【エド山口#18】ごめんなさ〜い&ありがと〜❗️

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 11 вер 2024
  • いつもコメントありがとうございます!
    いろんなご意見ご感想を読むのが楽しみで全て拝見しております(^^)v
    その中で今回はご意見いただいたことで
    気づいたことや再確認したことをお話しします!
    🎸🎸🎸🎸🎸🎸🎸🎸🎸🎸🎸🎸🎸🎸
    お仕事のご依頼・お問い合わせ等は
    下記の「メールアドレス」にてご連絡ください。
    oh.edoyamaguchi@gmail.com
    エド山口&東京ベンチャーズHP
    www.oh-edo.com/

КОМЕНТАРІ • 113

  • @tamotsuwatanabe4429
    @tamotsuwatanabe4429 3 роки тому +12

    エドさんの魅力本当の事をハッキリ言って間違えたら率直に認める。
    そういう所が何ともスカッとして素晴らしいのです。

  • @BLADE.RUNNER
    @BLADE.RUNNER 4 роки тому +35

    意地になって主張だけを通すのではなく、しっかりと調べられる姿勢が素晴らしいです。

  • @npmyx946h
    @npmyx946h 2 роки тому

    THANK YOU

  • @MrTa2cyan
    @MrTa2cyan 4 роки тому +3

    エドさん。やっぱ貴方はべしゃりが上手い!なんか聞いちゃう。コロナで暇なんでついつい見ちゃうんだけど、どの回を何回観ても飽きないんだな。奥様のwwやサポート、テケの雑音も微笑ましく、at homeな感じ。人柄なのかな。good!

  • @medias777
    @medias777 4 роки тому +13

    エドさんが話すと😁どんな話でも面白い❗☺️後ろでネコちゃんの可愛い声が🐱

    • @blackbox-uo9xx
      @blackbox-uo9xx 4 роки тому

      ーーいv−−−−−−−−−−−

  • @83CYAM
    @83CYAM 4 роки тому +2

    あーーーーーー懐かしい〜〜!小さな日記!
    エドさんのシャベクリが聴きやすくてついつい次は次はと
    UA-cam を追いかけてしまいます。
    今後とも楽しい昔話お願いします。有難うございました!

  • @takizawa-tsubasa
    @takizawa-tsubasa 4 роки тому +10

    エドさんの昭和時代の話は、興奮が伝わってきて
    自分もその時代のその場所に居るような気分で見れて引き込まれてしまいますね😃
    毎回楽しみにしています😃
    バンド、釣り関係は特に😁

  • @user-ef8hy7fm1l
    @user-ef8hy7fm1l 3 роки тому +2

    エドさん、こんにちは、僕は、モズライトは、知っていますよ。僕も、ベンチャ一ズが好きです。でも、その前に1番影響を受けたのは、加山雄三さんです。僕が小学校の時、テレビでエレキを弾いているのを見て、僕も、ギタ一を覚えました。ベンチャ一ズは、今も、聞いてもいいですね。エドさんの事も、応援しています。

  • @user-es9di5en9c
    @user-es9di5en9c 4 роки тому +5

    懐かしいお話しばかりです、ありがとう御座います

  • @Marhava2023
    @Marhava2023 4 роки тому +11

    話がうまいですねぇ。17分があっという間です。思わず聞き入ってしまいました。

  • @user-cp2ci3my6j
    @user-cp2ci3my6j 4 роки тому +13

    いつも、楽しみです。68歳の爺いがにあ付いた顔になる時間、いいね~!

  • @user-hd5go6lt5r
    @user-hd5go6lt5r 8 місяців тому

    「夢のマリーナ号」
    「キャラバン」
    シングル盤の写真は
    1965年1月来日時では。

  • @johnk.7729
    @johnk.7729 4 роки тому +10

    エドさんのトークは最高です。懐かしい話が満載で最初から最後まで見入ってしまいます。どんどんアップしてね。(^_^.)

  • @小浜晴夫
    @小浜晴夫 2 роки тому +1

    エドさんベンチャ~ズの実況録音盤ベンチャ~ズアゲインゲスト奥村チヨのアルバムでノ~キ~が12弦のモズライトを使ってましたよ

  • @opsyjp
    @opsyjp 4 роки тому +4

    シューベルツの「さすらい人の子守唄」は1969年です。レーモン・ルフェーブルの「シバの女王」もその頃かな?日本で流行ったのはスサーナで1972年頃、希望が売れたのは1970年でフォー・セインツは少なくとも「小さな日記」より後のはず。
    我が家の1970年暮のボーナスで勝ったビクターのステレオ(一応4CH)には付いていた視聴版には間違いなく「希望」は入っていましたが、インストだったか歌入りだったが記憶が曖昧。他に森進一の「命かれても」で、彼はビクターだし歌入りで間違いない。
    エドさんのは1963年はありえず、1970年頃で2台めのとかステレオに付いていたものではないかな?ベンチャーズの昭和40年?の日本公演ではアンプはグヤトーンから途中でテスコに替えているはず。ファーストマンの森岡一夫さんが売り込みをかけて成功したとブログに書いていた。

