【東京都某所】1週間前のイソメで大物&高級魚が連発!?年明けの冬の厳寒期に、都内にある東京湾に面した河口や河川で、最新の保存方法で活かしておいたアオイソメを餌にして釣りしてみたら…!【2025年1月】

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 8 лют 2025
  • 2025年1月中旬~下旬、関東地方にある東京都内にある東京湾側に面している河口や河川の釣り場での川釣りでの釣果報告です(虫餌のアオイソメやミミズを餌にした、ぶっこみ釣り仕掛け)。 今回は真冬の時期に、とある魚が釣れるかどうか検証をしてみましたので他の釣り人の皆様の参考になれば幸いです。
    ☆amazonリンク☆
    活き餌が長持ちする木製エサ箱 L
    amzn.to/40RJrvX
    刀川平和農園 平和 バーミキュライト(DIYシリーズ) 2リットル
    amzn.to/4glsizb
    ☆使用タックル☆
    【ロッド】
    シマノ(SHIMANO) モバイルロッド 20 ルアーマチック MB S86ML-4
    amzn.to/36cZV5j
    プロマリン(PRO MARINE) PG バスレンジャー 602S-ML
    amzn.to/36n86Kw
    プロマリン(PRO MARINE)CB ブルーベイ磯 1.5-530
    amzn.to/3NcEJB5
    【リール】
    シマノ(SHIMANO) スピニングリール シエナ C3000
    amzn.to/2QOzwWt
    ダイワ(DAIWA) スピニングリール レガリス LT5000D-CXH (2018モデル)
    amzn.to/31u8WqE
    【PEライン】
    東レ(TORAY) ナイロンライン 銀鱗 スーパーストロング ハイポジションフロート 150m ライトピンクスペシャル
    amzn.to/3zJTrww
    エックスブレイド(X-Braid) アップグレード X8 200m 2.5号
    amzn.to/3YFCThE
    【ぶっこみ釣り仕掛け】
    第一精工 釣り用オモリ ゴム管入リ ブッコミ 8号
    amzn.to/3BxTBb3
    がまかつ(Gamakatsu) カン付チヌ 1号
    amzn.to/40kkjfW
    ヤマトヨテグス(YAMATOYO) フロロカーボン 3号
    amzn.to/4gVPG7F
    【その他】
    第一精工 ロッドホルダー スーパーパイプ受太郎 シリーズ
    amzn.to/3YtwbMJ
    プロマリン(PRO MARINE) CB フレッシュパワー磯玉セット 540
    amzn.to/2soHsht
    SANLIKE タモ網 ラバーネット アルミフレーム
    amzn.to/2XE1xDT
    モーラ・ナイフ Mora knife Companion MG (ステンレス)
    amzn.to/2D5Rjim
    ☆サブチャンネル☆
    【ちゃんねるよしゅあ2(Mix channel)】
    / @ys_fish2
    【メンバーシップ入会】
    / @ys_fish
    ☆X(旧Twitter)☆
    x.com/ys_fish
    ☆潮汐.com☆
    choseki.com/
    ★注意事項★
    ・このチャンネルの動画を見て動画内の釣り場に釣りに行く際には、必ずゴミの持ち帰り、釣り場の清掃(原状復帰)、他の釣り人さんや通行人の方への配慮、釣り場の禁止事項の遵守等ご協力をお願い致します。
    ・予期せぬトラブルを防ぐためコメント欄で釣り場の名称を記載するのは控えて頂くようお願い致します。

КОМЕНТАРІ • 32

  • @murannju7766
    @murannju7766 7 днів тому +1

    待ってました!🎉

  • @osinn_fishingchannel
    @osinn_fishingchannel 7 днів тому +1

    寒い中釣行お疲れ様です🥶
    お目当ての鰻が釣れてよかった(^^)鰻重旨そー🤤

  • @makihiro88
    @makihiro88 7 днів тому +4

    土曜日の夜、まったりよしゅあさん釣り動画を観るのが楽しみですー😊❤🎣

  • @HIRO-ex9cn
    @HIRO-ex9cn 7 днів тому +11

    ウナギの旬は越冬のために脂を溜め込む冬で、夏に脂が減って売上が落ちて困った鰻屋が平賀源内に相談して「夏バテ防止のために土用の丑の日はウナギを食べよう」というキャンペーンを始めた、と聞きました。

  • @mikaa9330
    @mikaa9330 7 днів тому +1

    とっても美味しそうな、うな重ですね。

  • @バリカタ-b6g
    @バリカタ-b6g 7 днів тому +2

    バーミキュライトはダイソーで100円で売ってるのでおすすめです

  • @卓也會澤
    @卓也會澤 7 днів тому +1

    尺が長いと思ったら、5日釣行とは😅
    温排水の流れてる河川だと、冬でもウナギって釣れるんですね😮
    ウナギって、夏しか食べないけど冬のウナギは美味しいのかな🤔

  • @じんべぇ-j2m
    @じんべぇ-j2m 4 дні тому +1

    一回の釣行ならミミズは二箱あれば足りますか?

