Ozzy Osbourne オジー・オズボーン~第3帝・月に吠える、罪と罰~【バンド紹介】

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 7 лют 2025
  • 【EviL MEtAL Channel】
    HR/HMバンドの歴史や人物の生い立ちなどを紹介、解説しています😈🎸
    【毎週 金曜日】
    メタルの歴史動画を投稿📜
    【毎週 月曜日 水曜日】
    オススメのバンドやアルバム紹介✨
    企画編や雑談など🙌🏻
    ロックとメタルが好きな方は、是非、チャンネル登録 高評価よろしくお願い致します😋❕
    一緒にメタルライフを楽しみましょう🤘🏻
    【連絡先】メタルの情報やリクエストなどがあれば、こちらまで!
    evil.metal6@gmail.com
    【BGM】
    dova-s.jp/
    audiostock.jp/...
    さくま氏(SAKUMAMATATA)
    音小屋/A Withered Lonely Evening
    【素材引用】
    pixabay.com/ja...
    pixabay.com/%2...
    commons.wikime...
    #メタル #METAL #ヘヴィメタル #Heavymetal #ハードロック #Hardrock #ロック #Rock #EviLMEtAL #OzzyOsbourne #オジーオズボーン #JakeELee #ジェイクEリー

КОМЕНТАРІ • 159

  • @ディオブランドー-s1j
    @ディオブランドー-s1j Рік тому +109

    オジー時代のジェイクの映像を見るとキレッキレのプレイでホント神がかってるんだよなぁ
    弾いてる姿もマジでカッコいいし、Bark At The Moonはリフ・バッキング・ソロ全てがパーフェクトだし
    最高のギタリストだと思いますッ

    • @ふくふく-r8v
      @ふくふく-r8v Рік тому +4

      歴代ピカイチでした😂初めて見た時〜あっ🤭日本人🇯🇵❓と思いましたね^_^

    • @ふくふく-r8v
      @ふくふく-r8v Рік тому +2

      影響を受けたギターリスト😢トミーボーリン‼️抜けてますよ。

    • @user-nb2uq3xm9f
      @user-nb2uq3xm9f Рік тому

      大好き

    • @JZA80-YTRZS
      @JZA80-YTRZS 6 місяців тому

      オジーは、いいギタリスト、採用しますね。
      重たいサウンドからキャッチーなサウンドまで、ジェイクは、オールラウンド。
      バックアット・ザ・ムーンのショートディレイの効いたリフは最高でしたね。
      あのアルバムは、名曲揃い、キラーオブジャイアントとかもいいですね
      アームなしのギターでネックをひん曲げるのは、この人だけじゃ

  • @二本延長
    @二本延長 Рік тому +15

    ダンスしながらギターを弾くスタイルは、本当にカッコ良かった!

  • @blueearth5000
    @blueearth5000 Рік тому +34

    総合的に見てオジーの目指すサウンドに一番マッチしたギタリストだったし、曲も沢山書いてものすごく貢献してるんだよね。日本のファンはザックが好きな人が多いみたいだけど、自分はジェイクのプレイの方が好きです。シャロンと上手くやっていけたらあそこまで辛い境遇に置かれなくても済んだのに。ジェイクが書いた曲も全てオジーが書いたって事にされクレジットされて印税は全くもらってなかったしバンド脱退後、金銭的にも精神的にも辛酸を舐め尽くした。
    悪意のあるパパラッチに前歯が無い写真撮られたり、奥さんの職業を暴露されたり、最後のギターを売り払うまで金銭的に追い込まれていた時期もあり、見てて心が詰まった。この7.8年だね、ようやくパパラッチから開放され自分の好きな事をやってるように見える。またいつか大きな舞台、メインシーンに帰って来て欲しいです。

    • @blueearth5000
      @blueearth5000 Рік тому +2

      開放じゃなく解放でした。すみません。

    • @sansemamiko
      @sansemamiko 3 місяці тому

      罪の印税は守ったよ。
      これは事実。
      シャロンにまた放棄せい、と言われて大喧嘩、それで脱退。これが真相。オジーは全く知らなくて、お前辞めるんか?と電話がかかってきたそうな。
      フィルが不穏なことしてたけど、オジーとジェイクはフィルをクビにする話をしてたとか。その後、シャロンとの大喧嘩でジェイクが辞めた。ザックが加入した頃には、フィルはまだバンドにいたけど、サバスの旧友、ギーザーが売り込んで来たんで、あっさりフィルはクビ、これが真相。
      ま、印税守るために辞めたようなもんだ。
      でないと、働いて無いのに、娘育てられんよ。
      罪はすぐ300万枚売れたから、150万ドルぐらいの印税があった。今も少しづつ売れてるから、まだ印税収入はあるはず。
       
      ギター売り払ったのも、ギターに興味を失っていたから。
      あのパンダギターがありゃいいわ、と思ってたら、預けたダチに盗まれたそうな。ダチは今も失踪中(笑)
      ジェイクの話だと、意外なことに、脱退後もシャロンは何回か、ジェイクと復帰の連絡を取ってる。
      そのたびに、月に吠える、あの一曲分の著作権だけでいいから、認めてほしいと言うから、いつもご破産になったとか。
      印税の金より、メタル屈指の名曲を書いたのは俺だと、名前を残したいからだと。

