Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
ネタ切れではありません、リニューアルも必要なのです。《宣伝》各動画のリンクを載せております。・上沼垂信号場のカオスな歴史【衝撃】とある"鉄道の集結点"に"カオスな経歴を持つ信号場"があった!!便利屋に徹したその経歴を完全解説!!ua-cam.com/video/4bojaGIlhQs/v-deo.html・越後鉄道がなぜ国有化されたか、白新線の歴史【"迷"路線】日本海縦貫線が欲しかった とある港湾都市の一大作戦とは 紆余曲折の歴史がもたらしたまさかの展開 白新線の歴史と名前の謎を解説ua-cam.com/video/3iqmcuI0lr8/v-deo.html・信越線のルートはどのように決まったのか【なぜ】沿線最大の都市を通らない超重要ルート その理由は一体? 日本海縦貫線にスルーされてしまう謎に迫る!!ua-cam.com/video/ehkFaHcX9wQ/v-deo.html・なぜ直江津駅までがあんなの早くできたのか【英断】かつての特急街道の交差点 直江津駅は、できた時は違う場所にあった!!なぜ今の場所に移動したのかua-cam.com/video/lzN-SorNyHM/v-deo.html・新潟運転所、上沼垂運転所の歴史【カヌウシシ】なぜ電車は「新ニイ」で気動車は「新ニツ」なのか 新幹線開業の裏で計画された再開発の真相に迫るua-cam.com/video/B74e7DAOlvI/v-deo.html・新潟運転所の痕跡を探し回る【初代新ニイ】新潟駅の南側に存在した「新潟運転所」の痕跡を探す~40年前の写真を添えて~ua-cam.com/video/xFQAT42BdW8/v-deo.html・信濃川右岸、平成大橋(帝石橋)まで伸びていた専用線跡は今【平成大橋まで線路が!?】40年前まで存在した越後線に寄り添う線路の正体「日本軽金属専用線」ua-cam.com/video/hGX98e8vkA4/v-deo.html・万代島にあった駅わずか15年の歴史 万代島にあった「万代駅(貨)」に迫るua-cam.com/video/y5f10skuafw/v-deo.html・初代白山駅までのルートと駅跡の現在の様子【そこに駅はもうない】市街地に消えた廃線跡 新潟市初の鉄道駅ができた場所はいま...ua-cam.com/video/swmgWxsn8Hc/v-deo.html・上沼垂信号場から沼垂駅までの廃線跡は今、新潟に最初にできた線路は今、廃線になって10年が経ちましたua-cam.com/video/Pf6vI-QAXRo/v-deo.html・沼垂駅の解説と跡地散策【最盛期は戦前!?】今はなき「沼垂駅」の繁栄と衰退の物語ua-cam.com/video/ONENT0efYp8/v-deo.html・謎に包まれた新潟港駅の解説【必見】調べても情報でてこない「新潟港駅」その歴史を完全解説!!ua-cam.com/video/V4QqtukF-hg/v-deo.html・初代新潟駅までの廃線跡は今、【当時の写真ゲット!!】新潟市中心部を突っ切る信越本線の廃線跡を歩くua-cam.com/video/3I4PiDaCbSk/v-deo.html・初代新潟駅があった場所は今、新潟駅は昔違うところにあったんだって!!〈新潟市13 代々木ゼミナール〉ua-cam.com/video/6ue0gin6fhw/v-deo.html
内容が充実して嬉しすぎる。免許取ったばかりの頃に白山付近を車で走行中に気がついたら後から電車が迫ってきて焦った記憶が蘇りました。
総集編、面白かったです!
