Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
毒親で長年苦しんできた自分がいます。親が凄く未熟で悪かった場合 その悪影響が人生に影を落とし 凄く苦労しました。最高の応援団…😞ただ ただ、自己中でエネルギーを吸い取るだけの親もいますよ。でも、そんな愚かな親なりに子供に与えようと思っていた部分だけを見ようと思いました。感謝できる部分を探す。親とは離れました。ただ未熟だっただけ。親も同じ人間。この本のタイトルには傷ついていました。しかし、未熟で愚かで狂っている親なりの愛があった事だけは認めてあげようと思いました。
おっしゃるとおり、色々な親御さんがいらっしゃいますから、オールポジティブの「素敵な応援団」というわけにはいかないのでしょう。そんな中でも、感謝できる部分、意味があったんだと思える部分にフォーカスされているのは、本当に素敵なことだと思います。「未熟で愚かで狂っている親なりの愛があった事だけは認めてあげよう」もうこれで十分すぎるほどです!
こどもを産んだらお世話がもれなくついてくるのは当たり前、それが嫌なら産まなければいい、そこに感謝を求められることになんだかモヤっとします。人間は本来お世話をしたい動物で、だからわざわざペットも飼うのだと思います。そしてそれは自分が何かにとって絶対的な存在でいたいという願望からではないでしょうか?小さい頃お世話をしてもらったということで、そうだ親に感謝をしよう!と思える素直な人はすごいなと思います。
そういった考え方もありますよね!きっと感謝を「求め始める」と、おかしな感覚になっていってしまうんでしょうね。あくまで、感謝は感じるもの。ただ、感謝の感度は上げていきたいですよね!なので僕は、小さい頃にお世話をしてもらったことは当然のこと、今こうやってキーボードでカタカタと打ち込んでいるときでさえ、なんだか色々な感謝めいた気持ちが湧いてきます!
最初はタイトルにびっくりしましたが、親に求めすぎていたのに気づきました。親との関係の改善にもつながると思いますが、自分と子供の関係で耳が痛いことにも触れていましたので、これからの接し方の参考にします。ありがとうございました。
とってもキャッチーなタイトルですものね😅おっしゃる通り、立場によっても考え方が変わってくるのが「親子関係」ですから、改めて深掘りする機会をつくってみても良いかもなって思いました!
最後の方、ちょっぴり映像が切れてしまいました!!!!ごめんなさい!&悲しい!😂ハッピーダイヤモンドの数は、いつもどおり全部で5つでしたからね!!!
まさに、その事について知りたいと思っていた所でした😆✨高額なセミナーを受けようか迷っていましたが、まずこの本を読んでみようと思います✨ベストなタイミングでのご紹介、ホントに感謝します☺️❤️ありがとうございます😊
ぜひぜひ、一度本書を読んでみて、自分の中で咀嚼してみましょ!色々な視点から書かれているので、新たな気付きが得られると思いますよ!
ニュートラルに物事をみることって、大事ですよね。マイナスに見えることも、プラスの面があることに気が付けると、人生が楽しくなります😊
そうそう、そうやってニュートラルに見ると、捉え方が変わることってありますよね!ただどうしても「感情」が邪魔しちゃうので、多少なりともトレーニングが必要なのでしょうね!
50過ぎの19歳と17歳の母です。10年位前に 子供の頃に母が色んな事をさせといてくれたらと 愚痴った時 友達に「今があるのは母ちゃんのおかげやろ」と一喝 何も言えませんでした。今は息子2人ニート状態です。 でもいつか自分のやりたい事見つけるだろうと信じて見守っています。 でも子育てが終わった私が 今自分のやりたい事をやり始めた所なので ちゃんと探さないと見つからないと実感しています。「準備が整った人に、奇跡はやってくる」は今まで生きてきた 何故?と思ってた事が腑に落ちて それで良かったんだと思い 本も買いましたーでも本を読むのは苦手なので、何度も観て頭で考えず 心にしみついたらと思ってます。
お友達の言葉、そのとおりだと思います!ただ、そのことに最初から気づけるかというと...そうとは限らないですよね。ご自身がやりたいことをワクワクしながらやるところを見せることが、お子様への最大のメッセージになるのではないでしょうか!
