Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
インスタグラムにユーチューブでは投稿してないものを載せたりしてるので良かったら見て下さい😊
お疲れ様です毎回貴重な経験を動画に上げて頂きありがとうございます参考にさせて頂きますインスタもチェックしに行きますね😊
おはようございます(^^)毎度見て頂いてありがとうございます😍見に来てください🤩🤩
いつもお疲れ様です!パス間は守った方が当然良いのでしょうが僕はこのタイプは電流300くらいで一回もアークを切らずにテンパイまで持って行ってスラグを取り2パス仕上げをします!まぁやはり動画にあげるので教科書通りにしないとダメですよね!😁後は裏当ての所とウェブはエアーの吹き付けでスパッタ防止を塗り開先はハケでぬっています!
お疲れ様です!鉄骨の溶接はあまり経験が無いので勉強になります。両端についてる白い物は何ですか?私は長手溶接などはピースやアングルの短いものを仮付けしてます。売っている物なのでしょうか?便利そうで気になりました。
おはようございます!かぢさんコメントありがとうございます🥺!白いのは(株)スノウチのセラミックタブ(エンドタブ)と言うものです!鉄製の鋼製タブもなんかもあります(^^)形も三角や、開先形状に合ったもの等、用途に合わせて色々あります!ユーチューブやっているんですね!後で見させて頂きますね😍
お疲れ様です!ほー!スノウチさん!HP拝見しましたが、特化してますね~鉄骨も奥が深そうです。タンクとかプラント関係やってると全く携わらないものなので、カッコよ!です。返信、有難うございます。
お疲れ様です!もの凄い種類ありますよね!用途がいまいちわからないものまで😂鉄は鉄でも業種が違うと別物ですよね!こちらこそコメント頂いてありがとうございました🥺
お疲れ様です!今コアを組み始めてるのですが、仕口梁の裏板の隅肉溶接ですがH側は綺麗に裏板をアンダーカットとかなくつけれますが、ダイヤフラム側はどうしてもHのフランジと比べて少し段違いになっているのとコラムに当てながらでもトーチ角度や狭さもあり真っ直ぐは溶接できても裏板の上に多少溶接のビードが裏かぶる感じになるのですがこれは大丈夫ですか?動画で言うと1:06の箇所です!このコアの裏板はダイヤとツラなので繋ぎ目から抜けてしまわなければ真っ直ぐつけれるのですが…
お疲れ様です!あーなるほどですね!段差ある場合は動画のやり方というより、コラムをガイドにしないで反転機で斜めにして盛ります。コラムとの距離を測りながらというか、実際の動きを言葉で説明するのがとても難しいです🥹左から右に溶接する時は後退法から前進法になるように、右から左に溶接する時は前進でワイヤーが見える位置から溶接してます!前後ウィービングしながら裏当ての隙間を目印に溶接してる感じです!意味分かりますか?😂段差ある時は反転機で斜めにして盛った方が見やすいし綺麗につきます😊
@@buroch ありがとうございます♪意味わかります!反転機はあるのですが、最近は社長が出すのが面倒で柱クレーンで回してます笑柱の時はそれでも全く問題ないのですがコアの隅肉で1番反転機使いたい時って角度がもう少し欲しいなぁっと気に使いたいですよね😢
@@chronoinx27 反転機を近くに置いておける環境だったら良いんですけどね😂
@@buroch そうなんですよね笑また何かあったらコメントさせてください!ありがとうございました😎
@@chronoinx27 もちろんです(^o^)いつでもお待ちしてます😎😎
素晴らしい!!!ありがとうございます。
ねこさんいつもコメントありがとうございます!!ただいま買ったカメラに悪戦苦闘です😅大電流撮るの厄介です🤣
@@buroch 新品、新商品という物はもう天敵と感じますね(笑)
本当ですね🤣🤣
@@buroch ワイヤーはYGW18の1.2ですか?それとも1.4ですか?