  • @a2000a
    @a2000a 4 роки тому +3

    すごい綺麗な試聴版

  • @隆長島
    @隆長島 Рік тому

    エドさん、毎回楽しく見てます。古い話しですが、Venturesのコピーバンドでビートニクスって知ってますか?自分が高校生の頃の事なんで、昭和42年位かな?すいません、長々と!

    • @user-vf6rx8wz2p
      @user-vf6rx8wz2p  Рік тому +2

      ビートニクスは立教のアマチュアバンドでメンバー全員がパールホワイトのモズライトを使用していました。勝ち抜きエレキ合戦に出場し、エディ潘さん率いるゴールデンカップスの前身バンドを破っています。s40年の話です。

  • @poe70s
    @poe70s 4 роки тому +5

    岸さんの「希望」はシングル買いました。
    フォーセインツ版も知っていましたが、倍賞さんのは知りませんでした。
    いや~良かった、、またひとつ勉強できました。
    ありがとうございます。

  • @npmyx946h
    @npmyx946h 4 роки тому +1

    GOOD

  • @tomy1954osaka
    @tomy1954osaka 3 роки тому

    エドさん 初めまして
    「村下孝蔵さん編」からの視聴者です。 新米視聴者です。
    エドさんのうちに昭和38年に初めてステレオが来た時の件で、ステレオに視聴版レコードがついていたというお話ですが、「さすらい人の子守歌」は、北山修 作詞、はしだのりひこ 作曲の曲でしょうか? もしそれなら、昭和44年 1969年6月25
    日 発売ではないでしょうか? 同名の全く違った曲なら、エドさんのお話も納得できますが如何ですか?

    • @user-vf6rx8wz2p
      @user-vf6rx8wz2p  3 роки тому

      ありがとうございます。視聴盤には4曲入っていますが、すべて歌なしのインストです。63年10月発売の三田明「美しい十代」を購入してかけていますから、おそらく別作品だと思いますが………。

  • @maybe0918
    @maybe0918 4 роки тому +6

    ある意味、貴重な音源ですね。またこのお話をするためにレコードプレーヤーまで購入されて面白いお話です。

  • @basara2045xx
    @basara2045xx 4 роки тому +3

    カッコイイギターです🎸👍
    傷も味があってクールです🙆‍♂️
    お話が上手で面白いです👍

  • @yousato9653
    @yousato9653 4 роки тому +2

    上を向いて歩こう、「あるこおおう」とか「こぼれないよほほに」ははじめは反対が多かったけれど、坂本九さんのおばあさんが長唄のおっしょさんだったので、『それってありじゃん』的なことを言われた、と坂本さんがおっしゃっておられた記憶があります。

  • @naminori_jhonnio
    @naminori_jhonnio 4 роки тому +5

    話し方が上手いですね。引き込まれます。ギターももちろんですが。

  • @js2rhp
    @js2rhp 4 роки тому +3

    うちの死んだおやじは、塗装屋だったんで、国産のコピーものでしたが、サンバースト吹いて作っていました。黄色を最初に吹いて、次に外側の黒、最後に中間の赤を一発勝負で濃淡一発で決めて。職人芸でした。サンバースト懐かしい。

  • @azumino.empowerment
    @azumino.empowerment 4 роки тому +3

    すごーーーーーーーい! 凄すぎる! 視聴盤が残ってるんですね! 
    いずみたく 懐かしいなぁ・・・ 昔買った歌謡全集とかの楽譜によく載ってた名前だ

  • @user-hb4or6ol1k
    @user-hb4or6ol1k 4 роки тому +4

    エドさんの記憶力ハンパない‼️

  • @ichiromorii2399
    @ichiromorii2399 4 роки тому +4

    楽しいお話でしたよ。
    なんとなくビートルズ表街道、ベンチャーズがファン層として裏街道的でした。
    女性は皆ビートルズだったので女性目当てでそっちに行って十番街でベンチャーズに
    戻ったかな。優柔不断を笑ってくださいw

