【養老孟司】自分って何なのか

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 27 лис 2024

КОМЕНТАРІ • 159

  • @froslassglalie8364
    @froslassglalie8364 3 роки тому +16

    周りとの折り合いがつかなくなったときに、何かしら考え始める。
    本当にそうだと思います。

  • @ひろこ-s4i
    @ひろこ-s4i 3 роки тому +30

    この頃。いい歳をしながら、折り合いについて、人生こんなに大切な事私は今大変考えさせられてます。恥ずかしいですが。学習する事今きずかされた様に思います。随分とうまわりして来ました。

  • @四捨五入-y1q
    @四捨五入-y1q 3 роки тому +26

    食べ物は見た瞬間が賞味期限です。何故なら誰かに食べられちゃうから
    いいオチだった

  • @川上洋平-m3x
    @川上洋平-m3x 3 роки тому +95

    誰も自分のことを理解してくれないと病んだ時があったけど、今は誰も自分のことを理解できないのなら気にせず自分らしくいれば良いのかと、割り切ることが出来る様になった。

    • @whitecool
      @whitecool 2 роки тому +1

      なるほど。欲しいものがないと思うとしんどくなりますよね。逆に自分が欲しいものを誰かに与えると、不思議と満足できるように思います。たぶん、相手とは自分なのでしょう。

  • @なな-j7f
    @なな-j7f Рік тому +1

    水を使う事も自らのタイミングよく決められる錯覚も自由が利くようになっていて、恵まれている自分がまだ見てもいない事実が山とある事に気付くとしたら、気が済むまであきらめられたおかげです。べつたてに生きる最終手段のような余生を、自分には必須の底の抜けない足場確保で、この先はみんなの世界観(リスペクトする師匠)に値する事に近いような、私の側にある課題を、みんなの集合知の共通な視点をどうすれどうにか、私の方もそれに叶う存在になりたい?と思っているうちに日も暮れてしまい、誰からも忘れ去られた気持ちになりました。

  • @信原美織
    @信原美織 2 роки тому +4

    先生も誰でも自分の事を話すと深く考えるとおかしな状態になる、ので皆同じなんだなと思った、自分の事は悩まず人の悩みは人に解決させるのが大切だと認識した、世の中そんなに強い人なんていないんだ。

  • @kotori0911
    @kotori0911 3 роки тому +53

    真理でしかない。
    周り?どーーも思ってないよ。
    みんな自分のことで精一杯だよ。

  • @tamahiro952
    @tamahiro952 3 роки тому +3

    お前は考えすぎ、親にも言われます。なんなら「馬鹿になれば幸せ」言論はネットにもあふれてて、自分は間違ってるんだなと思うこともしばしば。
    僕は開き直ることが難しいです。その原因を周囲が理解してくれないからしょうがなく、という言葉で表現してくれて、心にスッとまではいきませんが、納得しました。
    幸い、理解し通じ合っているかはともかく、仲のいい友達もここ数年で出来ましたので、そういうものを大事に生きていきたいです。

    • @megumegu4095
      @megumegu4095 3 роки тому +1

      現代は情報に溢れ、便利にもなっているけれど、それゆえ生きにくいと感じております。どうぞ、あなた様が好きなこと、もの、心地良いと感じることを大切に、ご自身を大切に…ゆっくり歩いて生きてくださいね✨😊あなた様の人生ですからね✨

  • @LAVE0603
    @LAVE0603 3 роки тому +3

    私は自分探しの旅をしたのが挫折したとき。挫折すると次の目標を見つけなきゃと動くときに自分探しする。それで今はより良い生活を送れています。

  • @riku5751
    @riku5751 3 роки тому +7

    他人から理解されない(と認識している)苦しみから解放されるために、表現を磨く。そして、その表現のひとつに論理がある。
    法学を学び、論理を少し齧った程度ではあるが、論理は、理解のできない日常を、自分の中で理解できるものにまとめあげ、さらには伝えることのできる技術だ。
    養老先生が仰っていたような苦しみでお悩みの方がいれば、是非論理を学び表現に活用することをお勧めしたい。芸術活動のような高度な行為ではなくて、誰だって今すぐ簡単に始められるものなのだから。