ハピ研さん✨こんばんは♪三凛さんの21日間のメールでのコーチング受けたことあります!今日もとっても勉強になりました!いつもありがとうございます😊✨
わ!コーチングを受けられたことがあるんですね!凄い!自分自身と語り合う、濃い時間だったはず!
香さんと、同じくらいの頃の自分と比べてしまって、俺はこんなしっかりしてなかったな〜 と感じてしまった😂人と比べるのは無意味で、比べるのは昨日の自分だけで良いってのは分かってるけどね😂👍🏻
わかります!そんなときは「あの頃の俺」よりも、「このことに気づいた今の俺」にニヤッと笑ってあげましょ!👍
いつも楽しみに拝聴しています。ハピ研でショウさんの優しい声で紹介してくださる本をもう何冊も読んでおり、益々読書欲とハッピーになりたい欲が高まっています。ありがとうございます🎀🎀三凛さんのUA-cam動画はいつも観ており、画面に貼りついているこの「親子の法則」は密かに気になってました。三凛さんはご先祖様にとても感謝されており、奇跡的に生まれてこれたことの素晴らしさを説いていました。この本を読むときっと、そういった気づきが得られるのではないかと感じました。今回も素敵な語り口調でご紹介いただきありがとうございました💗早速Amazonで購入させてもらいます❣️
いつもご覧になっていただいて、嬉しいです!三凛さんのUA-cam、ご覧になられてるんですね!とっても素敵な配信をされてますものね!本書は「親からの影響を見つめ直し、好転させる」というものですが、三凛さんご自身の心の整理という意味もあったのかな、などと感じる部分もありました!
ショウさんの紹介動画を見て、この本を買って、ワークをやってみたい!と思えました。三凛さんの動画もよく視聴させて頂いていますが、まだ読んでいませんでした。ステキな紹介をありがとうございました。
三凛さんのyoutubeもご覧になられてるんですね!でしたら、ぜひ、読んでみてください!彼のルーツ的なものにも触れることができると思いますよ!
光を当てる角度が違ったら、受け取り方も変わるんですね。角度を変えてから、観ます。
おっしゃる通りです!視点や思考が変わったら、過去の出来事の受け取り方も変わるはずですよね!
親との関係は、大きいですよね。子供も当たり前と思っていることごもっともです。。
ですです!立場が違うと考え方がガラリと変わりますものね。人間らしいといえば人間らしいとも思いますが、それが原因でしこりやしがらみがあるのなら、一度フラットに捉え直してみるのもありですよね!
読みました😮。ハピ研で読んだ本は、期待を裏切りませんね(* ॑ᵕ ॑* )♡。もう、何冊目かになります。
わー!嬉しいです!😊
自分は、子供を持たないほうが良いと思った。
😀一方で、僕は、「悩み、傷つくのも人生の醍醐味」とも思ってたりもします!お子さんと取っ組み合いをし、子どもから恨まれるような人生も、あってもいいじゃないかって。
12歳の子供を育てています。こちらはかなり頑張って 子育てしているつもりです。やって貰って当たり前と考えていますね。 逆に 親は何も してくれないと言われる事も時たまあります。高額な私立有名校や高級車やブランドの服や豪邸を持つことの出来ない我が家です。どんなに説明しても分からないようで しまいには うちはそんなに貧乏なんだね 悲しいと言われる始末。お姫様と召使いかと錯覚する事もあります。自分の部屋 たくさんの習い事(本人希望) 可愛い手頃な服 豪華でないけど家族旅行 毎日の食事なんで満足しないのかな なんで自分で食べたお菓子もいくら言ってもゴミ箱に捨てないのか。しつけがなってないと言われるかもしれませんね。経済的なこと以外は親子関係上手くいってると思うのですが 彼女のペースでいくと破産しますね💸いつの日かわかってくれると良いのですが。
あらら、カチンと来ることもありますね😊ご自身で「普段の生活をたっぷり楽しんでいる様子」を見せつけてあげましょ!何かを手に入れる喜びは、決して本当の幸せじゃないってことを!👍
@@happylab-sho 6ヶ月もたっていますのに ご返答ありがとうございます(((o(*゚▽゚*)o)))そうですね 何かを手に入れることだけが本当の幸せでは無い ですよね毎日 楽しんでる様子を見せつける! 良い考えですね🙆♀️ありがとう😊
親に 目を見て 「しね」と言われました包丁を何度もだしてこられました 最強の味方ですか?