  • @tse5816
    @tse5816 Рік тому +42

    罪と罰はよく聞きました。賛否両論ありますが、ギターリフは最高だし曲もキャッチー。サウンドプロダクションも80年代の売れ筋を狙った感じでナイスです。実際に売れましたよね。またジェイクのステージアクションは最高でした。
    オジーもディオも金払わないですね笑。まあ給料は別として著作権料は払わないととは思います。ミュージシャンは安定した職業ではないので。

  • @tetsuwrxsti2716
    @tetsuwrxsti2716 Рік тому +43

    ステージパフォーマンスは歴代ギタリストの中でダントツでカッコいいですよね。
    わたしの親が昔オジーの大阪公演に行ってるのですが、Jakeのお母さんが大阪出身の方なので、客席にご親戚がたくさん来られてたらしいです。

    • @xxxxxx-ms8yi
      @xxxxxx-ms8yi Рік тому +4

      それ、私も行きました!
      ライブ前から「今日ジェイクの親戚が来てるらしい。今日のジェイクは一段とスゴいはずだぞ!」との話題がチラホラ。
      なるほど最高のパフォーマンスを見せてもらえました。
      でも本当にもったいないギタリストだなぁ..
      ちなみにジェイクもいいが、畑違いだけど暗黒つながりでゴシックロックの雄、バウハウス のギタリスト ダニエル・アッシュ もカッコいいことはこの際キリッと言っておく!

  • @AnotherStoryHumanAcademy
    @AnotherStoryHumanAcademy Рік тому +36

    ジェイクの新宿厚生年金、武道館見に行ったよ。始めて見たときはかっこよすぎて震えた。
    もっと彼を大事にしてほしかったな。Bark At The Moonは時代が変わっても本当に素晴らしい!

    • @おっとおっと-g6m
      @おっとおっと-g6m Рік тому +4

      自分も厚生年金、見に行きました。
      オジーがバケツに入れた水?をステージにまき始めて
      最後は観客席に向けて。。。
      自分の方角だったのでマジかよーって思ったら
      紙ふぶきだったって事思い出しました。
      もちろんジェイクかっこよかったです。

    • @刻み屋
      @刻み屋 Рік тому +3

      羨まし過ぎるにも程があります😂
      ジェイクが過去の人ではない、というプレーを願っています♬

  • @うどん-f1b
    @うどん-f1b Рік тому +40

    30年位前の雑誌のインタビューでオジーとのレコーディングの事が語られておりJakeが月に吠えろのギターソロを何テイクも弾くがオジーから難癖つけられ全然OKが出ない状況で仕方なく最初に弾いたソロをそのまま弾くと「Jake!それだよ!それ!それを待っていたんだ!何故それを早くやってくれなかったんだ!」とオジーに言われたみたいです笑

    • @由良まこと
      @由良まこと Рік тому +2

      ワロスw

    • @lagoon253
      @lagoon253 Рік тому +1

      愚かなヤツらの常套手段。

    • @シー様-x2r
      @シー様-x2r 5 місяців тому +1

      ジェイクはアランホールズワース的なソロを用意していったが「そんな退屈なのはダメ!」と言われレコードに入ったテイクになったかそうで、本人は全然気に入ってないそうです。ホールズワース的なソロが聴いて見たかったです!

    • @ubega
      @ubega 4 місяці тому

      オジーはバカだから仕方ないね

  • @光司-s4d
    @光司-s4d Рік тому +6

    月に吠えるはNHKのFMリクエストをカセットデッキでFMチューナーから録音し何度も高校時代にカセットテープでききました。
    今でもCDからパソコンで録音し車で聞いてます。
    月に吠えるとセンターオブイターニティーを他の70年~80年代の曲と混ぜて聞いてます。

  • @由良まこと
    @由良まこと Рік тому +11

    ライブであれだけのステージパフォーマンスをこなしながらも、Mr.crowleyテンポ速めをあっさり弾ききる男

  • @masayasui19670105
    @masayasui19670105 Рік тому +12

    1985大阪公演観ました。ジェイクのお婆さんも来ていてドンエイリーはお母さんが亡くなり帰国。ジェイクがミスタークローリーをギターでアルペジオ🎸貴重なライブでした❤

    • @EL34244
      @EL34244 Рік тому +2

      84年ですよ。

    • @masayasui19670105
      @masayasui19670105 Рік тому

      @@EL34244 でしたか?w

    • @GNLABO
      @GNLABO Рік тому +1

      @@masayasui19670105 渋公でもアルペジMrクローリーでした。マザー・アースでしたっけ?あそこはどうしたんだろうセトリに当時は入ってたと思うんですが、、、思い出せない。

  • @大和清隆-k7y
    @大和清隆-k7y Рік тому +25

    「罪と罰」大好きなアルバムです
    5曲目の「Never」のイントロ、初めて聴いた時はぶっ飛びました!