  • @ryujiman007
    @ryujiman007 3 роки тому +11

    結局人生には、答えはありませんよね。自分の価値は?と考えても答えは出ません。
    持論ですが自分の価値は、周囲やその時の環境が決めるんです。自分自身では有りません。そこで悩んでもキリがないんで
    もう悩むのは辞めました(笑)
    自分らしく生きて、気にしないのが一番だという答えに到達しました

  • @0115Katsuko
    @0115Katsuko 3 роки тому +9

    周りの人が自分のことを理解してくれるだろうかと悩む人は自己中ではない。何故なら周りのことを考えているからだ。この言葉は凄く腑に落ちた。
    「バカの壁」を読んでみたい。

  • @yame8134
    @yame8134 3 роки тому +3

    「私」は可変的であり、流動的である。「私」は固定されていない
    これを認識して、その時々の自分の感覚や環境で変化することをそのまま受け入れてゆくと、その時々で自分の有り様が変わっているのが分かる。好みもどんどん変わってゆく
    なので、昨年の私と今の私でも違うものになってる。身体を構成する分子も昨年とは違うものに入れ替わっているのだから、物質的にも昨年の私と今の私は違うもの
    これが自分、私はこういうもの、という感覚に囚われてちゃ勿体ないから、これでいいと思ってる
    部分的には勿論、何時まで経っても変わらないなあ…って思う所もたくさんある
    私はどんなものであるかは固定されていないし、この先にも可変してゆくから答えられない。変化してゆくということは、或る意味で希望でもある

  • @秋間舞子
    @秋間舞子 Рік тому +2

    こんにちは。初コメントさせて下さいませ。
    私も、貴方と同じ気持ちでいました。
    もう、縛り、他者がどう思うかなて、気にしない。
    犯罪、他者を傷つけないで、自分を大切に生きて生きましょう🎵

  • @takkad1590
    @takkad1590 3 роки тому +16

    日本では「自分探し」の定義が曖昧なので日本にいる限り難しいと思います。
    「汝自身を知れ」ギリシャ時代からそれを知っていたということですね。だから石碑に刻み永遠に伝えたかったのでしょう。
    「自分の世界を持て」もよく言われますが、これはそのための必須条件なのですね。
    アーティストもそれを知ってます。気付いてないけどそうなって行くんですね。
    アートとは心の中のかすかな灯火を見つけそれを大きくしていくことのようです。
    相田みつをも書いてました。「私が私であることを見つける」それが生きる目的だったんだと。
    西洋社会にはそれが流れているようです。
    自分で考えない日本人、というのもそのことと関わっています。

    • @0115Katsuko
      @0115Katsuko 3 роки тому +2

      尾崎の歌で「僕が僕であるために」という歌がありましたね。それを思い出しました。

    • @takkad1590
      @takkad1590 3 роки тому +2

      @@0115Katsuko ありましたね、言われてから気がつきました。ありがとう。

  • @my6euro
    @my6euro 3 роки тому +18

    まさに『真理』ですね!

  • @shinichi1975
    @shinichi1975 3 роки тому +93

    先生のお話を聞いていると、心が軽くなるので凄く好きですね。

    • @徳俵わびすけ
      @徳俵わびすけ 3 роки тому

      ソレは、慰めてもらっている気になっているだけ!…そこに課題を与えてくれ無いモノはみんな嘘。

    • @hugudoku3264
      @hugudoku3264 3 роки тому +3

      心と自分にとっての世界への認識が軽くなる。

    • @user-Kouren
      @user-Kouren 3 роки тому

      何もしなくていいから?