  • @エロエロ大王-l2z
    @エロエロ大王-l2z 4 роки тому +5

    テロップに誤変換と思われる物を発見してしまいました。
    7:48あたり
    8:08あたり
    「倍賞(千恵子)」さんが「賠償」になっとります!!(笑)
    日本語変換システムってたまにとんでもない変換を出したりすることがあるから、ホント怖いです。
    ヨドバシカメラでお求めになったプレーヤーに適合する、「音質を向上させる針」がJICO(日本精機宝石工業)より2製品出てます。
    JICO 4RB CONICAL(丸ダイヤモンド針)
    JICO 4RB ELIPTICAL(楕円ダイヤモンド針)
    ・・・本体に内蔵されているアンプとスピーカーがアレなので、ヘッドホンで聞かないと違いが分かりませんが。
    メーカー(ION)では「およそ300~500時間で交換」と説明していますが、それはダイヤモンド針での時間であって、この製品に装着されている物はサファイヤ針ですから、頑張っても30時間ぐらいが限度かと思います。
    摩耗した針を使い続けることは大切なレコードを傷める原因にもつながりますから、気を付けたいものです。

  • @wetter727
    @wetter727 4 роки тому +7

    マニアックな程、話は楽しいです。ベンチャーズの数々のヴィニール盤ジャケットは写真では見てましたが実物は初めてでした。物持ち良いですね。最近中古ですがエドさんの本も買いました。初めて聞く話ばかりで面白かったです。末長く続けて下さい。ろくなことの無い最近の唯一の光です。

  • @shojikitahara9725
    @shojikitahara9725 4 роки тому +2

    私の3男の建志がオーストラリアのパース(Perth) でプロのギタリストをしています。仕事はサウンドエンジニアと言う事です。私はエドさんのU-tube、面白いから見てごらんと連絡したら早速勉強に成ります。と言って来ました。子供の頃クラシックギターを与えて先生に着いて始めましたが、何時の間にかエレキギターに転向していました。年代的に判らない事も有ると思いますがギターの事は仕事柄興味が有ると思います。今後とも御活躍を期待しています。

  • @user-jz5kz7kr2m
    @user-jz5kz7kr2m 4 роки тому +1

    ウチで購入した家庭用エイトトラックカセットの試聴カセットに岸洋子さんの「希望」ダークダックスの「銀色の道」が入っていました

  • @BravoGP1
    @BravoGP1 4 роки тому +6

    1万人突破 おめでとうございます。

    • @v35jazz
      @v35jazz 4 роки тому

      これで月収、100万だからなぁ...

  • @ookuboakio2171
    @ookuboakio2171 4 роки тому +6

    傷だらけの天使

  • @Mani3ham
    @Mani3ham 4 роки тому +8

    モズライトは傷だらけでもカッコいいですがチューニングには難しさもあるんですね。
    エドさんの何でも弾けるモズライトに惹かれたのか今日中古ギター屋を回っていたら近代モズライトのHallmarkの高級ぼかし塗装が手頃だったので買ってしまいそうになりました。

  • @moikumoi27
    @moikumoi27 4 роки тому +3

    機材のお話たのしいですよ!もっとして欲しいです!!

  • @vonzo7878
    @vonzo7878 4 роки тому +2

    1963年(昭和38年というと、私と奥様が生まれた年ですね。

  • @user-cw4oc4ch9b
    @user-cw4oc4ch9b 4 роки тому +1

    夢のマリーナ号、この時私レコード屋さんでアイ・ゴー・トゥ・ピーセスを買おうか夢のマリーナ号にしようか?悩みに悩んでピーターとゴードンを買った懐かしい思い出あります。エド様素敵な動画をありがとうございます

  • @小浜晴夫
    @小浜晴夫 2 роки тому

    傷だらけのじんせいですなつるたこうじですな

  • @user-jt9pf4lo7h
    @user-jt9pf4lo7h 3 роки тому +1

    昔の事って誰も話さないので
    エドさんが話してくれないと
    昔の昭和日本音楽史、芸能史
    がわからないまま
    消えてしまいます
    エドさんがされている事は
    後々研究される為の
    貴重な資料になります

  • @user-pv3po8to5d
    @user-pv3po8to5d 4 роки тому +3

    東京放送さん(TBS)で数回に分けて、取り扱われたの深夜番組でしたか、G.S.と、アメリカンポップス等を取り扱った番組、あれは、ゲストもすごかったし、すごく面白かったです。ありがとうございました。さっそく、加橋かつみさんの分を視てきます。2020/03/29 投稿。

  • @user-ex7cp7eq5k
    @user-ex7cp7eq5k 4 роки тому +2

    アンプ の ボリューム操作だけでも
    エフェクターなしでも
    マスター と リバーブの兼ね合いで
    音質が 全然変わって 聞こえますよね イコライザーみたいに🌷🌸🌺🌻
    m(_ _)m

  • @azumino.empowerment
    @azumino.empowerment 4 роки тому +3

    アンプの話 めっちゃ楽しい!

