【バイク屋】カワサキZZR1100消音作戦、錆戦!

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 2 лют 2025

КОМЕНТАРІ • 18

  • @r1-zsrxfz1klx72
    @r1-zsrxfz1klx72 8 місяців тому +6

    このZZRの修理を依頼した者です。お世話になっております。
    キャリパー、こんなにひどい状態だったのですね・・・この状態で乗っていた自分が恥ずかしいです。
    お陰様で今のところ快調に走れています。
    最近なかなか忙しくお店に行けていませんが、また整備カスタム相談に寄らせていただきます。ありがとうございました!

    • @prominent1978
      @prominent1978  8 місяців тому +1

      お世話なってます
      こんなにひどい状態だったんですよ(笑)
      僕のUA-camで最長時間動画ですわ
      僕も忙しくて自分のバイクも弄れず言うてたツーリングにも行けてません(´;ω;`)ウッ…
      又遊びに来てくださいお待ちしておりますm(__)m
      コメントありがとうございます('◇')ゞ

  • @けたばを
    @けたばを 8 місяців тому +3

    預ける側としては作業内容がブラックボックスで不安ですが、丁寧な作業内容を動画で見れると安心できて良いですね!

    • @prominent1978
      @prominent1978  8 місяців тому +1

      コメントありがとうございます‼
      怪我やトラブル防止で立ち入り禁止にしてる店は多いですね
      UA-camもそうですが僕のところでは作業場もオープンにして作業しています
      隣に来てもらい見てもらったり話しながら楽しく作業しています。
      おっしゃる通り安心でもあるし普段見れない部分とかも見れるので喜んで頂いてます!(^^)!

  • @hubertlathelize-i4c
    @hubertlathelize-i4c Місяць тому +1

    Un vrai mécano à l’ancienne
    Un jour je lui apporterai mon ZZR pour une révision comme il faut👌
    J’en profiterai pour faire un détour vers Kobe et sa banlieue, voir les sudistes qui fabriquent les Kawa 👍😂

    • @prominent1978
      @prominent1978  Місяць тому

      Merci beaucoup pour votre commentaire chaleureux !
      Je suis vraiment impatient de vous rencontrer un jour ! 😊👍

  • @kenken-gf2fo
    @kenken-gf2fo 8 місяців тому +1

    福井でZZR1100D型に乗っている者です。キャリパーのピンが抜けたときは感動すら覚えました😁自分のバイクも何かあったら任せたいと思いました

    • @prominent1978
      @prominent1978  8 місяців тому +1

      コメントありがとうございます。
      パットピン抜けるかドキドキしながら作業してましたよ(笑)
      D型も古くなってきたので色々出てきますね、錆には気を付けましょう。

  • @kuroishi750
    @kuroishi750 4 місяці тому

    見ていて気持ちが良い(^^)
    素晴らしいですね!

    • @prominent1978
      @prominent1978  3 місяці тому +1

      コメントありがとうございます!
      励みになります!
      でも最近忙しくて編集ができてない……
      頑張ります‼(*^^)

  • @mn-uu5dx
    @mn-uu5dx 8 місяців тому +2

    仕事が丁寧ですね😊

    • @prominent1978
      @prominent1978  8 місяців тому +1

      ありがとうございます(*^^)v
      これからもクオリティupで頑張ります‼

    • @mn-uu5dx
      @mn-uu5dx 8 місяців тому

      @@prominent1978 近くにあれば…😑

    • @prominent1978
      @prominent1978  8 місяців тому +1

      @@mn-uu5dx これは嬉しいですね、近くに来る事があれば遊びに来てください😁

  • @KK-ge1ps
    @KK-ge1ps 8 місяців тому +1

    初めてコメントさせてもらいます
    自分も1100では無いですがzzr400のブレーキを自分でオーバーホールしました
    フロントキャリパーのピストンがシール噛みで中々抜けず要らなくなった厚手のトレーナーの切れ端を使ってプライヤーレンチで引き抜いたのですが
    つかむ力が強すぎたせいかピストンに傷が入ってしまいキャリパーピストンが二個ほど新品交換になってしまいました
    キャリパー自体を煮込むことは当時の自分の頭に全然なかったので参考になりました
    次の車両で試せる機会がたったらやってみようと思います

    • @prominent1978
      @prominent1978  8 місяців тому

      コメントありがとうございます
      参考になってよかったです
      固まった物はだいたい熱入れますよね(笑)
      アルミ部品は熱が逃げるし、バーナーだと熱が集中するし全体に熱を入れたかったのでこうしてみました
      今回は成功しましたね(*^^)v

  • @keni857
    @keni857 8 місяців тому +1

    T字の工具は何と検索すればでてきますかね?新しい製品も好きですが、古い物を再利用するのも大好きです。見覚えのあるトキコのキャリパーDIY駆け出しのころ
    ピストンででこなくて捨てたんですが、今は色んな対処知りました。

    • @prominent1978
      @prominent1978  8 місяців тому

      コメントありがとうございます
      T字工具はキャリパー溝掃除するやつですかね?
      ストレートのキャリパーホジ郎ってやつです
      ふざけた名前ですね(笑)
      DIY頑張って楽しみましょう(*^^)v