    • @ys_fish
      @ys_fish  20 годин тому

      釣り竿4本+大関ミミズ2箱で夕まずめ1回分のイメージです

  • @domsenjan
    @domsenjan 7 днів тому +2

    15:42 チチブもしくはヌマチチブというハゼで、大きくても10cmくらいにしかならない小さなハゼです。捌きにくいですが食味は悪くないです。いつか食べてみてください。

  • @戸田昌史-z3z
    @戸田昌史-z3z 7 днів тому

    イソメ余ったらkg売りの化学調味料で〆るとカレイが良く食いついて常温保存出来る
    北海道の釣り人😊

  • @ASAOTO-nj8cc
    @ASAOTO-nj8cc 7 днів тому +1

    社会派よしゅあさん!

  • @koxoxhoxox
    @koxoxhoxox 7 днів тому +1

    よっしゅく~ん💖 先取りよ!
    ✨🍫🍫✨  せんとばれんたいんでー💖  いつか横浜で♬

  • @つくし-l2w
    @つくし-l2w 7 днів тому

    この動画ではエイは釣り上げてませんが、イソメでウナギ狙ってたらエイがかかることがよくあります。重くて大変

  • @SyunsukeDancho
    @SyunsukeDancho 7 днів тому +1

    ウナギは冬の方が旨いですよ!

  • @トカレフ-i7p
    @トカレフ-i7p 7 днів тому +1

    まだここでウナギ釣れるんですね。
    20年前に通ってました。
    サイズより数狙いって感じでしたわ。

    • @田中やで
      @田中やで 3 дні тому

      ここのポイント教えて欲しいです

  • @LIONsunn
    @LIONsunn 7 днів тому +2

    ここでよくシーバス狙ってました笑

    • @田中やで
      @田中やで 3 дні тому

      このポイント教えて欲しいです

  • @lehman_angler
    @lehman_angler 7 днів тому +1

    アオイソメさんを保管できるのはすばらしい情報と思いました。高いから

  • @ハイパー-o7q
    @ハイパー-o7q 6 днів тому +1

    千葉県民ですが、温排水なんか無い普通の河川で2月にウナギ釣りました。意外と一年中釣れますよウナギ。

  • @yk-cu5eh
    @yk-cu5eh 7 днів тому +1

    1月18日あたりはちょうどバチ抜けの直前のタイミングだったので、シーバス釣れやすかったんでしょうね😂

  • @ほしの-v9z
    @ほしの-v9z 7 днів тому +1

    この寒さの中で納得がいかなだけで釣行を繰返す。釣り人はそうでなくちゃ。

  • @ゴッチ1228
    @ゴッチ1228 7 днів тому +2

    地元だからどこかわかりますけど、ここはウナギ多いですよ。

    • @三鷹誠-o2q
      @三鷹誠-o2q 7 днів тому

      都内ですか?

    • @ゴッチ1228
      @ゴッチ1228 7 днів тому

      @
      タイトル通り両方都内ですよね。
      ちなみに私の地元というのは2つ目以降の川です。

  • @宇佐美浩-r4g
    @宇佐美浩-r4g 7 днів тому +2

    私の場合は、糸切る派です。泥抜き中に何度も針を吐き出しましたよ。
    ただ飲んで更に団子状に
    なったヤツは駄目です。
    針は太軸の流線で
    大キスと言う名前で出て
    いる針を使ってました。
    流線とかうなぎ針の形
    って吐き出し易いのかは
    比べて無いから不明です。旬は秋から冬だと
    思いますね。
    おっしゃる通り😅闇の
    深いヤツ、絶滅危惧種
    なんだけど、色々な方が
    シラス鰻採るのはOK
    だったり、海に流れ込む
    川なら大小問わず生息してますからね。数は減り
    ましたが釣れますし、
    色々な業界の利権を😅
    背負ってるんですかね。

  • @shikararekurochikubi
    @shikararekurochikubi 5 днів тому

    ハリスを切ったウナギは、針を口から吐き出すんじゃなくて、かなり意外な方法で体内から排出するんですよ
    UA-camで見た事があって、私もびっくりしました
    自然界でもちゃんと排出するようなので、針を飲んじゃった小さいウナギはハリスを切ってリリースは間違って無いようです

  • @なめたそ
    @なめたそ 7 днів тому +1

    ボラはなんなら河口付近に沢山いるイメージありますけどね

  • @因果を断て-o9c
    @因果を断て-o9c 7 днів тому

    さむいよー

  • @pityunium
    @pityunium 7 днів тому

    ニゴイの画像がウグイになってます

  • @takahirosuzuki19
    @takahirosuzuki19 7 днів тому +1

    いちこめ!