Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
夏井先生、こんにちは。初めまして、郭(カク)と申します。台湾の台南から、毎週欠かずにプレバトの俳句コーナーを拝見させて頂いています。先生の解説は分かりやすいし、面白くて、本当に勉強になります。日本語はまだ精通していないので、まともな俳句を詠むことはまだ出来ないけど、いつか先生も頷けるのような俳句を詠むまで努めて参ります。
頑張ってください!
頑張ってくださいね。
華人の方ですか?日本の俳句がこんなに好きだとはすごいですね。ご作品を拝見させていただけませんか?
台湾で吟行するための歳時記も有るようですね。gensousha.sakura.ne.jp/tiiki/kou/formosa.html
私は🔰です供に頑張りましょう‼️
プレバトで「俳句にやっていけない事はない」と言うのは驚かされました。「五七五」「季語がない・季重なりは駄目」「漢字で書ける文字は全部漢字」などなど俳句の『ルール』として教わったものは、実はルールではなくて初心者用の道しるべだった。別に無視してもいいけれど季節感やリズム感を自分で作らねばならない。これらが理解できて俳句の面白さが一気に広がりました、ありがとうございます!
松山に何らかの理由で(行きたくても)行けない方も、アメリカの方も、俳句甲子園に出られない学生さんも、俳句に詳しくないキスマイファンなどの方も、一堂に介して楽しめる、そんな「生配信」を楽しみにしています!って、気付いたらもう2万人ですよ!本当にすごい!
夏井先生、いつも有難うございます。ハワイからお便りしています。ハワイに住み始めて23年。最近、島の仲間と俳句を詠んで楽しんでいますが、ハワイは四季がなく季節を感じるのが最初の一歩です。日本の四季を思い出しながら郷愁の念に駆られています。
いつもお世話になっています何か本が欲しいと思ってこの動画を見つけました早速買いました俳句二年目高齢者です学ぶ楽しさを感じてます有り難うございます
正人さん大好きです。優しくて柔らかくて。夏井先生とのやり取りも、楽しいです。
私半年前に藤田翔子さんのあの本を知り購入して勉強しました。確かに勉強になりました。これで良かったのです。感激❗
夏井先生、このチャンネル1日に何回も見ています!
川口さんの俳句、本当に凄い!
先生こんばんは、今日のプレバトとても面白かったです。助詞ひとつの使い方は時間の経過も表せる、普段きちんとした日本語を話せているか、気持ちが揺れますし、先生の解釈と自分の考えが一緒のときは、自分の言葉の感覚に自信が持てて嬉しいです。俳句は、季語が自然と寄り添うようで、日本の四季の美しさに日常のなにげない生活を言葉に起こす、、自分の心の中を言葉にする、精神的な癒しに繋がりますね。先生の教えはとても面白くて引き込まれます。そして、先生の俳句は、私の経験値では、だどりつけない境地を感じます。
今日
長くても全然飽きないです。。倍でも見ていられます😌
小学生のとき、なっちゃんの俳句教室に参加しました★なっちゃんが、活躍されていて、とても嬉しいです!!愛媛→日本→世界へ生配信楽しみに、してまーす♪
私も「世界一わかりやすい俳句の授業」を読んだりして、俳句ポストでの投句を知り、藤田湘子「俳句入門」で俳句の型を知りました。私が今望むのは、この俳句の「型」を知り、その型で作ってみることと、それの添削です。例えば岸本さんとの共著を元に投句&添削を公開してくださるのが嬉しい❗
幽霊の句を聞いてからずっと胸騒ぎがして寝れない。足のあたりからゾワゾワする…まんまとその句に心を乗っ取られた感じです。でも、その句が嫌いになれない。むしろ好き。
なっちゃん先生と藤田湘子先生の本持ってまーす!俳句の型をこれで覚えました!
いつき先生お元気そうで何よりです☺夏井先生の推奨本はまだ時期尚早で、世界一わかりやすい俳句の本を勉強中です。尻から俳句を作成中で上五の季語が今一で心情チャートを参考にしたり、季語を歳時記にしたりで悪戦苦闘です😥俳句の種「五七、七五」も常時考えて、65歳のシニアになった自分にはボケ防止に最適です^_^;いつまでつづかは?ですが、毎日楽しく俳句にトライしております。次のユーチューブを楽しみにしております。プレバトも・・・・・
組長、正人さん、今回は書籍の紹介や、季語の話など、ありがとうございます!!幽霊の俳句、ゾワっとしました。夢に出てきたらどうしよう💦私もプレバトや組長の本で俳句の作り方を学び、俳句が楽しくなりました。今、一番活用しているのは、『夏井いつきの365日季語手帖』です。2020年版で3冊目になりますが、いろんな季語を使って俳句を作る練習ができるし、一週間ごとに発想のヒントも書いてあって、続けやすいです。投句することを目標に、書き込みできるので、自分が頑張った跡が見えるところも、俳句を続けられるポイントになっていると思います。だから、個人的にいろんな人におすすめしています😁藤田湘子さんの本、購入しようと思います!ただ、今amazon見たら、ピンクの表紙の方は「一時的に品切れです」…と💦もしかして、このUA-camの影響でしょうか?!次回、日曜日の配信も楽しみにしています!!
面白いです。ながらが、好きな私が、いつきさんと正人さんに集中しました。藤田しょうしさんの本、買いたいです。
祝1万人の動画を出してすぐ次の動画でなんと2万人達成!凄まじい伸びですね!毎回楽しみにしてます
俳句の勉強のための本ではないかもしれませんが、個人的には夏井先生の『100年俳句計画』という著書もおすすめしたいです。夏井先生の想いや、俳句にもっと興味がわいて好きになると思います😊これを読んだら絶対句会ライブに行きたくなります。(そして行きました)
としさん突然こんにちは! 私は「100年計画」で、俳句の授業を10年くらい前から始めました。ステキな著書ですよね✨ヘタレな私自身が始めたのは、最近ですが…
プレバトを見出してから約2年くらい経った今、高校2年になって忙しくても夏井先生の365日の歳時記買って俳句について考えるようになって、、、、、。思えばプレバトを見出してから俳句を作るようになったり、それを葉書に書いて出したり、「何かないかなぁ」と思いながら帰り道や通学の際に思ったり、当たり前の生活にちょっとしたハリが出てきたかもしれない、、、。
気づきが早くてうらやましいです。56歳の🔰です🤗
はじめまして。こちらは、秋田なので、ようやく、梅沢富美男さんの永世名人の放送でした。ひょっとして、夏井先生、おっちゃんが永世名人になった時、うるうる😭してませんでしたか⁉️愛のある毒舌、大好きです❤️
楽しく、拝見してます。少しずつ、読めるように、がんばります。プレバトの、ファンです。
UA-camにコメントするのは初めてです。俳句は10年間関心を持って、朝日俳壇は欠かさず読んだり、書き取ったりしてきました。きっかけは家人の入院でした。その時は「俳句の種」が一杯あって次々に詠めました。もちろん、季語も切れも知らない時でしたから、俳句とは言えないものだったと思います。角川の通信講座も始めたのですが、まもなく閉講ということになり、そこいらから私の作句は終わってしまいました。そして、今に至っています。それが、先生のチャンネルを見て、また心が燃えてくるのを感じています。俳句には関係ないのですが、お二人の後ろに写っている蔵書が気になっています。佐藤優とか、森有正の著書があるのに気づきました。さらには、なんと井上良雄の『神の国の証人ブルームハルト父子』もあるではないですか。この種の本を読んでおられる先生にも関心があります。これからも見ながら、俳句を詠めるように励みたいと思います。ありがとうございます。
川口誠司さんが書いた『目を縫い潰したる幽霊に朝陽が差して白い』本当にこの句を詠んだだけでも怖さが伝わってきました。幽霊が季語ではないというお話については、いつかのプレバトのタイトル戦で東国原英夫さんが幽霊を使った句を作っていて先生が『幽霊を季語だと認めない派です』と言っていたのを思い出しました。
派閥に所属してるって話でしたねー。『柳刃包丁のような幽霊ではないか』という句を無季の句として詠んだとおっしゃってましたねー。
@@koufukurairai この時は東国原さんの昔からの弱点が出てしまいましたね。いろんな複雑なことを一句の中にガツンと入れようとして、そこまでの技術が伴っていなかったと夏井先生から一言をもらいました。
組長おすすめの20週俳句入門、即、密林でポチっとしました。楽しみです。by柝の音
わずか一か月ちょいでの二万人突破、おめでとうございます。これも組長のご人徳ゆえだと、つくづく思います。よ、大統領!PS 「20週俳句入門」、俳句を始めた頃に手に入れた一冊でしたが、おっと未だ全部読んでない・・あれぇ?!(俳句歴4年目突入)
そりほわ
プレバトの裏話、浜ちゃんについて、少しでも聞きたいです
確かに浜田さんはプレバト師範に一番向いてそうだと思いましたし。
幽霊を季語に、って発想がおもしろいですね。どうせ来ないだろうとおもってた句がきちゃうという顛末も驚きました。そして件の句の怖さ。興味深い話でした。。
前回1万人超えて喜んでいたのにもう2万人!?どこまで伸びてしまうのやら……!!