  • @pupuseijin321
    @pupuseijin321 4 роки тому +22

    エドさんより一回り以上年下ですが、僕は東京近郊だったのですが、中1でエレキを買った時にまだエレキの教本が無くて、楽器屋にアコースティックギターの教本を買わされて、洋楽の先端だったエレキなのに荒城の月から始めなければならないという精神的試練のスタートを余儀なくされました。

  • @jazzmasternero5903
    @jazzmasternero5903 4 роки тому +3

    グヤトーンのアンプ懐かしいですね。
    かなり後になりますけど、Zipや真空管のFILP使ってました。メーカー自体消滅してしまい大変残念に思いました。
    同じくらいにヤマハのセミアコ買って持っていますけど弾かないとなって思いました。

  • @ko-qy5ys
    @ko-qy5ys 4 роки тому +2

    忘れていた当時のことがラップします。同じ年代を駆け抜けてたんですね。でも私は、ほんの4,5年前の事のような気でいますが、もう50年も経っていたんですね。

  • @ichironara543
    @ichironara543 4 роки тому +2

    指摘されるほど視聴されてる証、これからも沢山の芸能関係、音楽関係の話しをお願いします!

  • @romanndou
    @romanndou 4 роки тому +12

    エドさんの貴重なお宝たくさん見せてもらえたのでグッドボタン100回押したい。

  • @user-hm5bo7km5q
    @user-hm5bo7km5q 4 роки тому +1

    ライヴでもUA-camでもエドさんのベシャリは面白く楽しいです。
    マホガニーぼかしは久しぶりに聞いた言葉です😅確かに当時は私達もそう言っていました。

  • @wadafujisakinakano
    @wadafujisakinakano 4 роки тому

    いつも楽しく聴いております。ダイヤトーンステレオ、うちも1967年ごろ出来のいい兄のために父親が無理して買いました。やはり視聴盤がついていて、「朝日のあたる家」(演奏者不明)のギターの前奏にしびれた思い出があります。

  • @user-pr9yt5ii6o
    @user-pr9yt5ii6o 4 роки тому +4

    エド山口さん、いつもたのしみにしてます。
    すみません、私も入れます。
    「 夢のマリーナ号/バードロッカーズ」のシングル盤
    「 キャラバン/ブルドッグ 」のシングル盤
    どちらも1965 年1 月の公演の写真では。( 1965 年夏の公演の写真と語っておられたので、番組内の時間の問題等々で、そう言われたのだと思いましたが。)
    またたのしみにしております。
    失礼しました。m(__)m

  • @blacktuna6666
    @blacktuna6666 4 роки тому +3

    山口様いつも楽しく当時の生エピソード聞かせていただいております、Fender Showmanはほぼカスタムオーダー品なのでスピーカーを D-140F 出力トランスも変えたベース用は1962年から存在しますよ
    外見では見分けつきませんが(^^;; 65年のTwin Reverb Max は12インチ2発ではなく15インチD-130 一発のモデルですね 結構珍しく シングルショウマンのコンボモデルという位置づけですね ジャケットのお話まで私も気がつきませんでした

  • @sw-nh3uv
    @sw-nh3uv 4 роки тому +1

    傷だらけの味がいいんだよね

  • @duketrain01
    @duketrain01 4 роки тому +8

    アンプの話、懐かしいですね。中学生のとき、ヴェンチャーズのコンサートに行ってすっかりエレキにハマりました。中学生3年生のとき、グヤトーンのエレキギターはなんとか買ってもらったのですが、アンプまでは無理でした。当時、ラジオ技術という雑誌が「これがエレキギターだ」と名打った特集号を出してアンプの回路図を載せていました。なので自分で作ろうとしましたが、地方では30センチの大口径スピーカーは手に入らず、上京して秋葉原の電気街で買った記憶があります。そんなに時代を思い出させてくれるエドさんのお話、毎回楽しみにしています。ずっと続けて下さいね。

  • @user-cb7vm3uk1o
    @user-cb7vm3uk1o 4 роки тому +2

    マホガニーは木の名前ですね。
    ローズはローズウッドのことでしょうか?

  • @lloyd356
    @lloyd356 4 роки тому

    ツインリバーブは63年から製造されています。フェンダーでツインマックスというアンプは聞いたことありませんが。

  • @daytime5590
    @daytime5590 4 роки тому +1

    ギターの塗装はがれはそのギターがきちんと楽器として使われてきた証ですね。ビンテージとしてコレクションではなく今も演奏に対応したメンテナンスが施されているのはさすがです。
    ベースギター用アンプはフェンダー社が50年代にはベースマン?を発売していたと思うのですが、何らかの理由であまりうまくなかったのではないかなと思います。マーシャルのアンプなどを見ても、ロー入力があるのはベースをつなぐことを想定して売るのかと思います。
    いつも勉強させていただいております。ありがとうございます。