載せるの忘れてました😅YGW-18 MG-55です!1.2ミリになります!MG-55よりYM-55Cの方がプールが広がりやすいんで使いやすいと思います!ちょっと値段が高いみたいですが(笑)
動画投稿ありがとうございます。いつも参考にしていただいております。ギャップのない突合わせ溶接は見辛くていつも苦労しております...前進法で前後にウィービングするとビードがきれいに付けやすく多様しています。次回のロング隅肉溶接大変楽しみにしています!
澤田さんコメントありがとうございます!いつも見て頂いてありがとうございますm(_ _)m見えにくいですよね😂おまけに仮付け溶接してあるから尚更ですよね!楽しみにして頂けてるんですね🥹編集頑張ります!!
buroさん返信ありがとうございます!溶接中仮付けのところで「あ、あれ...」っと溶接線を見失うことが多いですw 電気を下げてゆっくりやればいいのですが「それは逃げだ!」と思う自分がいて、電気変えずに綺麗にできるコツがないか暗中模索中です...
分かります(笑)高い電気のままやれてこそ本物の溶接工だ!ってプライド捨てたくないですよね!仮付け溶接の仕方でも大分変わりますよね😂
お疲れ様です!コラム柱溶接今日から始めてます!板厚12mmサイズ350か400ルートギャップ6mm電流330〜340電圧34〜35です。1パス目はウィービングしなくても大丈夫ですかね…?右利きで4パス、後退→後退→前進(上壁側を狙い、さーっと流す感じで捨てアークに近い)→後退で仕上げなのですが、1パス目は6mmでウィービングしてますが3パス目でかなり上がってしまい仕上げて開先手前が見えなくなりがちでなんとか真っ直ぐつけれる様にはなってますが…😂1パス目はウィービングはしなくてもアークをルートギャップのセンターより気持ち上くらいを狙えば開先も上の壁も溶かせる?気がするのですが、超音波検査や溶け込み不良とかの心配でウィービングを早くやりながら今のところやってますが全体の作業スピードも遅くなってしまいがちで…ウィービングするとしたら溶接速度を速くしようとするとそれはそれでしっかり溶け込んでるかも心配で…12〜14mmの積層図は4パスですが、自分の溶接速度によっては3パスに変えてもいいのでしょうか?少々長いですがよろしくお願いします。
お疲れ様です。パス間の温度チョーク使用してる商品教えてもらえませんか?
コメントありがとうございます😄明日会社で確認してみますね!(^^)少々お待ち下さい!
tempilstikの250度と350度でした!
お疲れ様です。ありがとうございます😊
お疲れ様です。いつも参考にさせてもらってます。電圧は一元より直接合わせた方がいいですか?
コメントありがとうございます🥺参考にしていただいて嬉しいです😭僕は一元の方が作業効率良いので個別使わないんですよねー!一元でも電圧は微調整できるので(^^)
@@buroch わかりました。ありがとうございます。次の動画も楽しみにしてます。
ありがとうございます🤩編集頑張ります!!
インスタ見に行きますね!
ありがとうございます😍
片山さんコメントありがとうございます😊お疲れ様です!鋭いコメントですね(笑)笑っちゃいました(笑)😂間違った知識をバラ撒くと低評価+アンチにやられちゃいますから (笑)
初層及び他のパスもウイビングというより小文字のℓを描くようにいつもやってます、欠陥は出た事ありません。
良いと思います(^^)溶接は結果が全てなので🥰
@@buroch 後退方ですがその場合には前の溶融プールに少し干渉するので大丈夫かなと心配しながらもいつもやっています。
@@奥村直樹-e8k 僕の経験上では少しくらい短い範囲なら問題ないですね(^^)
Very good...exellente friend...💪✌️👍
thank you brother
インスタグラムにユーチューブでは投稿してないものを載せたりしてるので良かったら見て下さい😊
お疲れ様です
毎回貴重な経験を動画に上げて頂きありがとうございます
参考にさせて頂きます
インスタもチェックしに行きますね😊
おはようございます(^^)
毎度見て頂いてありがとうございます😍
見に来てください🤩🤩
いつもお疲れ様です!
