誰でも簡単に作れる 最強洗剤 キッチン五徳

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 31 січ 2025

КОМЕНТАРІ • 59

  • @フウセツ
    @フウセツ Рік тому +15

    自分もこの仕事を15年していますが、まだまだ素人です💧この仕事は奥が深いですねぇ…。先輩方の仕事を見て常に勉強させていただいております🙇‍♀️

  • @reonaldike2639
    @reonaldike2639 2 роки тому +32

    いやぁ、これだけキレイになったら十分ですよ🥺🥺✨

  • @cookie-uj2xl
    @cookie-uj2xl Рік тому +7

    五徳をきれいにする動画はよく見ますがあの取り外しの出来ないところの動画は、もっても良かったです。絶対やってみますね。

  • @karen-wg6bl
    @karen-wg6bl 2 роки тому +36

    久々にコメントです!
    やっぱりきよきよさんは既製の強い洗剤とか余り使用せず、コスパが良く汚れが取れる工夫を紹介してくれるのが主婦は助かります!
    凄く汚れが取れましたね💯 汚れは貯めないと言う事ですね!やってみようと思います!
    食器用洗剤と漂白剤に水回り小物を浸けるのを見てから、普通にマグカップや食器を浸けるのが習慣です!こすらずすすぐ時にスポンジを使うだけでピカピカキュッキュッ✨✨です!

  • @kuuchan8262
    @kuuchan8262 Рік тому +7

    リアリティがありとても信頼出来る動画ですね。
    早速マジックリン購入します。

  • @あま3333
    @あま3333 6 місяців тому +1

    ありがとうございます
    最初 コンロのお掃除 だけの名目で観ていたのですが
    動画の中で 「バーナーキャップの漬け置きはおすすめしない。
    なぜなら (この部品)ここはよく乾かないと火がつかなくなるから」
    これを聞いて目からウロコでした!
    ここ1年以上悩んでいた問題だったからです!
    よく使う火力が大きいほうが
    掃除をしても 火がつかなくなるのでお手上げ状態だったのです。
    何を試してもダメで 忘れた頃に火がつく
    でもまたすぐ掃除する という無限ループ状態でした。
    本当にありがとうございました。
    私のような人が必ずいると思います。
    皆さん 動画を観て〜

  • @奔放ななしゃ
    @奔放ななしゃ 2 роки тому +12

    乾かさせない活性剤さん VS 乾かしたいエタノールさん
    凄いですね!

  • @金ゴン-p7g
    @金ゴン-p7g 2 роки тому +8

    お疲れ様です。
    いつも動画見させてもらっています。
    ありがとうございます。
    私も自営業で掃除屋してますが、凄く
    勉強になります。

  • @タイム-u2q
    @タイム-u2q 2 роки тому +9

    うわ〜すごーい!
    俄然やる気が出ました。

  • @みつぐ-r7x
    @みつぐ-r7x 2 роки тому +7

    やっぱり掃除道具とそれに応じた洗剤が必要ですね👌

  • @美素三奈
    @美素三奈 2 роки тому +12

    すごいです!前に苛性ソーダを使っての五徳の掃除動画をあげてらっしゃっと思いますが、こちらなら手軽に買えて安心です。さっそくやってみます!

  • @ayaP-xo7jw
    @ayaP-xo7jw 5 місяців тому

    ありがとう御座います😭ここだけは綺麗に出来ず悩んでいたのです。
    五徳は綺麗出来ても、ガスがでる周り(何という名称わからない🙏) が焦げ焦げどろどろ。
    数年放置(かえ買いで、諦め)も綺麗になりました😭
    本当にありがとう御座いました😭

  • @Satowa12
    @Satowa12 10 місяців тому +1

    毎回、サッと拭いてたり、外して洗い干したらここまでならないですけどね〜😢面倒でも一分ならガラステーブルが楽に拭けて洗えますがね😢よく落とされました🎉🎉🎉🎉やはり食器と同じで、その都度、油を拭き取り、または外して洗うに限りますね😊まとめ洗いはなるべくしたくないな😅
    勉強になりました🎉

  • @7Nexus-vb5ty
    @7Nexus-vb5ty 2 роки тому +11

    いつもありがとうございます
    大家をしてますが、きよきよさんの動画を見ていたらプロと同じように掃除ができるようになりました
    これも試してみます!!
    あと動画をエンコードする時にインターレース解除していただけると助かります!!