  • @user-fh7bh2vd2g
    @user-fh7bh2vd2g 4 роки тому +1

    同時代人なんだなぁ・・と、いつも楽しく視聴しています。とってもマニアックなことに、なんだかんだと話を進める姿勢がなんとも微笑ましく素晴らしい。そこで勘違いネタを一つ・・「スパイダースのノーノーボーイ」に関して加瀬さんだとかかまやつさんの懐かしい登場人物、楽しい!!。この話の折に池袋のジャズ喫茶に現れた作詞家志望の男の子について??「ノーノーボーイ」の作詞は田辺昭知さんだっと思うのですが・・そうするとこの話の中で、加瀬さんとかかまやつさんとかの関係が混乱しますが・・これはいかに・・

  • @user-fv7nz8hf2b
    @user-fv7nz8hf2b 4 роки тому +3

    4曲入りEPってありましたね

  • @maru1952
    @maru1952 4 роки тому +2

    やはりリアルタイムでその年代を過ごされた方のノン・フィクション音楽談義は楽しいですね。
    私は昭和27年生れでして、中1の時にエレキの若大将の「君といつまでも」で加山さんに、そしてその後はGSにハマった口です。 
    さて、ヴェンチャーズ1965年夏の来日公演の時のギターアンプのお話ですが、実はこの夏、ヴェンチャーズが日本全国を公演して回った時は、きちんと映像で撮られており、翌年の1966年に「愛すべき音の侵略者達~Beloved Invaders~」というタイトルで映画公開されています。タイトルは「ライブインジャパン1966」となっていますが中身は65年夏の来日公演なんですね。これは後に映像ソフトで発売されており、私も昔、レーザーディスクで購入し、レーザーの時代が終わるとDVDソフトで買い直した一人です。
    ヴェンチャーズは1965年初頭の来日公演では63年のバインディングモデルをひっさげて演奏していましたが、夏の来日公演ではパールホワイトの65年・ヴィブラミュートモデルを使用しており、その時のアンプはフェンダーのショーマン3台です。これは映像で残された日本各地の公演の模様で見ることが出来ます。そして余りにも有名な話ですが、この夏の来日公演が終わってアメリカに帰る時、ノーキーエドワーズはこの公演で使ったパールホワイトのモズライト65年モデルを加山さんにプレゼントしたんですね。今、加山ミュージアムに展示されてるのがそれでしょう。
    この映像をフルでUA-camにアップさあれている方がいらっしゃいますのでご覧になって下さい。
    ua-cam.com/video/8EBesgx2UEg/v-deo.html

  • @hypergokuu
    @hypergokuu 4 роки тому +6

    「希望」この曲には、ほろ苦い悲しい思い出があります。私が二十代の頃、その当時付き合っていた彼女を部屋に誘って、やっと月賦で買ったやたらデカい高級ステレオ・セットで私の好きなドーナツ盤レコードのフォー・セインツ「希望」一緒に聞きました。すると彼女の一言、私は岸洋子の「希望」が好き ・・・結局、彼女とは結婚出来ませんでした 泪泪泪

  • @mikekuwabara3975
    @mikekuwabara3975 3 роки тому

    フォーセインツの希望。覚えていますよ!

  • @えいおのぶ
    @えいおのぶ 4 роки тому +1

    チューニングの話がありましたが、ヘッドを挟むタイプの「クリップチューナー」はお使いになったことがありますでしょうか?
    私も以前はBOSSのTU12というチューナーを使っていて、内臓のマイクかケーブルをつないでチューニングするのですが、メーターでは合っているのに、弾いてみると微妙にずれているということがありました。
    以前はこのタイプしかないので使い続けていましたが、数年前にクリップチューナーに変えたら、そういうストレスがなくなりましたのでコメントさせていただきました。
    「そういうレベルではないよ」という間違いだったらごめんなさい。

  • @user-xk3bu9oy7f
    @user-xk3bu9oy7f 4 роки тому +3

    あのモズライトのビンテージギターを弾きまくり使い込むやはりエドさんだから出来る。普通は、怖くて触れないです。弾きまくり使い込むことがモズライトに対する恩返しということですね!
    関西人から見れば皇居前も国会議事堂前もあまり変わらないと思います。議事堂そのものが皇居前(近く)
    にあるので。私はエドさんの話は全てうらずけあることだと感心しています。まとめかたもさすが一流。

  • @729kasin
    @729kasin 4 роки тому +27

    ぜひ、寺内タケシさんの話をして貰えませんか。本当か嘘か今では伝説になっている世界で初めてエレキギターを作ったとか、ギターの弦を張り替えた時に最後の弦を張り終えた時に全ての弦のチューニングがあっていたとかギターの神様の話を聞きたいです。

