川や水路の自然な水流で発電する新しい水力発電「Cappa」

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 10 гру 2012
  • 小型水力発電装置「Cappa」は落差を利用せず、川の水流エネルギーを倍増させて電力を回収するシステム。土木工事不要、稼働率ほぼ100%、本体約50kgで運搬可能、使用後は100%リサイクル可能。2013年春の発売を目指しています。
    (jp.diginfo.tv/v/12-0219-r-jp.php)
    2012/12/5 第7回再生可能エネルギー世界展示会
    茨城製作所
    Cappa
    DigInfo TV - jp.diginfo.tv
  • Наука та технологія

КОМЕНТАРІ • 106

  • @hh-dh6qj
    @hh-dh6qj 4 роки тому +18

    こういった発電装置があちこちで使われるようになることが本当の節電であり、環境対策なんでしょうね

  • @SERGEY-KACHAN
    @SERGEY-KACHAN 6 років тому

    Видео "Трансформатор TESLA": ua-cam.com/play/PLlEX99xZE8qNc1MNp9EwjbeugLTRhr-9g.html

  • @user-fg8or3bq8r
    @user-fg8or3bq8r 3 роки тому +8

    この映像から9年経ちましたがどのくらい実用化されているのでしょうか。

  • @madametomatojuice461
    @madametomatojuice461 2 роки тому +1

    素晴らしいです。

  • @potato9971
    @potato9971 10 років тому +6

    これはとてもいいと思う
    場所を取らずに発電ができる

  • @sakaiya21
    @sakaiya21 9 років тому +52

    原発作るとかじゃないんだから、この程度のものならいくつか作って、いろいろためしてみればいいですよね。

  • @meredips7984
    @meredips7984 4 роки тому +15

    こんなん難しいもんじゃないと思うんだよ
    河を使って発電するための許可やらなんやらが難しいんだと思うよ

  • @ten20060520
    @ten20060520 11 років тому +1

    良いね!

  • @gadgetdeca
    @gadgetdeca 5 років тому +5

    水中に装置を入れない構造の水車にした方が良い。羽根は上下に上げ下げできるようにすると大雨で水量が増した時壊れずに済む。フロートの上下でも回転エネルギーが作れるし、水車でも回転エネルギーが取れるので川の放水路に作って常時発電可能になる。

    • @kaheru-w9y
      @kaheru-w9y 2 роки тому

      いいアイディア!

  • @dealt1902
    @dealt1902 11 років тому +14

    ゴミが流れてきた場合、ファンにあたって壊れたりしないかな。
    と、思ったけれどそれなら円錐状の金網で蓋でもすりゃいいか。

  • @rikard92
    @rikard92 11 років тому +1

    すげえ

  • @user-fk8mf1ry1g
    @user-fk8mf1ry1g 9 років тому +1

    うちの裏の小川は推進、流速は映像にあるほどではないが、試してみたいな。

  • @leilamissen4887
    @leilamissen4887 11 років тому +8

    私的にはこういう小型水路には水車のような大きい羽根で下部だけ水流に付けて発電するほうが、たくさん発電できてゴミも付かずに、安くできるんじゃないかな?

  • @koujita358
    @koujita358 7 років тому +3

    かなり日がたってるけど、実際はどうだったんだろうか?

  • @kmatsui4533
    @kmatsui4533 8 років тому +10

    風レンズと同じ原理ですね。

  • @valkyrierider
    @valkyrierider 8 років тому +3

    昔からある水車に発電機取り付けた方が大型作るの簡単そうだけど。メンテナンスもしやすいし。手軽には出来ないけど、本気でやるなら何でもない。

  • @oleoleore
    @oleoleore 4 роки тому +3

    すごいやんって思ったけどコメント欄読んでたら全然ダメやんってなった。これが今の日本の空気なんだなあ

    • @Ryu_W
      @Ryu_W 4 роки тому +2

      人の情報一つでいくらでも印象操作ができちゃうっていういい例やね。
      テレビとかでは日常的に行われているから、いかに流されず正しい情報を得るかが大事やね。、

  • @roppap
    @roppap 7 років тому +2

    広島の川は海水の出入りで4mぐらい高低差がある 満潮でせき止め発電すればかなりの発電が出来そうだが アホが多いから実現は夢の夢だ

  • @litoboy5
    @litoboy5 11 років тому +1

    great !!!

