巨べらがいる福島の野池で大型狙いのへら鮒釣り!【福島県相馬郡新地町 武井ため池】
Вставка
- Опубліковано 8 лют 2025
- 武井溜池、武井ため池と呼ばれている福島の野池で大型のヘラブナを狙った釣りをしてきました。
ここは白鳥が舞い降りる池としても有名らしく、場所は福島県でも浜通りの最北に位置する町です。
色々な感情が湧くのはさておき、自然豊かな道を歩いた先にある開けた場所で巨べらは釣れるのか?
【トネガワが愛用している釣り台のAmazonリンク】
ウルトラGINKAKU PS G-085
amzn.to/35Mkvfs
GINKAKU システムテーブル PS G-098/G-099
amzn.to/3x7HYmL
#fishing #野池 #巨べら
こんばんは、利根川さん。
釣行お疲れ様でした。
月光剛良い感じですね、鯉でしたが糸鳴りの音も良い音でしたね。
今回も、浮きがしっかり映っていてとても良かったです。
また次回の動画を楽しみにしております。
この動画には、世界平和があります!
平和が一番です!
情報も無い未知の場所でやるのワクワクしますよね🎵
そんな場所での初アタリは超コーフンしますわ😤‼️
利根川さんお疲れ様でしたー
かみまくりは、寒さのせいですネ(笑)
噛んで咳き込む所が利根さんらしくていいっすねw
御用邸チーズケーキまじ美味いっすよねー!
トネガワさん~また、栃木県小山市に遊びにきてください~私も次、鯉が釣れたらお友だち認定する予定ですww
また、チャレンジして下さい!☺️
出来たら、連泊で!😁
福島県に来てくれて、ありがとう‼️
楽しめたかな?
武井に来たんですね、地元なので、お会いしたかったですね、武井は鯉と真鮒がメインでヘラは少ないですよ!
いいね、いいねえ!
実は福島県生まれのワタシ(笑)
ここでバス釣りしてますが鯉が凄いからね
柴山には、行ってないのかなぁ〜?巨ベラハンターしてるね〜🐟🐟🐟
スレンダーな野ゴイは強烈ですよ。食べても美味しいです👍
だいたいの川には少し腹ぼてな養殖鯉しかいません。野鯉に比べたら引はかなり弱いです。
お疲れ様でした。中国地方まで遠征もしてみて下さいね。
ある程度時間とお金に余裕ができたら九州、四国、中国地方をめぐりたいです笑
福島遠征は塩っぱい結果だったのですね😂
撮影や長距離の移動お疲れ様でした!
4月はまだ気温や路面状況等油断出来ないです😂
是非お時間があったら会津方面にもおいでください₍₍ (̨̡๑˃̵ᴗ˂̵)̧̢ ₎₎
アルファードにプリウス・・、公道のアレな車(しかも黒)でフルハウスですね。
やはり!そうですよね〜笑
こんばんは!今日主人と娘が浮きをとるのを手伝ってもらってステッカーをいただいてきました!ありがとうございました!!娘がとてもよろこんでいました(*^^*)また会えたら、お話させてください♪
よかったです〜!
浮きを回収できず申し訳ありませんでした。
ぜひぜひどこかでお会いしたら、よろしくお願いします!
トネガワさんお疲れ様です。長沼地元です。
多分道路はこの前の地震ですね。家の近くも長沼周辺道路もまだ補修入ってない所結構ありますから(汗)
ありがとうございます〜
長沼周辺もつい最近できたようなひび割れがひどいですよね…平和に楽しく暮らしていきたいですね〜
この動画スタイルを続けて欲しいです。トネガワさんの吹き替え?みたいのでラジオ感覚でも楽しめるしちゃんと動画を見てても勉強になります。へら釣りUA-camrではダントツで好きです。トネガワさんの動画を見てヘラを始めようかなってなったりへら釣りに対してのモチベーションがあがります。これからも頑張ってください。
勉強になるかは微妙なところですが、吹き替えスタイルも特徴のひとつだと思っているので、これからも頑張っていきますー!
こちらも励みになります。ありがとうございます!
宮城仙南で釣りを楽しんでください❗
心も、折れますね。
鯉だけですか利根川さんの釣ったヘラ早く見たいです頑張って!!
中通りにも来て下さい!
両グルじゃなくて、夏・冬・マッハで良いんじゃないですか?
何処でも釣れる万能トリオだと思うんですがねぇ。
何で両グルに拘るんだろっていつも見てると思うんですよ。
並継竿の質問です。
野釣りで2回にコイに穂先を取られました。
バリス1.2号、竿も曲がってる状態で
対策を頂ければありがたいです。
並継で竿が曲がっている状態にもかかわらず抜けるのが頻発するということは、竿を差し込む際に少し力が弱いのかもしれません
わたしは割とグッと入れたあと、気持ちひねる感じで(竿が折れない程度に)差し込んでいます
抜く際は逆方向に気持ちひねる感じで抜きます
釣りを終えて抜けなくなってしまうことを心配しているのであれば「グリップ手袋」と検索して出てくる手袋を使うと、簡単に抜くことができます
ただし、これは月光剛に限った(カーボンの巻きが多い)強めの竿の話なので、軽量竿ではパキッと逝ってしまう可能性があるのでお気を付けください
抜けにくくするという対策では「愛竿フレンド」と言われるロウを、込みに塗る方もいます
いずれにせよ、竿が抜けてしまうのは悲しいことなので、次こそは抜かれないことを祈っています
@@SBFJ ご回答大変ありがとうございました、助かります。
@@SBFJ さんの生活が羨ましいなぁ、僕一人で野釣りした時に、よく蛇と出会います、死ぬほど怖い
自分に向かってきたら絶望ですよね笑
トネガワさんの行動範囲を考慮すると、通常のノーマルタイヤより多少の価格アップはあるもののオールシーズンタイヤの方がよろしいかもしれません、もちろんオールシーズンタイヤでも無理な運転や過信は禁物ですが。しかし路面が濡れている、さらには気温が氷点下の中でノーマルタイヤは運転していて気が気でなかったのではないでしょうか?。オールシーズンタイヤ、是非検討してみて下さい。
前にオールシーズンタイヤを履いていて楽だったので、ちょうど交換しました笑
スタッドレスだろうとなんだろうと滑る時は滑るので、安全運転でいきますー!
今回の浮きは光徳にみえましたが?
光徳の浮きは使ったことないです〜🙏
ハリスは良いけど~。浮きは悲しい😢ね
放射能汚染は大丈夫なエリアなんでしょうか
ちゃんと濃度を計測して問題ないよって数値を見せてもらえると見ている人も安心できる気がしますね
人それぞれですけど
非常に繊細な話なので、優先的に返信させて頂きます。
長文の返信になってしまいかけたので、簡潔に。
武井ため池がある南相馬郡新地町は大丈夫なエリアですので、計測する必要はないと考えています。
この件に限らず、トネガワは立ち入り禁止の場所では釣りをしないのでご安心ください。
福島にようこそ^_^
今度は伊達市の高子沼にも是非来てみて欲しいです。相馬よりはちょっと近いので😊
黒のアルアルファード4台とか絶対に893レンジャーやん(´Д` )わら
ゆうやだよ。お兄ちゃん、いろんなところで、釣りできて良いね、ぼくの、羽生は、小川に、水なくて出来ないし、自転車だから、近くしか行けないし、つまらないよ。
いちいち、カタカタうるさいな
別の動画のコメントでもおっしゃってましたが、どこの音を言ってるんでしょうか?
今後ボリューム調整も検討しますので教えてくださいー