんが見合い写真を私に見せ、会ってこいと強制してきました。親を反面教師に育った私には結婚する気持ちはないので写真は一切見ずに無視しました。一番甘えたい母親によって私は成長を止められ心は今でもボロボロです…子供にはそんなことさせまいと私の代で子供は産みませんでした。毎回、Ryotaさんのお話を聞いて家を出るまでの20年間のつらかったことを思い出しては一人で泣いています…子供の頃受けてしまった心の傷は一生治りません。親だからというだけで言いたいことを言って子供の成長を止めないでほしい。傷つけないでほしい…
私の母と類似点が多いので共感しかなくコメントしてしまいました。成長=やりたいことをことごとく否定されたり、お見合いしろと強要されました。私の場合は、勉強しろ大学に行けと強要されました。理由は、別れた私の父が大卒で母は高卒で、その格差のコンプレックスを晴らすために私に押し付けてきました。こんなくだらない対抗心のために大切な時間を潰されました。私も母と同じになるのではないかと思い結婚はしましたが子供は産みませんでした。離婚しましたが元旦那も母と同じタイプでした😅子供の頃に受けた傷は消えないのも本当にそうだと思います。毒親に負けないで今生きているのって、強い証なのだと最近は思います。
@@Quiet-kuchi 親からの否定や強要、強制的な押し付けは子供の成長を妨げ大人になってもそれを引きずって生きていかなければならない過酷な運命を与えてしまいます。なのにお前も子供を産んだら親の気持ちがわかるわ!と吐き捨てるように何度も何度も言った母親…そんなふうになりたくないから子供を産むことが出来なかったのに…子供が親を選んで生まれてくるという言葉がありますが私はそれを信じません。何事も自分でしっかりやらなければと思い続け、強くなりすぎて誰にも甘えられない人になってしまいました…
標的に向けられた言葉の刃は、全て、その言葉を放った親自身のことと推測します。親の人生における悲しみ苦しみは、親自身の課題であり、他の人間が代わりにその課題を引き受けることはできないのだと思います。ただひとつ、出来ることがあるとすれば、潜在意識でのレベルで、自らの心を癒すしかないと思います。ご自身のご先祖様への日頃の感謝と併せて、心の中で鎮魂の祈りを、捧げるのは良いと思います。
年子で生まれ、それも女、残念だったと言われ、産んでくれなど頼んだ覚えはない、あんた達の節操のなさを押し付けてくるなと、縁切りしました。ずっと自己肯定感皆無になりながら、苦しい思いをして来たけど、育ててくれた恩はあるけど、生まれた時から望まれてないって悲惨でした。ずっと、変な申し訳なさがあり、兄とも差別されたけど、自分の力で立ち上がる努力は人一倍した。で、今があるから、ならあの親で良かったのかと思います!もういらないけど。
男の子を希望して生まれてきたのが女のわたしです。それでも外観は気が強そうな雰囲気の私を、母親は勝手に期待してたようです。引っ込み思案で人目が気になる私は母にとっては『期待はずれ』だったと言われます。無意識の中で母の期待はずれな行動をしては。私は怒られ傷付くのだけど残念な私の姿を見せつけるのが母親への復讐になってるあー何やってるんだろうって後から気が付きます自分がしんどいです
お話よくわかります。ずるい人って酷すぎて、共存は完全に無理、できません。リョウタ先生の人間関係の経験値が凄いですね。よく分析して下さるので、深く納得できてスッキリします。ずるい人のパターンがあり、そういう種族(魔界人)なのだと思いました。ずるい人達全員、魔界に帰ってほしいです。当たり前の健全な心の良い人達に会いたいです。
職場にいるいるです!
