断熱性能UA値のちょうどいい塩梅基準|最低でもZEH基準はクリアしよう

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 21 січ 2025

КОМЕНТАРІ • 108

  • @hk1159
    @hk1159 3 роки тому +3

    コメントで出てくる質問と回答を見るだけで勉強になってよいなぁ

    • @seyama
      @seyama  3 роки тому

      そこに気づいたあなたは賢い

  • @keisukek.881
    @keisukek.881 4 роки тому +4

    ノートを取りつつ拝見しました。大変勉強になりました。

    • @seyama
      @seyama  4 роки тому +2

      ノートを取りつつ…嬉しい!!

  • @minak8116
    @minak8116 Рік тому

    最近の動画を見させていただいていて、親近感の湧く喋り方で広島の人っぽいな〜って思ってました!笑
    今年2年目になりますが、今広島の建売メインのハウスメーカーの営業してます!動画勉強になりますありがとうございます✨

    • @seyama
      @seyama  Рік тому

      そうなのよ広島県人なのよ

  • @豚の貯金箱-g9u
    @豚の貯金箱-g9u 3 роки тому +4

    せやまさん
    いつも勉強になる動画ありがとうございます。
    少し外れてしまうかもしれませんが樹脂系サイディングについてお考えを聞かせていただきたいです。
    ネットで調べる限りメリットが大幅に上回るように見えますがなかなか普及が進んでおらず施工業者も少ないと聞いています。
    本当によいならせやま印に加わればと考えています

    • @seyama
      @seyama  2 роки тому

      悪くないが、価格が高いよね
      あと防火認定が弱点

  • @z6user377
    @z6user377 10 місяців тому

    住宅検討中の者で断熱性能について勉強しいてます。
    わざわざこの動画にコメントする必要もないかもしれませんが、この2年くらいで状況が大きく変わりましたね。
    ローコストのタマホームやアイダ設計もHEAT20 G1が標準、建売の多くもG1が標準化してきました。
    2024年現在、G2を求める状況なのかと思っています。

    • @seyama
      @seyama  10 місяців тому

      それは施主が選ぶ事なので状況が変わったとは思いません

  • @NEMAKI3
    @NEMAKI3 2 роки тому

    この回はこれから家を買おうと思う人は必ず見ると良い。
    個人的にはG1程度の断熱があった方が長生き出来ると思う。

    • @seyama
      @seyama  2 роки тому

      そうですね
      断熱等級5は必須でG1程度を目指すと良いと思います

  • @ゲンロクT
    @ゲンロクT 3 роки тому +2

    何度もくり返し拝見し、勉強させていただいてます。ありがとうございます。
    現在、せやま基準に則って平屋の見積中なのですが、UA値0.41という計算結果で、屋根断熱は壁の2倍になっていません。約1.7倍なのですが、これで良とすべきか悩んでいます。せやまさんのご意見をお聞かせいただけますとうれしいです。

    • @seyama
      @seyama  3 роки тому +1

      良し!そもそもua値が低いので問題ないと思うよ。

    • @ゲンロクT
      @ゲンロクT 3 роки тому +3

      ありがとうございます。
      迷った末に2倍にこだわって再見積もりを待っています。上乗せになる費用次第では元に戻そうと思います。
      家づくりは迷いの連続で、メモをとりながら何度もせやま大学を見返しています。とてもありがたい存在で、頼りにさせていただいています。

  • @akisin2976
    @akisin2976 Рік тому +2

    屋根の断熱は大事なのは分かりましたが、せやまさんの家で軒がほぼない家をたまにみますが、軒の重要性はいかがですが?
    自分は軒はなければ直射日光がもろに当たるので絶対に軒は深めが良いと思いますが。

    • @seyama
      @seyama  Рік тому

      あった方が良いと思いますよ
      ただ東西の場合は軒は公開ないのでアウターシェードか何かですね

  • @thumbelina3794
    @thumbelina3794 4 роки тому +3

    まさに!ちょうどいい塩梅のお家を建てたいと思っていました。とってもありがたい動画をありがとうございます😭
    いま、二世帯住宅を建てる予定で色々なハウスメーカーを調べていて、アイ工務店が気になっているのですが、せやまさんどう思われますでしょうか。