季重なりの名句の話是非聞きたいです。3時間くらい見ます。大丈夫です。ただし休みの日に(笑)
アメリカの大学で日本語3年生のクラス活動の一部として俳句鑑賞から作るところまで挑戦しています。学期の最後にはクラス句会(擬き)もしています。クラスでUA-camも見せています。
俳句の本は 365日季語手帖を始めて購入しました。お題が有るので 子供の頃を思いだしたり して…作品が作りやすくなりました 次は今回お勧めの本購入したいと思ってます
頑張って下さい‼️奈良に会いに行きます俳句とってもらえるかな、もう壇上には、無理ですが、サイン会楽しみにしてますー頑張って一人で行きます💝
おお!湘子先生の本だ!『 鷹』の月詠四句とメール句会用五句作らなきゃ。あと短歌一首(爆)
20週俳句よみました!いろいろ難しくて四苦八苦してますが、中でも一番わからないのは、「けり」「なり」「たり」「をり」の切れ字の違い。いつか動画でやってほしいです
ちなみに、藤田湘子先生の「20週俳句入門」は、組長にとって大事な一冊の様で、・学生時代、友人と20週以上かけてじっくり作句し続けた・組長の本に出てくる「尻から俳句」の原型(元ネタ)がある・(東国原さんの盗作騒動の時にプレバトで組長が言ってたエピソード)「高浜虚子と同じ句が読めた」の虚子の句が第1週に覚える句として載ってるなど、組長に関する逸話が沢山ある本でもあります。
夏井先生が大好き、でも正人さんがご子息であることを前回初めて知ったというあなた!いい本がありますよ!「寝る前に読む一句、二句。」深イイ話にも登場したことがある夏井先生の妹さんのローゼン千津さんとの対談。面白くないわけがありません。「なぜ妹さんカタカナ名前?」と思ったあなたにもピッタリです。組長のご家族の紹介があり、私もこの本で正人さんがご子息と知り、本屋でひっそりのけぞりました。組長の周りをうろついていると、プライベートな話も提供してくださるし、今日の配信にもありましたが、ご主人の兼光さんへの妻の愛もダダ漏れです😊古今の名句、姉妹の思い出話、楽しい一冊です。
natsuno fujiwara さん初めて知ることばかりですね😊ありがとうございます🍀
動画で質問へ回答されていらっしゃいますが、タイトルや概要欄に質問か質問のキーワードを入れておくと良いと思います。そうすると、検索で引っ掛かるようになるので関連した疑問を持った方が自分で調べられますし、どの動画で、どんな質問に対応しているのか分かりやすくなるので、夏井先生たちご自身らも、「こんな動画を公開している」という話をする際に便利になると思います。
@ゆー さんそれをして頂けるとまさに初回おっしゃった「UA-camで言ったからそれを見ろ」が出来ますね。是非やって頂きたいです。
『夏井いつきの季語道場』読んだことがあります。この本に一番印象に残っているのは類想に揉まれたということです。類想を超える句を作るには連想力が必要ですが、お二方はどのように連想・発想を広げていますか?
この動画を見て「新版20週俳句入門」の購入を決め読みました。なんだか続けられそうや気がしています。
僕も教えて貰いました。俳句は何でもあり!季語がアアタや五七五がコウダを言う方は俳句の進歩に付いて行けない方だと想います。
登録者20万人おめでとうございます㊗️
2万では?
幽霊の句で、東国原さんが夏のタイトル戦でありましたね。たしか、「ラジカセにつく 幽霊の うめき声」でした。
その時なっちゃんは幽霊を季語とは認めないって言ってたね
20週俳句入門、さっそくAmazonでポチりました。Kindleなので早速読むことができるのです。インターネットってすごいですね。組長の本?紙の本を汚しながら読んでおりますよ〜
こちらこそ、夏井いつき先生に、教えてもらう事の方が多いですよ!ってか、百物語ってもう季語として認識されてるんだ!?怖い繋がりの幽霊はされてないのに、そっちはされてるから意外だった!!
UA-camでもお題を出してコメント欄に視聴者の俳句を募集して添削するみたいな企画が見てみたいです!
御二人の明るい声にはげまされてます。
プレバトで東さんの句に「幽霊」が登場し、季語であるのかないのかスタジオ内で論争が起きていたのを思い出しました。その時夏井先生は「幽霊は季語だとは考えていない」と明言されていたと思うのですが、夏井先生が川口さんの俳句と出会ったのはその後だったのでしょうか?
協会がって話じゃなかったでしたっけ?個人ではなく。うろ覚えですけど…
プレバト見てから 即移動!