    • @msgflyingv
      @msgflyingv Рік тому +7

      ですよね。自分も、あのイントロで飯2杯食えますわ。Killer of giantsと同じくらい好きな曲です。あのアルバムは最高で最強です。ランディやザックには無い、幅が広くセンスの塊がジェイクです。

  • @rockrock-hu8ho
    @rockrock-hu8ho Рік тому +20

    もちろんランディは最高です❤でも、ジェイクも最高です❤ミスタークローリーのソロで涙を流しましたが、バーグ・アットザ・ムーンのintroで鳥肌がたち、A面(レコードでしたwww)が終わるまで消えませんでした。

  • @typhoonstreet
    @typhoonstreet Рік тому +6

    いまだにジェイク期のBark at the Moonと罪と罰と84年のソルトレイクシティライヴと86年のカンサスシティライヴを聴きまくっています。
    是非ソルトレイクとカンサスのライヴを聴いて頂きたい。
    凄まじいジェイクのプレイが聴けます。

  • @なんだ馬之助-g9r
    @なんだ馬之助-g9r Рік тому +9

    月に吠える❗いいギターソロですよ。何回弾いても飽きないなー😂リアルガチ世代👍

  • @kami3kami467
    @kami3kami467 Рік тому +59

    「スーサイド·ソリューション」中のギターソロは神技だよ。
    ランディも好きだけど比べられないくらいジェイクも好きだなぁ。

  • @プレプレ-o6c
    @プレプレ-o6c Рік тому +24

    当時のジェイクは同世代のギタリストの中では群を抜いて華があった。あの唯一無二なステージングに魅了された方は多いのではないかなぁ。

  • @akkytoby4052
    @akkytoby4052 Рік тому +6

    オジーでメタルにはまったのですがBark at the moonが一番好きで日の丸のバンダナを足に
    巻いてバンドでコピーしまくりましたね。
    No more tearsのツアーでライブを見に行った時オープニングアクトがBark at the Moonで
    狂喜した記憶があります。
    ジェイクは楽曲もいいけれどアクション含めると最強にかっこいいですよね。

  • @仁木教文
    @仁木教文 Рік тому +2

    私の、師であるジェイクですがバットランズでそれまで興味なかったブルースを勉強したから、自身のスキルも上達して、当時組んでた!バンドのメンバ―からお前上手くなったな~って褒められたのが、もう34年前の大学時代が懐かしいです😂

  • @舞浜-x4q
    @舞浜-x4q Рік тому +15

    オジーは私もなんだかんだこの頃のしか聞きませんねぇ🤔月に吠えるは未だに良く聞くし…罪と罰も大好きでした。ショットインザダークのイントロとか驚きましたもん🙌

    • @initialm-k7562
      @initialm-k7562 3 місяці тому +1

      いいですよねShot in the Dark

    • @舞浜-x4q
      @舞浜-x4q 3 місяці тому +1

      @@initialm-k7562 返信、ありがとうございます!いいですよね〜👌

  • @tabbasazombie
    @tabbasazombie Рік тому +9

    「月に吠える」はランディの路線を踏襲しながらも「ちょっと違うなあ」。だけどすごく好きだった。「ばっかだも~~~ん♬」が合言葉。次の「罪と罰」は「なんだこれ? ぜんぜん、わびさびないじゃん!! なんでこんなモンが英米で売れるんだ??????」と発売当時は否定的だったけど、後になってものすごく好きになりました。ランディ大好きだった私のバンドのギタリストがわざわざバンドを結成して日の丸巻いてジェイクのコピーを嬉々として演奏していたのが印象的でした。「この浮気もの===!!」とか思ってましたが、まあ気持ちはわかります。ちなみのその前はアースシェイカーのコピーバンドをやってました。還暦かなあ。いまだに現役ですw ワタシもね!!

  • @nyo-ji6519
    @nyo-ji6519 Рік тому +5

    16歳の自分が名古屋市公会堂にて
    初めてのライブ鑑賞がOZZY、当時のギタリストがJAKEでした
    確かチケット¥3900で観れたのは
    今となってはあり得ない値段設定♪
    JAKE最高でした!

  • @metalhead7222
    @metalhead7222 Рік тому +10

    Bark At The Moonアルバムは、現在流通している2002年リマスター盤はリミックスも為されており、それ以前のリマスター盤やオリジナル盤とは、特にキーボードサウンドの面で印象が異なり、良く言えばタイトなサウンド、悪く言うとスカスカなサウンドになっていますね。どちらにも一長一短はあると思いますが、私は以前のサウンドが好きです🌙🐺🎵
    The Ultimate Sinアルバムは2002年のリマスターから外されてしまうほど、オジー側としては無かったことにしたいアルバムのようですが、埋もれさせておくにはもったいないアルバムだなぁと。「暗闇にドッキリ」の作曲クレジットにフィル・スーザンの名前があり、彼に印税が行かないように再発をしないのでは、という話もあるとか…🤔。
    1st2ndでもボブ&リーとの間に同じ問題が起きて、さすがにランディーのアルバムを外すわけにもいかず、リズム隊のみ新規録音してリミックスするという暴挙に出たわけですが😅

  • @丈雄-b2w
    @丈雄-b2w Рік тому +2

    まさか日系人だとは思いませんでした。この哀愁のあるパワーのギターサウンド納得です❗️

  • @山本五十七-v4d
    @山本五十七-v4d Рік тому +42

    bark at the moonは、とにかくカッコいい
    リフからソロまで、パーフェクト
    もったいないなあ...

  • @石神らいぞう
    @石神らいぞう Рік тому +7

    罪と罰は当時予約をしてLPを買った思い入れのあるアルバム。時代に沿った楽曲だと思うし、最近また聴き直してるけど良曲が揃っているし今聴いてもカッコイイと思う。月に吠えるほどのキラーチューンは無いけど、ジェイクの簡単そうに聴こえて実はかなりヘンタイチックなギターが冴えわたる一枚。

  • @m-rrh1077
    @m-rrh1077 Рік тому +15

    何年か前にオジーからジェイクに連絡があったそうですね。「バンドに戻れるぐらいシラフか?」って😅実現して欲しかったなぁ。ジェイクは辞める前にシャロンと掴み合いの喧嘩になったそうですね。髪の毛引っ張られて束で抜けたって言ってました😰シャロンってかなり過激ですよね。

  • @MAELIFIC-d5f
    @MAELIFIC-d5f Рік тому +5

    当時のジェイクのかっこいいパフォーマンスがいつでも観られるのは、youtubeのおかげやね。ランディー信者で食わず嫌いな人にも観てほしい。

  • @shooken6993
    @shooken6993 Рік тому +3

    アンルイスのアルバムに参加してましたよね。
    当時めちゃコピーしてました!