愛着障害があって恋愛感情、関係、特に肉体関係が上手くいかない、姓関係というのも最難関の問題、身体問題だし、幼児期飲無意識の闇教育だからな
野生動物をみるとたいていはつべこべ言わずにせっせと子育てしてる親ばかり。子供は生理的欲求や本能のまま。
子を持ってええ親は全体の二割も居らん体感被害者意識は当然親が成熟していなければそうなるそうでなければ産むな親が子に対してやった事がそのまま返るだけで、過剰に返るもんは無い今回の動画内容は人によるところが比較的大きいもので個人的にも納得いかない不満なものでした
成熟した親だけが子を持つべき、いや、未熟な親でも子とともに成長できる、色々な考え方がありますよね!本書の内容も、全ての方をあまねく救えるというわけではないのでしょう。ただ、そうやって「親影響」を客観的に考えてみることは、良い機会なのかなとも思います!
実はこの内容は,以前紹介された梯谷幸司さんのカウンセリング方法で,脳の中の親と向き合って白黒つけるというワークと共通してる部分があります。
おっしゃる通りですね!特に自己肯定感を取り扱った本、以前紹介した「自己受容」などは、親からの影響について非常に細かく言及されていました!
親は それなりに頑張ってきたのに断絶されました親は どうやってこころを沈めたら良いのかな
ある意味、本書の親と子を入れ替えて考えてみても良いのかもしれないですね!
貴方のマイナスな言葉を聞きたくない
スピリチュアルに興味ある人はこのチャンネルに出てくる人物は大体知っていると思います。このチャンネルの動画見てて思ったことは本の紹介ですか?実践して自分自身の経験や言葉で発信してほしいです。書いてあること紹介しているだけ
おっしゃる通り、このチャンネルは完全に本の紹介なのです!世の中にあまたある本の「空気感」だけを紹介して、「あっ、なんか合うかも」という本と出会っていただくことをメインとしています!ですので、要約もしておりませんし、バイアスがかからないよう、自分の意見を多く入れることも控えていたりします。ただ、今後は独立した動画で、そういった知見や経験を発信していきたいとも思っています!
毒親で長年苦しんできた自分がいます。親が凄く未熟で
悪かった場合 その悪影響が
人生に影を落とし 凄く苦労しました。最高の応援団…😞
ただ ただ、自己中でエネルギーを吸い取るだけの親もいますよ。でも、そんな愚かな親なりに子供に与えようと思っていた部分だけを見ようと
思いました。感謝できる部分を探す。親とは離れました。
ただ未熟だっただけ。親も同じ人間。この本のタイトルには傷ついていました。しかし、未熟で愚かで狂っている親なりの愛があった事だけは
認めてあげようと思いました。
おっしゃるとおり、色々な親御さんがいらっしゃいますから、オールポジティブの「素敵な応援団」というわけにはいかないのでしょう。
そんな中でも、感謝できる部分、意味があったんだと思える部分にフォーカスされているのは、本当に素敵なことだと思います。
「未熟で愚かで狂っている親なりの愛があった事だけは認めてあげよう」
もうこれで十分すぎるほどです!
こどもを産んだらお世話がもれなくついてくるのは当たり前、それが嫌なら産まなければいい、そこに感謝を求められることになんだかモヤっとします。人間は本来お世話をしたい動物で、だからわざわざペットも飼うのだと思います。そしてそれは自分が何かにとって絶対的な存在でいたいという願望からではないでしょうか?
小さい頃お世話をしてもらったということで、そうだ親に感謝をしよう!と思える素直な人はすごいなと思います。
そういった考え方もありますよね!
きっと感謝を「求め始める」と、おかしな感覚になっていってしまうんでしょうね。
あくまで、感謝は感じるもの。ただ、感謝の感度は上げていきたいですよね!
なので僕は、小さい頃にお世話をしてもらったことは当然のこと、今こうやってキーボードでカタカタと打ち込んでいるときでさえ、なんだか色々な感謝めいた気持ちが湧いてきます!
最初はタイトルにびっくりしましたが、親に求めすぎていたのに気づきました。親との関係の改善にもつながると思いますが、自分と子供の関係で耳が痛いことにも触れていましたので、これからの接し方の参考にします。ありがとうございました。
とってもキャッチーなタイトルですものね😅
おっしゃる通り、立場によっても考え方が変わってくるのが「親子関係」ですから、改めて深掘りする機会をつくってみても良いかもなって思いました!