  • @jcielo222
    @jcielo222 11 років тому +6

    こういった小さい発電機をたくさんたくさん組み合わせて設置すると、そのうち発電所は本当に緊急時にしか使わなくなるようになるといいな。

  • @user-zq5tf2iv6l
    @user-zq5tf2iv6l 8 років тому +5

    水流を増速・・って所が良いですね。
    でも毎秒2メートルって、かなり早いですよ、急流に近いイメージです。その条件でも250W程度ですか・・
    まだ「初めの一歩」の段階ですね、これからインペラの形状とか、異物対策とか色々と改良して行く
    のでしょうか・・  でも、ダムが要らないって言うのは、ちょっと良い話。

  • @JoexuniT
    @JoexuniT 11 років тому +4

    携帯ゲーム機の充電とかによさそう

  • @NobuhikoKushima
    @NobuhikoKushima 11 років тому +3

    Diginfoさんの客観的表現の情報が好きです。市場の方向性が水道水(工業用水)流発電に。究極的には蛇口発電かな?

  • @TLAHK-
    @TLAHK- 7 років тому +12

    すぐ壊れそうw毎日清掃が必要かな

  • @masacondlia
    @masacondlia 10 років тому +5

    画期的な発明だとは思います!
    ただ大雨時に魚や石、枝などが流れてきてプロペラが破損して流れても
    ゴミにならない生分解質で出来ていて、
    また破損時に取り外しが一般人でも簡単に出来て
    プロペラの価格設定が低ければいいですよね。

  • @user-sx3sk4uq5k
    @user-sx3sk4uq5k 3 роки тому +1

    日本には無数の河川、用水路がありますよね。農業用水路も取水排水以外は使っていないのが現状。この装置が普及する事で電源装置の分散にもなり、災害時の電源としても活用出来る。政府はこうした装置の購入普及に補助金を投じるべきなんだよ。取水口を広くしテーパーで細くする事で流速は容易に制御出来る。又、風洞実験で実績がある出口を一定角度で拡げるだけで更に流速は速く出来る。

  • @user-lk3wx8rz6e
    @user-lk3wx8rz6e 4 роки тому +1

    小電力発電に対し法規制は如何でしょうか?
    農業用排水(圃場)を小電力発電に利用しようとすると規制がり発電不可能と聞きますが
    如何でしょうか??

  • @mikareisuzu
    @mikareisuzu 4 роки тому

    普段はバッテリー充電しといて非常用とかならいいんじゃないのかな、・常用はちょっと難しいかな。

  • @user-jq6ys6vy4w
    @user-jq6ys6vy4w Рік тому

    将来的にこうした発電機や、らせん型などは多くの河川に設置されるだろうけど、自然と調和した設置後の景観も併せて考えてほしい。

  • @kunime-ji5066
    @kunime-ji5066 9 років тому +6

    3Dプリンターで大量生産したら、町に何台も設置できるかもしれませんね。至る所で水力・風力・太陽光発電したら火力・原子力はいらなくなるかも。分散型発電にしたら損失も少なくなるし、ちりも積もればなんちゃらで生活を賄うことができてしまうでしょう。あとはどんなシステムを作るかだけの話になると思います。

  • @user-zangiF0152
    @user-zangiF0152 10 років тому +1

    もう実用化されてんのかな

  • @rnia4ng92
    @rnia4ng92 11 років тому +5

    水車に、鯉が巻き込まれていたことを思い出した。。。

    • @user-tf6co8ct1s
      @user-tf6co8ct1s 2 роки тому

      掃除も大変だからフィルターはしとかないと かえって環境破壊にもなりかねない。

  • @user-yp8kq8rh3i
    @user-yp8kq8rh3i 4 роки тому

    放電しない電池、低電圧でも充電できる電池の開発がいるよな

  • @user-xs7ve6fp8m
    @user-xs7ve6fp8m 3 роки тому

    お値段はいくらですか?何世帯に1つ必要ですか?

  • @ts2718281
    @ts2718281 11 років тому +2

    日刊工業新聞に取り上げられていたな。

  • @YOBICK290G
    @YOBICK290G 9 років тому +1

    川が氾濫したらどうなるんだろ?
    中に泥とか詰まらないのかな 川魚巻き込んでぐちゃぐちゃになったりして

  • @hokekan2001
    @hokekan2001 7 років тому +2

    埼玉の浄水場で出来上がった浄水を送り出す管に発電機を取りつけていましたが、それに使えそう。川だとゴミが問題。

  • @KosukeR40219
    @KosukeR40219 4 роки тому +1

    上流で専用の浄化槽が必要と思います。
    土石流を除去した水流で運営すれば実用可能!!