    • @seyama
      @seyama  4 роки тому +1

      すまない!不特定多数が閲覧できる場での、特定住宅会社の評価は控えているんです。有料ではありますが、noteにて性能評価を行なってますので、もしよろしければご購読ください!note.com/seyama_akira/n/n2f766ce3e517?magazine_key=m91d1066f3749

    • @thumbelina3794
      @thumbelina3794 4 роки тому

      家づくり せやま大学
      そうですよね💦
      ありがとうございます!!
      参考にさせていただきます☺️

  • @yygattya
    @yygattya 4 роки тому +2

    本日はお疲れ様でしたーーー

    • @seyama
      @seyama  4 роки тому

      はいーお疲れ様でしたー!
      って誰だろか?

  • @takadangoya8559
    @takadangoya8559 4 роки тому +5

    各種性能が大事なことは施主側は理解しはじめたが施工する側が対応できるところが少ないし、施工できる会社は価格が高い。どこの会社でできるかもわからない。他の建築系動画でも性能のことは解説してくれて勉強になるんだけど施工できる会社も紹介してもらえると助かります。

    • @seyama
      @seyama  4 роки тому

      ほんとその通り。対応できてコスパ良い工務店は少ないですよね。
      紹介できるよう準備していきますが、適当な紹介にはしたくないので、少し時間がかかりそうです。

    • @takadangoya8559
      @takadangoya8559 4 роки тому

      @@seyama
      ご返信ありがとうございます。もう一つお聞きしたいのが気密工事はどのように施工されているのか紹介して頂けると勉強になります。すでに動画で紹介していたらのならすいません。

    • @seyama
      @seyama  4 роки тому

      気密工事は断熱材によって異なります。
      ウレタンであれば正確に施工すれば、それで気密はとれます。グラスウールなどの繊維系なら、気密シートを施工することで気密を担保できますが、上手に施工できる職人が少ないのが懸念です。

  • @吉河保美-i5r
    @吉河保美-i5r 3 роки тому

    瀬山さん、いつもありがとうございます‼️☺️基礎断熱ですが、冬は暖かくていいですが虫も居心地がよいので、虫の天国になって沢山集まってきて巢を作らないかと心配です😰虫が大嫌いなので。😔そんな心配はいらないのでしょうか❓️🥺

    • @seyama
      @seyama  3 роки тому

      シロアリ対策は必須。基礎断熱はシロアリ対策とセットで。

    • @吉河保美-i5r
      @吉河保美-i5r 3 роки тому

      返信有難うございます‼️本当にくだらない質問で申し訳なかったです😭シロアリが怖くて、基礎内断熱迷っていました‼️ベタ基礎の下に防蟻シートを敷いて、ホウ酸処理した建材を使えばいいんですね。完璧な家はないけど、少しでもそれに近づければ良いかなと思っています‼️☺️

  • @kazukiito6595
    @kazukiito6595 3 роки тому +1

    いつも勉強させてもらってます! 今検討中の工務店から2パターンの断熱材を提案されました。①ソフランウレタン吹き付けc値0.3、Ua値0.44 or ②アップルゲートセルロースファイバc値1.0前後、Ua値0.39 性能で見るとソフランがよいのですが、セルロースファイバの方が火災保険安くなるようです。せやまさんなら、どちらを選びますか?!

    • @seyama
      @seyama  3 роки тому

      詳細よくわからんけど①

  • @よぴ-y1c
    @よぴ-y1c 3 роки тому +2

    断熱等級4の家を建てて内窓をつけたのですが、まだうちの断熱性能を上げる為にできる事はありますかね?🤔

    • @seyama
      @seyama  3 роки тому +1

      それくらいでええんじゃないでしょうか
      夏なら、よしずやすだれで日射遮蔽。お金あるならアウトシェードかな。

    • @よぴ-y1c
      @よぴ-y1c 3 роки тому

      @@seyama 瀬山さんにそう言って頂けて安心しました😊

  • @ooyamame2004
    @ooyamame2004 Рік тому

    ためになる動画いつもありがとうございます。業界専門用語が色々出てきますので意味を理解するのが大変であります。
    再生速度を0.85くらいにすると何とか頭の回転が付いていきます。力が入るほど話し方が早くなりますね。
    もう少しゆっくり話してください。