最後の方、ちょっぴり映像が切れてしまいました!!!!
ごめんなさい!&悲しい!😂
ハッピーダイヤモンドの数は、いつもどおり全部で5つでしたからね!!!
まさに、その事について知りたいと思っていた所でした😆✨
高額なセミナーを受けようか迷っていましたが、まずこの本を読んでみようと思います✨
ベストなタイミングでのご紹介、ホントに感謝します☺️❤️
ありがとうございます😊
ぜひぜひ、一度本書を読んでみて、自分の中で咀嚼してみましょ!
色々な視点から書かれているので、新たな気付きが得られると思いますよ!
ニュートラルに物事をみることって、大事ですよね。
マイナスに見えることも、プラスの面があることに気が付けると、人生が楽しくなります😊
そうそう、そうやってニュートラルに見ると、捉え方が変わることってありますよね!
ただどうしても「感情」が邪魔しちゃうので、多少なりともトレーニングが必要なのでしょうね!
50過ぎの19歳と17歳の母です。
10年位前に 子供の頃に母が色んな事をさせといてくれたらと 愚痴った時 友達に「今があるのは母ちゃんのおかげやろ」と一喝 何も言えませんでした。
今は息子2人ニート状態です。 でもいつか自分のやりたい事見つけるだろうと信じて見守っています。 でも子育てが終わった私が 今自分のやりたい事をやり始めた所なので ちゃんと探さないと見つからないと実感しています。
「準備が整った人に、奇跡はやってくる」は今まで生きてきた 何故?と思ってた事が腑に落ちて それで良かったんだと思い 本も買いましたーでも本を読むのは苦手なので、何度も観て頭で考えず 心にしみついたらと思ってます。
お友達の言葉、そのとおりだと思います!
ただ、そのことに最初から気づけるかというと...そうとは限らないですよね。
ご自身がやりたいことをワクワクしながらやるところを見せることが、お子様への最大のメッセージになるのではないでしょうか!
ハピ研さん✨こんばんは♪
三凛さんの21日間のメールでのコーチング受けたことあります!今日もとっても勉強になりました!いつもありがとうございます😊✨
わ!コーチングを受けられたことがあるんですね!凄い!
自分自身と語り合う、濃い時間だったはず!
香さんと、同じくらいの頃の自分と比べてしまって、俺はこんなしっかりしてなかったな〜 と感じてしまった😂
人と比べるのは無意味で、比べるのは昨日の自分だけで良いってのは分かってるけどね😂👍🏻
わかります!そんなときは「あの頃の俺」よりも、「このことに気づいた今の俺」にニヤッと笑ってあげましょ!👍
いつも楽しみに拝聴しています。
ハピ研でショウさんの優しい声で紹介してくださる本をもう何冊も読んでおり、益々読書欲とハッピーになりたい欲が高まっています。
ありがとうございます🎀🎀
三凛さんのUA-cam動画はいつも観ており、画面に貼りついているこの「親子の法則」は密かに気になってました。
三凛さんはご先祖様にとても感謝されており、奇跡的に生まれてこれたことの素晴らしさを説いていました。
この本を読むときっと、そういった気づきが得られるのではないかと感じました。
今回も素敵な語り口調でご紹介いただきありがとうございました💗
早速Amazonで購入させてもらいます❣️
いつもご覧になっていただいて、嬉しいです!
三凛さんのUA-cam、ご覧になられてるんですね!とっても素敵な配信をされてますものね!
本書は「親からの影響を見つめ直し、好転させる」というものですが、三凛さんご自身の心の整理という意味もあったのかな、などと感じる部分もありました!
ショウさんの紹介動画を見て、この本を買って、ワークをやってみたい!と思えました。
三凛さんの動画もよく視聴させて頂いていますが、まだ読んでいませんでした。
ステキな紹介をありがとうございました。
三凛さんのyoutubeもご覧になられてるんですね!
でしたら、ぜひ、読んでみてください!
彼のルーツ的なものにも触れることができると思いますよ!
光を当てる角度が違ったら、受け取り方も変わるんですね。
角度を変えてから、観ます。
おっしゃる通りです!視点や思考が変わったら、過去の出来事の受け取り方も変わるはずですよね!