質問して下さった方に感謝です。組長、ありがとうございます🙇何人かの方の俳句入門書を読みましたが、、、、勉強?の仕方?がよく解らず、、、、ただ作っていました。早速アマゾンにて購入😄
夏井先生に質問なんですが、去年の夏のタイトル戦でKis‐My‐Ft2の千賀さんが詠んだ『ギムレット風死する夜に鳴る淡海』という俳句を添削した後に夏井先生が千賀さんに「自分が本当に体験したことのないことを憧れだけで書くと、絶対に見破られます俳句はそういう文芸です」とアドバイスをしましたが私はあまり納得できないというのか理解できませんでした。俳句は兼題をもらってどれだけ発想を飛ばせられるかが重要なポイントだとされていますが、自分の体験したことがあまりにも誰にでも体験しそうなことだったとした時にリアリティはあるけどオリジナリティがあまり感じられないことが多くて難しそうだと思います。個人的には、いろいろなドラマや職業とかを想像して風景やドラマを映像として言葉で描く力を発揮できれば自分の考えた発想や想像がよりいい句になると思うので想像の方が強いと考えています。実体験というのは俳句の世界で本当に強いものなのかが知りたいです。
はじめてコメントを致します。プレバトを見る度、夏井先生のズバッと切るようなコメントに惹かれておりました。今年に入り、唐突に俳句に興味が湧いた所に、夏井先生のUA-cam開設!とても嬉しく、毎回ノートを取りながら見ております。俳句は学生時代に授業で少し学んだきりで、どこから学んだらいいのか悩んでいた為、今回の書籍の紹介は大変参考になりました!ありがとうございます(^^)夏井先生のHPにて御著書の紹介ページも見させていただきましたが、まずはどの作品を購入したら良いのかなど迷っておりましたので、またUA-cam内でもご紹介いただけると嬉しいです。
「光ナントカがこのへんまで来たら」爆笑しました。「20週俳句入門」は、プレバト特待生の方々の真剣な目に感銘を受けた人なら手に取っていいのではと思っています。
今回のプレバトの感想ですが、柴田理恵さんと馬場典子さんは俳句が前の句と少し被ってたと思いますw馬場さんの句は空き瓶と五円が銀行のATMの時に詠んだ空き瓶に五百円を入れるのと要素が少し似た感じで柴田さんの句は部下がタコライスを注文してたのを見て自分も食べたという俳句にも若葉風が入ってました。パトリック・ハーランさんの句は相変わらず外人タレントらしい海外に目をつけた俳句でお見事でした。藤本さんの句は発想が面白かったが、夏井先生の添削で「トラック野郎」って俳句に使うかねとさらに笑いました。
youtubeはテレビと違って時間関係無いから好きなだけやって下さい!
夏井先生 いつも楽しい動画の配信をありがとうございます。息子さんとの”ま”が絶妙ですね。うらやましい親子関係です。俳句がうまくなりたいと思っているのですが、常日頃、どんな訓練をしたらいいのでしょうか。初心者に向けた訓練方法を教えてください。
正人さんが南海放送の「一句一遊虎の巻」の中で組長のUA-camの方がいいのではと呟いていた「比喩と擬人化」の説明について、是非組長からご説明、解説頂けると幸いです。
季語重なりがタブーでは無い!?被ってはいけないと思い込んでいました(^^;; 知れて良かった❣️
夏井先生が選ぶ春夏秋冬の名句を教えてください!!
夏井先生って1年で何句くらい編み出すんだろ
向日葵や 畜魂29万頭は鳥肌たちました!
私も鳥肌立ちました。涙も出た。この句を彫った蓄魂碑を建てて欲しいとの声が上がったと言うのも大いに頷けます。
私は三遊亭円楽さんの桂歌丸さんへの追悼句を夏井先生が添削で完成させた「色変えぬ松高座に遺す扇子(かぜ)一本」が一番鳥肌が立ちました!
竹内政貴さん 扇子一本の落しが泣けましたね。そのあとの円楽さんのおれの辞世の句にするがさすが落語家!とも思いましたけど笑
夏井先生へ 私は元々カメラが趣味なのですが、最近写真俳句にもはまりました。そこで質問なのですが、写真俳句で写真から発想を飛ばすコツや先生のお好きな写真俳句を教えていただきたいです。
百物語は知ってたけど、まさか季語だったとは!!
幽霊が季語になるには、やっぱり本当に背筋がゾゾッとならないといけないんですね…。夏井先生の定義から外れても、素晴らしいものが出来ると、季語として認められる道が開けるのでしょうか?夏井先生がゾワッとした句は、サブカル慣れした人間には響きませんでした。(すみません。)20週探してみます。
組長。早速、お勧めの『20週俳句入門』を角川出版Book Walkerから購入しました。途中まで読んで著者の藤田湘子さんが男性と知ってビックリ。ロンドンはまだロックダウン中で時間はたっぷりあるので、これからじっくり読んでいきます。ありがとう😊ございます!海外から日本の電子書籍はAmazon Japanのキンダルでは購入できないので、(多分、版権とかの所為かと理解しています。)このお勧めの本が角川出版から出てて本当に良かったです。(これは版元が同じなので問題なしとこれまた勝手に理解してます。去年、電子書籍で角川の歳時記も購入。通勤中にも読めるのでたいへん便利です。)ちなみに何故かAmazonUKでキンダル版『夏井いつきの世界一わかりやすい俳句の授業』は購入できました。コレがイギリスから買えると知ってどれだけ嬉しかったことか❣️次回のUA-camも楽しみにしています。
藤田湘子先生の著書「20週俳句入門」は、個人的に読んだ感想としては、『特待生から名人上位を目指す』実用書な印象でした。(だから本気で勉強したい人と組長が仰ってたのかな、と)(書かれた昭和時代ならこれが入門だったんでしょうが)令和に思う「入門書」は、まずは組長の著書がオススメです。(その後なら藤田湘子先生の本はオススメします)
そろそろ二万人ですね。
なりました。
@@yosakoiyuki ほんまや‼
@@消滅かぼちゃ 明石家さんまさんやないかいwww
はじめまして。夏木先生がUA-camをご存知なかったのにはちょっとびっくりしましたがこの番組を始めていただき大感謝です。初回に即チャンネル登録しました。アメリカですのでプレバトや俳句甲子園が(無料で)楽しめるのもUA-camのおかげです。この番組を推薦してきたのもUA-camです。さて私なら先生の「世界一わかりやすい俳句の授業」を推薦します。俳友が貸してくれましたが是非自分のを買います。まさに勉強しろと言われてもどこから手を付けてよいのかわからん、を解決してくれたのがこの一冊です。ここまではコメントで、質問ですか、先生は句の中にコロナとかコロナ関係の言葉を入れる事をどう思われますか?後藤ナナ
夏木先生ではなく夏井先生です。
し、誠に失礼致しました! 大ファンなのに私としたことが!恐縮しております。先生、ご勘弁を!🙏
プレバトの終わりからずっと待機してました(
夏井先生に質問です!全然わたしは素人なのですが、俳句というのは作ろうと思っていざ机に向かって筆を持って思いをめぐらせて…という形で行うのか、普段の生活の中に見つけた小さな感情・変化など、ふと頭に降りてきたようなものを書き留めておいたりするものなのでしょうか??
韓国から夏井先生に質問です!外国語で出来ている俳句は俳句として認められる、もしくは成立するのでしょうか?季語が定まっていない分、俳句より川柳のような気もするんですが…
この質問についてわたくしも気になります!フランス語を勉強しておりますが、フランスではフランス語の俳句を発信している組織は2つございまして、定期的に無料雑誌をオンラインで出しています。正直に言うと、もう全然別物と思われますが、夏井先生は外国語で作った俳句(日本語に訳したもの)をお読みになることがあるのかを知りたいですね。
ためしに韓国語を使って俳句を作ってみました。『黒板の「チョアヘヨ」バレンタインデー』
以前英語で俳句の会に所属してました本も出されていて良い俳句でその本に載ると1ドルもらえました英語の音節でカウントします私も3ドルほどもらいましたがまだ使ってません
13:22解説を聞いたら物凄く怖いです。怖い句のイメージだと、プレバトの東国原英夫さんですが、夏井先生が今まで一番怖いと思った東さんの句は何ですか⁉️私は、金秋戦の『紅葉燃ゆ、石見銀山、処刑場』です
私は2018年の俳桜戦の『花震ふ富士山火山性微動』が一番怖かったです。30年以内に富士山がまた噴火するかもしれないという説を聞いたからです。
野良犬の吠える沼尻花筏 が怖かったなぁ。あの怪しさは物語の導入にピッタリ。
あと『こいのぼりさいのかわらにかがむ吾子』もめっちゃ怖かったです…この俳句を読んだ時に「親から虐待死させられて、賽の河原で石を積む子どもだろうな」と感じました。
俳句に興味出てきた
夏井先生はじめまして!プレバトを通して俳句に興味を持ち1年が経ちました。質問させて下さい。よく、梅沢富美男さんが「○○という言葉があるから××するのは当たり前」と指摘をしている場面をみます。逆に一見すると不要な××という言葉をつけることにより成功している句もありますが、その××の部分の要不要の判断の仕方をご教授願いたいです!