    • @seyama
      @seyama  Рік тому +1

      おことわり

    • @名無し-c2m5m
      @名無し-c2m5m Рік тому

      再生スピードは視聴者側でコントロールできるから、そのままで良いですよ。
      私は2倍速で聞いてますし

  • @ms-hf1yg
    @ms-hf1yg 3 роки тому +1

    吹き付けウレタンA種3壁厚105㍉の場合、吹き付け80㍉では不足でしょうか。屋根は壁の倍吹き付けます。床断熱材ポリスチレンフォーム90㍉
    この断熱材でUa値0.5は厳しいですか。よろしくお願いいたします。

    • @seyama
      @seyama  3 роки тому

      正確には分からないけど、ぎりいけそうじゃないかな

    • @ms-hf1yg
      @ms-hf1yg 3 роки тому

      ありがとうございます。とても参考になります。

  • @tarobaj5194
    @tarobaj5194 3 роки тому +1

    いつも拝見させていただいております。大変勉強になります。ありがとうございます。
    ちなみに、西や東に45度ふれた土地についての日射遮蔽の方法はどのような手法があるでしょうか?
    今のところブラインドやオーニング程度しか思いつかないのですが。

    • @seyama
      @seyama  3 роки тому +1

      それしかないね。庇はあまり役にたたないので。ただ、まずは窓の質を高めるのが第一ね。窓自体にも遮熱性能があるので。温暖地なら遮熱タイプを選ぶと良いよ。

    • @tarobaj5194
      @tarobaj5194 3 роки тому

      早速のご回答ありがとうございました!参考にさせていただきます!

  • @ms-hf1yg
    @ms-hf1yg 3 роки тому

    窓はAPW330、C値は0.5目指します。

  • @hiyosu8653
    @hiyosu8653 3 роки тому

    ヒートブリッジについては、どこら辺まで、押さえた方が良いですか?

    • @seyama
      @seyama  3 роки тому

      鉄骨は避ける

  • @no.5707
    @no.5707 2 роки тому

    いつも勉強させていただいてます。今検討しているハウスメーカーの基礎外断熱の標準仕様が“防蟻仕様の断熱ボード(ポリスチレンフォーム)”です。その場合でも基礎外断熱はやめた方が無難ですか??

    • @seyama
      @seyama  2 роки тому +1

      防蟻タイプならありだけど、そこまでして基礎外断熱にこだわらなくても良いのではとも思う

    • @no.5707
      @no.5707 2 роки тому

      @@seyama
      参考になりました!いつも何度も見て勉強してます!←土地が全然見つからないからw
      これからもよろしくお願いします!

  • @kun7545
    @kun7545 4 роки тому

    いつも勉強させていただいています。
    基礎内断熱、4地域ですと、熱伝導率0.024の30mmだと弱いでしょうか…

  • @ろい-j9u
    @ろい-j9u 3 роки тому

    今回も勉強になりました。ありがとうございます。1点教えて下さい。屋根断熱は壁断熱の2倍が推奨とのことですが、商談中の間取り設計がこれを満たしているのか否かは工務店に聞けば分かるものなのでしょうか?

    • @seyama
      @seyama  3 роки тому +1

      そうだね!仕様書の確認と合わせて

  • @tangle-m8g
    @tangle-m8g 3 роки тому

    ダブル断熱をやってる工務店で、コストを下げるなら外断熱工法のみにもできると言われたのですが、せやまさんのご意見だと外断熱よりも内断熱の方が良いと言うことでしょうか。。?工務店では逆の説明をされたので、一体どっちなんだろうと混乱しております😣

    • @seyama
      @seyama  3 роки тому

      まー思想の違いだからねー私は内断熱で済むなら内断熱の方が良い派。
      外断熱材だと室内の有効面積減るのと、厚み出せないのと、施工ミスおきやすいとか、色々ある。

    • @tangle-m8g
      @tangle-m8g 3 роки тому

      ご返信ありがとうございます。そうなんですね〜。。素人には本当難しいです😅これからも動画楽しみにしています!