    • @user-et7vo3df6p
      @user-et7vo3df6p 4 роки тому +2

      浄化槽のコスト > 発電能力
      これが現実。どれだけ技術がすすんでもこうなる

    • @KosukeR40219
      @KosukeR40219 4 роки тому

      @@user-et7vo3df6p 現在のダムでも土石流との戦いだから…仕方ない。

  • @user-ir3pp1ji8j
    @user-ir3pp1ji8j 4 роки тому +2

    川の速度を落とさない 川魚の移動を妨げない範囲でやればおkなんじゃないかな

  • @user-to6tl9bq5w
    @user-to6tl9bq5w 4 роки тому +1

    この動画めちゃ前のやつやん

  • @user-rg8yx5nl4d
    @user-rg8yx5nl4d 8 років тому +6

    こんな飛行機のプロペラみたいなのでいいの
    船のスクリュウみたいの方が効率いいのでは

    • @PV_nRT-zl6po
      @PV_nRT-zl6po 3 роки тому

      抵抗が大きくなるのと大きいゴミが流れてきた時にこわれないようにじゃね?

  • @ROLL9660
    @ROLL9660 11 років тому +3

    250w/h・・・サンプル2台で大体PC1台が安定的に動く計算か

  • @rirohanky2723
    @rirohanky2723 9 років тому +1

    不安定な太陽電池よりいいですね 災害時とか にも利用できそうただ 発電量が すこし少ないため まだまだ 発電量 

  • @it7807
    @it7807 2 роки тому +2

    原発利権工作員が全力阻止しそうで怖い

  • @3355hide
    @3355hide 10 років тому +6

    水の中にあるものが問題になりそうです。
    動物・・・
    植物・・・
    ゴミ・・・
    水だけにする装置が必要でしょうね。

    • @takurider3912
      @takurider3912 6 років тому +2

      ペラの前に円錐形の金網付ければいいんじゃね?

    • @tec-mac
      @tec-mac 4 роки тому

      Takumi 250 私もそう思いました❗️同じ考えの方が。

  • @okane100100
    @okane100100 10 років тому +5

    川や水路では無理だね、ゴミ、石、魚、これらで羽が破損して使い物にならないよ。
    大雨降ったらあっという間にぶっこわれるよ。ある特定の状況下のみでの使用なら可能だろうけれどそういう場所って通常無いねー

  • @user-fl7jk1uv6z
    @user-fl7jk1uv6z 10 років тому +1

    これ5台並べて100W電球10個点灯できるのね

  • @todahiro
    @todahiro 2 роки тому

    太陽光パネルが安いなってきているから、非常時の為にこの高そうな装置を買っておける人がいるかどうか 場所取るしw

  • @user-et7vo3df6p
    @user-et7vo3df6p 4 роки тому +1

    発電能力は低く、メンテは大変。こういうのじゃいくらあっても無理なんだよ。というか設置すればするほどメンテの費用と手間が増えるだけ。

  • @shodon2340
    @shodon2340 4 роки тому +1

    羽がすぐ折れそうですね

  • @user-rh3om1jn5z
    @user-rh3om1jn5z 6 років тому +3

    250Wで軽自動車(100万)か・・・
    電子レンジ500W。炊飯器1200W無理だなw600万以上かかるw

  • @SuperSImRock
    @SuperSImRock 11 років тому +2

    ゴミが詰まらないようにネットを付けてもそのネットにゴミが溜まって
    充分な水流にならないような

  • @takurider3912
    @takurider3912 6 років тому +2

    ペラ一枚だけ? ジェットエンジンみたいに大量にしちゃダメなのか?

    • @KosukeR40219
      @KosukeR40219 4 роки тому

      サイズ的無理、羽を増やすだけ隙間が無くなるから、不純物を通せなくなる。

  • @user-dp5xn8ks5g
    @user-dp5xn8ks5g 5 років тому +1

    今はどうなってるのかな。設置コストだとか、保守コストだとかいう前に、環境保護が先でしょ。こういうものがその地域の産業に悪影響を及ぼさず、産業の促進になればいいことでしかないでしょ。いずれ技術が発展して効率もよくなっていくだろうから、積極的に推進してほしい

  • @user-rk2eg9gz6u
    @user-rk2eg9gz6u 4 роки тому

    流木に弱いね、ただ流れてくるのは浮いている木だから中層に配置するなり、三角の流木避けを設置するなりで対応出来そうだ

  • @yuukarikoarakun
    @yuukarikoarakun 11 років тому +3

    とっても期待したいんだけど、流木やゴミなんかが詰まって動かなくなるような気がする。

  • @Ryu_W
    @Ryu_W 4 роки тому +1

    カッパ?