  • @Eiko-tc8uo
    @Eiko-tc8uo Рік тому +13

    作詞作曲は全てオジー名義にする契約だった
    後にジェイクがインタビューで言った言葉

  • @エレンエルトモ
    @エレンエルトモ Рік тому +12

    ジェイクのギターはスマートでいて、多彩なリフメークと華やかなソロがカッコ良かったですね。ランディーのドラマチックさとは異なる押し引きの巧みと引き出しの多さ、作曲能力の高さも含め、オジーの成功をランディー時代の一段上へと押し上げた印象です。バッドランズではブルージーさがカッコ良かったんですが、何故か成功には至らなかったのが残念。解雇に至る経緯はフィルスーザンの陰謀かどうかは知りませんが、フィルの作曲の暗闇にドッキリ(現FMの前進バンドのWildlife時代の曲)の大ヒットは、オジーのイメージに親しみやすさを与えた功績は大きいと思います。

  • @neweiji
    @neweiji Рік тому +6

    ジェイク好きな人結構いて嬉しいですねぇ。因みに私はジェイクがいなくなってからのオジーは聞いていません。
    そのくらいジェイクが好きでしたねぇ。私の好きなギターリストランキングはランディー・ヴァンデンバーグ・ジェイク・・・といった感じです。

  • @学中川-y8r
    @学中川-y8r Рік тому +2

    雇用側、周りの反応…思いは、一先ず置いておいて 私の想いを🙇
    ランディが亡くなった直後の来日公演は…心情的に💓無理🙅とパスしました が💡次のジェイクの時には、足を運びました✨
    しかし…アクシデントが💦ドン.エイリーのご家族に不幸があり…
    不在に😰 しかし凄い物を見る事が出来ました😆 Mr.クロウリーのイントロのキーボードのトコロをジェイクがギターで😲アルペジオでの演奏でした😢感動的だったし、貴重な事にジェイクの素晴らしさ💓を感じました

  • @48sunshine78
    @48sunshine78 Рік тому +12

    俺の中のオジーはランディの2枚、ジェイクの2枚で終わり。
    ジェイクは1度生でライブ観たけどおしっこちびりそうなほどカッコよかった(>_

  • @Mickey-up1bg
    @Mickey-up1bg Рік тому +4

    罪と罰ツアー、行きました!日本武道館 1986年. 最高でした!罪と罰のギターソロには、ぶっ飛び。jakeが要、シークレットルーザ、最高!

  • @masura.m1392
    @masura.m1392 Рік тому +2

    最後、若ザックかと思ったら髭ザックだったw
    わたくしも月に吠える、罪と罰は一番思い出のアルバムかな

  • @天地詞-j4g
    @天地詞-j4g Рік тому +6

    ショットインザダーク当時はオジーの好みではなかったけど、今ではお気に入りになってるらしい

  • @gunsakuchiba5313
    @gunsakuchiba5313 Рік тому +2

    ありがとうございます!

    • @EviLMetal666
      @EviLMetal666  Рік тому +1

      いつもSuper Thanksありがとうございます😆🎉

  • @ペギたん
    @ペギたん Рік тому +11

    ジェイキーは、ランディと同列で扱って良いスーパーギタリストだと思いますよ。
    アームレスのストラトで、あれだけの事をやろうとする人はいなかった。そしてアームを使え!というオジーをプレイで黙らせた。
    何より、オジーバンドに「華」を加えたステージアクションは、当時のほぼ全員のギタリストが影響を受けたのでは?
    おっしゃる通り、ボブの存在が鍵となってたですが、ボブが去った後、オジーは自身をますますコントロール出来なくなり、内向的なジェイクとはコミュニケートできなかった。しかも一曲持ってきただけのフィルは、至って平凡なベーシスト。ジェイクも辛い中、「罪と罰」という名盤を作った…

  • @笹本信幸
    @笹本信幸 Рік тому +23

    Dチューニングやエフェクトを使わないデレイプレー、ピッキングハーモニクス、ジェイク フェイクと呼ばれるプレーは実際コピーしようとすると凄い難易度でザックなんかもかなり影響されている。

  • @ももた-w3c
    @ももた-w3c Рік тому +15

    ジェイクとオジー、またコンビ組んで曲作ってくれんかな。。ゲスト参加でもいいし。

  • @さくらみかんちゃん
    @さくらみかんちゃん Рік тому +21

    ジェイクはイギリス人と日本人のハーフで米国育ちのアメリカ人だからフレーズが独特なんですよね。
    分かる人には分かるレベルですがフレージングが高崎晃と少しダブル時があります。80年代はサイクスとタメ張るぐらい脂が乗っていて凄かったですね。 BADLANDSでレイドバックしてブルーズ寄りのHRに行っちゃいましたがもう少しOZZYと一緒にやって欲しかったですし、前にも書かせて頂きましたが曲作りは歴代最高だと今でも思ってます。