親との関係は、大きいですよね。
子供も当たり前と思っていること
ごもっともです。。
ですです!立場が違うと考え方がガラリと変わりますものね。
人間らしいといえば人間らしいとも思いますが、それが原因でしこりやしがらみがあるのなら、一度フラットに捉え直してみるのもありですよね!
読みました😮。ハピ研で読んだ本は、期待を裏切りませんね(* ॑ᵕ ॑* )♡。もう、何冊目かになります。
わー!嬉しいです!😊
自分は、子供を持たないほうが良いと思った。
😀
一方で、僕は、「悩み、傷つくのも人生の醍醐味」とも思ってたりもします!
お子さんと取っ組み合いをし、子どもから恨まれるような人生も、あってもいいじゃないかって。
12歳の子供を育てています。こちらはかなり頑張って 子育てしているつもりです。やって貰って当たり前と考えていますね。
逆に 親は
何も してくれないと言われる事も時たまあります。高額な私立有名校や高級車やブランドの服や豪邸を持つことの出来ない我が家です。どんなに説明しても分からないようで しまいには うちはそんなに貧乏なんだね 悲しいと言われる始末。お姫様と召使いかと錯覚する事もあります。自分の部屋 たくさんの習い事(本人希望) 可愛い手頃な服 豪華でないけど家族旅行 毎日の食事
なんで満足しないのかな
なんで自分で食べたお菓子もいくら言ってもゴミ箱に捨てないのか。
しつけがなってないと言われるかもしれませんね。
経済的なこと以外は親子関係上手くいってると思うのですが 彼女のペースでいくと破産しますね💸
いつの日かわかってくれると良いのですが。
あらら、カチンと来ることもありますね😊
ご自身で「普段の生活をたっぷり楽しんでいる様子」を見せつけてあげましょ!
何かを手に入れる喜びは、決して本当の幸せじゃないってことを!👍
@@happylab-sho 6ヶ月もたっていますのに ご返答ありがとうございます(((o(*゚▽゚*)o)))
そうですね 何かを手に入れることだけが本当の幸せでは無い ですよね
毎日 楽しんでる様子
を見せつける! 良い考えですね🙆♀️
ありがとう😊
親に 目を見て 「しね」と言われました
包丁を何度もだしてこられました
最強の味方ですか?
愛着障害があって恋愛感情、関係、特に肉体関係が上手くいかない、姓関係というのも最難関の問題、身体問題だし、幼児期飲無意識の闇教育だからな
野生動物をみるとたいていはつべこべ言わずにせっせと子育てしてる親ばかり。子供は生理的欲求や本能のまま。
子を持ってええ親は全体の二割も居らん体感
被害者意識は当然
親が成熟していなければそうなる
そうでなければ産むな
親が子に対してやった事がそのまま返るだけで、過剰に返るもんは無い
今回の動画内容は人によるところが比較的大きいもので個人的にも納得いかない不満なものでした
成熟した親だけが子を持つべき、いや、未熟な親でも子とともに成長できる、色々な考え方がありますよね!
本書の内容も、全ての方をあまねく救えるというわけではないのでしょう。
ただ、そうやって「親影響」を客観的に考えてみることは、良い機会なのかなとも思います!
実はこの内容は,以前紹介された梯谷幸司さんのカウンセリング方法で,脳の中の親と向き合って白黒つけるというワークと共通してる部分があります。
おっしゃる通りですね!特に自己肯定感を取り扱った本、以前紹介した「自己受容」などは、親からの影響について非常に細かく言及されていました!
親は それなりに頑張ってきたのに
断絶されました
親は どうやってこころを沈めたら良いのかな
ある意味、本書の親と子を入れ替えて考えてみても良いのかもしれないですね!
貴方のマイナスな言葉を聞きたくない
スピリチュアルに興味ある人はこのチャンネルに出てくる人物は大体知っていると思います。
このチャンネルの動画見てて思ったことは本の紹介ですか?
実践して自分自身の経験や言葉で発信してほしいです。
書いてあること紹介しているだけ
おっしゃる通り、このチャンネルは完全に本の紹介なのです!
世の中にあまたある本の「空気感」だけを紹介して、「あっ、なんか合うかも」という本と出会っていただくことをメインとしています!
ですので、要約もしておりませんし、バイアスがかからないよう、自分の意見を多く入れることも控えていたりします。
ただ、今後は独立した動画で、そういった知見や経験を発信していきたいとも思っています!