  • @horishinichiro
    @horishinichiro 4 роки тому

    いつもいろいろと勉強させていただいております。
    床断熱の断熱材を厚くするべきかどうかで悩んでおります。Ua値では比べられないバランスみたいなものがあるのかもしれないと考えています。できればお教えください。
    いろいろな制約もあり、総合的に現状はここにお願いするしかないなという工務店と契約しました。
    せやまさんのいい塩梅をもとに、断熱性能を最後の抵抗でできるだけよくしたいと思っています。
    5地域(新潟)在住で、
    その工務店の平均Ua値は0.55くらいとのことでしたが、
    天井断熱の増強、窓の数、大きさを調整した結果、なんとかHeat20G1の値になりました。
    壁への付加断熱がコスパが良いとのことで、工務店に話してみましたが、さまざまなおさまりの関係上壁への付加断熱は難しいとのことでした。
    H25基準熱抵抗値2.2に対して、その工務店の断熱材は2.8です。(北海道基準は3.3)
    ※Heat20の熱抵抗値については、うまく調べられなかったため、H25基準の北海道基準がZEHあるいはHeat20の値と似ているかもと思って、北海道基準の値を書いてみています
    いろいろな制約のため、せやまさんの推奨の基礎内断熱にはできず、床断熱となっているのですが、
    現状、その工務店の断熱材は現状熱抵抗値2.3で、Ua値0.87のH25基準のに合わせた、床断熱の「その他の部分」の熱抵抗値は2.2をもとに算出された数字たと思われます。(北海道基準は3.3)
    個人的に足元が冷えやすいということ、比率的にも床の断熱を強化するべきかなと思い見積もりを取りました。熱抵抗値が3.2に上がります。
    バランス的に床の断熱を強化すべきでしょうか。
    強化してもUa値は0.1上がるだけですが、もしかしたらバランスを整えることに意味があるのかもしれないと考えています。

    • @seyama
      @seyama  4 роки тому

      床断熱は、気密性能が落ちやすいので、UA値よりC値をしっかり測定しておくことの方が大切かと思います。

  • @yossy0120
    @yossy0120 4 роки тому +3

    床暖房を入れるべきか悩んでおります。4地域でせやま基準の家を建てた場合、暖房(冷房も)の考え方が知りたいです!

    • @seyama
      @seyama  4 роки тому +6

      床暖房がなくても底冷えしない環境は作れるので、床暖房は非推奨です。
      底冷え対策は、シロアリ対策を正確に行った上で基礎断熱(内断熱)を推奨します。これは好みがありますが、浮造りの床を使うとさらに暖かく感じます。傷は行きやすいですが、ウッドワンのピノアースクラフトなんか個人的には好きです。
      せやま基準全てクリアすれば、冬は一階暖房(壁掛けエアコン)一台で全館空調可能。夏は、二階が暑くなるので、屋根裏エアコンを推奨しています。
      屋根裏エアコンの詳しい計画は、どこかでまとめて公開しますが、ある程度工務店に経験が必要なので、迷ったら二階は各居室エアコンが無難かな。(オーバースペックで、ちょっと勿体無いですけどね)
      床暖房やダクト給気型の全館空調システムは、採用住宅会社は大丈夫!というと思いますが、メンテのデメリットが大きいので、せやま的には非推奨です。それらを使わなくても快適な環境は作れるので、あえて使う必要がないと考えています。

    • @yossy0120
      @yossy0120 4 роки тому

      家づくり せやま大学
      ご丁寧にご返信ありがとうございます。床暖房にメンテナンスが必要だと初めて知りました。返信頂いた後、気になったので自分でも調べてデメリットを理解出来ました。浮造りの床も面白そうですね!屋根裏エアコンの計画楽しみにしております。今は情報集めている段階ですので本格的に動き出すのは来年になると思いますが、もう数ヶ月せやま大学で学ばせていただきます笑

    • @seyama
      @seyama  4 роки тому +2

      屋根裏エアコンおすすめですよ!
      真夏の日中も二階で遊べて、夜寝苦しくなく、冷房で冷えすぎることもない。ぜひ!
      床暖房はメンテというより、壊れたらおしまいってのが問題って感じですね。
      応援してます!たくさん良い動画だしますねー

  • @hiyosu8653
    @hiyosu8653 3 роки тому

    基礎断熱の場合、床下エアコンとかつけないとあんまり意味が無い気がするのですが、どうでしょうか?
    また、基礎断熱用のパッキンがJOTO から出たようですが、それは見解如何でしょうか?