    • @user-hz6eu6ex7v
      @user-hz6eu6ex7v 4 роки тому +5

      729kasin 世界で初めてエレキギターを作ったのはさすがに嘘でしょ

    • @729kasin
      @729kasin 4 роки тому +2

      @@user-hz6eu6ex7v これも都市伝説みたいなもので、寺内さんの実家は土浦で電気屋を営んでいてより大きな音が出るギターを作ろうとして、戦争中に当時の電話の受話器を分解して作ったと言われています。アンプの代わりに空襲警報のスピーカーに繋げて音を出したら空襲警報と間違われてみんなが防空壕に逃げ込んだと言われています。これをエレキと言うかと言われると何とも言えません。

  • @raimuraito59
    @raimuraito59 4 роки тому +3

    えっ 「希望」ってそうだったんですか
    私は元々 フォー・セインツしか知らなくて
    後になって 岸洋子さんの歌だと知りましたけど
    フォー・セインツのほうが古かったんですね びっくりしました
    すみません GSラブの独り言でした

  • @gakin6695
    @gakin6695 4 роки тому +7

    エドさんの話し大好きです。
    youtubeにアップされているいくつかのライブ映像もMCのとこだけ何回も見てますw
    音楽でもギターでも機材でも釣りでも、マニアックな話し大歓迎です!

  • @user-di7xw5ly4o
    @user-di7xw5ly4o 4 роки тому +3

    ギターの話は興味しんしんです、ギターアンプでベースギターを鳴らすとどうなのでしょうか、エドさん懐メロJポプスもみました、話して面白いです、

  • @user-ve3tu6gq2k
    @user-ve3tu6gq2k 4 роки тому +1

    今回も楽しく拝見しました。岸洋子さんは、私的に今でも日本でナンバーワンのシャンソン歌手です。ナンバーツーは加藤登紀子さんです。ナンバースリーは平野レミさんです。倍賞千恵子さんは、1970年PPMコンサートで、私の前の席に妹さんの美津子さんとお二人で座っていました。一番前です。もちろんサイン頂きました。飯田久彦さんは、昔、私の従兄弟から高校の同級生と聞いていたのですが、Wikipediaで調べると、横浜日吉(私が長く暮らした街です)の日大高校でした。しかし、従兄弟が嘘をついたのか(?)、ちなみに従兄弟の出身高校は東大付属高校です。また、心霊の話楽しみにしています。

  • @中原進也
    @中原進也 4 роки тому +2

    729kasinさんの寺内先生の話をして欲しい旨のコメントがありましたが全く同感!この人ほど評価が分かれるギタリストはいないと思います。あの独特のフレーズ私は大好きです。あの頃、エレキにシビれるという言葉がありましたが、この言葉はベンチャーズよりこの人のの方がピッタリだったと思います。あんなにインパクトがあるのに誰もマネしませんでしたね。マネ出来なかったのかな?私は世界一のギタリストだと思っていましたが誰もそう言わなかったですね。エドさんの感想を是非伺いたいと思います!

  • @bnagatan
    @bnagatan 4 роки тому

    この時ブラック5三台とおっしゃいましたがノーキー先生がW、ツインで二台ボブのアンプはもっと右側にあると思うのですが?

  • @masa6356
    @masa6356 4 роки тому +14

    個人的に綺麗なギターより傷だらけのギターの方が魅力的ですよ。

  • @srstv319
    @srstv319 4 роки тому +5

    ギターの傷はペイントしない方がいいですね。

  • @koujihirate7119
    @koujihirate7119 4 роки тому +3

    グヤトーンのアンプはブラック5ではありません。GA-850というアンプです。ベースアンプとおっしゃているのはGA-1200です。これもギターアンプですがBASSのB. ボーグル氏が使用しています。ライブインジャパンにはグヤトーンのGA-850が使用されています。レコードを聴けばわかります。司会のコンセプション氏がグヤトーンの新発売と言ってるのが聞けます。

    • @koujihirate7119
      @koujihirate7119 4 роки тому

      間違えました。GA-850→GA-950が正解です。

  • @user-bw6yx4cv4g
    @user-bw6yx4cv4g 4 роки тому +5

    エドさんの視聴者にはコアなファンが多いみたいですね。細かい突込みには驚きます。それよりなにより、ユーチューブを始めたらとのきっかけを作ってくれた奥様のお顔を少しだけでも拝顔させていただければ・・・・。

