20200823[有害鳥獣駆除]子連れ6頭で荒らしまくっていた猪親子 ようやく5頭のウリ坊捕獲になりました イノシシ捕獲の瞬間wild hog Box trap Boar child capture

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 23 сер 2020
  • イノシシ母親1頭、ウリ坊6頭で荒らしまくっていた箱罠でようやくウリ坊5頭捕獲になりました。7分の5の結果で、やはり母親イノシシは箱罠に入りませんでした。数日間のトレイルカメラで観察していましたが、母親イノシシは一度も箱罠内に入りませんでした。
    #有害鳥獣駆除#イノシシ捕獲の瞬間#猪捕獲トレイルカメラ
    One wild boar mother and six boar kid were trapped in a box trap, and finally five boar kid were captured. With a result of five-sevenths, the mother boar still did not enter the box trap. After observing with a trail camera for several days, the mother wild boar never entered the box trap.
    使っているトレイルカメラ➡amzn.to/2Ec1mGg
  • Навчання та стиль

КОМЕНТАРІ • 449

  • @R.Sakurai
    @R.Sakurai 9 місяців тому +42

    閉まった瞬間に何が起きたかすぐに理解するのがすごい。
    逃げた親子はもう箱罠には近づかないでしょう。

  • @k-ndot-r4803
    @k-ndot-r4803 8 місяців тому +54

    見ていて最高に嬉しい。
    罠をかけた労力はとても大変だったことでしょう。

  • @user-rm4rq3nr5z
    @user-rm4rq3nr5z 3 роки тому +166

    6:33 捕獲されたウリボウたち
    14:12 捕獲瞬間

  • @GS-F3776
    @GS-F3776 3 роки тому +90

    こうやって、コツコツと捕獲していくしかないのですよね
    ありがとうございます

  • @vaper5538
    @vaper5538 3 роки тому +67

    可哀想と言うやつは被害総額全額負担すれば良い。
    代わりに自分の財産食い荒らさせてやればいいやん
    誰も駆除したくてしてねーわ

    • @user-ty2hz4zd8k
      @user-ty2hz4zd8k 2 роки тому +8

      可哀想って言うやつの家の前に生け捕りのイノシシ括り付けときたいわ笑 
      こうたらその迷惑さ、恐ろしさ分かるやろ。

    • @JesusBuddha
      @JesusBuddha 23 дні тому

      インドにはイノシシ沢山いるけど誰も駆除しないし歴史も古代からあるが人口も多い。動物保護区域も国が管理して野生動物を保護している(問題なし)仏陀の国は次元が違う、勿論、釈尊も殺生を禁止した。日本でも長野県安曇野にはイノシシいるけど駆除しないし問題もない、単なる動物虐殺主義者の言い訳だよ。

