需給調整市場なぜ失敗した?前半☆需給調整市場の仕組みを解説

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 25 гру 2024

КОМЕНТАРІ •

  • @TheHiguma
    @TheHiguma 6 місяців тому +2

    菜々さん
     こんばんは☺
     電気って市場が有るんだと言う感じですが、折角作った需給調整市場が失敗って目も開けていられないと思いました😅
     今回、前半と後半とに分けての解説との事ですが、前半の動画、とても分かり易いと思いながら聞いて居りました😊もっとも分かり易いと申してもそれではどこまで分かっているのと問われれば絶句物かも知れませんが、市場だから値段変動するのは当然ですが、応札が少なくて高値が付いたって、極端な話し、それでは今まで通りに一般送配電事業者が公募して需要と供給のバランス調整を取っていれば何の問題も無かったのではと思いました🤔
     更に、市場で調達する目標が100割の内、何と20~80割の応募しか無かった🤔そんな感じだとバランスが崩れて、最悪な事態に成るだろうと思いました🤔しかし、その様な状況下でも今回は、大丈夫だったんですねと笑顔の菜々先生😂その訳は後半の動画でとの事ですので、どう対処したのか気に成るところです😂いずれにしても三次調整力は太陽光発電等の為、気象条件によっては発電出来ない可能性も有る👀しかし、そう成った場合の調整電力はどう確保するのか?
     この場合、電力の供給時間も長いとの事ですので、蓄電池で賄う様な段取りが必須と思いました😊同時に、入札に応募する場合は、何時間分の電力は供給して有りますよという形にして置けば、最悪の雨降りだから発電出来ないと成っても、蓄電池の電力があるので供給は間に合うと思いました🤔その様な調整が出来れば、電力が高いから誰か電力頼むとの非常事態も無くなる訳だし、常に、安価な電気の供給を受けられるので、需要者の電気代高騰を防ぐ事が出来ると思いました💰
     いずれにしても今まで一般送配電事業者が公募して需要と供給のバランス調整を取っていた形態を、需給調整市場形態にしたが、応札が難しくて、少なく、単価の高い電力を落札せざるを得なかったとの事ですが、応札の妨げと成ったのを取り除き、常に安定した需要と供給のバランスをスムーズにして欲しいなと思いました😄次回の後半動画で、妨げと成った物が暴露されるとの菜々先生のお話😊どの様な妨げが有ったのか、その展開が大変楽しみです😊
     とても分かり易い菜々さんの解説、凄く良い感じと思いながら拝見して居りました😊菜々さん、お疲れ様でした🤗

  • @ampereservice
    @ampereservice 6 місяців тому +1

    😂😂😂😂😂😊