  • @shigezan
    @shigezan 4 роки тому +2

    毎回貴重なお話楽しみにしてます!これからも楽しいお話お願いします。

  • @mituousui2077
    @mituousui2077 4 роки тому +3

    いつも楽しく拝見しています。視聴盤の曲に端田宣彦 さすらい人の子守唄が収録されています。端田宣彦はフォーククルセダーズのはしだのりひこで解散してからシューベルツを結成し
    確か「風」の次の曲が「さすらい人の子守唄」でした。シューベルツ結成は七十年前後と記憶しています。ですのでダイヤトーン販売もその頃ではないでしょうか。

  • @kentsuking
    @kentsuking 4 роки тому +7

    モト冬木さんと2人の兄弟対談を見たいです。弟から見た当時の兄や、ギターにハマって釣りにハマらなかった理由など、おねがいします~。エドさんの言葉で私が好きなのは、イサキはコマセの切れ目が縁の切れ目ですW

  • @_pxe
    @_pxe 4 роки тому +9

    こうやって「あ、間違った」っていう動画を出してくれるあたり、エド山口さんはすごく几帳面な方なんだなあと思いました
    私が気になってることがあります、それは
    エドさんの動画で初めて知った「リバプールビートルズ(偽ビートルズ)」っていうコピバン?がマイナーすぎるのか全く情報がないです
    この偽ビートルズはどんな活動をされていたんでしょう??

    • @nami-ol5rn
      @nami-ol5rn 4 роки тому +1

      エドさんも仰ってますが、ホントの名前はリバプールファイブ。
      これでで検索すると出て来ますよ。

  • @nanosakamura
    @nanosakamura 4 роки тому +1

    視聴盤、記憶違いだと思います。シバの女王1967年、さすらい人の子守唄1969年。

    • @excetroteisco4723
      @excetroteisco4723 4 роки тому

      端田宣彦と書いてあるから間違いなくそうですね。昭和38年と言うのが記憶違いか,試聴盤が別のステレオのものですね。

  • @user-dq4td8hm6w
    @user-dq4td8hm6w 4 роки тому +2

    ギターは傷があってこそ弾きこまた雰囲気が漂っていて、魅力的に感じるものですね👍

  • @toshsqeez
    @toshsqeez 4 роки тому +8

    僕はとても1963年モデルは買えませんが、自分が1963年製です(笑)

  • @masahiro7499
    @masahiro7499 4 роки тому +4

    お風呂湧きましたネ

  • @bukkon31
    @bukkon31 4 роки тому

    フリーダム・カスタム・ギター・リサーチのステンレス・フレットに変えればメンテナンスフリーですよ。

    • @134SASAKI
      @134SASAKI 4 роки тому

      ステンレスでも弾き方・弦のチョイスによっては減りますし、そもそもフリーダムのステンレスフレットはあえて柔らかくしてあるのです。
      ニッケルとステンレスのハッピーミディアムを狙った製品でしょう。
      硬度的には Jescar のニッケルフレットと大差ないです。(逆にJescar のステンレスはとても硬いですが)
      確かにサビやくすみにはステンレスが有利ですが動画でエドさんがおっしゃっている通りギターをこまめに弾いていればひどくサビたりくすんだりしません。
      押弦が強すぎたり、サビた弦という名のヤスリを使わないかぎりニッケルでも酷く減る事はありませんよ。

  • @tak40hnm30
    @tak40hnm30 4 роки тому +2

    昔のエレキ少年の頃がよみがえり感謝です。でベースアンプとギターアンプの違いってあるんですか?レコード(今はCD。。。これもなくなるか?)聴くときはベースもギターもバイオリンも歌も何でも一つのアンプでちゃんとなりますが。エドさんの話で昔のベンチャーズのベース音はギターアンプだった・・・こっちの方がイカしてるんじゃないんですかネ。

  • @postpenguin
    @postpenguin 4 роки тому +1

    撮影スタッフは、ルフランさんですか?

  • @rockrabbitt
    @rockrabbitt 4 роки тому +1

    ノイズなし。
    綺麗。
    初再生?

  • @macyahiko56
    @macyahiko56 4 роки тому

    そもそもライブインジャパンのジャケットの写真は録音用のマイクが立ってないので、東京厚生年金のものではないと思います。
    昔エレキギターブックにうろ覚えですが、240vの電圧のアンプを100vで使用してるからよく歪んだ音になると書いてあった気がします。
    そうすると66年の音よりよく歪んだライブインジャパンがフェンダーのアンプを使っていたのではないかということで、エドさんの説明は正しいかもしれません。ただ通説はクヤトーン使用が普通ですね。※コンセプションさんはグヤトーンって言ってますね。
    なんとなくですが、66年の音がフェンダーで、65年はグヤトーンで無理矢理出力(ただの音量)上げて歪んでいたような気がします。
    真相はどんなんでしょうか。
    訂正、66→65年7月
    65→65年1月

  • @rsnsgm46
    @rsnsgm46 4 роки тому

    ルフラン写ってる?