ごめんも言わない。自分を正当化する。
ありがとうが言えない人いた
私の事嫌いな上司、お願いする時だけ、優しい口調ですが、急に休みになった人の代わりに出勤しても、自分が頼んだじゃない時は、知らんぷり…他の人には、ありがとう❗️助かったよーとか言うんですけどね😂😢😅😮
ずるい人って弱い人を演じますよね… ほんとに嫌🥲
ずるい人とは付き合ってはいけませんね。身内だと見きわめが甘くなりがちなので、気を付けないと❗
当てはまりすぎます‼️職場の人。あれこれ文句言うなら自分でやれば?って思うけど、ベテランのわりに力量がないです。もっともな理屈づけは得意みたいですが、ブレブレで、コロコロ意見が変わるので有名です。どうしたら、こういう人が出来上がるのか、本当に不思議です…。
ママ友にいました。やたら子ども会の役員とか雑用押し付けられました。子どもが良い大学を受験しようとすると「そんなところ無理して受けなくても」とか足引っ張るし。バッサリ切りました。
ずるい人は借りたものも返さない🥺🥺🥺💦
しかも失くす。
大切な物だから返してね。と再三言ったのに、返さない。多分捨てて笑ってると思います。
ちなみに金も返しません。千円でしたが返金を要求したら舌打ちされました。
ずるい上にふてぶてしさがあると催促した時笑いながら「だから私に貸さない方がいいって言ったのに〜」と言ってきます💧
@@hondabeat1907様✨失くすから借りる→借りるから失くすの無限ループの方なのかもですね💦😭
元友人の顔が浮かびます😮ずっと友だちでいたかったけど、ホント、こういう人は無理なんです。私の心が持ちません😢
友人関係でもありますよね。少しずつ変わっていってしまった…というケースもあります🤔
仕事上だと、こちらの仕事を後回しにして同僚から下手にお願いされた仕事を回されて終わっても、感謝されず、冷たい対応をされる。こちらの仕事が忙しくても助けてくれない。理不尽過ぎて辞めてしまいました。
どうしても合わない人と働くこともできないですよね😥職場も自分の価値を認めてくれる場だと生き生きできるものです。色々ありますよね。
その通り…それに利用されまくって心身共に病みやっと離れられました胸がぎゅっとなります😖様々難しいと思います。無理と思うでしょう。戦おう!とするでしょう。しかし、距離を取るそれがココヨワタイプには一番心が疲弊しない対応の仕方なんじゃないかな〜と当事者過ぎる自分は感じています。お身体お大事に😌🌠
昔の勤めていた会社の上司、同僚が奪うタイプの人たちでした。お願いを断ると彼らに嫌われ、社内の立場が悪くなり、最終的に解雇されました。今は別のところで働いていますが、周りが優しくいい方々で、今まで搾取されていたんだと気づかされました。
奪うばかりの人に利用されないよう特徴を参考にし、人をよく見極めて意識的に対策する必要がありますね。人間関係での与える、与えられるのバランスを間違えると「ずるい人」になりかねませんので注意します😱いつも配信ありがとうございます😊
いつもためになるお話しありがとうございます!以前はこういう方がとても多かったのですが、NOと言えるようになってから全ての方が去り、今は生きやすくなりました。答え合わせのようにこのチャンネルを楽しませていただいてます。
断っても良い、という気づきがあるだけでラクになりますよね😊今後もどんどんラクになると思いますー!
コメントありがとうございます❤🙏
まさにこんな人に今悩まされてます。どーやったら利用できるかで動いてます。ずる賢い。上司にもチクります。厄介です。お話し、お勉強になりました。ありがとうございます。
思いつめるとしんどいので「色んな人がいるなぁ…」と、考えすぎない時間もお作り下さいね。毎日疲れちゃいますよね😥
周りに全部、当てはまってました。人のせいにしない!いいじゃん、これくらい~自分を変えよう的なポジティブ思考を名言集で伝えてきます。(いい影響もありましたが😅)真っ正面からぶつかってた頃は教育的指導っぽさで年上をそういう目で見ちゃダメって思って考えないようにしてました。モヤモヤする自分を責めました。信頼できる同年代の友人に相談して少しずつですが意識的に距離をとる決意ができました。とても分かりやすかったです。ありがとうございます!