パス間は守った方が当然良いのでしょうが僕はこのタイプは電流300くらいで一回もアークを切らずにテンパイまで持って行ってスラグを取り2パス仕上げをします!
まぁやはり動画にあげるので教科書通りにしないとダメですよね!😁
後は裏当ての所とウェブはエアーの吹き付けでスパッタ防止を塗り開先はハケでぬっています!
お疲れ様です!
鉄骨の溶接はあまり経験が無いので勉強になります。
両端についてる白い物は何ですか?
私は長手溶接などはピースやアングルの短いものを仮付けしてます。
売っている物なのでしょうか?
便利そうで気になりました。
おはようございます!
かぢさんコメントありがとうございます🥺!
白いのは(株)スノウチのセラミックタブ(エンドタブ)と言うものです!
鉄製の鋼製タブもなんかもあります(^^)
形も三角や、開先形状に合ったもの等、用途に合わせて色々あります!
ユーチューブやっているんですね!
後で見させて頂きますね😍
お疲れ様です!
ほー!スノウチさん!HP拝見しましたが、特化してますね~
鉄骨も奥が深そうです。
タンクとかプラント関係やってると全く携わらないものなので、カッコよ!です。
返信、有難うございます。
お疲れ様です!
もの凄い種類ありますよね!
用途がいまいちわからないものまで😂
鉄は鉄でも業種が違うと別物ですよね!
こちらこそコメント頂いてありがとうございました🥺
お疲れ様です!
今コアを組み始めてるのですが、仕口梁の裏板の隅肉溶接ですがH側は綺麗に裏板をアンダーカットとかなくつけれますが、ダイヤフラム側はどうしてもHのフランジと比べて少し段違いになっているのとコラムに当てながらでもトーチ角度や狭さもあり真っ直ぐは溶接できても裏板の上に多少溶接のビードが裏かぶる感じになるのですがこれは大丈夫ですか?
動画で言うと1:06の箇所です!このコアの裏板はダイヤとツラなので繋ぎ目から抜けてしまわなければ真っ直ぐつけれるのですが…
お疲れ様です!
あーなるほどですね!
段差ある場合は動画のやり方というより、
コラムをガイドにしないで反転機で斜めにして盛ります。
コラムとの距離を測りながらというか、実際の動きを言葉で説明するのがとても難しいです🥹
左から右に溶接する時は後退法から前進法になるように、右から左に溶接する時は前進でワイヤーが見える位置から溶接してます!前後ウィービングしながら裏当ての隙間を目印に溶接してる感じです!
意味分かりますか?😂
段差ある時は反転機で斜めにして盛った方が見やすいし綺麗につきます😊
@@buroch
ありがとうございます♪
意味わかります!
反転機はあるのですが、最近は社長が出すのが面倒で柱クレーンで回してます笑
柱の時はそれでも全く問題ないのですがコアの隅肉で1番反転機使いたい時って角度がもう少し欲しいなぁっと気に使いたいですよね😢
@@chronoinx27 反転機を近くに置いておける環境だったら良いんですけどね😂
@@buroch
そうなんですよね笑
また何かあったらコメントさせてください!
ありがとうございました😎
@@chronoinx27 もちろんです(^o^)
いつでもお待ちしてます😎😎
素晴らしい!!!ありがとうございます。
ねこさんいつもコメントありがとうございます!!
ただいま買ったカメラに悪戦苦闘です😅
大電流撮るの厄介です🤣
@@buroch 新品、新商品という物はもう天敵と感じますね(笑)
本当ですね🤣🤣
@@buroch ワイヤーはYGW18の1.2ですか?それとも1.4ですか?