こんにちは。全く俳句に関係無い素朴な質問を失礼します。正人さんはいつも動画内では丁寧な話し方でお母様でもある夏井先生にも丁寧な口調で話していますが普段自宅にいる時などもその様な話し方で会話しているのですか…?
組長、正人さん!有り難うございます。幽霊は、夏と思い込んでいます。夏の竹の床几に、ステテコと団扇の爺ちゃんが、何時も子供達に、幽霊話をしてくれた、昭和の時代が、染み付いています。ユーチューブで、組長から直接解説頂いて、この5年間に、読ませて頂いた組長の、著書を並べて見ようと、おもいました。ふとした気づきを有り難うございます。和子草改めキクラゲより
私の通っている句会の先生は五七五じゃないといけないと言ってます。でも夏井先生は上五字余りOKですと言いますよね?やっぱりプレバト!!は番組的にですか?そして句またがりまでだと言います。先生や撰者によって変わるものなのですか?
上五字余りについて。私はかつてホトトギスの地元句会と別の地元句会に参加しておりました。大方の句会、結社は上五字余りを許容していますが、一部の伝統俳句系の結社や句会、ホトトギスなどでは許容されておりません。これは結社やそれに所属している先生、選者によって考えが変わります。ただ最初に述べた通り、大方の俳句選者等は上五字余りを許容しています。気になるのであれば、俳句の先生や選者の所属結社について調べてみられると良いと思います。
ありがとう。
おすすめの本、どれも興味深いものばかりです。夏井先生のご著書をまだ全ては読めていないので、すでにどこかで触れていたら申し訳ないのですが…夏井先生は、短歌はなさらないのでしょうか。私は短歌の方が歴は長く、ここ数年は俳句と二刀流です。ひょっとして、どちらかに絞った方が、より上達するのでしょうか…ご意見お伺いできれば嬉しいです。
東さんも幽霊を使って俳句書いてた気がしますね!
百物語 演者も客も 取り憑かん百物語から連想して思わず投稿しました。女優の白石加代子さんがライフワークにしている『百物語』という舞台があります。憑依と言える白石加代子の演技と観客達が舞台にのめり込む様、舞台全体が幽霊やお化けの類いを呼び寄せているかのような妖しい雰囲気を伝えたく句にしてみました。
世界一 もちろん 持ってま〜す
川口誠司さんが凄いですね!
あともう一つ福田和子捕まったのご存じですか?(懐かしいネタ)
幽霊は季節時間関係なくどこでもいるだけならいると思うから「夏」「夜」の感覚ないですが……………怪談なら夏ですね。たとえ俳句詠めても怖い句は出来ない自信あります。視えるだけでそんな悪さされた経験ないので。
どうも。『いつき組』組員の幸福来々です。ネットで俳句を披露したさいに、季重なりを鬼の首とったかのように指摘してくる方が多いので、是非解説してほしいです。「使い方が下手だ」という指摘は受け入れられますが、「季重なりだ」という指摘にうんざりしてます。
季重なりについてもそうですが・・・・やはり 例句を UA-camで出して貰えないと 学びが薄いですね。プレバトは そう言う意味でも 何倍もの学びが有ります。今日の 金賞とれたと言う話ですけど 是非 どんな句か 聞きたいですね小学生の子の俳句も聞きたい
星座は明らかに季節を示す(おとめ座は春など)ことがあるのに、季語になりにくいのはなぜでしょうか。オリオン以外でギリシャ神話由来の星座の名前が季語として扱われているものを見たことが無いので気になりました。
千賀さんは2018年の俳桜戦で『乙女座のスピカ流るる花吹雪』を詠んで3位だったのですけど…
それだと花吹雪が季語だと思うのですか……
プライベートでは梅沢さんとはどんな感じですか?
5年前にもライブビューイングされていらっしゃったのですね ua-cam.com/video/0dhn9jGz8I8/v-deo.html楽しく拝見しましたこちらでのライブ配信も楽しみにしております
質問です。Twitterでたまにいつき組の方や俳句を長くしている方がプレバト俳句を批評してるのを見るのですが、プレバトの名人は俳句をしてる方の中でどれくらいの腕前なのでしょうか。中級者と言うところでしょうか?俳句の奥深さを知りたいのです。宜しくお願いします。
本当の百物語は、蝋燭を消してはイカンのです。ちゃんとやり方があるそうです。
藤田湘子先生の20週俳句入門、初版本で俳句入門しました。
俳句文法と言う本が有ると、句会の先輩から教わりました。俳句入門のカテゴリーの一つとして、有益ですか?
プレバトがきっかけで俳句始めたダンサーです。俳句ポストで天をいただいて、松山市の掲示板に載っかった自分の俳句を背景にダンス動画をとるのが目標です。今回の兼題も投稿させていただきました。よろしくお願いします。過去のプレバトのお題で作らせていただきました。周りからそれなりに評価をいただいてるのがお盆の帰省の写真から「オシッコと」騒ぐ車内や盆の夕年末のアメ横の写真から着ぶくれのダンサー夜のアーケード冬の新宿駅の写真から新宿のサイファー弾む白い息※「サイファー」とはラッパーが集まって、即興でラップをするものです。5月のオープンカーの写真からケバブ屋にかかるレゲエや夏来る
横からすみません…個人的にそれぞれの俳句の評価をします。「オシッコ」と騒ぐ車内や盆の夕下品そうに見えるけどちゃんと映像が描けてますし、「オシッコ」という台詞で子どもかも知れないと読者に想像させることができてていいと思います。着ぶくれのダンサー夜のアーケードダンサーの所で切れを入れたのがお洒落だと思います。新宿のサイファー弾む白い息新宿のサイファーが弾むとも読めるし、弾むが白い息という風に読めるという五段活用がいいのかどうなのかがポイントになると思います。ケバブ屋にかかるレゲエや夏来る聴覚と嗅覚を句に取り込んだのがリアルに句の世界に入り込めるような面白い句だと思います。
@@竹内政貴 返信ありがとうございます。また丁寧に解説してくださってありがとうございます。新宿のサイファーの弾む白い息についてですが、後半を「白い息弾む」としてもよかったかもしれませんが、遠景から、徐々に距離が近づいていき最後に季語「白い息」に焦点をあてる語順にしたいなと思い、この語順にしました。「弾む」ですが、「新宿のサイファー」にも「白い息」にどちらにもかけられます。それは読んでくださる方におまかせしたいと思いました。
立風書房から最初は出版されたようですね
俳句大好き❤なばあちゃんです宜しくお願いします🙏
動画のテロップをつけたりしているのは旦那様ですか?とてもおしゃれな編集ですね
Hajememmasite孫のあいぱつとのおさがりが手にはいり、これからお世話になります。友達に誘ってもらい9月から始めました。俳号は絵夢にしました。16歳の愛犬です。72歳、これからよろしくお願いします。
夏井先生、こんにちは。
初めまして、郭(カク)と申します。
台湾の台南から、
毎週欠かずにプレバトの俳句コーナーを拝見させて頂いています。
先生の解説は分かりやすいし、
面白くて、本当に勉強になります。
日本語はまだ精通していないので、
まともな俳句を詠むことはまだ出来ないけど、
いつか先生も頷けるのような俳句を詠むまで努めて参ります。
頑張ってください!