  • @todahiro
    @todahiro 2 роки тому

    落差のないところへの設置だから、出力はかなり低くて実用性が無い。

  • @user-rs4xk6xv2o
    @user-rs4xk6xv2o 3 роки тому

    ゴミの溜まる問題があるね、それと設置する場合は利権の問題、最近は洪水が多いから、川の流れを制限する物は設置が困難では、残念。

  • @user-tm6yi2yx5b
    @user-tm6yi2yx5b 11 років тому +2

    はなしながーい

  • @gomachanLovely
    @gomachanLovely 7 років тому +1

    5台で1キロW なかなか使えるね 蓄電側にカネがかかるわけね!!

  • @masatonamiki1978
    @masatonamiki1978 8 років тому

    地中に埋めた専用の用水路を作れば良いだけだけど、いかんせ発生させる電力が低すぎる。

  • @user-et7vo3df6p
    @user-et7vo3df6p 4 роки тому

    現在の技術で可能性があるのは地熱発電だけ。ただ、地熱発電も周囲の地熱ををかすめ取って熱源にするわけだから徐々に熱源の温度がさがる。すると発電効率が下がる。もっというと、世界中で地熱発電が増えると、地球内部の熱が減って磁場が弱まるかもしれない。磁場が弱まれば太陽風の影響をもろに受けて人類滅亡しちゃうかもしれない。結局現状は石油を使って発電するのが一番環境に優しいと思うわ。あと、二酸化炭素では地球は温暖化しない。1万年単位で考えたら今より平均気温が高かった時代なんていくらでもあるんだぞ。

  • @TEAspecialist
    @TEAspecialist 5 років тому +1

    異物が入らない工夫が必要だね。
    マイクロ水力発電って、日本に適してると思うけど。費用がね。
    国も補助金あるみたいだけど、その水路に船が通らない証明とか漁業権を侵さないとか水利権に反しない証明とか書類が居るんだよなぁ〜
    この画像のみたいな水路でも。
    水路に船が通る訳ないし
    水力発電だから水を使う訳じゃないし
    まして、経済的に成り立つ漁業なんてする訳なのに証明する書類が必要なんだよなぁ〜
    そして、その書類はどこが発行してるか不明なんだよな。

  • @user-gn7iv9qh9b
    @user-gn7iv9qh9b 3 роки тому

    動画内の置く向き逆になってない?(笑)
    川あの向きでいいんか

  • @真尋ch
    @真尋ch 3 місяці тому

    明らかに設置方向が逆じゃね?

  • @user-wg6xo3en6d
    @user-wg6xo3en6d 3 роки тому

    自動車も電気の時代になる。公共事業として作るべきだ。それによって、地域住民の使用する電気供給先を拡大し、電気代の低減化を図れる。地域住民のためにもなり、冷暖房費抑制にもつながる。せっかくのアイデアを埋もれさせてはいけない。寒冷地の雪対策にも安い電気を使うことができる。

  • @toofushop02
    @toofushop02 7 років тому +1

    発想はいいけど現実は無理ですね!水害も考えると
    お金を捨てるような物ですし 魚を無視しないで自然破壊しないようにですよ

  • @user-vp9ig3yx7s
    @user-vp9ig3yx7s 6 років тому +1

    こういうのって結局「おもしろい」止まりなんだよね。他の発電手段と比較される段階になるとどうしても負けてしまう

  • @thegmirevival
    @thegmirevival 4 роки тому +5

    壊れた時に放射能がバラ撒かれないのは良いですね

    • @uniunikun
      @uniunikun 3 роки тому +1

      「放射能」じゃなく「放射性物質」ね。
      「放射能」ってのは放射線をどれだけ出せるか?っていう「値」の事。
      放射能をばら撒くって言い方をすると、知ってる人からすると「わかってない、知らないんだな」となるよ。
      知るは一時の恥、知らぬは一生の恥

  • @user-rh6ix1fo4l
    @user-rh6ix1fo4l 4 роки тому +1

    大きな枝ですぐ止まる

  • @natumikan2457
    @natumikan2457 9 років тому +1

    メンテナンスは 割とかかるな 誰にやらせる? 年寄りはもう やってられんよ
    地方は 平均年齢いくつだと???