    • @さくらもち-o9y
      @さくらもち-o9y Рік тому

      それは勘違いです。プロは1日に1、 2件の部屋を同じクオリティでクリーニングしています。
      付け焼き刃の素人がプロと同じようになど勘違いも甚だしいです。

  • @eternalstudent1980
    @eternalstudent1980 11 місяців тому +2

    素敵すぎます。特にリアル追求される姿勢の動画、自身の作業の経験値につながる物だと思いました。次回大掃除の洗剤はこれで決まり!ありがとうございます。
    私は業ではないため乾かす時間がきにならないので真ん中の真鍮の物もガッツリ洗ってしまっています。普段はは食洗機に入れていて、脂を定着させないのと焦げは焦げ取りでこすり洗いしています。

  • @keidong4675
    @keidong4675 2 роки тому +5

    早速うちのもやってみよう。
    脂ギトギトならまだマシなほうでマジックリンだけでなんとかなりますが、その脂が固まったものは容易に落ちません。

  • @猪狩明雄
    @猪狩明雄 Рік тому +4

    いつも、勉強させて頂いております。五徳の頑固なコゲは、鉄の爪25で落とせると思います。鉄の爪はガラストップにも使えて、傷がつかない為、頑固なコゲ落しには、とても良い道具だと思います。

  • @roseheart-iz2vy
    @roseheart-iz2vy Рік тому +4

    フライパンの底の焦げ落としもこの方法で試してみます☺。
    重曹では、落ちませんでした😢。

  • @ねこ-n2q7s
    @ねこ-n2q7s 5 місяців тому +1

    最近のよく動画を拝見させていただいています。大変参考になります!ありがとうございます!
    少し気になったのがエタノールを使用する場合に一般の方に向けて引火性のある危険物である事を説明してほしかったです。揮発性が高く蒸気に気づきにくい
    私は普段から有機溶剤を使用するので取り扱いに慣れていますが、あまり意識せずに使用して火災につながる事故も起きています。
    特にキッチン周りなので

  • @tsubukimasako5818
    @tsubukimasako5818 7 місяців тому

    やってみました!汚れが、かなり落ちました😊
    これで、お掃除が楽しく楽に出来るようになりました。
    有り難うございました🙇
    またきよきよさんの動画見たいと思います😊

  • @jx8336
    @jx8336 2 роки тому +4

    素晴らしいです🎉🎉🎉😊

  • @tyrant1459
    @tyrant1459 2 роки тому +7

    ありがとうございます🤢いつも汚くてどうしてもおちなくて悩んでました😨

  • @ch-rh7py
    @ch-rh7py 2 роки тому +5

    今度試してみまーす😊

  • @明美高松
    @明美高松 Рік тому +1

    参考に成ります。毎回有り難うございます。

  • @君枝歌猫
    @君枝歌猫 Рік тому +3

    凄い❤梅に砂糖入れ弱火かけて寝てしまいました😂
    五徳とガス台大変😅

  • @dankajapan5933
    @dankajapan5933 Рік тому +4

    すばらしい😮ありがとうございます😊

  • @tomiko071103
    @tomiko071103 2 роки тому +14

    いつも気になるのですが、使用後のダスターの洗浄方法を教えて下さい。

    • @eternalstudent1980
      @eternalstudent1980 11 місяців тому

      必要な量の洗剤で洗えていたらスポンジやダスターは水洗いで綺麗になりませんか?家庭ではタオル類ある程度濯いだら通常の洗濯に混ぜて洗っています。

  • @格闘王-y6f
    @格闘王-y6f Рік тому +4

    新品にはならないので、多少は妥協しないと駄目ですね

  • @和才進
    @和才進 2 роки тому +2

    貴重な動画ありがとうございます。この動画と関係ありませんが何とか商店の動画を見て高価な洗剤等購入し掃除しましたがほとんど期待を裏切られ意欲も無くなった頃きよきよさんの動画!もっと早く見とけば良かったと思います小便器の尿石を落とす方法を教えて頂けないでしょうかワイヤーたわし、何やらメッシュなど使っても駄目でした。
    労力が足りないのでしょうか
    よろしくお願いします。

    • @osoojiya3
      @osoojiya3  2 роки тому +2

      すでに似たような動画を何本か出していると思います。お時間のある時に発掘してみてください。

  • @yukako6110
    @yukako6110 Рік тому +2

    コンロ周りの方も洗剤+アルコール+お湯を混ぜた状態の液体ですか?