    • @seyama
      @seyama  3 роки тому

      具体名出したら答えられんって!笑

  • @三木和目夫
    @三木和目夫 4 роки тому

    九州地方でUa値0.66は、性能劣りますか。長期優良住宅ではありますが、書類にそう書いてありました。また日射取得率は1.4のようです。早く知ってれば、打ち合わせ時に突っ込めたのにと思います。C値は記載なさそうです。

    • @seyama
      @seyama  4 роки тому +1

      断熱性能は厚さ対策にもなりますので、できれば0.6以下には持っていきたいところではありますね。C値は最低限測定してほしいですね・・・

  • @hide9969
    @hide9969 3 роки тому +1

    建築中の我が家は地域区分4ですがUA値0.56だと不足でしょうか?
    断熱材は以下の物を使用しており、他はせやまさんの基準を満たしてはいます。
    天井:25kg/㎡セルローズファイバー160㍉
    壁:55kg/㎡セルローズファイバー105㍉
    床:55kg/㎡セルローズファイバー120㍉

    • @seyama
      @seyama  2 роки тому

      誤差だね
      まずまずだと思いますよ

  • @godygoddy5078
    @godygoddy5078 3 роки тому +1

    耐火建築物(防火地区)はUA値が難しく、長期優良が目安でZEH基準等難しいと工務店から言われたのですが、本当でしょうか?

    • @nabesan0506
      @nabesan0506 3 роки тому

      開口部と防火戸の種類
      屋根天井、壁、床の断熱材の種類とどちらで建築されるかが分かれば推測できます。

  • @ろい-j9u
    @ろい-j9u 3 роки тому +1

    屋根断熱か天井断熱かという視点ですと、せやまさんはどちらが良いと考えておられますか?(商談中の工務店では天井断熱を採用してると言われました)

    • @seyama
      @seyama  3 роки тому +1

      絶対ってほどはないけど、屋根裏が暑くなると輻射熱で2階がサウナになるので、屋根断熱を推奨してるよ
      しかも壁の断熱の2倍(厚みもしくは性能値)はほしいところ

  • @細井雄喜
    @細井雄喜 3 роки тому

    断熱性能で現在断熱等級4です。
    当然不服です。
    今検討しているのが
    ZEH仕様でもいいのかZEH申請して
    認定を受けた方がいいのか。
    どっちの方がいいか悩んでます。

    • @seyama
      @seyama  3 роки тому

      ZEH申請は結構費用かかるし、工期の制限もあるので、断熱性能UA値でZEH基準クリアするのみがちょうどいい塩梅かと思います。

  • @マキシマムザあっ君
    @マキシマムザあっ君 4 роки тому +3

    断熱材のおすすめってありますか?

    • @seyama
      @seyama  4 роки тому +2

      UA値が適正に取れて、気密性能が担保できるなら、断熱材は何でもOK。強いて言うなら、吹付ウレタンが、コスパが良く、施工できる職人が多く、気密性能も担保しやすいので、扱いやすいですね。ウレタン断熱については、別の動画にまとめますね。

    • @フルーミースカイ
      @フルーミースカイ 4 роки тому +1

      吹付ウレタン断熱に関する動画ぜひお願いします。特に柱厚までいっぱいに吹き付けて表面をカットする業者と90ミリぐらいに抑えて表面は全て残すべきとする業者がいまして、実際の所どうなのか?それから吹付ウレタンでも防湿フィルムを施工すべきという業者と、しなくて良いとする業者がいまして、なかなか判断に悩んでおります。

    • @seyama
      @seyama  4 роки тому +1

      表面(スキン層)カットは、スキン層が防湿層になるという勘違いがありますよね。確かにあるとないではあったほうが透湿抵抗は上がりますが、完全に防湿できるわけではないので、断熱と防湿は別で考えるべき。予算が上がらないなら、いっぱいに吹くのがメリットは大きいと思います。
      防湿フィルムの必要性は、結露計算結果によります。温暖地5〜8地域なら計算せずともだいたい不要、寒冷地1〜3地域なら必要になることが多いですかね。4は微妙なラインかな。温暖地なら、A種3のみでOK。寒冷地なら防湿フィルムを施行するか、防湿層の役割も兼ねるA種1Hを施行するかいずれかです。