  • @0fatfish
    @0fatfish 10 років тому +5

    拡大収縮するジェットエンジンノズルの要領でしょ?
    こんな事で特許とか言い出すなよ、て感じます。

  • @tomop7
    @tomop7 10 років тому +2

    これは完璧に九州大学のレンズ風車、レンズ水車の特許に抵触しているね。

  • @akioes
    @akioes 8 років тому +5

    これも2012年ですか。
    youtubeにもいくつか水路で発電する装置の動画が出てますが,み〜んなどこか抜けてて効率が悪そうです(^^;。
    これも,こんな大掛かりな装置で250Wh(なんで電力量?)くらいじゃぁ導入するメリットが見出せません。
    流速がどうこう言ってますが,出力は流量と落差で決まります。
    もうちょっと電気工学を勉強しましょう。
    それと,水利権なんてものもありますから,設置するならお近くの河川事務所に相談してくださいね。

  • @MrDoradorachuchu
    @MrDoradorachuchu 11 років тому +2

    川ではまずダメだね ちょっと増水すると石が流れてきたりごみが来たり、あっという間に羽は壊れてしまいます。川底は常に砂利や砂が移動しているんですよ、勉強不測。川の水をもみを取って引いてくるなら従来の水力と変わりはないしねえ。ご苦労さん。

    • @user-yk7qz2rq7e
      @user-yk7qz2rq7e 4 роки тому

      勉強不足の漢字を間違える高度なボケ。かつてのインターネット文化の豊かさを感じる

  • @user-pu5bi8xl6q
    @user-pu5bi8xl6q 4 роки тому

    自然の水流の発電は設置は楽だが厄介者は流れて来るゴミだ、処理を怠ると停止したり羽根を壊す恐れが有ることです。

  • @pitbull7886
    @pitbull7886 4 роки тому +1

    木切れやゴミが流れてる川では駄目でしようね。

  • @user-qn4xi8fm7z
    @user-qn4xi8fm7z 4 роки тому +1

    ドリルみたいなのじゃだめなんか?スクリューはゴミの付着で破損するし電力だけだろ出るのは
    ドリル形状であれば引っかからない、元より水流方向はガッツリな長さなんだから強度高い
    後端を水面から上げれば水車のように揚水に使える
    更にドリルに偏心入れればクランクレバーを介して垂直方向の動力を取れる
    ドリル形状のクランクシャフトじゃ駄目なんか?

  • @yonaoimete
    @yonaoimete 9 років тому +22

    1:08
    250Wh取れると言っているよね。何故、電力ではなく電力量で言っているのかな。
    250Wh取ったら壊れちゃうとか?ここは、電力で言わないと駄目でしょう。
    1:20
    5台で1Kw取れると言っている。今度は電力で言っているし、この人デタラメ。
    そもそも何故、1台あたりの発電能力で言わずに5台で言うの?
    川には水だけでなく、草も流れてくるし流木や動物の死骸も流れているんだよ。
    それなのに軸流ペラでは駄目でしょう。稼働率ほぼ100%って嘘ばっかり。

  • @nonndakureemonn
    @nonndakureemonn 8 років тому +1

    大水がでたら流されて終わりジャン^^;つーか送電はどうやってする>都合よくおうちの隣に川が流れているとか?

  • @tuiteru888
    @tuiteru888 4 роки тому

    軽自動車?高すぎ、いやボッタクリやろ。部品を何個使ってんねん。軽自動車に比べたらわかるやろ。
    えっ、土台の木材も入ってる?あのね〜。な◯◯◯◯◯!
    でも、頑張って。応援してる。

  • @user-tf6co8ct1s
    @user-tf6co8ct1s 2 роки тому

    全然普及しないね。

  • @kura3703
    @kura3703 2 роки тому +2

    8年も前に開発されてるのになぜ普及してないんだろー
    何で川なのかねー?
    上水道の上流分岐点に全て設置すれば相当電力を作れるのでは?
    水圧ヤバそうだし、不純物も流れてこないし。
    ダム発電あるんだか上水道発電なんか簡単だと思うけどなー
    何で川なん?

  • @root5014
    @root5014 5 років тому

    みんな文句ばっかりWWWW

  • @24nanryou66
    @24nanryou66 2 роки тому

    このペラはごみが絡むと思うよ。

  • @masakun-sh6lx
    @masakun-sh6lx 7 років тому +5

    水車がお粗末。本体価格、周辺装置、メンテ・・・・元も取れそうにないね。一電気主任技術者。

  • @user-um6ev8cr3o
    @user-um6ev8cr3o 4 роки тому

    こんなものに「新しい」なんてよく言えるね。水車をちょっと効率良くした程度じゃん。
    でも耐久性は水車に負けそう。