  • @大阪市中央区南船場ゴナ
    @大阪市中央区南船場ゴナ 2 роки тому +5

    五徳を焼くと油汚れのかすが取れて奇麗になりますね。

  • @baba-gl6rz
    @baba-gl6rz 13 днів тому

    ガステーブルはトッププレートを外せます 外して行った方が楽です。

  • @秋風-m6k
    @秋風-m6k Рік тому +1

    ヒントありがとうございました。

  • @high-grade-mizugoke
    @high-grade-mizugoke 2 роки тому +38

    賃貸でこれ以上求められると新築買ってくれって思う🤣

  • @佐久間直樹-f2q
    @佐久間直樹-f2q 2 роки тому +2

    苛性ソーダとどちらが落ちますか?
    あとスーパーブレイクと
    五徳の皿塗装になっている場合
    金ダワシのスポンジでは傷になって
    しまいますがどうされてますか?

    • @osoojiya3
      @osoojiya3  2 роки тому +3

      苛性ソーダで煮込んだ方が落ちます。キズと汚れはどちらを優先するかは現場や使用年数で決めています。

    • @佐久間直樹-f2q
      @佐久間直樹-f2q 2 роки тому +3

      初めてのコメントで失礼いたしました 返信有り難うございますm(._.)m
      また参考にさせて頂きます

  • @mizu-mama
    @mizu-mama Рік тому +1

    洗剤とアルコール混ぜたらすぐに取れると言うことですか?

    • @osoojiya3
      @osoojiya3  Рік тому +2

      すぐに取れるかどうかは汚れ具合と洗剤やアルコールの濃度、気温など様々な条件で左右されます。頑張ってください。

  • @10katsuya
    @10katsuya 5 місяців тому

    薄めなかった時のデメリットがあれば教えてください

    • @osoojiya3
      @osoojiya3  5 місяців тому

      拭き取りに時間がかかってしまいます。

  • @栗林美智子
    @栗林美智子 10 місяців тому

    しっかり濡らしていますね
    どの程度濡らさないのですか?

  • @user-iy9vw5tt5e
    @user-iy9vw5tt5e 2 роки тому +8

    長年焼きの入った油汚れは本当に取れにくいですよね( ;∀;)リアルを知れてよかったです

  • @tomi-or4yp
    @tomi-or4yp Рік тому

    水垢落としスポンジで落ちました、クエン酸、では落ちなかったぁ

  • @yotsun8775
    @yotsun8775 2 роки тому

    以前の動画でエタノールではなく水抜剤をプラスしていましたがどちらが強力でしょうか?

    • @osoojiya3
      @osoojiya3  2 роки тому +2

      水抜き剤の方がアルコールが濃いのでそちらになります。今回は各家庭にありそうな物での動画になります。

  • @バビロン3世-j2t
    @バビロン3世-j2t Рік тому +2

    焦げ取りスポンジで擦ったら細かい傷つかんの?

    • @eternalstudent1980
      @eternalstudent1980 11 місяців тому

      こちらはホーロートップなので大丈夫そうです。ガラストップの場合は放熱リングがフッ素コートのアルミみたいな感じなので物によってはスポンジ変えないとダメだと思います。(解説あれば良かったですね)

  • @tyobi0129
    @tyobi0129 Рік тому

    我が家はマンションなのですが、五徳が個別タイプではなく
    セパレートタイプ? 上下に分かれていて
    上が中央に一口、下が左2口になっています。
    動画ではジプロックに合成した洗剤を入れ外した五徳を漬け込んでいましたが
    サイズ的に我が家の五徳に合うジプロックはありません。
    ゴミ袋を代用として(空気を完璧に抜くのは難しいですが)利用でも
    大丈夫でしょうか?

  • @ミック-l3x
    @ミック-l3x 10 місяців тому

    エタノール危なくないですか?

  • @412booda5
    @412booda5 Рік тому +1

    時代は漬け置きやね

  • @ローズン-q9i
    @ローズン-q9i 2 роки тому +1

    エタノール!?

  • @splash7045
    @splash7045 Рік тому +3

    バーナーキャップを濡らしたくないと何度も言われていますが、理由が分かりません。金属なので水分が浸透して残ったままになることはありませんので、乾かせば問題ありません。

    • @osoojiya3
      @osoojiya3  Рік тому +10

      在宅と空室とではお掃除の仕方が変わります。