  • @pleiades5304
    @pleiades5304 3 роки тому +31

    自分は、自然の一部です。

  • @shinta0618
    @shinta0618 3 роки тому +52

    養老先生の話のテンポが好きだから、
    親切心なんだろうけど話の間をカットするの嫌だな〜

  • @kkh8247
    @kkh8247 3 роки тому +3

    分かってもらえないからこそ表現しようとする。
    周囲と折り合いがつかないから考える。

  • @orzorzorz
    @orzorzorz 3 роки тому +1

    自分は興味があるから勉強するけど、分かってもらおうと思って勉強はしないなあ。世の中のほとんど全てのことに正解はないのに気がつくと考えることが安定しますね。

  • @moh5743
    @moh5743 3 роки тому +6

    人体や生命というものを宗教や哲学などとは「別のルート」から極めた一種の大僧正みたいなお方ですよね。

  • @山形-d7k
    @山形-d7k 3 роки тому +20

    養老さんまじでおもろいわ

  • @感動秘話ちゃんねる-u1y
    @感動秘話ちゃんねる-u1y 3 роки тому +9

    自分とは何か?→これを数学の方程式のように考えてしまうとドツボにハマる 答えはないものだからだ あるいは先生がおっしゃった通りふれてはいけない議論だ 人生とは何か?・・この疑問にも答えはない あーだこーだ人の数だけ解釈があり、議論が巻き起こるが結局正解はない・・数学の方程式とは違うからだ だがそれでいい 最初から答え、あるいは攻略法を知っているゲームを誰が楽しめよう ゆえに人生に意味などないと二極論に走りがちだが、そんなこともない
    何故か?・・大病を患えば大きく悲しむ・大切な人の死別に心が痛む・長年の目標が成就する・人生の終わりに過程を振り返るなど・・無意味と結論づけた人間でもこのような感情はほぼ確実に沸き起こるであろう
    どう自分と折り合いをつけ生きるべきか?・・要はバランスだ 肩に力をいれすぎず、緩まず、無理せず、怠り過ぎずにその時々のシチュエーションを楽しむ心構えが欲しい その時々の問題・目標・困難などをクリアしていく
    生きることは辛いことだが、楽しいこともあり月並みな言い方になるが模索しながら生きていくしかなさそうだ

  • @pinkpaws0
    @pinkpaws0 3 роки тому +1

    目から鱗だ。。。確かに自分の事を話すとなんか違和感感じる事多かった。そういう事なのか~

  • @Ramen_trainee
    @Ramen_trainee 3 роки тому +39

    道徳の時間はこれを流したらいい。

  • @さそ-m8l
    @さそ-m8l 3 роки тому +11

    自分ってなんだ?みたいな事、学生時代は真剣にずっと考えてたけど、気付いたらどうでも良くなってた。シンプルに忙しさとかで摩耗したのか、昔より自分を好きになれるようになったのか…。
    自分探しをしてたのは、その時の自分に不満があったからかも。今も不満は沢山あるけども。

  • @yukatou5499
    @yukatou5499 3 роки тому +23

    10年前の養老先生ですね。お声もお姿も、力強いですね。自然の理ながら、今はまるちゃんが召されて、お寂しいことでしょう。

  • @阿部靖彦-k1u
    @阿部靖彦-k1u 3 роки тому +39

    お話を聞く中にひらめいたのは「来る者は拒まず去る者は負わず」でした。

  • @出渕澄子
    @出渕澄子 3 роки тому +20

    初めから終わりまでお話が面白くて細胞が生き生きしてきました!プラス先生の
    人生での識別とか選択が楽しくて深いところ!!

  • @km-bm3bn
    @km-bm3bn 2 роки тому +1

    床屋に行くたびに、床屋は自分で整えてるのか整えてもらってるのか気になってます。
    自分についてってそういうことですね。。

  • @kazenotori127
    @kazenotori127 3 роки тому +5

    自分探しの旅❓自分はここに居るじゃないか、外に探しに行っても見つからない。10年間ヒッチハイクで地球一周し75ヶ国訪問したが経験値しかあがらなかった。自分を探したいなら、自分を捨てる事だ。肩書きも財産も頼るものも全て捨てて残ったものが、本当の自分だ。

  • @ageo1964
    @ageo1964 3 роки тому +6

    悩みは自身の頭の中での「想像」に過ぎない。本当に「考える」なら、事象・対象とよく向き合い・付き合う事が大切であり、世の中空論が多すぎる。

  • @3.12msubscribers5
    @3.12msubscribers5 3 роки тому +8

    養老先生ぱねーーー🥺
    考えることの理由が腑に落ちました。矛盾する話しも目から鱗でした。
    それと、養老先生ってまず肯定してくださる。
    自分もそうだったとか、うちの子供もそうだけどとか。
    これだけで救われる人多いと思います。一気に敷居を下げてくれる😊

  • @vinbulldog
    @vinbulldog 3 роки тому +8

    12Kの話すべらんな~何回聞いても笑える

  • @AnonymousCoach
    @AnonymousCoach 3 роки тому +27

    先生の話は面白いねぇ

  • @takeshifujii2118
    @takeshifujii2118 3 роки тому +31

    経験則で少し違うと感じました。
    幼少の頃に、自分を理解してくれる人(肉親含む)はいないのだと分かり
    それは自然で当然のことと理解しました。
    学ぶことはいまだに好きですが、それは学びたいからで、人は関係ないのですw

    • @bitter-t2o
      @bitter-t2o 3 роки тому +1

      幼少の頃に人間関係について悟るとは!どんな人生を歩んで来たか気になります。

    • @holmes031
      @holmes031 3 роки тому

      幼少って何歳の頃でしょうか?