  • @DreamGT-st6qt
    @DreamGT-st6qt 4 роки тому +2

    S38のシングル盤良く持ってたな!

  • @shingosixseven
    @shingosixseven 4 роки тому +6

    せっかくエドっ子が粋で楽しい話をしてくれてるのに、無粋なツッコミを入れてくる輩が多すぎ。

  • @富塚昭宏
    @富塚昭宏 4 роки тому +2

    やはり 視聴盤は 勘違いだと思います。
    はしだのりひこの「さすらいの子守唄」が 昭和38年にある訳ないです!

  • @user-ex7cp7eq5k
    @user-ex7cp7eq5k 4 роки тому +1

    昭和50年代 グレコとかのメーカーでは そういう 感じの色ボカシは
    タバコサンバーストと呼ばれてた
    🌷🌸🌺🌻m(_ _)m
    赤い感じのレスポールモデルは
    チェリーサンバースト🎸☆♬

  • @user-ub9gc1um9d
    @user-ub9gc1um9d 4 роки тому

    「7/24に来日したときの」という写真、これは1月に来日したときのですよ。7月に来日したときは3人共パールホワイトのギターでしたよ。「この後にもう一回来たときに」のが7/24ですよ。別件ですが、1分17秒辺りで最終フレット付近にある製造番号が写りますが、「0344」と見えますね。以前、某ライブハウスにて見たときの記憶は正しかったです。ローラーブリッヂは64年製の物ですね。スタッドボルトは65年製の短いタイプのようですね。ピックガードは白・黒・白の3プライのようですね。とても不思議な1963年製ですね。

  • @user-kl6ul5ro3b
    @user-kl6ul5ro3b 4 роки тому

    グジャトーン? 失礼最初に買ったベーアンがグヤだったんで・・。
    それにしても昔はアンプのパワーが無いのに 強烈な音でした。
    狭い所で練習していたので 後ろにアンプがあり 一瞬強烈な音でドラムを叩きながら気を失ったのを思い出しました。

  • @Yabetti
    @Yabetti 4 роки тому +1

    面倒くさい時代、エドさんの話を先達の言づてとして、ストレートに聞いておけば良いじゃない。いちいち、「リソース」探して出す手間はばかにならない。これもなんでもかんでも調べられるWikiの罪過のひとつだな?

  • @kiyo4367
    @kiyo4367 4 роки тому

    1967年、昭和42年の夏の厚生年金会館のベンチャーズのライブを見に行きました。その時はMosriteのJoe Maphisモデルを使っていました。アンプは3人とも同じでグヤトーンのでかいやつでした(ベースアンプ?)。その時のステージ写真もあります。もし入用でしたらお送りしますが。

  • @roppakaho5430
    @roppakaho5430 4 роки тому +1

    自動車修理屋さんで色合わせ塗装だね

  • @user-gq9ye6iz9g
    @user-gq9ye6iz9g 4 роки тому

    良く覚えていますね~ッ! 感心します。加えて、物持ちが、宜し~いことw!
    でも、見ていて楽しいです。
    使いこまれた楽器は・・・もはや・・・エドさんの一部になっている?!・・・かもねーーーッ!

  • @nabe3611
    @nabe3611 4 роки тому +1

    サンバーストには自分が知る限りではオーソドッグスなサンバーストとレッドサンバーストとブラウンサンバースがフェンダーなどには有るかと。またチューニングが狂うのが嫌なら、極論的に言えば、トレモロアームの付いたギターは使わないのがいいかと。でもその中でもチューニングが狂いにくいトレモロアームは構造上フェンダー・ストラトキャスターのトレモロアームかと。ギブソンやグヤトーンのはみんな狂うと思いますね。構造的に。

    • @134SASAKI
      @134SASAKI 4 роки тому +1

      トレモロアームが付いていなくてもチューニングは狂いますよ。例えばギブソンの典型的なヘッドはD弦とG弦がナットとベグ間でかなり角度が付く構造の為比較的狂いやすいです。
      もちろんナット加工の精度によっては使用上問題ない程度まで追い込めますが、全くチューニングが狂わないとは言えません。
      そもそも弦にトレモロアームのような摩擦が起きないピアノでさえコンサート毎に調律が必要なのですから。
      ストラトのシンクロナイズドトレモロは良いユニットでチューニングが狂ってもアームで戻す事が出来るのですがトレモロブロックとプレート貫通穴、サドル間に遊びや摩擦が起きやすい構造のため、チョーキング(ベンディング)すると音がフラットします。それを改善する為にブロックやプレートを改良したユニットや弦をロック出来るサドルもあります。
      いずれにせよエレキとは言え生楽器みたいな構造ですので演奏中でも常にチューニングと向き合う必要がありますよね。