  • @doradorarock8310
    @doradorarock8310 Рік тому +3

    ジェイキーリ―かっこいいよね渋谷公会堂だったかなナマJ観たの

  • @kazab4183
    @kazab4183 Рік тому +10

    一番煌びやかなステージ、曲、プロデュースがあったジェイク期。
    ジェイクのパフォーマンスと言うかステージアクションは「これぞロックギタリスト!」て感じでホントにカッコいい。映えるステージコスチュームでクルクル回りながらギターを掻き鳴らす姿に心酔してました。
    私と一緒で手がそれほど大きくなくても綺麗な運指で凄いフレーズを連発、コピーするのに夢中になりました。UA-camのおかげで今さらながらバークアットザ・ムーンのコピーが間違いだらけだったのがわかったので動画でコピー再チャレンジです。

  • @takadontakadon
    @takadontakadon Рік тому +2

    うわ~~~きた~~~
    次はザザザザザザック!!

  • @sakityZ6911
    @sakityZ6911 Рік тому +2

    Bark At The Moonは当時、コピーしたなぁ。
    KILLER OF GIANTSも好きで、良く弾いてた。

  • @仁木教文
    @仁木教文 Рік тому +2

    ジェイクは学生時代、自身の組んでいた、バンドで、衣装と、ステージングの、師匠😂でした!神風のバンダナは!当時彼女とのデートにも、よく足に巻いてました。😂

    • @EviLMetal666
      @EviLMetal666  Рік тому +1

      ジェイクは、ほんとかっこいいですよね!
      デートにも巻いてたんですね😂
      あっ、ちなみに次回の動画と来週の動画では、ジェイクに触れた内容なので、お楽しみに😊🎸

  • @msgflyingv
    @msgflyingv Рік тому +11

    ダントツでジェイクが好きですね。
    トリッキーなプレイばかり注目されますが、ギタープレイにしろ、作曲センスにしろ、ずっと聴いていても、飽きないんですよね。自分はBARK〜よりUltimateの方が好きです。またポップと言われがちですが、幅が広くバランスのとれた最高傑作だと思います。またジェイクほどギターを弾いているさまが、カッコいいギターリストはいないですね。
    ただ、ライブ(ビデオ含め)を観た中でオジー・オズボーンのダークなイメージに1番合ったギターリストは私は意外にもサポートメンバーのブラッドギルスだったな〜と思います。SPEAK OF THE DEVILも大好きで良く聴きますし、ベストオブ PARANOIDはブラッドギルスバージョンが1番好きです

  • @矛盾渦巻き
    @矛盾渦巻き Рік тому +5

    暗闇にドッキリが好き。

    • @れいぽ-t3c
      @れいぽ-t3c Рік тому +3

      当時の邦題、暗闇にドッキリ、でしたね😂買うのを躊躇するわ。でも曲は最高

  • @lisadad954
    @lisadad954 10 місяців тому +4

    Ozzyのバンドのギタリストとしては、Jakeが一番好きです。
    RandyもZakkももちろん良いのですが、Jakeが最強(好みの問題)。

  • @metalofdecadence
    @metalofdecadence Рік тому +29

    OZZY時代のJAKEもカッコいいけど、私はBADLANDSの時が最高だと思います。デビューアルバムなんか、縛りから開放されて奔放にプレイしながらもバンドとして調和してて。ボーカルのレイ・ギランが、また凄かった。亡くなったのが本当に残念。RIP

    • @syu1958
      @syu1958 Рік тому +4

      ホントにそうですね。今ならSバックとかとコラボすればいいのに。いいボーカルといいギターそれが揃っていいバンド。

    • @metalofdecadence
      @metalofdecadence Рік тому +4

      @@syu1958 さん、ありがとうございます。正にそのとおりですね。セバスチャン・バックのボーカルでHIGH WIREとか聴けたら最高なんだけどな(BADLANDS 1stの1曲目、私にとってキラーナンバーです)。セバスチャンならハイトーンもバッチリでしょう。

  • @metatarobxmxc
    @metatarobxmxc Рік тому +5

    ジ・アザー・サイド オブ オジーも名盤よね
    パラノイドのジェイクのプレイは パラノイド史上最高のパラノイドやと思う

  • @sundeko3701
    @sundeko3701 Рік тому +2

    「月に吠える」アルバム、いいですね。様式の権化のような作風で。デイズリー(ドンエイリーもか)の存在が大きい。ランディ未発表ライブシングルがオマケで3000円だった(高いw)。輸入盤はロゴのフチが青でちょっと暗い雰囲気。曲順も大幅に違いスパイダーという国内盤に無い曲が収録とかなり印象が変わりますね。

  • @takesan8827
    @takesan8827 Рік тому +12

    ステージでオジーより前に出ては駄目
    ジェイクが一人で創った曲も全てオジーの作品と、縛りが契約に沢山あったらしい シャロンが全て操ってた

  • @シンジ-i5p
    @シンジ-i5p Рік тому +2

    当時ジェイクが加入した時ランディとは違うなと感じていたが、不思議と馴染んできた。
    新しい音になったと言う記憶がある。
    気が付いたらジェイクのコピーもしてた。
    BURRN!の創刊号から購読してたり、ギター少年のバイブルYOUNG GUITARとか楽しかったな(笑)