ずるい人は全く自覚無いですね😂。悲しき人物。
ずるい後輩は本当に覚える気がないからわかりましたと言う。同じ説明を繰り返すとウザがり、もう大丈夫ですと言う。その上で別の機会に何度でも同じことを一から聞いてくる。聞き方もどこがどうわからないので教えてほしいではなく、メモ書きを送りつけて説明してくださいと言う。
気をつけようがないですが気をつけます😢
こういったずるい人ばかりでなく、問題ある人が他人だった場合、なるべく関わらないとか距離を置くことが可能ですが、実の高齢親の場合が困るんですよね。高齢だったら、こちらから距離を置くことは不可能。放置するわけにはいかないですよね。施設に入居させても、子供が身元引受人になることが多いため何かと振り回されることを回避出来ません。毒親に呆れて、妹弟は距離を置いて関わって来ません。相談出来る場で相談しても、相手の気持ちになってこうやってあげてなど、当たり前のことしか言ってくれない。何の解決にもならないんですよね。現状では長兄長姉が、我慢するしかないみたいです。実の親だった場合、どうすればいいのか知りたいです。
親子関係も仰るように悩みますよね。離れづらい人向けのお話・家族関係の内容もありますので、何かしら気づきになれば幸いです😊
@@cocoyowa ありがとうございます!😃
すぐ騙されます…
利用する時はあれもこれも要求してきて、何かあると全部人のせいにしてきますよね。正に昨日そういう人をブロックしました。先生の方法を使って向こうから去らせれば良かったな……と思いましたが、もう利用されたくなかったので。本当に辛かったです😢
他責思考、という点もありますね🤔要求に対する行動、意見を見るのも身を守る助けになります。やられるとモヤモヤしてつらいんですよね😥
ありがとうございます✨
母親に「それぐらいやってくれてもバチが当たらないでしょ」とかしょっちゅう言われます…
職場のズルい人、「悪いね~」が口癖で、「ありがとう」、「ごめんなさい」を言わない…最悪です。
よくわかります。
自分なんか「悪いねー」すらいわれない。職場全体のコトだから割り切ってサポしてるが。
サンキュ〜で返してきてまったくありがたみがない😅
いつもためになる動画をありがとうございます🙏😌
よく、確かめられました。ありがとうございました。
馴れ合いが一番怖いですね…🥺
何故か…今の世は、そうゆうのが上に上がる…残念
本当にズルい人っていますよね人に頼んでおいてダメ出ししたり一緒にやらなかったり!逆にこっちが何か頼むと渋ってOKしないし!ケチってか、ムカつきます!
ずるい人の近くにいるとモヤモヤが止まらないんですよね。やはり、離れるのが1番です😊
初めてコメントします、何時もためになるお話有難うございます。私の両親がまさにそうでした、出産後体調を崩し実家に三年ほどお世話になってました。力のある人達でしたので、親戚や近所の人達に思っても無いような事をふれ回ったりで心身共に疲れはて、夜も思い出し悔しくて眠れない日々でした、これではもう生きて行けないという思いでしたので、思い切って皆んなと縁を切りました、縁を切った事でこれで良かったのだろうかと悩んでいたのですが、りょうたさんに出会いこれで良かったんだと思える様になりましたもうおばぁさんになってしまいましたが第ニの人生を楽しいものにしていきますこれからも宜しくお願いします🍀
ご家族での悩みも多いですよね😥今後の幸せにつながるような話も増やしていく予定です。楽しみにお待ちください。
ありがとうございます、楽しみにして、参考にさせていただきます。
職場に居ます〜😢
貰った恩しっかり覚えてたり、返さないと結局長期的に見たら利益出ないと思うんよな。返した方が絶対得
とっても役にたつお話しを聞けてありがとうございました。今、そのとおりの事を家族でやらされて助け合いがないのでとっても参考になりました
ご家族関係でもあるあるですよね😥
デザイナー職で働いています。今の上司が、④⑤にバチバチに当てはまってて苦笑いしてしまいました。色塗りだけを任されたのかと思ったら、その次の作業(マスクの作成など)も任せたつもりになっているらしくて話が噛み合わないことが多いです。。。
色々合点がいきました、ありがとうございました。
参考になれば幸いです😊