  • @user-vi8yn7rt1h
    @user-vi8yn7rt1h 3 роки тому +10

    その後、どうなりましたか?うちの実家・島根も猪之助沢山いて大変です😅

  • @kesokeso4381
    @kesokeso4381 3 роки тому +29

    最近では、農作物を腹いっぱい食べて育つから、野生ではありえない大きさまで生育してしまうらしいです。

  • @japanesesamurai1746
    @japanesesamurai1746 3 роки тому +58

    猪は子供を先にいかせて安全確認するのでこういうのがかかりやすいらしいですね

    • @aidamomo3562
      @aidamomo3562 3 роки тому +8

      Japanese Samurai まあ、自分が生き残ればまた作れますもんね

    • @nagramarantz4857
      @nagramarantz4857 3 роки тому +4

      犬畜生ならぬ、ウリ畜生だな

    • @Ilovecomedy7
      @Ilovecomedy7 3 роки тому +11

      子供は奴隷部隊ですね

  • @user-py9di7ik3z
    @user-py9di7ik3z 2 роки тому +12

    夷隅の町は、私の心の古里です。野山を守る皆さんには、感謝するばかりです。ご苦労さまです。

  • @user-lj3wh7ly8x
    @user-lj3wh7ly8x 3 роки тому +31

    親は、さすがに警戒心が強いな。
    箱罠の匂いをかんでいたね。

  • @slayer1974jp
    @slayer1974jp 3 роки тому +132

    ウリ坊は見た目は可愛いのですがいずれ成獣となり田畑を荒らすので駆除は仕方ないですね。

  • @takutakutakkunn5498
    @takutakutakkunn5498 3 роки тому +19

    母イノシシ頭いいですね 子供にいかせて自分はいかないとは・・ その後母イノシシの方は捕獲できたのでしょうか? 被害がなくなるといいですね。

    • @isumi-fureai-markt
      @isumi-fureai-markt  3 роки тому +9

      こんばんは!
      その後、残りのおや1頭とウリ坊はようやく今日の箱罠前に映りだしました。
      まだ捕獲には至っていません。

  • @user-bv7ln3vz7z
    @user-bv7ln3vz7z 3 роки тому +171

    イノシシはまずは子供に行かせて安全を確認した後、親が入るから、子供しか入らない傾向です。ズルい奴や!

    • @user-ct1wl9vo5p
      @user-ct1wl9vo5p 3 роки тому +25

      ソ連軍が懲罰兵に歩かせて地雷源を探すみたいなやり方だな。

  • @zoma1330
    @zoma1330 2 роки тому +4

    5/7ですか。大きさ的に限界ですかね。大人イノシシは、罠に対する警戒心が強いんですね。
    くくり罠の方が捕まりやすいとかあるんでしょうか。

  • @user-zq8cx4pe6x
    @user-zq8cx4pe6x 3 роки тому +72

    ウリ坊はかわいいし、好きですが、害獣になる可能性が高い以上、駆除は仕方ないですよね

  • @user-sd1ke8bl8e
    @user-sd1ke8bl8e 3 роки тому +21

    子供をバカスカ産んだらエライことになりますね。ネズミ算というのはありますが、イノシシ算もバカになりませんね。でも、捕獲出来て良かったです。

  • @ysana6536
    @ysana6536 3 роки тому +78

    慎重で厄介な動物ですね
    天敵もおらず繁殖し放題な状況は甚大な被害をもたらします。
    駆除お疲れ様です。

    • @pppAndroid
      @pppAndroid 10 місяців тому +3

      強いて言えば人間が天敵。

  • @user-dd2vm4nt3h
    @user-dd2vm4nt3h 3 роки тому +112

    扉が閉まった瞬間、閉じ込められたってすぐわかるんですね。
    慌てっぷりが面白いです😄

    • @user-kd7nq2jz9f
      @user-kd7nq2jz9f 2 роки тому +12

      音に驚いたんじゃないかな・・・

  • @airmake0714
    @airmake0714 3 роки тому +589

    何千万円、数億円の被害が出てる事を考えれば可哀想なんて言ってられません、死活問題ですから。

    • @ss228com-
      @ss228com- 3 роки тому +28

      動物が悪いのか?人間が傲慢なのか?地球は人間だけのものではない!

    • @user-xx4jl8fu3x
      @user-xx4jl8fu3x 3 роки тому +97

      @@ss228com- それが生態系のピラミットってもんでしょう、動物だろうが人間だろうが食うためには必死なんですよ

    • @user-ym1cp4bs4u
      @user-ym1cp4bs4u 3 роки тому +135

      @@ss228com- 農家になって、被害にあってからも同じ事が言えるんですかねぇ…
      言えるなら大したもんだ

    • @secretosecreta4307
      @secretosecreta4307 3 роки тому +26

      @@ss228com- お前の食いものは無しで(笑)。

    • @user-ji8bt1vv9b
      @user-ji8bt1vv9b 3 роки тому +102

      @@ss228com- じゃあその''傲慢な''人間が作った作物を食べないことで抗議してみたら?