  • @てん-z2n5o
    @てん-z2n5o Рік тому +5

    俺にとっちゃ青春時代最高のギターヒーローだしbark at the moonは最高の曲

  • @takadontakadon
    @takadontakadon Рік тому +37

    SオズボーンもWディオと同じくバンドの事は駒としか思ってないですよ。まあ、ギターの事しか知らない20代の青年なんていいようにつかわれてしまいますね。そりゃ、一生かかわりたく無いでしょう。

  • @atsushiodagiri51
    @atsushiodagiri51 Рік тому +7

    自分は罪と罰からオジーに入ったから、サバスの曲もジェイクのプレイのが刷り込まれてるな

  • @ぐゎさわらし
    @ぐゎさわらし 4 місяці тому

    罪と罰のギタートーンには衝撃を受けた
    トゲトゲのオーバードライブだった

  • @alamat8683
    @alamat8683 Рік тому +6

    オジー・オズボーンは基本作曲は出来ないし、80年代は歌詞もそんなに書いてない 
    オジー自体音楽の方向性を決めると言っても周囲の声に結構影響される人という印象

  • @北風一郎-i4x
    @北風一郎-i4x Рік тому +11

    ジェイクのワイドストレッチは、たまに映像で見ると何であんな手を開いて速弾きできるの!?って驚かされますね。
    クビになったあとのインタビューでリハの時に遅いとかいろいろ罵声浴びてたそうです。
    オールドマーシャルを使っていたので…バブル期の機材を自分も使ってますけど真空管を使ったパワーアンプはいきなり使うと破損するので温まるまで少し待たないといけないんですが、オールドマーシャルだと、もっと時間かかりそうですが説明しても理解してもらえなかったみたいですね。
    バンドを去る時にオジーに、ここにサインしろっていわれて出されたのがジェイクの作った曲など全ての権利をオジーに譲渡するって書類に無理矢理書かされたってインタビューで話してましたけど、どちらも裏でこういう事があったんですね。

  • @ナガレカワタ
    @ナガレカワタ 9 місяців тому +2

    ジェイクは永遠のギターヒーロー
    月に吠えるで衝撃を受けてギターをはじめた。
    アルバムはアメリカン?
    いやぁかなり欧州なイメージだと思うんだけど?
    罪と罰、賛否両論?
    当時はギター雑誌ばっかり読んでいたから否定意見なんて聞いたこともないな。
    オジー大仏の武道館行きました。最高だったな。
    当時のジェイクのインタビューでオジーが全然歌えないって漏らしていた。
    この頃のスタッフ曰く、ジェイク在籍時のオジーはアルコール&ドラッグ漬けでシラフな状態が全くなくほとんど記憶もないらしい。
    レコーディングもあまりの酷さに怒ったロン・ネヴィソンがオジーにコップを投げつけたというエピソードが…
    後付でプロデューサーとの対立みたいになってるけど、シャロンの情報操作だろうね。
    おとなしいジェイクは作曲の権利を捨ててしまったけど、フィル・スーザンはShot in the darkで裁判になった。
    あ、ジェイクはミッキーラットに在籍、スティーヴン・パーシーを除き全員脱退してそのメンバーでラフ・カットが結成されたんだよ。スティーヴンとロビン・クロスビーでRATTに改名してそれぞれのバンドが波に乗ったっていう流れ。

  • @丈雄-b2w
    @丈雄-b2w Рік тому

    バッドランズ時代のRMUBRING TRAIN
    たまらん‼️
    このギターテクニック
    マイケルシェンカー、エディといい勝負するね‼️

  • @仁木教文
    @仁木教文 6 місяців тому +1

    とにかくJAKEはかっこいい(≧∇≦)b

  • @marshalljcm8009
    @marshalljcm8009 Рік тому +4

    月の印税は強奪されたけど、さすがに、罪の印税は譲らなかったらしい。で、印税と引き換えにクビ。オジーは辞めさせる気はなかったみたいだが、シャロンがクビにしちゃった。
    後にオジーが困るたびにジェイクに声かけてたみたいだが、月に吠えるの一曲の印税だけでも欲しいとジェイクが譲らなかったから、復帰が何度もボツになったらしい。

  • @negihero3672
    @negihero3672 Рік тому +8

    ジェイク大好きです♪
    Bark At〜はタイトル曲をはじめ、曲単体として大好きな曲が数曲ありますが、アルバムとしてはThe Ultimate〜のほうが好きです
    ジェイクの才能もこっちで完全に開花したと言えますし、
    曲もみんないいんですよね
    たしかに音像というかミックス的に空間系の当時の売れ線アレンジではありますけど、
    ギターは前作以上にヘヴィだし、ソロもバッキングも凝ってて弾きまくってるので、自分としてはポップ過ぎとの印象はないですね

  • @kbk1wcj
    @kbk1wcj Рік тому +7

    ばかだもーん のリフはHR/HM界の歴史に残るリフ

  • @丈雄-b2w
    @丈雄-b2w Рік тому

    ジョン・サイクス先生の率いるブルーマーダーのボーカルはLed Zeppelinを引き継いだ正当なボーカルですよね。
    やはりジェイクやジョンはこういうボーカルと相性が良いと思うんですがねぇ。

  • @刻み屋
    @刻み屋 Рік тому +2

    オジーバンドの中でのギタリスト順位は…選ぶのは難しいなぁ…
    多彩さで言えばジェイク❤
    力強さならばザック❤
    選べません…😭

  • @ayumi0avatar
    @ayumi0avatar Рік тому +2

    ミッチ・ペリーって、MSGにいた人?彼も候補だったんだ。へー。
    ultimate sinは、あのドン、ドン、ドン、ドッドの、いかにもメタルの芋な面全開でだらなく好き。ozzyで一番聴いた曲。
    ジェイクのソロ簡単て言う人いるけど。難しいでしょ。ザックもランディも好きだけど、音楽的才能なら、ジェイクが一番だと思う。
    Badlandsも好きで、ドラムだがレッスンの選曲で選ばれてDancing on the edge完コピやったのは私の宝物。

  • @清水功-i1d
    @清水功-i1d Рік тому +2

    陰謀のつるべ打ちじゃないか!

