令和4年現代刀職展に出品した太刀

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 5 вер 2024
  • 製作費100万円の太刀です!
    BGM魔王魂
    maou.audio

КОМЕНТАРІ • 44

  • @user-qf6xh2uh7f
    @user-qf6xh2uh7f  2 роки тому +6

    音声を消したはずが、声が入ってますね💦
    見苦しくてすみません🙇‍♂️

  • @user-jv3pl7zh6h
    @user-jv3pl7zh6h 2 роки тому +2

    動画にしていただきまして、ありがとうございます。
    是非そちらに行って実物を拝見したくなりました。

    • @user-qf6xh2uh7f
      @user-qf6xh2uh7f  2 роки тому +1

      ありがとうございます😊
      この太刀はお客さんへ送りますが、長船博物館では私の短刀が展示されてますので、
      長船博物館に来られる際がありましたら、宜しくお願いします!

  • @ijuuinakira611
    @ijuuinakira611 2 роки тому +8

    この刀はどこかで見られるのかなあ。機会があれば直に拝見したいです🙂

    • @user-qf6xh2uh7f
      @user-qf6xh2uh7f  2 роки тому +4

      ありがとうございます😊
      この刀はお客さんの所へ発送するので無いですが、
      今、短刀を長船博物館で展示してます。
      博物館へ行く機会がありましたら、宜しくお願いします!

  • @fingermako8162
    @fingermako8162 2 роки тому +3

    入選おめでとうございます!
    カッコイイ刀です!

    • @user-qf6xh2uh7f
      @user-qf6xh2uh7f  2 роки тому +3

      ありがとうございます!
      来年は入選3席以上を狙います!!

    • @maekeisuke2248
      @maekeisuke2248 2 роки тому +2

      @@user-qf6xh2uh7f さん 銀金具は銀が高騰しているので大変だったと思います。太刀はやはり雰囲気ありますね。やはり互の目が得意なんですね。

    • @user-qf6xh2uh7f
      @user-qf6xh2uh7f  2 роки тому +2

      @@maekeisuke2248 太刀は良いですが、現代武道は刀が主流なので、あまり注文がない💦

    • @maekeisuke2248
      @maekeisuke2248 2 роки тому +2

      @@user-qf6xh2uh7fさん、 やはり 居合用が多いので腰ぞりは高段者むけになるのでしょうね。抜きにくいから敬遠されるのかも。。
      主に鑑賞なら太刀は最高ですが。。

    • @user-qf6xh2uh7f
      @user-qf6xh2uh7f  2 роки тому +2

      @@maekeisuke2248 刀も使いやすい様に改良されてますから、当然ですね!

  • @abn6265
    @abn6265 2 роки тому +2

    にゃんこ可愛いです😍✨

    • @user-qf6xh2uh7f
      @user-qf6xh2uh7f  2 роки тому +2

      サブローと言います😊
      元ノラ(野生)です👍

  • @yuutgin
    @yuutgin Рік тому +1

    素晴らしく美しいです!!

  • @yasuharatakeshi
    @yasuharatakeshi Рік тому +1

    素人のですが…。私は南北朝時代頃の腰反りの刀に魅かれているのでとても美しいと感じます。実物が見てみたいです。

    • @user-qf6xh2uh7f
      @user-qf6xh2uh7f  Рік тому

      ありがとうございます😊
      南北朝スタイルの太刀も作ってますので、完成したら動画にしますね!!

  • @user-ov1pm9zr6z
    @user-ov1pm9zr6z 2 роки тому +2

    美しい現代刀

    • @user-qf6xh2uh7f
      @user-qf6xh2uh7f  2 роки тому +1

      ありがとうございます!頑張ります😊

    • @user-ov1pm9zr6z
      @user-ov1pm9zr6z 2 роки тому +1

      日本刀は女性の化粧と例えると言えば京都府の天然砥石美しい刃文と地金の美しいさの結晶でもありそうだ

    • @user-qf6xh2uh7f
      @user-qf6xh2uh7f  2 роки тому

      @@user-ov1pm9zr6z 姿良し、肌良し、働き良しですね 笑
      今の時代、男も同じか😅

  • @utanobuaomiya
    @utanobuaomiya 2 роки тому +1

    格好いいですね!
    差し込み研ぎ好きなんですよ……!
    拵えも白鞘もよいなぁ。

    • @user-qf6xh2uh7f
      @user-qf6xh2uh7f  2 роки тому

      ありがとうございます😊
      差し込みは初めてでした!!