頑張ってくださいね。
華人の方ですか?日本の俳句がこんなに好きだとはすごいですね。ご作品を拝見させていただけませんか?
台湾で吟行するための歳時記も有るようですね。
gensousha.sakura.ne.jp/tiiki/kou/formosa.html
私は🔰です
供に頑張りましょう‼️
プレバトで「俳句にやっていけない事はない」と言うのは驚かされました。「五七五」「季語がない・季重なりは駄目」「漢字で書ける文字は全部漢字」などなど俳句の『ルール』として教わったものは、実はルールではなくて初心者用の道しるべだった。別に無視してもいいけれど季節感やリズム感を自分で作らねばならない。これらが理解できて俳句の面白さが一気に広がりました、ありがとうございます!
松山に何らかの理由で(行きたくても)行けない方も、アメリカの方も、俳句甲子園に出られない学生さんも、俳句に詳しくないキスマイファンなどの方も、一堂に介して楽しめる、そんな「生配信」を楽しみにしています!
って、気付いたらもう2万人ですよ!本当にすごい!
夏井先生、いつも有難うございます。ハワイからお便りしています。ハワイに住み始めて23年。最近、島の仲間と俳句を詠んで楽しんでいますが、ハワイは四季がなく季節を感じるのが最初の一歩です。日本の四季を思い出しながら郷愁の念に駆られています。
いつもお世話になっています
何か本が欲しいと思って
この動画を見つけました
早速買いました
俳句二年目高齢者です
学ぶ楽しさを感じてます
有り難うございます
正人さん大好きです。
優しくて柔らかくて。夏井先生とのやり取りも、楽しいです。
私半年前に藤田翔子さんのあの本を知り購入して勉強しました。確かに勉強になりました。これで良かったのです。感激❗
夏井先生、このチャンネル1日に何回も見ています!
川口さんの俳句、本当に凄い!
先生こんばんは、今日のプレバトとても面白かったです。助詞ひとつの使い方は時間の経過も表せる、普段きちんとした日本語を話せているか、気持ちが揺れますし、先生の解釈と自分の考えが一緒のときは、自分の言葉の感覚に自信が持てて嬉しいです。
俳句は、季語が自然と寄り添うようで、日本の四季の美しさに日常のなにげない生活を言葉に起こす、、自分の心の中を言葉にする、精神的な癒しに繋がりますね。
先生の教えはとても面白くて引き込まれます。そして、先生の俳句は、私の経験値では、だどりつけない境地を感じます。
今日
長くても全然飽きないです。。倍でも見ていられます😌
小学生のとき、なっちゃんの俳句教室に参加しました★
なっちゃんが、活躍されていて、とても嬉しいです!!
愛媛→日本→世界へ
生配信楽しみに、してまーす♪
私も「世界一わかりやすい俳句の授業」を読んだりして、俳句ポストでの投句を知り、藤田湘子「俳句入門」で俳句の型を知りました。
私が今望むのは、この俳句の「型」を知り、その型で作ってみることと、それの添削です。
例えば岸本さんとの共著を元に投句&添削を公開してくださるのが嬉しい❗
幽霊の句を聞いてからずっと胸騒ぎがして寝れない。足のあたりからゾワゾワする…
まんまとその句に心を乗っ取られた感じです。でも、その句が嫌いになれない。むしろ好き。
なっちゃん先生と藤田湘子先生の本持ってまーす!俳句の型をこれで覚えました!
いつき先生お元気そうで何よりです☺
夏井先生の推奨本はまだ時期尚早で、世界一わかりやすい俳句の本を勉強中です。尻から俳句を作成中で上五の季語が今一で心情チャートを参考にしたり、季語を歳時記にしたりで悪戦苦闘です😥
俳句の種「五七、七五」も常時考えて、65歳のシニアになった自分にはボケ防止に最適です^_^;
いつまでつづかは?
ですが、毎日楽しく俳句にトライしております。
次のユーチューブを楽しみにしております。プレバトも・・・・・
組長、正人さん、今回は書籍の紹介や、季語の話など、ありがとうございます!!
幽霊の俳句、ゾワっとしました。夢に出てきたらどうしよう💦
私もプレバトや組長の本で俳句の作り方を学び、俳句が楽しくなりました。
今、一番活用しているのは、『夏井いつきの365日季語手帖』です。
2020年版で3冊目になりますが、いろんな季語を使って俳句を作る練習ができるし、一週間ごとに発想のヒントも書いてあって、続けやすいです。
投句することを目標に、書き込みできるので、自分が頑張った跡が見えるところも、俳句を続けられるポイントになっていると思います。
だから、個人的にいろんな人におすすめしています😁
藤田湘子さんの本、購入しようと思います!ただ、今amazon見たら、ピンクの表紙の方は「一時的に品切れです」…と💦もしかして、このUA-camの影響でしょうか?!
次回、日曜日の配信も楽しみにしています!!
面白いです。ながらが、好きな私が、いつきさんと正人さんに集中しました。藤田しょうしさんの本、買いたいです。
祝1万人の動画を出してすぐ次の動画でなんと2万人達成!
凄まじい伸びですね!
毎回楽しみにしてます
俳句の勉強のための本ではないかもしれませんが、個人的には夏井先生の『100年俳句計画』という著書もおすすめしたいです。
夏井先生の想いや、俳句にもっと興味がわいて好きになると思います😊これを読んだら絶対句会ライブに行きたくなります。(そして行きました)
としさん突然こんにちは!
私は「100年計画」で、俳句の授業を10年くらい前から始めました。ステキな著書ですよね✨
ヘタレな私自身が始めたのは、最近ですが…
プレバトを見出してから約2年くらい経った今、高校2年になって忙しくても夏井先生の365日の歳時記買って俳句について考えるようになって、、、、、。
思えばプレバトを見出してから俳句を作るようになったり、それを葉書に書いて出したり、「何かないかなぁ」と思いながら帰り道や通学の際に思ったり、当たり前の生活にちょっとしたハリが出てきたかもしれない、、、。
気づきが早くてうらやましいです。
56歳の🔰です🤗
はじめまして。
こちらは、秋田なので、
ようやく、梅沢富美男さんの永世名人の放送でした。
ひょっとして、夏井先生、おっちゃんが永世名人になった時、うるうる😭してませんでしたか⁉️
愛のある毒舌、大好きです❤️
楽しく、拝見してます。少しずつ、読めるように、がんばります。
プレバトの、ファンです。
UA-camにコメントするのは初めてです。俳句は10年間関心を持って、朝日俳壇は欠かさず読んだり、書き取ったりしてきました。きっかけは家人の入院でした。その時は「俳句の種」が一杯あって次々に詠めました。もちろん、季語も切れも知らない時でしたから、俳句とは言えないものだったと思います。角川の通信講座も始めたのですが、まもなく閉講ということになり、そこいらから私の作句は終わってしまいました。そして、今に至っています。それが、先生のチャンネルを見て、また心が燃えてくるのを感じています。俳句には関係ないのですが、お二人の後ろに写っている蔵書が気になっています。佐藤優とか、森有正の著書があるのに気づきました。さらには、なんと井上良雄の『神の国の証人ブルームハルト父子』もあるではないですか。この種の本を読んでおられる先生にも関心があります。これからも見ながら、俳句を詠めるように励みたいと思います。ありがとうございます。
川口誠司さんが書いた
『目を縫い潰したる幽霊に朝陽が差して白い』本当にこの句を詠んだだけでも怖さが伝わってきました。
幽霊が季語ではないというお話については、いつかのプレバトのタイトル戦で東国原英夫さんが幽霊を使った句を作っていて先生が『幽霊を季語だと認めない派です』と言っていたのを思い出しました。
派閥に所属してるって話でしたねー。
『柳刃包丁のような幽霊ではないか』という句を無季の句として詠んだとおっしゃってましたねー。
@@koufukurairai この時は東国原さんの昔からの弱点が出てしまいましたね。
いろんな複雑なことを一句の中にガツンと入れようとして、そこまでの技術が伴っていなかったと夏井先生から一言をもらいました。
組長おすすめの20週俳句入門、即、密林でポチっとしました。楽しみです。by柝の音
わずか一か月ちょいでの二万人突破、おめでとうございます。
これも組長のご人徳ゆえだと、つくづく思います。
よ、大統領!