  • @dqn4352
    @dqn4352 3 роки тому +4

    親を捕る為にはセンサー式が良いと聞いてますが、中に入ろうとしないではね。。。
    嗅覚鋭ど過ぎwww

  • @machouse7775
    @machouse7775 3 роки тому +181

    母猪は用心深いですね〜(*^_^*)
    できれば母猪捕獲できたら最高だったですね〜(^^)

  • @HenHanna
    @HenHanna 8 місяців тому +3

    😃えさは何ですか?😄😄やっぱり、捕まらなかった1匹は、賢い子だったの?😆😅

  • @user-rw8cw8rb6r
    @user-rw8cw8rb6r 3 роки тому +61

    罠が落ちる前は緊張感に包まれてとても面白かった。罠が落ちる仕掛けが知りたいなぁ。

    • @isumi-fureai-markt
      @isumi-fureai-markt  3 роки тому +9

      こんばんは!
      扉が落ちる仕掛けはこの動画です➡ua-cam.com/video/xThswTX4U4E/v-deo.html

  • @tommytagami5190
    @tommytagami5190 3 роки тому +55

    凄いですね〜、良かったです。親もどうにかしたいですよね。また、良い動画をお願いします。

    • @isumi-fureai-markt
      @isumi-fureai-markt  3 роки тому +13

      こんばんは!いつもありがとうございます!
      のこり親1頭、子1頭何とか捕獲につなげたいです。

  • @ABOKADOmanma
    @ABOKADOmanma 3 роки тому +1

    近くに親猪がいる可能性はあるのですか?

  • @user-ex9ky4pf5u
    @user-ex9ky4pf5u 3 роки тому +150

    どんどん捕獲するべきやと思う

  • @user-qj1zz4cr7g
    @user-qj1zz4cr7g Рік тому +1

    どうですか、ジビエ料理、、、焼き肉にすると、イノシシはどの部位がおいしいのですか?  もも肉の味はいかがですか? また内臓はいわゆるホルモンで食べられますか?

  • @optanteBR
    @optanteBR 9 місяців тому +8

    Nossa pegou todos, espetacular.

  • @hilos-7940
    @hilos-7940 2 роки тому +17

    よく様子を見に行ったもんだね・・・(汗)
    いつ茂みから母親が突進して来るか、動画見てるだけでドキドキする!・・・

  • @user-cc6lo8rw3z
    @user-cc6lo8rw3z 3 роки тому +25

    おめでとうございます!
    次は御両親の捕獲も頑張ってください!
    映像楽しみにしております🎵

  • @user-yx1it9vr2q
    @user-yx1it9vr2q 3 місяці тому +1

    猪は解体して食べると思いますけど1kgいくらくらいで解体業者に売れるのでしょうか?

  • @user-zs4ip6uk6x
    @user-zs4ip6uk6x 3 роки тому +6

    very delicious food!

  • @user-vg3xj1cz6f
    @user-vg3xj1cz6f 3 роки тому +53

    可愛いから殺すのが可哀そうという安直な意見もありますが、被害額や増えすぎて困ることを考えれば致し方ないことと思います。難しい立場でのお仕事今後も頑張ってください。(殺すシーンを動画にはしません、という一言が私にはとても嬉しかったです)

  • @user-eb5ec8nz2p
    @user-eb5ec8nz2p 3 роки тому +17

    私も農家なので頭が下がる思いです。
    去年親猪と鉢合わせたときは本当にビビりました…

    • @isumi-fureai-markt
      @isumi-fureai-markt  3 роки тому +8

      こんばんは!
      ありがとうございます。
      自分はイノシシ被害の現場を色々見ているので、
      農家の方にとっては大変なことだと思います。
      鉢合わせとは相当、人のいるところまで来ているので気を付けてください。

  • @pppAndroid
    @pppAndroid 10 місяців тому +5

    親は賢い。

  • @user-ph6wk3ml6q
    @user-ph6wk3ml6q 3 роки тому +10

    捕獲おめでとうございます🎊🎈🎉
    私も有害鳥獣駆除を行っており、いすみふれあい市場様と同じような蹴り棒式の罠を使用しているのですが、蹴り棒を避けて餌だけ食べられてしまっております😅😅どんな工夫をされているかご教示いただけないでしょうか?