    • @kenkondo8663
      @kenkondo8663 3 роки тому +24

      揚げ足をとるようで申し訳ないですが、
      人は関係ないと考えているならば、ここにコメントはしないのではないでしょうか。
      自らの考えをコメントするという行為は他人からの共感を求めてるのではないのでしょうか。理解してくれる人がいないと考えているなら共感は求めないし、コメントもしないように思いました。

    • @ゲスト-b7b
      @ゲスト-b7b 3 роки тому +3

      自分の事を100%完全に理解してくれる人はいない。逆に自分の事を100%完全に理解しない人はいないと思ってます

  • @user-qf5om7bs5r
    @user-qf5om7bs5r 3 роки тому +8

    女の子が発言している間の養老さんの視線目線、好き

  • @さちこ-e6c
    @さちこ-e6c 3 роки тому +5

    とてもよくわかります。
    わかる人がいてくれて
    私は、何だか救われました
    養老孟司さん
    ありがとうございます

  • @srixon1968
    @srixon1968 3 роки тому +1

    時間と言うのは人によって流れる速さが違う。。だから、理解どころか誤解する生き物だと思います。。何せ人間の記憶なんて常に改訂され続けますから。。

  • @amnojakujesusempire6852
    @amnojakujesusempire6852 3 роки тому +5

    とりあえず矛盾の上に咲く花聴いてください。🌺

  • @砂糖学
    @砂糖学 3 роки тому +7

    この年になって自分語りしてるこの方のメンタル
    エグい

    • @micro-fighter-90s
      @micro-fighter-90s 2 роки тому +1

      そんな私は大人で世の中をよく分かってるって考えているであろう貴方がかわいらしい。

    • @砂糖学
      @砂糖学 2 роки тому

      @@micro-fighter-90s ブーメラン刺さってますよ

  • @shuichiwd
    @shuichiwd 3 роки тому +100

    「自分探しの旅」に出て、帰ってきた人を見たことがない(笑)

    • @ty-hi6wn
      @ty-hi6wn 3 роки тому +11

      元バイト先の店長が私の採用面接の時に、「俺は自分探しの旅をした結果、日本のラーメン屋を変えたくなった」とかほざいてたから辞めた。
      その店は、他より値段が高いだけで普通のラーメン屋だった

    • @kn6079
      @kn6079 3 роки тому +4

      @@ty-hi6wn
      おもろいwww

    • @gj4933
      @gj4933 3 роки тому +3

      旅に出た先の環境や素敵な縁で、自分のやりたい事が見つけてるんだと思う!

  • @イートンハーブ
    @イートンハーブ 3 роки тому +1

    宮沢賢治の「春と修羅」の中のこの詩にも、最近は納得できる。かなり苦しい体験をしたからでしょうか。
    わたくしといふ現象は
    仮定された有機交流電燈の
    ひとつの青い照明です
    この存在自体のあやふやさ。その大切さ。

  • @ラーメンこってり-l8e
    @ラーメンこってり-l8e 8 місяців тому

    他人に分かってもらえるはずがない。
    でも他人に分かってもらいたいと思う。
    だから表現の努力をする。
    それが学ぶということ。
    まとめるとこんなところでしょうか。

  • @るるる牧
    @るるる牧 3 роки тому +8

    多分私は分かってもらえないから他人に分かってもらえる自分に変えていくように学習してしまった時点で独自性を失ったのかもなーんてね

  • @kyabetsu115
    @kyabetsu115 3 роки тому +1

    12Kで思いっきり吹いてしまいました!