初コメ失礼します。私も子供が小学生の時に、役員をPTAで引き受けたのですが体調を壊してしまい途中でやむなく辞めた所、自治会長とPTAの関わりが強い為、辞めたことを知っている上で回覧板を自治会長から「回してよ」と催促したり子供が小学生を卒業したのに自治会寄り集まりのメールを何通も送って来られたりしたので気味が悪くてブロックしました。当時住んでた賃貸は自治会長が直接自分で回覧板をポストに投函するんですが当時を振り返ると、こちらが体調悪くて辞めてると分かっていて回覧板配りを要求してみたり、メールで自治会の集まりを報告したり、利用されてたなと腹が立ちます。でも同時に当時「出来ません」とハッキリ断れなかった自分にも腹が立ちます。
自分の行動に自己嫌悪することもありますよね。人はいつでも最善を尽くしているものです。その時も精一杯したのでしょう。過去の自分を責めると今の自分も責めてしまいます。その時の自分を…むしろよくやったと褒めてあげてくださいね😊
以前勤めていた職場にズルい先輩がいました。いつも何か教えた時に「ありがとう」とは言われるのですが、軽いんです。用事が済んだ後は、どうでも良いような態度をとり、こちらからお願いしても「嫌ぁ〜w」と言われました。こちらが仕事で必要なことを教えて、練習しておく方が良いですよと言っても、「やってみるね」と口先だけ。このやり方の作業のやらせ方は、人を利用しているんですよと伝えた時に、「ごっめ〜んw」と言われました。本人からすると、その程度のことだったのです。いつも、相手を優先して作業を教えていたので、利用されていたのだと思います。いまは、近寄らず近寄らせずな対応をして、距離を取っています。
ずるい人はご自身の臨終までに克服しないといけない課題として残るだけ…そう知ることで今、やられている側も楽になっていきます🧡
今の会社の社長が、まさに典型的なそのタイプです。少なく与えて沢山奪うタイプです。与えてるんだから、沢山やってもらって当然と思っていると思います。きっと、社長の中では、与える、貰うのバランスが釣り合っていると思っていると思いますが、私的には、全然釣り合っていないと感じています。将来的にずっと奪われる事を想像するとゾッとします。何せ、本当に自分では何もしない人なんで。こちらが、どれだけの時間をかけて学んできたか、どれだけ労力をかけて身に付けてきたかを理解できないわけです。そんな人がトップなんで辞めるのが正解だと思っています。今では、向き合って対話するきにもなりません。何故か、社長に似たり寄ったりのタイプの社員が残るんですよね。心から同調できません。終わってる会社です。しかし、私なんかは、自己成長した方ができることが増えて人生が楽しくなると思いますけど…分かりあえない別人種ということなんですかねぇ
上司から部下に対してズバリ存在しますね!
うちの夫だ...
頼まれた業務の3割しかやってくれない人。単にやる気が無いのかサボり癖なのか、危機感無いのか、境界知能になりすましてるのか。本当ずるい人居ます。本当無理。助ける気にもなりません。
りょうたさんの考え…🤔いつも何故か同じ意見考えで、びっくりする(´∇`;)
ウチの上司がそうです。
母親です😭
蒸し暑かったりが続きますが、皆さんも風邪などお気を付けください😊
【ココレター ⇒ 無料登録で毎月2回以上ホッとする言葉が届く】
愛想のいい一匹狼で過ごすステップの限定記事プレゼント中。
詳細はこちら:coco-letter.medy.jp/p/6e19aa3a-017b-45d8-900e-c38b1d76dd26
😅
私の家族全員がこうでした。何をどう頑張っても認めないどころか私には何の取り柄もないと言い続けて来ていました。今家族全員と疎遠になって自分のやりたい事をめいいっぱい頑張って生きています。
うちもそうです。辛い思いした分、乗り越えてきた今の自分を大事にしましょうね😊。
私もそんな境遇でした。
やっと縁をを切って、安全なところで平穏無事な毎日を送ることが出来ました。
貴方も頑張ってください。
ずるい人は必ずいますね〜!ターゲットされやすいから、しんどくなるんだな~
スルーしかないんですよね~
まさに母がそうです。
病気になり来月手術することになりなったのですが、弱々しく擦り寄ってきました。でも、知ってるんです。喉元過ぎたら毒親の人格が顔を出すことを。以前も同じことがありその時は感謝するのですが元気になったら自己中のオンパレードです。内省できない人は永遠にかわりませんね。ある意味で、教養のお手本です。
うちもお金貸して〜という時だけ下手に出て擦り寄ってきてました。
勿論、お断りです!