PS 「20週俳句入門」、俳句を始めた頃に手に入れた一冊でしたが、
おっと未だ全部読んでない・・あれぇ?!(俳句歴4年目突入)
そりほわ
プレバトの裏話、
浜ちゃんについて、少しでも聞きたいです
確かに浜田さんはプレバト師範に一番向いてそうだと思いましたし。
幽霊を季語に、って発想がおもしろいですね。どうせ来ないだろうとおもってた句がきちゃうという顛末も驚きました。そして件の句の怖さ。興味深い話でした。。
前回1万人超えて喜んでいたのにもう2万人!?
どこまで伸びてしまうのやら……!!
季重なりの名句の話是非聞きたいです。
3時間くらい見ます。大丈夫です。ただし休みの日に(笑)
アメリカの大学で日本語3年生のクラス活動の一部として俳句鑑賞から作るところまで挑戦しています。学期の最後にはクラス句会(擬き)もしています。クラスでUA-camも見せています。
俳句の本は 365日季語手帖を始めて購入しました。お題が有るので 子供の頃を思いだしたり して…作品が作りやすくなりました 次は今回お勧めの本購入したいと思ってます
頑張って下さい‼️
奈良に会いに行きます
俳句とってもらえるかな、もう壇上には、無理ですが、サイン会楽しみにしてますー
頑張って一人で行きます💝
おお!湘子先生の本だ!
『 鷹』の月詠四句とメール句会用五句作らなきゃ。あと短歌一首(爆)
20週俳句よみました!いろいろ難しくて四苦八苦してますが、中でも一番わからないのは、「けり」「なり」「たり」「をり」の切れ字の違い。いつか動画でやってほしいです
ちなみに、藤田湘子先生の「20週俳句入門」は、組長にとって大事な一冊の様で、
・学生時代、友人と20週以上かけてじっくり作句し続けた
・組長の本に出てくる「尻から俳句」の原型(元ネタ)がある
・(東国原さんの盗作騒動の時にプレバトで組長が言ってたエピソード)「高浜虚子と同じ句が読めた」の虚子の句が第1週に覚える句として載ってる
など、組長に関する逸話が沢山ある本でもあります。
夏井先生が大好き、でも正人さんがご子息であることを前回初めて知ったというあなた!いい本がありますよ!
「寝る前に読む一句、二句。」
深イイ話にも登場したことがある夏井先生の妹さんのローゼン千津さんとの対談。面白くないわけがありません。
「なぜ妹さんカタカナ名前?」と思ったあなたにもピッタリです。
組長のご家族の紹介があり、私もこの本で正人さんがご子息と知り、本屋でひっそりのけぞりました。
組長の周りをうろついていると、プライベートな話も提供してくださるし、今日の配信にもありましたが、ご主人の兼光さんへの妻の愛もダダ漏れです😊
古今の名句、姉妹の思い出話、楽しい一冊です。
natsuno fujiwara さん
初めて知ることばかりですね😊ありがとうございます🍀
動画で質問へ回答されていらっしゃいますが、タイトルや概要欄に質問か質問のキーワードを入れておくと良いと思います。そうすると、検索で引っ掛かるようになるので関連した疑問を持った方が自分で調べられますし、どの動画で、どんな質問に対応しているのか分かりやすくなるので、夏井先生たちご自身らも、「こんな動画を公開している」という話をする際に便利になると思います。
@ゆー さん
それをして頂けるとまさに初回おっしゃった「UA-camで言ったからそれを見ろ」が出来ますね。
是非やって頂きたいです。
『夏井いつきの季語道場』読んだことがあります。
この本に一番印象に残っているのは類想に揉まれたということです。
類想を超える句を作るには連想力が必要ですが、お二方はどのように連想・発想を広げていますか?
この動画を見て「新版20週俳句入門」の購入を決め読みました。なんだか続けられそうや気がしています。
僕も教えて貰いました。
俳句は何でもあり!季語がアアタや五七五がコウダを言う方は俳句の進歩に付いて行けない方だと想います。
登録者20万人おめでとうございます㊗️
2万では?
幽霊の句で、東国原さんが夏のタイトル戦でありましたね。
たしか、
「ラジカセにつく 幽霊の うめき声」
でした。
その時なっちゃんは幽霊を季語とは認めないって言ってたね
20週俳句入門、さっそくAmazonでポチりました。
Kindleなので早速読むことができるのです。
インターネットってすごいですね。
組長の本?
紙の本を汚しながら読んでおりますよ〜
こちらこそ、夏井いつき先生に、教えてもらう事の方が多いですよ!
ってか、百物語ってもう季語として認識されてるんだ!?
怖い繋がりの幽霊はされてないのに、そっちはされてるから意外だった!!
UA-camでもお題を出してコメント欄に視聴者の俳句を募集して添削するみたいな企画が見てみたいです!
御二人の明るい声にはげまされてます。
プレバトで東さんの句に「幽霊」が登場し、季語であるのかないのかスタジオ内で論争が起きていたのを思い出しました。その時夏井先生は「幽霊は季語だとは考えていない」と明言されていたと思うのですが、夏井先生が川口さんの俳句と出会ったのはその後だったのでしょうか?
協会がって話じゃなかったでしたっけ?個人ではなく。うろ覚えですけど…
プレバト見てから 即移動!