  • @yoshi1009az
    @yoshi1009az 8 місяців тому

    「自己は生命に息吹を与えるものだ。 あなたはそれを探す必要はない。 あなたが探しているものは、あなた自身なのです。 あなたは探しているものである! それがすべてである。 (パパジ)

  • @Kiiroihana-e5s
    @Kiiroihana-e5s 3 роки тому +1

    自分探しなんてするから苦しくなるんだよ。だって答えなんか無いじゃん。
    明日の自分、明後日の自分、どんどん変わっていっちゃうし、一体何を見て“これが自分だ!”って分かるのだろう??
    と、「自分探し」という言葉がやたら流行った時に正直思った。

  • @BIKOHBOH
    @BIKOHBOH 3 роки тому

    自分を探すことと生きているということの意味を探そうが探すまいがいずれにせよ己の望む解には行きつかぬことのみが真実。自らの考える己の姿と他人が見る己の姿とあるがままの姿、そのいずれもその該当者の姿であると同時に、そのいずれにも真実はないということが、成立するということが事実としてあるだけ。

  • @名前変えた-j7l
    @名前変えた-j7l 2 роки тому

    自分に意味がなければ全ては無意味だから自分探しには意味がある
    自分とは何かを直観的に理解できていれば死ぬのはそれほど怖くない

  • @torisugari-o6r
    @torisugari-o6r 3 роки тому +3

    当然の事を言っているんだけど知性からか凄い事を言っている様に聴こえる。これも話術か😆

  • @中川宇妻
    @中川宇妻 4 місяці тому

    面白い、自分が他者にどう思われているかの人生路、自分がどのように思われての関心が、生かされる人生路。自分の生まれも死も自分の意思自覚はないのだから

  • @yoshi1009az
    @yoshi1009az 8 місяців тому

    僕も自分探ししない方が楽だな。探す必要ないし。自分でいるだけでOK🙆‍♂️
    “Self is what gives breath to Life. You need not search for It, It is Here. You are That through which you would search. You are what you are looking for! And That is All it is.” (Papaji)

  • @太郎-k1p
    @太郎-k1p 3 роки тому +1

    養老孟司先生は、トンデモだ…自分の中では。

  • @もみあげ-r1m
    @もみあげ-r1m 3 роки тому +2

    3:35 自分用

  • @Shouinboy
    @Shouinboy 3 роки тому +4

    たとえば地球上に(もしくはこの宇宙に)人間が一人だけしかいなかったとしたら、おそらくその人は「自分探し」などしないでしょうし、する必要もないでしょう。
    他人や社会というものがあって初めて「自分探し」が成立するということは、実は「自分探し」というのは自分と他人や社会との関係性を考えること、つまり「社会の中で自分の居場所を探すこと」です。だとすれば、自分のことばかり考えていても答えが出ないのは当然で、自分のことと同じかそれ以上に他人や社会について学ぶ必要があるのだと思います。

  • @safari4794
    @safari4794 3 роки тому

    高齢者層と若年者層は周りから怒られない、意見されない。だから周りからどう思われているかわからない。
    それが悩みの引き金になり人を蝕む様は実に興味深い。

  • @helloyoutube_nonsenseidea
    @helloyoutube_nonsenseidea 3 роки тому +44

    見る抗うつ薬で草

  • @コロちゃん-i8x
    @コロちゃん-i8x 2 роки тому +1

    仮に人生に意味と答えがあるなら、大半の凡人は自分が未達だと悟って絶望するでしょう。知らぬが仏で、各自が勝手に納得すれば良いだけです。

  • @hakatanodaichan
    @hakatanodaichan 3 роки тому +2

    自分探しの旅に出たら戻ってこれなくなる ははは ですよねぇ 環境が悪い? 自分が悪い 前向きに 自分が変わらないとまわりも変わらないと私は思います。

  • @mana-xl3lv
    @mana-xl3lv 3 роки тому +3

    自分探しに限らず、常識にとらわれずどこかで耳にした概念を手本にしようとしなくてもいいんだよ。
    周りの人と違うのが嫌な人っているけど、どうしてそんなに気にするのかって思うわ。

  • @sanaatokura
    @sanaatokura 3 роки тому +8

    物事を考えるのは、しょうがないから考える。
    …私達は、虫とりのように感じながら生きる世界だけでも、本来、幸せに生きられる生き物なんだろうなぁ。
    社会が複雑になり、しょうがない作業が必要になったのかもしれないなぁ。
    文明の進化を捨ててでも、子どもが子どもらしく生きられる社会に戻したいな♫