私のことをケチ呼ばわり、育ててやった恩を忘れて自分1人で大きくなったような顔するな!とまで言われました。めちゃくちゃです…
お願いするときは愛想がいいけど完了したらふーん、あっそう!みたいな態度あまりに姑でざわざわしてしまいました。お願いごとが進行しているときはねんごろに頼んできてどうぞぉよろしくねぇ〜という感じ。次々頼んでくるんです!たしかに。終われば私の悪口を他の人にいっているんです。つらいです。
距離を作っていくという言葉が響きました。義父が無くなり不憫で助けてあげようとわざわざ近づいてしまう所でした。
あなたの成長を止めてくる…まさしく母親がそうでした。
母親は20歳で私を産み若い頃遊べなかったといつもお前を産まなければよかったと愚痴を言い、勉強が好きだった私に女に学は必要ない。金持ちの男を掴まえろ、公務員なら一生安定と言い続け高校を卒業後すぐにどこから持ってきたのか知りませんが見合い写真を私に見せ、会ってこいと強制してきました。親を反面教師に育った私には結婚する気持ちはないので写真は一切見ずに無視しました。
一番甘えたい母親によって私は成長を止められ心は今でもボロボロです…子供にはそんなことさせまいと私の代で子供は産みませんでした。毎回、Ryotaさんのお話を聞いて家を出るまでの20年間のつらかったことを思い出しては一人で泣いています…子供の頃受けてしまった心の傷は一生治りません。親だからというだけで言いたいことを言って子供の成長を止めないでほしい。傷つけないでほしい…
私の母と類似点が多いので共感しかなくコメントしてしまいました。成長=やりたいことをことごとく否定されたり、お見合いしろと強要されました。私の場合は、勉強しろ大学に行けと強要されました。理由は、別れた私の父が大卒で母は高卒で、その格差のコンプレックスを晴らすために私に押し付けてきました。こんなくだらない対抗心のために大切な時間を潰されました。私も母と同じになるのではないかと思い結婚はしましたが子供は産みませんでした。離婚しましたが元旦那も母と同じタイプでした😅
子供の頃に受けた傷は消えないのも本当にそうだと思います。
毒親に負けないで今生きているのって、強い証なのだと最近は思います。
@@Quiet-kuchi
親からの否定や強要、強制的な押し付けは子供の成長を妨げ大人になってもそれを引きずって生きていかなければならない過酷な運命を与えてしまいます。
なのにお前も子供を産んだら親の気持ちがわかるわ!と吐き捨てるように何度も何度も言った母親…
そんなふうになりたくないから子供を産むことが出来なかったのに…
子供が親を選んで生まれてくるという言葉がありますが私はそれを信じません。
何事も自分でしっかりやらなければと思い続け、強くなりすぎて誰にも甘えられない人になってしまいました…
標的に向けられた言葉の刃は、全て、その言葉を放った親自身のことと推測します。親の人生における悲しみ苦しみは、親自身の課題であり、他の人間が代わりにその課題を引き受けることはできないのだと思います。ただひとつ、出来ることがあるとすれば、潜在意識でのレベルで、自らの心を癒すしかないと思います。ご自身のご先祖様への日頃の感謝と併せて、心の中で鎮魂の祈りを、捧げるのは良いと思います。
年子で生まれ、それも女、残念だったと言われ、産んでくれなど頼んだ覚えはない、あんた達の節操のなさを押し付けてくるなと、縁切りしました。
ずっと自己肯定感皆無になりながら、苦しい思いをして来たけど、育ててくれた恩はあるけど、生まれた時から望まれてないって悲惨でした。
ずっと、変な申し訳なさがあり、兄とも差別されたけど、自分の力で立ち上がる努力は人一倍した。
で、今があるから、ならあの親で良かったのかと思います!もういらないけど。
男の子を希望して生まれてきたのが女のわたしです。
それでも外観は気が強そうな雰囲気の私を、母親は勝手に期待してたようです。
引っ込み思案で人目が気になる私は母にとっては『期待はずれ』だったと言われます。
無意識の中で
母の期待はずれな行動をしては。私は怒られ傷付くのだけど
残念な私の姿を見せつけるのが母親への復讐になってる
あー何やってるんだろうって後から気が付きます
自分がしんどいです
お話よくわかります。
ずるい人って酷すぎて、共存は完全に無理、できません。
リョウタ先生の人間関係の経験値が凄いですね。よく分析して下さるので、深く納得できてスッキリします。
ずるい人のパターンがあり、そういう種族(魔界人)なのだと思いました。
ずるい人達全員、魔界に帰ってほしいです。
当たり前の健全な心の良い人達に会いたいです。
職場にいるいるです!