    • @フルーミースカイ
      @フルーミースカイ 4 роки тому

      大変具体的で参考になります。これで踏ん切りつきました。ありがとうございました。これからも動画で勉強させてもらいます。

  • @takek2419
    @takek2419 3 роки тому

    マーベックスの仕様で基礎断熱となるとなりますが、冬の場合熱交換素子を通した空気が入ってくるとはいえ(ざっくりですがカタログでは室温が23度、外気0度の場合、約18度位の空気となって吸気される)とありますが1階の床が冷たく感じるのではないかと思いますがせやまさんのご自宅はどうでしょうか?
    であれば追加で床下断熱も物理的に入るか箇所だけ入れたいと思っているのですが実際どうでしょう?
    断熱地域区分は5(関東)あたりで建てる予定です。

    • @seyama
      @seyama  3 роки тому

      床が冷えるとまで感じることはないけど、ぽかぽか暖かいとも感じることはないって感じかな。浮造り無垢床とエアコンの組み合わせで、冷たくないってのは実現できていると思う。年間最低気温-2度くらいの場所。
      各部屋から排気された空気が熱交換素子に集まるまでの経路で(壁内)、空気は冷やされるので、室温23℃と外気が熱交換されるわけではないので、18℃よりも低い気温で床下に放出されていると推察されます。

    • @takek2419
      @takek2419 3 роки тому

      @@seyama なるほど参考になります。床冷え対策に床下断熱も平行導入できるのか聞いてみようと思います。点検口あたりなどは入れられなさそうですが。。。

  • @YG-hn2jn
    @YG-hn2jn 4 роки тому +2

    ちょうど良い塩梅の家を建てようとしており、参考になりました。
    ほぼほぼ、合っていたのですが一点だけ、基礎断熱が基礎外断熱
    基礎内断熱ではなく基礎外断熱にしている理由は、基礎内断熱だと防蟻材の臭いがとても気になるそうです。ちなみに防蟻材はホウ酸系です。
    どう思われますか?基礎外断熱でシロアリ対策する方法はないでしょうか?
    コメント頂けると幸いです。

    • @seyama
      @seyama  4 роки тому +2

      臭いの件は良く分からないですが、基礎外断熱でもシロアリ対策の基本は、地中からのシロアリ侵入路の封鎖なので、防蟻防湿シートの施工が効果的。シロアリ対策の動画を参照してください。
      基礎外断熱は基礎立ち上がり回りの被害リスクが高いので、防蟻防湿シートを通常よりも基礎外にはみ出して施工すると良いですね。少なくとも30cm、できれば50cmくらい基礎の外面からはみ出して施工すると尚よいかと思います。
      シロアリ対策に絶対大丈夫!はないですが、シロアリ被害のほとんどが地中からのヤマトシロアリとイエシロアリの侵入によるものなので、それを防ぐ事が最も効果的ですね。

    • @YG-hn2jn
      @YG-hn2jn 4 роки тому

      家づくり せやま大学 早速のご返答ありがとうございます。
      工務店に相談してみます。コストが気になるところです汗

    • @seyama
      @seyama  4 роки тому +1

      もし採用を検討されるなら、工務店から、ターミダンシート販売元の九州テクノ工販に直接連絡してもらってください。安くおろしてくれると思います。必要であれば、せやまの名前を出してもらっても構いませんよ。出来るだけ安く、導入できることを願っています。

    • @YG-hn2jn
      @YG-hn2jn 4 роки тому

      家づくり せやま大学 お名前までお貸し頂けるなんて、ありがとうございます。
      現在コストととの戦いになっており、大変助かります。

    • @seyama
      @seyama  4 роки тому

      一番効果的なコストカットは、間取りの無駄を無くすことです。性能や設備レベルを落としても、コストカットはしれてますので、今一度間取りを眺めて、無駄なスペースをなくせないか?を熟考してみてください!

  • @kaztk2736
    @kaztk2736 3 роки тому

    こんにちは。いつも楽しく拝見しています。
    今回澄家を入れるので基礎内断熱にするのですが、追加で床下断熱も入れた方がいいと提案されました。
    「土(ベタ基礎のコンクリート)には断熱材が無いため」とのことでしたが、床の上下で温・湿度が異なるとその境界部分で結露リスクあり、というネット情報も見て不安になっています。
    温暖地なので結露リスクは少ない+床の底冷え対策というメリットもあるのでしょうか?
    アドバイスいただけると助かります!