  • @のりこ-l2i
    @のりこ-l2i 3 роки тому +4

    40になりましたが、先生が話されていることの輪郭がぼんやり見えてきた感じがします。

  • @bitter-t2o
    @bitter-t2o 3 роки тому +9

    上野千鶴子が流行らした言葉ですよね。暇な専業主婦が自分探しにハマってたよな。

  • @atsuko_mochi
    @atsuko_mochi 3 роки тому

    途中のCMが良い。見なきゃダメ。

  • @石田一-m4q
    @石田一-m4q 2 роки тому +1

    自分を解って貰うより、相手を理解するのが、大切ではないでしょうか?

  • @icevine9172
    @icevine9172 3 роки тому +10

    養老さん最高~♪
    「バカの壁」で知って以来ファンに・・・
    考え方・色んな見方が変わって、楽にもなったし
    周りに対して・自分に対して理解も変わった。
    そうなると接し方も変わるので、自分の生き方が面白くなってくる(^▽^)/

  • @syo1024
    @syo1024 3 роки тому +1

    夜になってくるとこういう動画を見てしまう。見てしまっている自分のことについて語るときは、もうすでに自己矛盾が起きている。「見てしまう」と後悔しているのに、本当は自分の意識で見ようと意識しているのである。
    後悔がおこるのは、自分に自信がないとか、自分とは?のような疑問について「自分自身の」問題について考えているからだろう。
    自己矛盾が起きるのは仕方ないことなのだろうか。

  • @佐久間健太郎-g8c
    @佐久間健太郎-g8c 3 роки тому +1

    養老先生がアフリカに行った動画ないですか?

  • @guyshow4787
    @guyshow4787 Рік тому +1

    2011年の時点で河合隼雄氏を知っている若者(聴衆)は1割程度なのか…
    作家の村上春樹氏が唯一”先生"と呼ぶ存在なんだが

  • @そこらの底辺
    @そこらの底辺 3 роки тому

    自分の感性探しは‥芸術的行動にこそだね。
    何故その種の語彙をこの数十年‥誰も示さなかったのか‥その方が不思議でならない‥。

  • @竿信修行中
    @竿信修行中 3 роки тому

    経験からすると、腹が減って食い物がどうしてもない期間が続くと己はいかなるものか、と考えます。
    他人の事がどうのという余地はない。 Bluemoonという方がいい事、書いてます。 時間があれば
    お試しあれ。 お金はかかりません。 意味があるとか無いとかの問題ではありません。 貴方はどう
    考えそしてどう判断するかの問題です。 これが全てです。

  • @トラ-f8r
    @トラ-f8r Рік тому +1

    👏👏👏👏👏👏👏👏👏👏👏

  • @nobohara
    @nobohara 3 роки тому +7

    素晴らしい話です
    ためになります
    しかしながら自分とは何かということと
    自己言及のパラドックスは関係ないのでは
    ないでしょうか

  • @奥村隆昭
    @奥村隆昭 3 роки тому

    I hound myself
    This is the Subject

  • @じろうの罠
    @じろうの罠 3 роки тому +2

    声がいい

  • @ponpon135
    @ponpon135 2 роки тому

    先生には長生きしてほしい。
    セミナー申し込も。

  • @中村幸夫
    @中村幸夫 2 роки тому

    数字のゼロの概念について知りたいです

  • @wakuchan1188
    @wakuchan1188 3 роки тому +2

    お聴きの皆さん、感心してフンフン頷いてばかりじゃ駄目よ。どんな話でも話半分ですよ。ご注意して、、。

    • @kimtubu
      @kimtubu 3 роки тому

      仰る通り。
      だけど大半の日本人が思考停止のまま「他人軸」で生きてるから、
      心が弱ってるときはなおさら、ねぇ・・・。
      「自分軸」でバランス良く生きるには、
      どうしても最初の内は死なない程度に転んで怪我して、
      多少痛い目に遭いながら学んでいくしかないのでしょうな。