    • @isumi-fureai-markt
      @isumi-fureai-markt  3 роки тому +4

      こんばんは!いつもありがとうございます!
      自分は今季3年目になるのですが、一年目と2年目とはほんのちょっと変えました。
      岡本さんの仕掛けは分かりませんが、明日いければ今回の箱罠の仕掛け動画捕ってきます。
      いつも見て頂いて何らかのヒントになれば嬉しいです。

    • @user-ph6wk3ml6q
      @user-ph6wk3ml6q 3 роки тому +1

      いすみふれあい市場 様
      丁寧な返信ありがとうございます。以前上げていただいた動画を拝見したのですが、蹴り棒は木を使われているようですが、私は金属の棒を使用しています。またワイヤーを蹴り棒から折り返して止めているようですが、私は蹴り棒に直接止めて扉と直接繋いで使用しています。

  • @user-gu2ox2pu2j
    @user-gu2ox2pu2j 3 роки тому +8

    まだ先は長そうですが、がんばってください

  • @YU-vz5gg
    @YU-vz5gg 7 місяців тому +11

    動画をスローにして観察したけど、扉が閉まり始める音でもう振り返って走り始めてるんだね。凄い反応速度だ
    よっぽど奥まで誘い込まないとダメなんだなあ

    • @saikousikikan
      @saikousikikan 7 місяців тому +2

      誰か一匹が敷居のところにいて扉の落下を防ぐ、といったような知恵は無いようですね。

    • @user-sz6ij8tb4c
      @user-sz6ij8tb4c 3 місяці тому

      一匹でも扉の下にいたら首が挟まれたりするのでしょうか🤔?

  • @user-rn1qg3wt1v
    @user-rn1qg3wt1v 3 роки тому +11

    近所に箱縄が有るけど、なかなかかからないだよ。多分「縄注意!!」の看板読めるんだと思う。

  • @user-nv8pf2wf3d
    @user-nv8pf2wf3d 3 роки тому +46

    閉まった瞬間、バーカと言ってしまった自分がいました。
    ナイス駆除、お疲れ様です!

    • @bakkannki
      @bakkannki 2 роки тому +1

      駆除という形になると、そんぐらいの精神でないとやってられないってのはあるだろうね
      人間は狩猟して生きていた種族だから高ぶるのは本能なんだよな

  • @user-zi1kn6ze3b
    @user-zi1kn6ze3b 6 місяців тому +1

    同感です、綺麗事じゃすまされない!

  • @user-wr6oy3yp1i
    @user-wr6oy3yp1i 3 роки тому +35

    動画途中のご近所さん?との会話で地元いすみの方とはっきり判明👍
    (語尾のだっぺで😂)チャンネル登録させていただきました。
    農業が売りのいすみ市、害獣問題は死活問題ですから、大変でしょうが頑張ってくださいm(_ _)m

    • @isumi-fureai-markt
      @isumi-fureai-markt  3 роки тому +6

      こんばんは!
      地元の方ですか~よろしくお願いします。
      普段は(だっぺ)つかわないんですが...
      なんとなく地元同士だとボロ出るんですね。
      確かに自然が売りのいすみ市は農業がとても重要だと思います。
      チャネル登録とこれからもよろしくお願いします。

    • @ymk-pq6pl
      @ymk-pq6pl 5 місяців тому

      いすみの方で食べた猪丼おいしかったなぁ

  • @user-xr1kv9id1g
    @user-xr1kv9id1g 8 місяців тому +3

    親イノシシは警戒心強くて、檻の中に入りませんね!