載せるの忘れてました😅
YGW-18 MG-55です!1.2ミリになります!
MG-55よりYM-55Cの方がプールが広がりやすいんで使いやすいと思います!
ちょっと値段が高いみたいですが(笑)
動画投稿ありがとうございます。いつも参考にしていただいております。
ギャップのない突合わせ溶接は見辛くていつも苦労しております...前進法で前後にウィービングするとビードがきれいに付けやすく多様しています。次回のロング隅肉溶接大変楽しみにしています!
澤田さんコメントありがとうございます!いつも見て頂いてありがとうございますm(_ _)m
見えにくいですよね😂おまけに仮付け溶接してあるから尚更ですよね!
楽しみにして頂けてるんですね🥹編集頑張ります!!
buroさん返信ありがとうございます!
溶接中仮付けのところで「あ、あれ...」っと溶接線を見失うことが多いですw
電気を下げてゆっくりやればいいのですが「それは逃げだ!」と思う自分がいて、電気変えずに綺麗にできるコツがないか暗中模索中です...
分かります(笑)高い電気のままやれてこそ本物の溶接工だ!ってプライド捨てたくないですよね!
仮付け溶接の仕方でも大分変わりますよね😂
お疲れ様です!
コラム柱溶接今日から始めてます!
板厚12mm
サイズ350か400
ルートギャップ6mm
電流330〜340
電圧34〜35です。
1パス目はウィービングしなくても大丈夫ですかね…?
右利きで4パス、後退→後退→前進(上壁側を狙い、さーっと流す感じで捨てアークに近い)→後退で仕上げなのですが、1パス目は6mmでウィービングしてますが3パス目でかなり上がってしまい仕上げて開先手前が見えなくなりがちでなんとか真っ直ぐつけれる様にはなってますが…😂
1パス目はウィービングはしなくてもアークをルートギャップのセンターより気持ち上くらいを狙えば開先も上の壁も溶かせる?気がするのですが、超音波検査や溶け込み不良とかの心配でウィービングを早くやりながら今のところやってますが全体の作業スピードも遅くなってしまいがちで…
ウィービングするとしたら溶接速度を速くしようとするとそれはそれでしっかり溶け込んでるかも心配で…
12〜14mmの積層図は4パスですが、自分の溶接速度によっては3パスに変えてもいいのでしょうか?
少々長いですがよろしくお願いします。
お疲れ様です。パス間の温度チョーク使用してる商品教えてもらえませんか?
コメントありがとうございます😄
明日会社で確認してみますね!(^^)
少々お待ち下さい!
tempilstikの250度と350度でした!
お疲れ様です。ありがとうございます😊
お疲れ様です。
いつも参考に
させてもらってます。
電圧は一元より
直接合わせた方が
いいですか?
コメントありがとうございます🥺
参考にしていただいて嬉しいです😭
僕は一元の方が作業効率良いので個別使わないんですよねー!一元でも電圧は微調整できるので(^^)
@@buroch
わかりました。
ありがとうございます。
次の動画も
楽しみにしてます。
ありがとうございます🤩編集頑張ります!!
インスタ見に行きますね!
ありがとうございます😍
片山さんコメントありがとうございます😊
お疲れ様です!
鋭いコメントですね(笑)
笑っちゃいました(笑)😂
間違った知識をバラ撒くと低評価+アンチにやられちゃいますから (笑)
初層及び他のパスもウイビングというより小文字のℓを描くようにいつもやってます、欠陥は出た事ありません。
良いと思います(^^)溶接は結果が全てなので🥰
@@buroch
後退方ですがその場合には前の溶融プールに少し干渉するので大丈夫かなと心配しながらもいつもやっています。
@@奥村直樹-e8k 僕の経験上では少しくらい短い範囲なら問題ないですね(^^)
Very good...exellente friend...💪✌️👍
thank you brother