ごめんも言わない。自分を正当化する。
ありがとうが言えない人いた
私の事嫌いな上司、お願いする時だけ、優しい口調ですが、
急に休みになった人の代わりに出勤しても、自分が頼んだじゃない時は、知らんぷり…
他の人には、ありがとう❗️助かったよーとか言うんですけどね😂😢😅😮
ずるい人って弱い人を演じますよね… ほんとに嫌🥲
ずるい人とは付き合ってはいけませんね。
身内だと見きわめが甘くなりがちなので、気を付けないと❗
当てはまりすぎます‼️職場の人。あれこれ文句言うなら自分でやれば?って思うけど、ベテランのわりに力量がないです。もっともな理屈づけは得意みたいですが、ブレブレで、コロコロ意見が変わるので有名です。どうしたら、こういう人が出来上がるのか、本当に不思議です…。
ママ友にいました。やたら子ども会の役員とか雑用押し付けられました。子どもが良い大学を受験しようとすると「そんなところ無理して受けなくても」とか足引っ張るし。
バッサリ切りました。
ずるい人は借りたものも返さない🥺🥺🥺💦
しかも失くす。
大切な物だから返してね。と再三言ったのに、返さない。多分捨てて笑ってると思います。
ちなみに金も返しません。
千円でしたが返金を要求したら舌打ちされました。
ずるい上にふてぶてしさがあると催促した時笑いながら「だから私に貸さない方がいいって言ったのに〜」と言ってきます💧
@@hondabeat1907様✨
失くすから借りる→借りるから失くすの無限ループの方なのかもですね💦😭
元友人の顔が浮かびます😮
ずっと友だちでいたかったけど、ホント、こういう人は無理なんです。
私の心が持ちません😢
友人関係でもありますよね。
少しずつ変わっていってしまった…というケースもあります🤔
仕事上だと、こちらの仕事を後回しにして同僚から下手にお願いされた仕事を回されて終わっても、感謝されず、冷たい対応をされる。
こちらの仕事が忙しくても助けてくれない。
理不尽過ぎて辞めてしまいました。
どうしても合わない人と働くこともできないですよね😥
職場も自分の価値を認めてくれる場だと生き生きできるものです。
色々ありますよね。
その通り…
それに利用されまくって
心身共に病み
やっと離れられました
胸がぎゅっとなります😖
様々難しいと思います。無理と思うでしょう。戦おう!とするでしょう。
しかし、
距離を取る
それがココヨワタイプには
一番心が疲弊しない対応の仕方
なんじゃないかな〜と
当事者過ぎる自分は感じています。
お身体お大事に😌🌠
昔の勤めていた会社の上司、同僚が奪うタイプの人たちでした。お願いを断ると彼らに嫌われ、社内の立場が悪くなり、最終的に解雇されました。
今は別のところで働いていますが、周りが優しくいい方々で、今まで搾取されていたんだと気づかされました。
奪うばかりの人に利用されないよう
特徴を参考にし、人をよく見極めて
意識的に対策する必要がありますね。
人間関係での与える、与えられるの
バランスを間違えると「ずるい人」
になりかねませんので注意します😱
いつも配信ありがとうございます😊
いつもためになるお話しありがとうございます!
以前はこういう方がとても多かったのですが、NOと言えるようになってから全ての方が去り、今は生きやすくなりました。答え合わせのようにこのチャンネルを楽しませていただいてます。
断っても良い、という気づきがあるだけでラクになりますよね😊
今後もどんどんラクになると思いますー!