  • @user-iz7yt9is3k
    @user-iz7yt9is3k 3 роки тому +1

    罠の蓋ってどうやって閉まるんですか?

    • @isumi-fureai-markt
      @isumi-fureai-markt  3 роки тому

      こちらを見てください。
      ua-cam.com/video/ZejUc6TfBC8/v-deo.html

  • @kazukage1012
    @kazukage1012 3 роки тому +109

    この罠が降りて捕まった瞬間の『どーしよどーしよ』って焦ってるところたまらん

    • @ezraadonis9788
      @ezraadonis9788 2 роки тому +3

      InstaBlaster...

    • @user-og1fi3id4g
      @user-og1fi3id4g 2 роки тому +39

      「えっ、何これ!出られないよ!ママぁ~!」
      って感じですかねw
      クソガキ瓜坊5匹ざまぁwww
      止め刺しするところも見たかったなぁ~。

    • @user-yb6in6jl3d
      @user-yb6in6jl3d 2 роки тому +8

      たしかにたまらん

    • @shinshin1272
      @shinshin1272 2 роки тому +4

      わかる

  • @user-zl4fc4zh7e
    @user-zl4fc4zh7e 3 роки тому +1

    The new guy's here to cheer Thailand up +1

  • @OJOGIRI_DA69
    @OJOGIRI_DA69 Рік тому +7

    昔はニホンオオカミが狩ってたけど今は捕食者が居なくなって増えすぎてるから減らさないといけんよな

  • @user-if9bu1up4j
    @user-if9bu1up4j 7 місяців тому +1

    害獣駆除お疲れ様です
    農家の人は苦労がたえませんね
    感謝しております

  • @user-fl1or9rt5d
    @user-fl1or9rt5d Рік тому +3

    かなり用心深く頭がいい!

  • @tagahitati2971
    @tagahitati2971 3 роки тому +24

    惜しかった後一頭で全部うり坊獲れましたね。
    柔らかいお肉に成りますね。
    仙人喜びますね😁

    • @isumi-fureai-markt
      @isumi-fureai-markt  3 роки тому +6

      こんばんは!いつもありがとうございます!
      仙人も( ゚Д゚)です~

  • @ab8620
    @ab8620 3 роки тому

    箱罠を草木でカモフラージュしたら捕まりやすくなるんでしょうかね?

  • @megane-tetugaku
    @megane-tetugaku 3 роки тому +105

    親は完全に怪しんでますね、これ危ないと、子どもが多めに捕獲できて良かったです。
    今やうり坊とか狙う天敵もいないから増え放題。
    本当に小さな農村なら作物全滅する位荒らしますからね。

    • @user-kd7nq2jz9f
      @user-kd7nq2jz9f 2 роки тому

      人工物を嫌うのかな?
      それとも過去に捕まるのを見たことがあるのか

    • @user-bq6us7bq8j
      @user-bq6us7bq8j 2 роки тому +3

      アメリカでは狼を復活させて上手くやっているそうです、日本も本気で狼の復活をさせるべき時かと。

    • @user-bh2nj3tg8u
      @user-bh2nj3tg8u 7 місяців тому +1

      ​@@micky1921でもクマも積極的にシカを襲わないらしい。

  • @seymourjane9306
    @seymourjane9306 Рік тому +1

    親一匹子供6匹の群れだったんですね

  • @-tom2428
    @-tom2428 10 місяців тому

    この後、ウリ坊は食べるんですか? おいしそう。

  • @toshiwatoritakunai
    @toshiwatoritakunai 3 роки тому +60

    可愛いのは今だけ。
    結婚する前の嫁と同じ。
    めちゃくちゃでけぇからね、今w

  • @user-if7cf2hr6u
    @user-if7cf2hr6u 8 місяців тому +1

    最近熊の駆除に全く関係のない人間がクレームを入れるとか聞きますが、自然との生存競争ですので。
    個人的な思いとしては肉や皮を有効活用していただきたいですがウリ坊じゃ無理か。

  • @user-ex8kr8df1e
    @user-ex8kr8df1e 3 роки тому +2

    親は金属の匂いが解るのでしょうか?
    それとも自然界に無い形状と認識しているのか?