  • @GNLABO
    @GNLABO Рік тому +1

    フィルスーザンのベースとか草。その後の表に出てこない所を見るとそう言う事ですよ。shot in the darkの印税にすがりついてんでしょうね。

  • @伊藤良-r5m
    @伊藤良-r5m 5 місяців тому

    うーん😔
    僕は、MEGADETH 好きですけど
    ある意味、デイヴムステイン一人のプロジェクトって感じもします♪
    オジーオズボーンもそんな感じですね。
    個人的に~BLACK LABEL SOCIETY は大好きですm(__)m

  • @infinitywave22
    @infinitywave22 Рік тому +3

    RANDYもJAKEもリスナーをワクワクさせる得体の知れないオーラを持っていたな。
    彼らはギターヒーローという言葉を具現化したような存在だった。
    僕がRANDYを知ったのは彼が天国に行った後だが。

  • @SG01p
    @SG01p Рік тому +1

    たぶん同世代だと思うので、復習として頷きながら拝見しました。
    なぜこのキャラでやるのかには疑問。

  • @ickxjacky5439
    @ickxjacky5439 Рік тому +4

    シャロンの父のドン・アーデンも狡猾なビジネスマンだったし、その娘であるシャロンもそう言った世界を子どもの頃から、肌で経験しているからね、シャロンに真正面からケンカをして勝つには相当に彼女を上回る狡猾かつ豪腕な人で無いと駄目だろうな

  • @kazzfuzz6689
    @kazzfuzz6689 Рік тому +4

    ジェイクは最高に好きなギタリスト。
    確か本名はジェイキー・ルー・ウイリアムズだったかな。コレも芸名なんかな(笑)

    • @Berus-snow
      @Berus-snow Рік тому +2

      ジェイクが加入することになった頃(アルバムが出る前)、音楽雑誌に「ジャッキー・ルー」って書いてあって、香港映画に出てくるような変なおじさんだったら最悪だなって思っていました。

    • @kazzfuzz6689
      @kazzfuzz6689 Рік тому +2

      @@Berus-snow 写真無しでその紹介なら読んだ人殆んど同じ気持ちになったでしょうね(笑)男前で良かった❗

  • @johnnyswing2000
    @johnnyswing2000 Рік тому +9

    オジーは罪と罰のレコーディングの時期はアルコールにどっぷり浸かっていてその当時の記憶が無く自分が歌った記憶すら無かったという酷い有様だったそう。
    そんなオジーにして、「当時のギタリストの中で1番上手かった」と言わせたジェイクはさすがです。
    脱退の際シャロンと相当な大喧嘩した事は有名な話しですが、ジェイクもかなり頑固で面倒臭い性格なんで2人は合わなかったんだと思います。
    ジェイクのステージパフォーマンスを見てベタ惚れしてしまったアンルイスは後に恋人関係になりジェイクから青のシャーベルギターを貰っているんですよね。
    アンルイスさんまだ持ってるのかなぁ?

  • @ken-ziO3
    @ken-ziO3 Рік тому +9

    ジェイクのセンスで、あの時代を時代遅れにならずに生き残っておきながら用済みになったら、ポイっていうのはちょっと納得いかない(笑)

  • @ネルキュー
    @ネルキュー Рік тому +5

    ここ日本でジェイクの人気を決定付けたのは、ハーフってこともあるけど、何よりUS festivalでのジェイクがあまりにカッコ良すぎたのが大きかったと思います。
    パフォーマンス、というよりギター弾きながらのアクションにシビれました。
    クビにはなりましたが、だからこそBadlandsでレイと素晴らしいアルバムを作れたんだし、そういうタイミングだっただけだと思ってます。
    一度でいいからトミー マックレンドンと共演して欲しかった。

  • @丈雄-b2w
    @丈雄-b2w Рік тому

    オジーオズボーンの頃は私はマイケルシェンカーぞっこんでしたから正直言ってしりませんでした。
    バッドランズでジェイクを知りました。

  • @二本延長
    @二本延長 5 місяців тому +1

    女性が口を出すとろくなことがないという典型的な例。リッチーは正しかったのかもと思った。

  • @DreamGT-st6qt
    @DreamGT-st6qt Рік тому +2

    ジェイクの代表曲でクレジットが無い!そんな事あるんですね?

  • @rockrabbitt
    @rockrabbitt Рік тому +3

    「Bark At The Moon」の音色の貧弱さが今でも謎。
    Gene Marchelloも最後まで残っていたはず。Mitch Perryの件は知らなかった。Bulletboysのシンガーもギタリストとして受けたという話も有ったっけ。1962年生まれだから当時は20歳そこそこ。下手したら10代。受からなかったのはそれが理由?