コメントありがとうございます❤
🙏
まさにこんな人に今悩まされてます。
どーやったら利用できるかで動いてます。ずる賢い。上司にもチクります。厄介です。
お話し、お勉強になりました。
ありがとうございます。
思いつめるとしんどいので「色んな人がいるなぁ…」と、
考えすぎない時間もお作り下さいね。
毎日疲れちゃいますよね😥
周りに全部、当てはまってました。
人のせいにしない!
いいじゃん、これくらい~
自分を変えよう的なポジティブ思考を名言集で伝えてきます。
(いい影響もありましたが😅)
真っ正面からぶつかってた頃は教育的指導っぽさで年上をそういう目で見ちゃダメって思って考えないようにしてました。
モヤモヤする自分を責めました。
信頼できる同年代の友人に相談して少しずつですが意識的に距離をとる決意ができました。
とても分かりやすかったです。
ありがとうございます!
ずるい人は全く自覚無いですね😂。悲しき人物。
ずるい後輩は本当に覚える気がないからわかりましたと言う。同じ説明を繰り返すとウザがり、もう大丈夫ですと言う。
その上で別の機会に何度でも同じことを一から聞いてくる。聞き方もどこがどうわからないので教えてほしいではなく、メモ書きを送りつけて説明してくださいと言う。
気をつけようがないですが気をつけます😢
こういったずるい人ばかりでなく、問題ある人が他人だった場合、なるべく関わらないとか距離を置くことが可能ですが、実の高齢親の場合が困るんですよね。
高齢だったら、こちらから距離を置くことは不可能。
放置するわけにはいかないですよね。
施設に入居させても、子供が身元引受人になることが多いため何かと振り回されることを回避出来ません。
毒親に呆れて、妹弟は距離を置いて関わって来ません。
相談出来る場で相談しても、相手の気持ちになってこうやってあげてなど、当たり前のことしか言ってくれない。何の解決にもならないんですよね。
現状では長兄長姉が、我慢するしかないみたいです。
実の親だった場合、どうすればいいのか知りたいです。
親子関係も仰るように悩みますよね。
離れづらい人向けのお話・家族関係の内容もありますので、何かしら気づきになれば幸いです😊
@@cocoyowa ありがとうございます!😃
すぐ騙されます…
利用する時はあれもこれも
要求してきて、何かあると
全部人のせいにしてきますよね。
正に昨日そういう人を
ブロックしました。
先生の方法を使って向こうから
去らせれば良かったな……と
思いましたが、
もう利用されたくなかったので。
本当に辛かったです😢
他責思考、という点もありますね🤔
要求に対する行動、意見を見るのも身を守る助けになります。
やられるとモヤモヤしてつらいんですよね😥
ありがとうございます✨
母親に「それぐらいやってくれてもバチが当たらないでしょ」とかしょっちゅう言われます…
職場のズルい人、「悪いね~」が口癖で、「ありがとう」、「ごめんなさい」を言わない…最悪です。
よくわかります。
自分なんか「悪いねー」すらいわれない。
職場全体のコトだから割り切ってサポしてるが。
サンキュ〜で返してきてまったくありがたみがない😅
いつもためになる動画をありがとうございます🙏😌
よく、確かめられました。
ありがとうございました。
馴れ合いが一番怖いですね…🥺
何故か…今の世は、そうゆうのが上に上がる…残念
本当にズルい人っていますよね
人に頼んでおいてダメ出ししたり一緒にやらなかったり!逆にこっちが何か頼むと渋ってOKしないし!ケチってか、ムカつきます!