  • @user-pt9uq4rx1t
    @user-pt9uq4rx1t 3 роки тому +32

    うり坊はおいしいですか

    • @user-sb6zj1he1k
      @user-sb6zj1he1k 3 роки тому +5

      @調理師カズくん
      脂が乗ってると聞けば美味しそうに聞こえるのに
      脂っこいと聞くと不味そうに聞こえる

  • @Tomoko062
    @Tomoko062 3 роки тому +6

    罠ガールを読んで興味が。本当に警戒心が強いんですね〜コリャ厄介だ

  • @user-eb2kc3bd1j
    @user-eb2kc3bd1j 8 місяців тому +2

    本当に困るのよねー ありがとうございました。
     都会では、毎日ゴミ箱荒らしですわ。

  • @Justcaa7686
    @Justcaa7686 3 роки тому +1

    Hello Im from indonesia 🇮🇩🇮🇩

  • @user-im9ov8yv9u
    @user-im9ov8yv9u 3 роки тому +4

    親としては、2匹は助かったからまぁいいか、ってところですかね?
    野生では想定内の減数なのかも知れない。

    • @kesokeso4381
      @kesokeso4381 3 роки тому +4

      生態系のバランスで考えれば、イノシシのメス1頭が一生で生む子供のうち2頭だけ生き残れば種は維持できてしまうので、これでも増加する範囲かと思います。駆除に当たられている方には、心からおねぎらい申し上げます。

  • @kuritamobiletruth
    @kuritamobiletruth 11 місяців тому +43

    哀れみの心を持つのは良いが否定する事ではない。自然の摂理に照らし合わせても決して悪い事をしているわけでは無い。

    • @JesusBuddha
      @JesusBuddha 6 місяців тому

      その通り、だからアメリカが原爆落として(子供も一緒に)殺したのも有害鳥獣駆除だったんだ。自然の摂理(強いものが生き残っていく>弱肉強食)爆笑🤣🤣

    • @user-ho3vd7gw9h
      @user-ho3vd7gw9h 6 місяців тому +1

      遊びの殺生してるなら許されないが
      弱肉強食の掟のような物だしな
      この後は食材として無駄なく食べられる訳だしな
      食べるんだよな?

    • @JesusBuddha
      @JesusBuddha 6 місяців тому

      @@user-ho3vd7gw9h それは殺す側の論理だ、殺される側は遊びだろうと食べる為だろうと殺される事に変わらない>>>普段は人を殺す事は許されないが、戦争の時は兵隊は人を殺すのは許されると言ってるのと同じだ 故に仏陀は(生き物)の殺生を禁じたし、仏陀もキリストも戦争に参加する事を禁じた【武器を取るものは武器によって滅ぼされる】聖書の黄金律>故に私は20歳の時、インドに行ってサニヤシ(出家僧)になった

    • @amabiko
      @amabiko 24 дні тому

      @@JesusBuddha 完全菜食主義者ですか?

    • @JesusBuddha
      @JesusBuddha 24 дні тому +1

      @@amabiko 菜食主義の見解は国によって違いますが、私はインドで出家して宗呂になったのでインド式菜食主義者(釈尊と同じ>哺乳動物の殺生は禁止)です。

  • @aidamomo3562
    @aidamomo3562 3 роки тому +53

    イノシシも子孫増やすため生きるのに必死
    農家さんも限られた場所で野菜作って生きていくのに必死
    ほとんどの人ははイノシシ食べなくても生きていけるし、
    いくら美味しかろうが肉食べたいがために捕獲してる動画には見えない
    農家さんに野菜作るの断念されたらむちゃくちゃ困るので
    ガンガン捕獲して、安くていい野菜作ってください

