Akira Ifukube: RITMICA OSTINATA 伊福部昭:リトミカ・オスティナータ
Вставка
- Опубліковано 7 лют 2025
- Akira Ifukube: RITMICA OSTINATA per Pianoforte ed Orchestra
伊福部昭:ピアノとオーケストラのためのリトミカ・オスティナータ
ピアノ:薮内弥侑
*Piano solo: Miyu Yabuuchi
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------
オーケストラ・ポミエ 第9回演奏会
2023.10.1(日) フェニーチェ堺 大ホール
指揮:村瀨涼
*ピアノ:薮内弥侑
ドビュッシー(モリナーリ編):喜びの島
伊福部昭:ピアノとオーケストラのためのリトミカ・オスティナータ*
吉松隆:3つのワルツより 緑のワルツ* (ソリストアンコール)
オネゲル :喜びの歌
吉松隆 :交響曲第4番
L'orchestre Pommier 9th concert
2023.10.1(Sun)
Fenice sacay, Osaka, Japan
Conductor: Ryo Murase
*Piano solo: Miyu Yabuuchi
Debussy arr. B.Molinari: L'lsle Joyeuse
Akira Ifukube: RITMICA OSTINATA per Pianoforte ed Orchestra*
Takashi Yoshimatsu: Waltz in Green from "3 Waltzes" * (encore by Miyu Yabuuchi, piano solo)
Honegger: Chant de Joie
Takashi Yoshimatsu: Symphony No.4
リトミカ・オスティナータを聴きに来てくださっているみなさまへ、一点宣伝をさせていただきます。
オーケストラ・ポミエ 第10回演奏会
2025年10月11日(土) 昼公演
フェニーチェ堺 大ホール(大阪 堺市)
エルガー/南国にて
ドビュッシー/海
團伊玖磨/シルクロード
伊福部昭/日本狂詩曲
日本狂詩曲のオケ中ピアノは、ソリストを務めてくださった薮内さんです。日本狂詩曲もとてもかっこいいので、引き受けていただけて嬉しいなと思っています。
続報は公式ツイッター(現X)、Facebook、ホームページなどでご確認ください。
まだまだ先の話ですが、ご来場いただけると嬉しいです✨
たくさんの方にお聴きいただくだけでなく、お褒めの言葉までいただいており、大変嬉しく思っております。ありがとうございます!
なかなか生演奏を聴く機会がないこの曲、なんと2024年7月に横浜で演奏される機会があるそうです。(演奏:神奈川フィルハーモニー管弦楽団)
www.kanaphil.or.jp/concert/2941/
これを機にリトミカ・オスティナータが広がってくれると嬉しいなと思います。
この曲を初めて聞いたのは他の作曲家とカップリングのレコード。和田氏と同じく私の頭に衝撃が走った。すごい曲を書く作曲家がいるものだと。恐るべし伊福部昭。
素晴らしい!感動しました。アマチュアとは思えない仕上がり、とアマチュアらしい荒々しさを兼ね備えた名演。
聞きに行きたかったなぁ・アップ感謝します!
コメントありがとうございます!
アマチュアである以上、技術的に足りない箇所は出てきてしまいますが、我々にしかできないことを詰め込めたかなとは思ったので、そう言っていただけてとても嬉しいです。
また機会がありましたらぜひご来場ください。
演奏は言わずもがな曲選のセンスも良すぎる。こんな直近にリトミカが演奏されていたなんて、聴きに行けなかったことに悔しさを覚える。
返信が遅くなり、大変失礼いたしました。
動画をアップするのが初めてでドキドキしていましたが、お褒めいただけて大変嬉しいです。ありがとうございます。
選曲も今回はこれしかないなと思っていたので、そう言っていただけて嬉しいです。
また機会がありましたら演奏会にもぜひいらしてください。
@@orchPommier
オーケストラ・ポミエ様
ご返信ありがとうございます。私自身伊福部昭の協奏曲がとても好きで、この動画に出会えたことをとても嬉しく思います。
ほかにも吉松隆の交響曲など邦人作品を取り入れられている点や、それぞれがアマオケとは思えない完成度に感銘を受けました。
(ラヴェルやドビュッシーなども個人的に好きな作曲家に入るので、総じてポミエ様と気が合いそう……)
余談ですが、伊福部昭は「ラウダ・コンチェルタータ」というマリンバ協奏曲も書かれています。(専攻楽器につき詳しくなってしまうのでした)
オーケストラの演奏会はしばらくやらないとのことでしたが、「リトミカ」を演奏し切るほどの精度のこのオケでの「ラウダ」を聴いてみたいなとも思いました。いつか取り上げていただければなと思っています。
学生という立場で僭越ですが、伊福部作品を愛するものとして、いつかソリストとして共演したいなとも思いました。
本名ですがTwitterもフォローさせて頂いておりまして、陰ながら応援させて頂いております。これからも貴楽団様の繁栄をお祈りしております。
アマチュアオーケストラの演奏でこの曲を取り上げてくれるなんて。。大阪なら演奏会行けたのになぁ!!
コメントありがとうございます!
自分たちがとても好きな曲ばかり選んでいるので、そう言っていただけるのは嬉しいです。
今後も細々と大阪で演奏していくつもりですので、ご都合よろしければぜひ演奏会にもいらしてください。
まさにリトミカ!という荒ぶるパワー!めっちゃ好きです!
コメントありがとうございます!
実演を聴いてくださったお客様からは会場の熱気がすごかったという感想をいただいておりまして、それが動画でも伝わったのかなと思えてとても嬉しいです。
昨年、このリトミカを聴きに行ったものです!
この熱演にブラヴォー!!
そして次の演奏予定には日本狂詩曲…!
今から待ち遠くてたまらないです!
団員の皆様、練習頑張って下さい!!
昨年はご来場いただきまして、ありがとうございました!
リトミカも良かったし日本狂詩曲も良かったな、と思ってもらえるよう、がんばって練習しようと思います…!
まだまだ先ではありますが、ご来場お待ちしております✨
伊福部先生の大好きな楽曲です
演奏していただいてありがたき幸せ😊
コメントありがとうございます!
奏者にもこの曲のファンがたくさんいて、伊福部さんはたくさんの方に好かれていてすごいなぁと思っておりました。
とにかく実演機会がなかなか見かけないので、もっと広がってほしいなと切に思います。
昨年、声楽コンクールて堺にうかがいました。音楽のレベルが高い。よいホールでした。
舞台上で音を出したらいい感じに響いてくれて、とても演奏しやすいなと思ったことを思い出しました。同じくよいホールだなと思います。
伊福部昭門下の者です。素晴らしい演奏をありがとうございます。
コメントありがとうございます。お客様、演奏者ともに大変よい曲だというお言葉をたくさんいただきました。素晴らしい曲に出会えてよかったです。
再演しますか?
生でリトミカ聞きたいです、、、!
コメントありがとうございます!
他にも演奏したい曲がたくさんあるので、再演はしないかと思います。
固定コメントに書かせていただいたのですが、来年の7月にプロの団体が演奏されるそうです。おそらくそれが直近で、無事に聴きに行けますことをお祈りいたします…!