ずるい人の近くにいるとモヤモヤが止まらないんですよね。
やはり、離れるのが1番です😊
初めてコメントします、
何時もためになるお話有難うございます。私の両親がまさにそうでした、出産後体調を崩し実家に三年ほどお世話になってました。力のある人達でしたので、親戚や近所の人達に思っても無いような事をふれ回ったりで心身共に疲れはて、夜も思い出し悔しくて眠れない日々でした、これではもう生きて行けないという思いでしたので、思い切って皆んなと縁を切りました、縁を切った事でこれで良かったのだろうかと悩んでいたのですが、りょうたさんに出会いこれで良かったんだと思える様になりましたもうおばぁさんになってしまいましたが第ニの人生を楽しいものにしていきますこれからも宜しくお願いします🍀
ご家族での悩みも多いですよね😥
今後の幸せにつながるような話も増やしていく予定です。楽しみにお待ちください。
ありがとうございます、楽しみにして、参考にさせていただきます。
職場に居ます〜😢
貰った恩しっかり覚えてたり、返さないと結局長期的に見たら利益出ないと思うんよな。
返した方が絶対得
とっても役にたつお話しを聞けてありがとうございました。今、そのとおりの事を家族でやらされて助け合いがないのでとっても参考になりました
ご家族関係でもあるあるですよね😥
デザイナー職で働いています。
今の上司が、④⑤にバチバチに当てはまってて苦笑いしてしまいました。
色塗りだけを任されたのかと思ったら、その次の作業(マスクの作成など)も任せたつもりになっているらしくて
話が噛み合わないことが多いです。。。
色々合点がいきました、ありがとうございました。
参考になれば幸いです😊
初コメ失礼します。
私も子供が小学生の時に、
役員をPTAで
引き受けたの
ですが体調を
壊してしまい
途中でやむなく辞めた所、
自治会長と
PTAの関わりが強い為、辞めたことを知っている上で
回覧板を自治会長から「回してよ」と催促したり子供が小学生を卒業したのに自治会寄り集まりのメールを何通も送って来られたりしたので気味が悪くてブロックしました。
当時住んでた賃貸は自治会長が直接自分で回覧板をポストに投函するんですが
当時を振り返ると、こちらが体調悪くて
辞めてると
分かっていて
回覧板配りを要求してみたり、メールで
自治会の集まりを報告したり、利用されてたなと腹が立ちます。
でも同時に当時「出来ません」とハッキリ断れなかった自分にも腹が立ちます。
自分の行動に自己嫌悪することもありますよね。
人はいつでも最善を尽くしているものです。その時も精一杯したのでしょう。
過去の自分を責めると今の自分も責めてしまいます。その時の自分を…むしろよくやったと褒めてあげてくださいね😊
以前勤めていた職場にズルい先輩がいました。
いつも何か教えた時に「ありがとう」とは言われるのですが、軽いんです。
用事が済んだ後は、どうでも良いような態度をとり、こちらからお願いしても「嫌ぁ〜w」と言われました。
こちらが仕事で必要なことを教えて、練習しておく方が良いですよと言っても、「やってみるね」と口先だけ。
このやり方の作業のやらせ方は、人を利用しているんですよと伝えた時に、「ごっめ〜んw」と言われました。
本人からすると、その程度のことだったのです。
いつも、相手を優先して作業を教えていたので、利用されていたのだと思います。
いまは、近寄らず近寄らせずな対応をして、距離を取っています。
ずるい人はご自身の臨終までに克服しないといけない課題として残るだけ…
そう知ることで今、やられている側も楽になっていきます🧡
今の会社の社長が、まさに典型的なそのタイプです。
少なく与えて沢山奪うタイプです。
与えてるんだから、沢山やってもらって当然と思っていると思います。
きっと、社長の中では、与える、貰うのバランスが釣り合っていると思っていると思いますが、私的には、全然釣り合っていないと感じています。
将来的にずっと奪われる事を想像するとゾッとします。
何せ、本当に自分では何もしない人なんで。
こちらが、どれだけの時間をかけて学んできたか、どれだけ労力をかけて身に付けてきたかを理解できないわけです。
そんな人がトップなんで辞めるのが正解だと思っています。
今では、向き合って対話するきにもなりません。
何故か、社長に似たり寄ったりのタイプの社員が残るんですよね。
心から同調できません。
終わってる会社です。
しかし、私なんかは、自己成長した方ができることが増えて人生が楽しくなると思いますけど…
分かりあえない別人種ということなんですかねぇ
上司から部下に対してズバリ存在しますね!
うちの夫だ...
頼まれた業務の3割しかやってくれない人。単にやる気が無いのかサボり癖なのか、危機感無いのか、境界知能になりすましてるのか。本当ずるい人居ます。本当無理。助ける気にもなりません。
りょうたさんの考え…🤔いつも何故か同じ意見考えで、びっくりする(´∇`;)
ウチの上司がそうです。
母親です😭