    • @isumi-fureai-markt
      @isumi-fureai-markt  3 роки тому +8

      こんばんは!
      ありがとうございます!
      今季3年目になりますが、UA-camで皆さんに沢山教えられて
      捕獲につながっているのだと思います。

  • @user-st9hy5le1t
    @user-st9hy5le1t 11 місяців тому +16

    親を捕まえ根絶やしできなかったのが残念。
    それにしても柵が降りてからの反応がはやいね、さすが野生動物

  • @77shuttle68
    @77shuttle68 3 роки тому +116

    慈悲など無用

  • @hidechanM
    @hidechanM 3 роки тому +25

    お疲れ様でした!
    瓜坊の止め刺しって、正直気がとがめますよねぇ~。
    寄せ餌のヌカの量、1/5以下にしていたらもっと早く獲れていたと思いますよ。
    親と残りの一匹は、箱罠を大きくして再チャレンジしてみてください。
    あるいは、あのサイズの瓜坊だと単独での生存は難しいと思われるので、箱罠直近にくくり罠を仕掛けて親の捕獲を試してみては?

    • @isumi-fureai-markt
      @isumi-fureai-markt  3 роки тому +9

      ありがとうございます。
      ウリ坊はちょっとですね。。。
      問題は残りの親ですね、相当優秀な母親イノシシとの知恵比べになります。
      やはり箱罠の大きさの問題もありますね。
      何とか捕獲につなげたいです。

    • @user-nv8pf2wf3d
      @user-nv8pf2wf3d 3 роки тому +30

      子連れ猪でたくさんの幼獣が捕獲されると乳をやりに親が箱罠に寄ってくるそうですね。つまり幼獣をあえて生かせておき、囮にして、寄ってきた親をくくり罠で獲ることができるのだとか。
      また、親を箱罠で捕まえて仕留めると、親の捕まった箱罠に親の匂いが残るので、それに釣られて幼獣が箱罠に入るそうです。
      そのようにして一族を一網打尽にするそうです。太田製作所さんのホームページに書いてありました。
      応援しています!頑張ってください!

    • @987987253
      @987987253 2 роки тому

      親心を利用する極悪非道

  • @vancouverrobson
    @vancouverrobson 3 роки тому +15

    親が入らなかったのが惜しい。

  • @miranezsilvaleite2226
    @miranezsilvaleite2226 2 роки тому +5

    Top parabéns

  • @user-zu2sv3hx2e
    @user-zu2sv3hx2e 3 роки тому +64

    人間の生活を脅かす害獣を駆除していただきまして、ありがとうございますm(__)m

  • @achpes
    @achpes Рік тому

    イノシシやキョンの動画、見させてもらってます。関係ない質問かもしれませんが、イノシシやキョン、シカ等が寄り付かなくなるアイテムってありますか?生理的に受け付けない!イノシシ等々の獣が露骨に嫌がるもの。防除の観点からの質問でした。苦労してまして・・

  • @roberthendry6492
    @roberthendry6492 3 роки тому +4

    👏👌👍🏿

  • @user-hl8ib2fz8j
    @user-hl8ib2fz8j 15 днів тому

    チラッと巨大な猪が見えました
    入れと思ってましたが、残念でした。

  • @user-dq1qw4do5m
    @user-dq1qw4do5m 3 роки тому +8

    ウリ坊は旨いの?
    ジビエとなるのかな?