質問して下さった方に感謝です。組長、ありがとうございます🙇何人かの方の俳句入門書を読みましたが、、、、勉強?の仕方?がよく解らず、、、、ただ作っていました。早速アマゾンにて購入😄
夏井先生に質問なんですが、去年の夏のタイトル戦でKis‐My‐Ft2の千賀さんが詠んだ『ギムレット風死する夜に鳴る淡海』という俳句を添削した後に夏井先生が千賀さんに「自分が本当に体験したことのないことを憧れだけで書くと、絶対に見破られます俳句はそういう文芸です」とアドバイスをしましたが私はあまり納得できないというのか理解できませんでした。
俳句は兼題をもらってどれだけ発想を飛ばせられるかが重要なポイントだとされていますが、自分の体験したことがあまりにも誰にでも体験しそうなことだったとした時にリアリティはあるけどオリジナリティがあまり感じられないことが多くて難しそうだと思います。
個人的には、いろいろなドラマや職業とかを想像して風景やドラマを映像として言葉で描く力を発揮できれば自分の考えた発想や想像がよりいい句になると思うので想像の方が強いと考えています。
実体験というのは俳句の世界で本当に強いものなのかが知りたいです。
はじめてコメントを致します。
プレバトを見る度、夏井先生のズバッと切るようなコメントに惹かれておりました。
今年に入り、唐突に俳句に興味が湧いた所に、夏井先生のUA-cam開設!とても嬉しく、毎回ノートを取りながら見ております。
俳句は学生時代に授業で少し学んだきりで、どこから学んだらいいのか悩んでいた為、今回の書籍の紹介は大変参考になりました!ありがとうございます(^^)
夏井先生のHPにて御著書の紹介ページも見させていただきましたが、まずはどの作品を購入したら良いのかなど迷っておりましたので、またUA-cam内でもご紹介いただけると嬉しいです。
「光ナントカがこのへんまで来たら」爆笑しました。
「20週俳句入門」は、プレバト特待生の方々の真剣な目に感銘を受けた人なら手に取っていいのではと思っています。
今回のプレバトの感想ですが、柴田理恵さんと馬場典子さんは俳句が前の句と少し被ってたと思いますw
馬場さんの句は空き瓶と五円が銀行のATMの時に詠んだ空き瓶に五百円を入れるのと要素が少し似た感じで柴田さんの句は部下がタコライスを注文してたのを見て自分も食べたという俳句にも若葉風が入ってました。
パトリック・ハーランさんの句は相変わらず外人タレントらしい海外に目をつけた俳句でお見事でした。
藤本さんの句は発想が面白かったが、夏井先生の添削で「トラック野郎」って俳句に使うかねとさらに笑いました。
youtubeはテレビと違って時間関係無いから好きなだけやって下さい!
夏井先生 いつも楽しい動画の配信をありがとうございます。息子さんとの”ま”が絶妙ですね。うらやましい親子関係です。俳句がうまくなりたいと思っているのですが、常日頃、どんな訓練をしたらいいのでしょうか。初心者に向けた訓練方法を教えてください。
正人さんが南海放送の「一句一遊虎の巻」の中で組長のUA-camの方がいいのではと呟いていた「比喩と擬人化」の説明について、是非組長からご説明、解説頂けると幸いです。
季語重なりがタブーでは無い!?
被ってはいけないと思い込んでいました(^^;; 知れて良かった❣️
夏井先生が選ぶ春夏秋冬の名句を教えてください!!
夏井先生って1年で何句くらい編み出すんだろ
向日葵や 畜魂29万頭は鳥肌たちました!
私も鳥肌立ちました。涙も出た。この句を彫った蓄魂碑を建てて欲しいとの声が上がったと言うのも大いに頷けます。
私は三遊亭円楽さんの桂歌丸さんへの追悼句を夏井先生が添削で完成させた「色変えぬ松高座に遺す扇子(かぜ)一本」が一番鳥肌が立ちました!
竹内政貴さん 扇子一本の落しが泣けましたね。そのあとの円楽さんのおれの辞世の句にするがさすが落語家!とも思いましたけど笑
夏井先生へ
私は元々カメラが趣味なのですが、最近写真俳句にもはまりました。そこで質問なのですが、写真俳句で写真から発想を飛ばすコツや先生のお好きな写真俳句を教えていただきたいです。
百物語は知ってたけど、まさか季語だったとは!!
幽霊が季語になるには、やっぱり本当に背筋がゾゾッとならないといけないんですね…。夏井先生の定義から外れても、素晴らしいものが出来ると、季語として認められる道が開けるのでしょうか?
夏井先生がゾワッとした句は、サブカル慣れした人間には響きませんでした。(すみません。)
20週探してみます。
組長。早速、お勧めの『20週俳句入門』を角川出版Book Walkerから購入しました。
途中まで読んで著者の藤田湘子さんが男性と知ってビックリ。
ロンドンはまだロックダウン中で時間はたっぷりあるので、これからじっくり読んでいきます。
ありがとう😊ございます!
海外から日本の電子書籍はAmazon Japanのキンダルでは購入できないので、(多分、版権とかの所為かと理解しています。)
このお勧めの本が角川出版から出てて本当に良かったです。
(これは版元が同じなので問題なしとこれまた勝手に理解してます。去年、電子書籍で角川の歳時記も購入。通勤中にも読めるのでたいへん便利です。)
ちなみに何故かAmazonUKでキンダル版『夏井いつきの世界一わかりやすい俳句の授業』は購入できました。コレがイギリスから買えると知ってどれだけ嬉しかったことか❣️
次回のUA-camも楽しみにしています。
藤田湘子先生の著書「20週俳句入門」は、個人的に読んだ感想としては、『特待生から名人上位を目指す』実用書な印象でした。(だから本気で勉強したい人と組長が仰ってたのかな、と)
(書かれた昭和時代ならこれが入門だったんでしょうが)令和に思う「入門書」は、まずは組長の著書がオススメです。(その後なら藤田湘子先生の本はオススメします)
そろそろ二万人ですね。
なりました。
@@yosakoiyuki ほんまや‼
@@消滅かぼちゃ 明石家さんまさんやないかいwww
はじめまして。夏木先生がUA-camをご存知なかったのにはちょっとびっくりしましたがこの番組を始めていただき大感謝です。初回に即チャンネル登録しました。アメリカですのでプレバトや俳句甲子園が(無料で)楽しめるのもUA-camのおかげです。この番組を推薦してきたのもUA-camです。さて私なら先生の「世界一わかりやすい俳句の授業」を推薦します。俳友が貸してくれましたが是非自分のを買います。まさに勉強しろと言われてもどこから手を付けてよいのかわからん、を解決してくれたのがこの一冊です。ここまではコメントで、質問ですか、先生は句の中にコロナとかコロナ関係の言葉を入れる事をどう思われますか?
後藤ナナ
夏木先生ではなく夏井先生です。
し、誠に失礼致しました! 大ファンなのに私としたことが!恐縮しております。先生、ご勘弁を!🙏
プレバトの終わりからずっと待機してました(
夏井先生に質問です!
全然わたしは素人なのですが、
俳句というのは作ろうと思っていざ机に向かって筆を持って思いをめぐらせて…という形で行うのか、普段の生活の中に見つけた小さな感情・変化など、ふと頭に降りてきたようなものを書き留めておいたりするものなのでしょうか??
韓国から夏井先生に質問です!
外国語で出来ている俳句は俳句として認められる、もしくは成立するのでしょうか?
季語が定まっていない分、俳句より川柳のような気もするんですが…
この質問についてわたくしも気になります!フランス語を勉強しておりますが、フランスではフランス語の俳句を発信している組織は2つございまして、定期的に無料雑誌をオンラインで出しています。正直に言うと、もう全然別物と思われますが、夏井先生は外国語で作った俳句(日本語に訳したもの)をお読みになることがあるのかを知りたいですね。
ためしに韓国語を使って俳句を作ってみました。
『黒板の「チョアヘヨ」バレンタインデー』
以前英語で俳句の会に所属してました
本も出されていて
良い俳句でその本に載ると
1ドルもらえました
英語の音節でカウントします
私も3ドルほどもらいましたが
まだ使ってません
13:22解説を聞いたら物凄く怖いです。
怖い句のイメージだと、プレバトの東国原英夫さんですが、夏井先生が今まで一番怖いと思った東さんの句は何ですか⁉️
私は、金秋戦の
『紅葉燃ゆ、石見銀山、処刑場』です
私は2018年の俳桜戦の『花震ふ富士山火山性微動』が一番怖かったです。
30年以内に富士山がまた噴火するかもしれないという説を聞いたからです。
野良犬の吠える沼尻花筏 が怖かったなぁ。
あの怪しさは物語の導入にピッタリ。
あと『こいのぼりさいのかわらにかがむ吾子』もめっちゃ怖かったです…
この俳句を読んだ時に「親から虐待死させられて、賽の河原で石を積む子どもだろうな」と感じました。
俳句に興味出てきた
夏井先生はじめまして!プレバトを通して俳句に興味を持ち1年が経ちました。質問させて下さい。
よく、梅沢富美男さんが「○○という言葉があるから××するのは当たり前」と指摘をしている場面をみます。逆に一見すると不要な××という言葉をつけることにより成功している句もありますが、その××の部分の要不要の判断の仕方をご教授願いたいです!