  • @chie3257
    @chie3257 2 роки тому +1

    Good job, it's very beautiful !

  • @zanqrou
    @zanqrou 2 роки тому +2

    美しい太刀ですね。
    差し込み研ぎでここまでいくんですね。

    • @user-qf6xh2uh7f
      @user-qf6xh2uh7f  2 роки тому +2

      ありがとうございます。
      一流の研師が研いでくれました!!

  • @user-vv2co3ji6v
    @user-vv2co3ji6v 2 роки тому +2

    差し込み研ぎですか?素晴らしい刀ですね✨

    • @user-qf6xh2uh7f
      @user-qf6xh2uh7f  2 роки тому +2

      差し込みです😄
      化粧研ぎより、すどすどしい感じですね!

  • @MUENSAI
    @MUENSAI 2 роки тому +1

    差し込み研ぎでこれだけ冴えた波紋とは。焼きが良い証拠ですね。

    • @user-qf6xh2uh7f
      @user-qf6xh2uh7f  2 роки тому

      ありがとうございます。
      照明を当てればもっと良く映るのですが😅
      来年も成績が上がる様に頑張ります!

  • @user-bc4bo7il2h
    @user-bc4bo7il2h 2 роки тому +2

    太刀なのに、上を刃にして?
    刀身は素晴らしい。

    • @user-qf6xh2uh7f
      @user-qf6xh2uh7f  2 роки тому

      拵えは刀ですから、どっちでも良いと思います😅
      置き方に正解はないんですよ。
      例えば、普通柄が左に置くイメージですが、右でも正解だったりします。
      大小で置く場合、大刀が上のイメージですが、脇差が上、と言うのも正解です。
      今は柄が左、大小は、大刀が上と言う流行ですが、時代や風習などにより色んなバージョンがあります。

  • @user-ir8po4ub6i
    @user-ir8po4ub6i 2 роки тому +1

    応永備前がお手本と云うことですが、この頃はまだ茎も長めだったんですね。

    • @user-qf6xh2uh7f
      @user-qf6xh2uh7f  2 роки тому +2

      鋭いですね!
      この頃は、茎は短いです。
      なので応永の太刀姿をそのまま写すなら、この太刀は茎が長過ぎる事になります。
      とは言え、拵えに入れて素振りをする事を考慮してるので、その辺はアレンジになりますが、コンクール出品刀としてなら、茎は6寸位じゃないといけないですね。
      しかし、長い柄に短い茎は危険なので、普段武道刀を作ってますから、そこは長くしちゃいました!!

    • @user-ir8po4ub6i
      @user-ir8po4ub6i 2 роки тому +1

      @@user-qf6xh2uh7f
      逆に備前長船の打刀で茎が長い物は希少なんですかね?
      もしくは大太刀を磨り上げた刀にしか無いとか?

    • @user-qf6xh2uh7f
      @user-qf6xh2uh7f  2 роки тому +1

      @@user-ir8po4ub6i 室町中期の打刀は茎が長いですよ😄
      室町初期は茎が短く、中期は伸びて、末期はまた短くなります。(全部が全部では無いですが😅)
      人により感想は違うので、鑑定に関わる事はネットで書くともめそうですが、、、

    • @user-qf6xh2uh7f
      @user-qf6xh2uh7f  2 роки тому +1

      @@user-ir8po4ub6i 新新刀の長船は茎が長めですね。横山系は長い印象を受けます

  • @user-vp8oh8fr9s
    @user-vp8oh8fr9s Рік тому +1

    🥰🥰🥰🥰🥰🥰良い刀ですね。岐阜県関市の濃州堂・五十嵐社長とこには毎回柄巻や拵修理を私も依頼しております。

    • @user-qf6xh2uh7f
      @user-qf6xh2uh7f  Рік тому

      安心安全の濃州堂ですよね。
      社長も個性的で面白いですね👍

    • @user-vp8oh8fr9s
      @user-vp8oh8fr9s Рік тому +1

      @@user-qf6xh2uh7f 関市の刃物祭の時は⁉️濃州堂に車停めさせてもらって歩きで日本刀作刀展示などを見に行ってました。

    • @user-qf6xh2uh7f
      @user-qf6xh2uh7f  Рік тому

      @@user-vp8oh8fr9s おお!裏技ですね!私も行く時は社長にお願いしてみます 笑