  • @user-rf6qr4ow5p
    @user-rf6qr4ow5p Рік тому +1

    掃除してて罠が閉まって出られなくなった?それこそ最高の映像だったのに。。

  • @user-vs1bk5ir9s
    @user-vs1bk5ir9s 3 роки тому +5

    ひまわりの種みたい

  • @junishikawa1446
    @junishikawa1446 2 роки тому +5

    親はこういうの子供に教えないんですね。ちょっと不思議です。

  • @masanobuf355bpower
    @masanobuf355bpower 3 роки тому +15

    ご苦労様でした。うり坊は小さいと可愛いですが、デカくなると凶暴で下手すりぁ、こっちの命まで関わる事態になりかねないですから殺すのも当然です。
    大袈裟かもしれませんが、人を襲う熊だのと見た目や大きさが少し違うだけで実際のとこ猛獣と変わらないですよー‼️油断大敵

  • @tandy2618
    @tandy2618 7 місяців тому +1

    これも自然よ

  • @JPdynabook
    @JPdynabook 3 роки тому +2

    その後、母親イノシシの捕獲はできましたか

  • @iwateshironeko7056
    @iwateshironeko7056 3 роки тому +1

    👏

  • @amadeus2321
    @amadeus2321 Рік тому +1

    ウリ坊は成イノシシより肉質が柔く,ジビエのごちそう❤
    と西洋料理の料理の先生がおっしゃってた。

  • @plutonium_plutonium
    @plutonium_plutonium Рік тому +1

    アメリカでは暗視スコープで射殺してますね、距離300ヤードとか。

  • @user-no2wh8lx5v
    @user-no2wh8lx5v 2 роки тому +2

    可哀想とか一切思わない
    思うのはウリ坊って美味いのかな🤤ですねえ

  • @user-zd6gm4nm5v
    @user-zd6gm4nm5v Рік тому +2

    立派な仕事です。

  • @user-eb5bx6tb3d
    @user-eb5bx6tb3d 3 роки тому +1

    ウリ坊と大人の猪 どっちが美味いのかな?😅

  • @user-kd7nq2jz9f
    @user-kd7nq2jz9f 2 роки тому

    箱罠ってどういうしくみで扉降りてくるんだろ

  • @rajank221
    @rajank221 3 роки тому +10

    扉が降りた瞬間に、体当たりの反応が速い。

  • @ari9591
    @ari9591 9 місяців тому +1

    ウリ坊の丸焼きって、美味そうだな。シェラスコみたいにしてジビエ料理の店で出したら、流行りそうな気がする。

  • @kahala1997
    @kahala1997 2 роки тому

    夜中にいすみポートリーあたりを車で走行していたらウリ坊の群れに出会ってビビったな。先頭に親猪がいたかと思うと、タイミングがズレて助かった。

  • @Nakedbouz
    @Nakedbouz 3 роки тому +13

    銀魂のマダオみたいな声してますねw

  • @user-cy3bc7io7v
    @user-cy3bc7io7v 6 місяців тому

    たくさんのお肉が手に入りましたね〜❤

  • @Kentei
    @Kentei 10 місяців тому

    奇しくも今日、うりぼうの愛らしさを追うおっさんをTVで放映してたなぁ。。でも本当はが害獣なんだよね。。と思ってTVみてた。

  • @user-bm5ls1yl5v
    @user-bm5ls1yl5v 3 місяці тому

    素晴らしい。ガンガン捕まえて欲しい

  • @user-re9ym4tr6p
    @user-re9ym4tr6p 6 місяців тому +2

    ドボンと水につけてどれくらいで窒息するか試したい

  • @Wi-Fi-xu6wq
    @Wi-Fi-xu6wq 3 роки тому +1

    ご苦労様。

  • @loci2304
    @loci2304 3 роки тому +51

    ウリ模様はかわいいけれど、すぐに人に危害与える
    存在になるし、食害もひどいから仕方ない。お疲れ様

  • @user-er3bc2dm5c
    @user-er3bc2dm5c Рік тому

    罠の周辺にくくり罠をした方が良いかも
    母親を捕まえなければ
    来年また多大な被害が出てしまうかも

  • @nanami7286
    @nanami7286 2 роки тому +2

    イノシシ ってはじめに子どもに食べさせて大丈夫なら親が中に入りますよね。

  • @roberthendry6492
    @roberthendry6492 3 роки тому +1

    Momma + 6. Bang!!!!