    • @seyama
      @seyama  3 роки тому +1

      地熱があるので、温度差による結露を引き起こすまでにならない可能性が高いと思います。

    • @kaztk2736
      @kaztk2736 3 роки тому

      @@seyama お返事ありがとうございます!
      せやま基準的にはプラス床断熱はちょうどいい塩梅を超えてしまうのでしょうが、工務店と相談して決めたいと思います。

    • @yorosiku444
      @yorosiku444 2 роки тому

      地熱ってどのくらい暖かいものなんでしょうか?子供の時の記憶で日の当たってないところの土って冷たいイメージだったので気になってしまいました。

  • @hiyosu8653
    @hiyosu8653 3 роки тому

    基礎断熱で換気を実施するのは、具体的にどうするんですか?
    通常の第一種換気なら屋根裏とかになる筈なので、換気が出来るイメージがわからないのですが?

    • @seyama
      @seyama  3 роки тому

      基礎を一緒に換気しないなら、別途換気システムが必要
      床下一体換気の1種換気を推奨

  • @コテ-t3z
    @コテ-t3z 2 роки тому

    日々、勉強させて頂いてます。
    最終的には施工者の腕だと思っていますが、IBECの「住宅省エネ基準の解説(第3版)」で、現場発泡ウレタンフォームは補正係数が0.75まで低下するとなっていますが、それでも現場発泡の方が高性能グラスウールよりメリットは多いのでしょうか?

    • @山本茂生-p6t
      @山本茂生-p6t 2 роки тому

      せやまさんこのコメントに返信していただけないでしょうか?
      今まさにこの問題で工務店を決めかねています…
      よろしくお願いします。

  • @mr-1236architecture
    @mr-1236architecture 4 роки тому +1

    断熱等級4クリアしてますっていう会社でUA値0.57〜0.61という値なのですが、これはZEH基準の事はなにも書かれていませんが、それと同等の値としてみて良いのでしょうか?

    • @seyama
      @seyama  4 роки тому

      温暖地なら、ZEH基準と同等ですね。ただ、住宅会社が掲示している数字が、けんちくタロウさんの家の仕様の数値とは限らないんで、自分の家のUA値がなんぼか?を確認した方が良いですね!

    • @mr-1236architecture
      @mr-1236architecture 4 роки тому +1

      家づくり せやま大学 返信ありがとうございます。毎回動画見させてもらって参考にさせて頂いております。次の更新も楽しみにしてます。

  • @NEMAKI3
    @NEMAKI3 2 роки тому

    D2の玄関は寒い。
    うちは玄関だけ結露する。
    後から断熱材と木を貼り付けたよ。

  • @中原和基
    @中原和基 3 роки тому

    今検討中の工務店が外張り断熱なのですが、UA値をきいてもはぐらかされ、c値を聞いても外張り断熱で家全体を囲んでいるので気密性は高いですと言われました。
    どちらも国の基準は超えているとの事なのですが、この工務店は選ばない方がいいですか?

    • @seyama
      @seyama  3 роки тому

      ua値c値の明示は最低条件。国の基準は低いからあてにならない。法律は守ってます!と同義

    • @中原和基
      @中原和基 3 роки тому

      @@seyama
      なるほど!論外って事ですね
      例えめちゃくちゃわかりやすいです!
      ありがとうございます!

  • @元Ukraine
    @元Ukraine 3 роки тому

    エーがアベレージなのはそうでしょうけど、肝心のユーは何でしょうか?どっちかというとエーよりユーのこっちのほうが要注意だと思います。ユーはナツーのユーであり、フユーのユーだと推測しております。

  • @shusan1394
    @shusan1394 3 роки тому

    こんにちは!機関に数値の計算出さないでZEH基準で0.5にしてもらう場合、工務店にはZEH基準で0.5にしてくださいと言ったら数値計算を機関に出して計算?されるのかなと思うのですが、工務店でできる簡易計算でZEH基準の数値にしてください!みたいな?!感じで言うってことでしょうか?!(*゚Д゚)

    • @seyama
      @seyama  3 роки тому

      いつも社内で計算してる工務店なら、外部に出さなくてもすぐに出るけど、いつも出してない工務店だと初期入力が大変で対応できないから、外部に出してもらうのが無難。
      いつもU A値を計算してるかどうか尋ねてみると良いかな。