    • @ickxjacky5439
      @ickxjacky5439 Рік тому

      ルディの自叙伝でBulietboysのシンガーのことを書いてまして、ルディとトミーでリハーサルしたら、正しいキーで弾いてなく、コードもソロも間違ったキーで弾いていて、キーを間違えていること自体もシンガーは分かっていなかったそうです。

    • @rockrabbitt
      @rockrabbitt Рік тому +1

      @@ickxjacky5439 Mr.CrowleyとCrazy Trainはコード進行が似ていて(そっか~?)間違えて弾いていたって本人が何かの映像で言っていたっけ。それで受かっちゃうんだから間違いなく確り弾いたであろうGeorge Lynchは気の毒。

  • @takadontakadon
    @takadontakadon Рік тому +12

    私は当事からよく言われてた罪と罰がポップと言われている事が理解できないんですよね。メロディックではあってもポップな曲なんか入ってないし。
    あんなにエッジの効いたギターが全面に出ててカッコいいリフだらけで捨て曲無し。
    (この時代のB誌は影響力が強過ぎた。当然クソであります。金の無い中高生はレビューを吟味して買わざるおえないから聴く前にそう思い込んでしまう。今はサブスクで直接聴いて自分で判断出来て素晴らしい。ほんとB誌クソ。)
    月に~には捨て曲多いんすよね。まあまあの曲が数曲と飛び抜けた一曲があるだけのような。その飛び抜けた一曲のイメージが強過ぎ。
    って、Pスーザンねたの時の写真、Dコスタだし!!(もしかしてわざと?)

  • @deadman666head
    @deadman666head Рік тому +1

    当時は米国で成功ってポップ化と同意だったし。。。

  • @kawabatakouki9396
    @kawabatakouki9396 Рік тому +1

    あまりよく知らなかったのですが、Bark at the nightは確かにかっこいいです!

  • @kitty8065
    @kitty8065 Рік тому +1

    日系人やったんか
    一時期埼玉のホンダ工場で働いてるってウワサあったもんな

  • @sansemamiko
    @sansemamiko 3 місяці тому

    RDCの2ndから音沙汰なしやな、と思ってたら、右手を痛めてると。
    バッドランズやRDCでベースやってた人が、(名前ど忘れした、あの無骨な人)インタビューで言ってたね。
    手術待ちだと。術後もリハビリがあると。
    ジェイクが音楽に興味を無くした訳では無い、完治したら、また一緒にやると思う、と言ってたなあ。
    ちと心配。ジェイクも今年で67歳だし、次があれば、おそらくラストだろう。このまま、リタイアになりませんように(祈)

  • @kusoneko9314
    @kusoneko9314 Рік тому

    なぜ野獣ザック?しかもポーズw

  • @丈雄-b2w
    @丈雄-b2w Рік тому

    クイーンやVan Halenにしてもボーカルが台無しにしてしまいましたよね。それで今までのファンは去っていき新しいファンを獲得しました。
    やはりヘビーなギターサウンドを求めている人は意外と多いと言う事なんでしょうね。私もそうです。
    クイーンもポップスになってしまってからは全く聞かなくなりましたからね。Van Halenもそうです。

  • @Parthenos-666
    @Parthenos-666 Рік тому +1

    メタラーだけど、タブ譜しか読めないしロクに楽器も弾けず音楽知識も皆無。それなのに初めて聴いた曲でも「これはジェイクのプレイ」だとわかるんだよなぁ。
    グランドセフトオート・ヴァイスシティーでメイデン、スレイヤー、そしてオジー・オズボーンのこの曲を聴いたのが大のメタル好きになったきっかけ。

  • @すもすも-r5e
    @すもすも-r5e Рік тому +1

    当時は好きになれなかったな………今は大好きだけど!

  • @丈雄-b2w
    @丈雄-b2w Рік тому

    DIOに加盟していれば
    もっと実力を発揮できたんじゃないのかなあ。

  • @macalpinetony2661
    @macalpinetony2661 Рік тому +2

    Ozzyのライブを観て、Jakeをかっこ悪いという人はいない。けど、なぜアーム付きのギターを使わないのという人はいる。

  • @kouhappy
    @kouhappy Рік тому +3

    名前は南北戦争の南軍の軍人、ロバート・E・リー(Robert Edward Lee)からとインタビュー記事で読んだことがあります。

    • @kouhappy
      @kouhappy Рік тому

      途中で変えたのかもしれませんね。

  • @丈雄-b2w
    @丈雄-b2w Рік тому

    DIOはおそらくジェイクに人気を取られると言う危機感があったんじゃないのかなあ。
    ボーカルとして目立ちたいタイプなんじゃないのかなあ?
    でもこの偉大なギタリスト断った後で後悔したんじゃないのかなあ?

  • @tomitomi8192
    @tomitomi8192 Рік тому +6

    ランディローズよりザックよりも一番格好良かったね。弾いてる姿から曲もプレイも。

  • @丈雄-b2w
    @丈雄-b2w Рік тому

    UA-camでヘビーメタルのうんちくの人の話を聞いていたら
    ギタリストはかっこよさで選ぶんですよねー。
    こういう人はAKBでも聞いてろ!
    と言いたいですよね。

  • @刻み屋
    @刻み屋 Рік тому +4

    シャロンもジャニーも許せん🤬

  • @AKIRA-lq3tw
    @AKIRA-lq3tw Рік тому +2

    ランディ、ジェイク以降のオジーのアルバムには興味無し
    一応、アルバムは買ったが
    ミラクルマンのみ、バッドランズも買ったが、イマイチ😅

    • @柴田稔-v2y
      @柴田稔-v2y Рік тому

      ジェイク抜けてオジー興味なくなった。