  • @user-Jill5dz6ot2n
    @user-Jill5dz6ot2n Рік тому

    発する言葉も思いも矛盾だらけで常に答えがない、ということでしょうか。

  • @kobayashidairi3143
    @kobayashidairi3143 3 роки тому

    ~かこのつみかさね かこのせいさん。わいつぜっかー。~てんてんてんまりてんてまり 2じょうひとまに家族6人 そりゃあ天国でしたよ 菅井きんさん。

  • @makolaoshi
    @makolaoshi 3 роки тому +2

    頭の回転が速すぎて口がついていってない人の典型w ちょいちょい聞き取れないw 寝る前聞いたらあかんわw リラックスできんw 脳疲労w

  • @憂鬱なライナス
    @憂鬱なライナス 3 роки тому +2

    自分探しは自分で探しちゃいかんよな。
    自分は他人や環境によって作られる。

  • @goldensummer3842
    @goldensummer3842 3 роки тому

    何かをまず変えて、みたいな準備段階がいるのかもね。

  • @naokoasami2026
    @naokoasami2026 3 роки тому +1

    他人に、私のことが分かってたまるかっ‼️‼️、程度でいいンじゃない。悩む時間が惜しいでしょ。

  • @石田一-m4q
    @石田一-m4q 2 роки тому

    私の場合😯 環境(自分の立ち位置)に応じて🤔 性格が変化し、習慣が変化する様ですよネ🐭⁉️ 但し、性質や習性は変える事が出来ない様です🤗💌🐞💮🕊️🧸🍀🎀🌟

  • @せとみぃこ
    @せとみぃこ 3 роки тому

    老子と、養老と何の関係があるのですか?

  • @熊澤昇-j1b
    @熊澤昇-j1b 3 роки тому +1

    逆も又真?

  • @いいじゃないの幸せならば

    自分探しは意味ありますよ。あたしは自分探しをして自分が救いようのないクズだってことを発見しましたから。

  • @奥村隆昭
    @奥村隆昭 3 роки тому +2

    Wittgenstein said " The subject can't be objectified."

  • @kokorovivi9371
    @kokorovivi9371 3 роки тому

    自分探しは暇つぶしか、自分なんかそこにいるだろ

  • @miina8019
    @miina8019 3 роки тому

    探してる自分もまた自分
    灯台下暗し

  • @ericyujidurandal3094
    @ericyujidurandal3094 3 роки тому

    ヒデ「えっ?俺、見つけられたよ」

  • @ぽにお-c3r
    @ぽにお-c3r 5 місяців тому +1

    養老さんにはいくつかの違和感がある…だってそうでしょ!そうでしょ!…と口ぐせになっている 
    科学者は…今の時点ではと言う大前提がある 
    本当の事は解らないのだと…本来上に立つ者の態度である。
    謙虚さがない事は大変危険である。

  • @jyankuro15
    @jyankuro15 3 роки тому +1

    自分探し、自分磨きは無意味だよねw
    自分がどれほど高見に立ったところで、周囲が認識出来なければ何の意味もないからな。

  • @命の蝋燭
    @命の蝋燭 2 роки тому

    徹底的に論理的に行動すると必ずどこかで矛盾するので、そこで初めて論理の不確実性に気付くので論理的に考えるのは無駄じゃなかった

  • @jiyujizai
    @jiyujizai 3 роки тому

    🤔🌸🌱💚😃

  • @石田一-m4q
    @石田一-m4q 2 роки тому

    今生かされている、覚悟を?

  • @pokerface4U
    @pokerface4U 2 роки тому

    他人にくっついて、それを仲間と思っている人達って多いですよね。自分の意見を持ったことが無く、周囲がどう思っているかで賛成か反対かを決めている人・・ 国会にも、職場にもかなり多そうです。 いろんな人生がある中で、あれは駄目、これは駄目なんて言う分、自身も他人からその生き方を批評されているのでしょう。これこそ無駄に思えます。聴講生達だってやがて社会人になれば、知識以外の人生も味わい 現実に苦しむのかも知れません。一か月で良いから自身を知らない人達の住む街でホームレスでもしてみたら如何ですか? きっと今までに味わったことの無い屈辱、空腹等々、究極の人生を体験することができると思います。惨めな生活環境から、きっと純粋に自身の知識や体験だけが詰まった革新的な人生談義を展開することが出来る筈です、もし壇上から降りる勇気さえあれは、の話ですが・・(失敬しました)