こんにちは。全く俳句に関係無い素朴な質問を失礼します。正人さんはいつも動画内では丁寧な話し方でお母様でもある夏井先生にも丁寧な口調で話していますが普段自宅にいる時などもその様な話し方で会話しているのですか…?
組長、正人さん!
有り難うございます。
幽霊は、夏と思い込んでいます。夏の竹の床几に、ステテコと団扇の爺ちゃんが、何時も子供達に、幽霊話をしてくれた、昭和の時代が、染み付いています。ユーチューブで、組長から直接解説頂いて、この5年間に、読ませて頂いた組長の、著書を並べて見ようと、おもいました。
ふとした気づきを有り難うございます。
和子草改めキクラゲより
私の通っている句会の先生は五七五じゃないといけないと言ってます。でも夏井先生は上五字余りOKですと言いますよね?やっぱりプレバト!!は番組的にですか?そして句またがりまでだと言います。先生や撰者によって変わるものなのですか?
上五字余りについて。私はかつてホトトギスの地元句会と別の地元句会に参加しておりました。大方の句会、結社は上五字余りを許容していますが、一部の伝統俳句系の結社や句会、ホトトギスなどでは許容されておりません。
これは結社やそれに所属している先生、選者によって考えが変わります。
ただ最初に述べた通り、大方の俳句選者等は上五字余りを許容しています。気になるのであれば、俳句の先生や選者の所属結社について調べてみられると良いと思います。
ありがとう。
おすすめの本、どれも興味深いものばかりです。
夏井先生のご著書をまだ全ては読めていないので、すでにどこかで触れていたら申し訳ないのですが…
夏井先生は、短歌はなさらないのでしょうか。
私は短歌の方が歴は長く、ここ数年は俳句と二刀流です。
ひょっとして、どちらかに絞った方が、より上達するのでしょうか…
ご意見お伺いできれば嬉しいです。
東さんも幽霊を使って俳句書いてた気がしますね!
百物語 演者も客も 取り憑かん
百物語から連想して思わず投稿しました。
女優の白石加代子さんがライフワークに
している『百物語』という舞台が
あります。
憑依と言える白石加代子の演技と
観客達が舞台にのめり込む様、
舞台全体が幽霊やお化けの類いを
呼び寄せているかのような妖しい雰囲気を
伝えたく句にしてみました。
世界一 もちろん 持ってま〜す
川口誠司さんが凄いですね!
あともう一つ
福田和子捕まったのご存じですか?
(懐かしいネタ)
幽霊は季節時間関係なくどこでもいるだけならいると思うから「夏」「夜」の感覚ないですが……………怪談なら夏ですね。
たとえ俳句詠めても怖い句は出来ない自信あります。視えるだけでそんな悪さされた経験ないので。
どうも。『いつき組』組員の幸福来々です。
ネットで俳句を披露したさいに、季重なりを鬼の首とったかのように指摘してくる方が多いので、是非解説してほしいです。
「使い方が下手だ」という指摘は受け入れられますが、「季重なりだ」という指摘にうんざりしてます。
季重なりについてもそうですが・・・・
やはり 例句を UA-camで出して貰えないと 学びが薄いですね。
プレバトは そう言う意味でも 何倍もの学びが有ります。
今日の 金賞とれたと言う話ですけど 是非 どんな句か 聞きたいですね
小学生の子の俳句も聞きたい
星座は明らかに季節を示す(おとめ座は春など)ことがあるのに、季語になりにくいのはなぜでしょうか。オリオン以外でギリシャ神話由来の星座の名前が季語として扱われているものを見たことが無いので気になりました。
千賀さんは2018年の俳桜戦で『乙女座のスピカ流るる花吹雪』を詠んで3位だったのですけど…
それだと花吹雪が季語だと思うのですか……
プライベートでは梅沢さんとはどんな感じですか?
5年前にもライブビューイングされていらっしゃったのですね ua-cam.com/video/0dhn9jGz8I8/v-deo.html
楽しく拝見しました
こちらでのライブ配信も楽しみにしております
質問です。
Twitterでたまにいつき組の方や俳句を長くしている方がプレバト俳句を批評してるのを見るのですが、
プレバトの名人は俳句をしてる方の中でどれくらいの腕前なのでしょうか。
中級者と言うところでしょうか?
俳句の奥深さを知りたいのです。
宜しくお願いします。
本当の百物語は、蝋燭を消してはイカンのです。
ちゃんとやり方があるそうです。
藤田湘子先生の20週俳句入門、初版本で俳句入門しました。
俳句文法と言う本が有ると、句会の先輩から教わりました。俳句入門のカテゴリーの一つとして、有益ですか?
プレバトがきっかけで俳句始めたダンサーです。
俳句ポストで天をいただいて、松山市の掲示板に載っかった自分の俳句を背景にダンス動画をとるのが目標です。今回の兼題も投稿させていただきました。よろしくお願いします。
過去のプレバトのお題で作らせていただきました。
周りからそれなりに評価をいただいてるのが
お盆の帰省の写真から
「オシッコと」騒ぐ車内や盆の夕
年末のアメ横の写真から
着ぶくれのダンサー夜のアーケード
冬の新宿駅の写真から
新宿のサイファー弾む白い息
※「サイファー」とはラッパーが集まって、即興でラップをするものです。
5月のオープンカーの写真から
ケバブ屋にかかるレゲエや夏来る
横からすみません…
個人的にそれぞれの俳句の評価をします。
「オシッコ」と騒ぐ車内や盆の夕
下品そうに見えるけどちゃんと映像が描けてますし、「オシッコ」という台詞で子どもかも知れないと読者に想像させることができてていいと思います。
着ぶくれのダンサー夜のアーケード
ダンサーの所で切れを入れたのがお洒落だと思います。
新宿のサイファー弾む白い息
新宿のサイファーが弾むとも読めるし、弾むが白い息という風に読めるという五段活用がいいのかどうなのかがポイントになると思います。
ケバブ屋にかかるレゲエや夏来る
聴覚と嗅覚を句に取り込んだのがリアルに句の世界に入り込めるような面白い句だと思います。
@@竹内政貴 返信ありがとうございます。また丁寧に解説してくださってありがとうございます。
新宿のサイファーの弾む白い息
についてですが、
後半を「白い息弾む」としてもよかったかもしれませんが、
遠景から、徐々に距離が近づいていき
最後に季語「白い息」に焦点をあてる語順にしたいなと思い、この語順にしました。
「弾む」ですが、「新宿のサイファー」にも「白い息」にどちらにもかけられます。それは読んでくださる方におまかせしたいと思いました。
立風書房から最初は出版されたようですね
俳句大好き❤なばあちゃんです宜しくお願いします🙏
動画のテロップをつけたりしているのは旦那様ですか?とてもおしゃれな編集ですね
Hajememmasite
孫のあいぱつとのおさがりが手にはいり、これからお世話になります。友達に誘ってもらい9月から始めました。
俳号は
絵夢にしました。16歳の愛犬です。
72歳、これからよろしくお願いします。