大変楽しく拝見しました。私は現在上所地区に住んでおりますが、来年開業する上所駅の場所から、上所イオンができる以前にあった中央卸売市場までにも引き込み線がありました。西跨線橋の上から見ると、越後線、軽金属線と市場引き込み線の3線ありました。参考まで。
今までの新潟周辺事情の総集編となる今回、やはり面白いですねー。日本の戦前からの急激な近代化に対応するべく、なるべくしてカオスになった感がありますw
沼垂駅は、今も線路や架線が残っています。。なかなかの趣です^^
1984年か1985年に小学校の社会科見学で新潟市の施設をバスで回ってる最中、休止踏切?を渡った時に20系寝台列車が止まっているのを見た記憶があります。あれはどこだったんだろう。
現在の新潟駅以南は昔は耕作や居住に向かない大湿地エリアだったのが関屋分水完成以降の急激な市街地化とかも絡んで様々な思惑がありそう
反対派が爆弾仕掛けるなんて凄い
これまでの個別動画の内容を、よくぞこれ程コンパクトにまとめて頂けました。🙇今の新潟市や新潟駅の現状を見ると、アレコレと突っ込みたくなる人が、自分も含めて多いと思います。😓しかし、この動画を見るだけでも、様々な歴史的経緯や背景、地理的条件、自然条件や自然災害などが重なり、やむを得ない点が少なからず存在したことがわかります。🧐過ぎてしまったことに、アレヤコレヤ言ってもどうしようも有りません。😰大事なのはこれからです。👀まゆのすけさん始めとして、新潟を愛する人が集まり、何か出来ることは無いものでしょうか?🤔難しいとは思いますが………。😓
私も元新潟市民なもので、新潟の鉄道の歴史には大変興味深いものがありますわ。明治の新潟市としては、本当なら古町の方へ鉄道を通してそこに新潟駅を作りたかったんだと思います。古町の旧大和百貨店のあたりに駅があったら、西堀ローサももっとにぎやかだっただろうなあと想像したくなります。ただ今の位置に新潟駅を作ったから、新潟駅と新潟島の新潟交通バス路線が充実していると言えなくもないですね。古町のところは3分に1本はバスが来るくらいひっきりなしですもん。それと新潟市の地図を見ますと「鳥屋野運動公園若しくは今のビッグスワンの方に鉄道敷いていればなあ」と思わずにいられない。新潟のスポーツが盛んになったのは平成になってからですから、南口の未開発地域にスタジアムを作ってもそのアクセスまでは考えが及ばなかったのかも知れません。それ故に新潟交通の鉄道路線を廃止にしてしまったのは今となっては悔恨ですかね。
結構複雑な経緯があったんですね
新潟発着前後に方向感がつかみにくい理由が良くわかりました♪
新潟市は現在残ってる廃線を利用して新交通システムを構築すればいのに
うぽつです。新潟駅の歴史を学ぶことができました。時間があればでいいのですが、新潟交通線の開業から廃止までの歴史をまとめてもらいたいです。
こんばんは、鉄道は港と接続することでの貨物輸送が主な目的で敷設されて、その後、旅客輸送がメインとなっていた様子が分かりますね。。。あと日本海縦貫線の特急「白鳥」などは新潟駅経由となった場合は新潟駅でスイッチバックを必要としている配線であります。旅客輸送がメインの場合はこういう配線はしなかったと思いますし、そして新幹線のように南西から新潟に進入する配線になったと思います。私は高松出身でありますが、高松駅は港重視の配線で海指向した行き止まり駅であり、この点は新潟駅(沼垂駅)と似ているかも知れません。
元来大河に阻まれて集落の点在する旗竿地に鉄道を敷くのですから先人も大変苦労したことでしょう。課題となっている新潟市の新交通もこれらが障害になっていると思います。
元々は信濃川と阿賀野川が河口一緒だったのですが分水路作ったら洪水で壊れて、そっちが本流になり、新潟港を整備する際に浚渫が必要になったのですその名残が通船川で、木場があったり河運時代には使われてたので北越製紙が川沿いにあったりするのですあの辺、地質グスグスですが矢板長20m超えるってどんだけ軟弱地盤なんだよと基本信濃川沿いはほとんどそれですから、お仕事は山側が楽です雪除けば
信越線は本当に工場優先で作ってるのはよく知られていることなので、二本木と黒井が側線と貨物線多いのですけどね貨物的にさばけなくて、犀潟まで側線が多数と、それ故に北越急行の用地になっていると実は犀潟と北新井は何気に変な線形なのは気がつくかは調べ方次第
さらっと線路爆破されてて草
ど、どれか一本でも残して置けば、、、(山手線上とかの貨物線の隆盛を見ていると、、、)
歴史を探る楽しみの一つが「歴史のIF」を考える・思いつくことなのですが、この狭いエリアの中にたくさんのIFが詰まっていることがよくわかります。新潟と沼垂の仲が悪くなかったら、信越線ではなく上越線が先に延びていたら、新潟港が沼垂側に最初から存在していたら等々、いくらでも思いつけてしまいそうです。将来、もし上越新幹線が羽越方面に延伸するなんてことがあったら、またひと悶着あるいは大工事がありそうですね。
新潟市は鉄道行政に積極的ではないの?それとも行き当たりばったりなのですか?」
新潟市は街づくりが下手←これ事実
まぁ、いつも思うのだけど東京都でよく見られる駅を降りるとモールの商店街とかあるつくりなら古町も人の流れが変わって寂れないのかもしれなよな…とか感じるまぁ無理だけど開発が下手というか
2点
新潟の万代口に立つと南北が逆さまになる♪
ネタ切れではありません、リニューアルも必要なのです。
《宣伝》各動画のリンクを載せております。
・上沼垂信号場のカオスな歴史
【衝撃】とある"鉄道の集結点"に"カオスな経歴を持つ信号場"があった!!便利屋に徹したその経歴を完全解説!!
ua-cam.com/video/4bojaGIlhQs/v-deo.html
・越後鉄道がなぜ国有化されたか、白新線の歴史
【"迷"路線】日本海縦貫線が欲しかった とある港湾都市の一大作戦とは 紆余曲折の歴史がもたらしたまさかの展開 白新線の歴史と名前の謎を解説
ua-cam.com/video/3iqmcuI0lr8/v-deo.html
・信越線のルートはどのように決まったのか
【なぜ】沿線最大の都市を通らない超重要ルート その理由は一体? 日本海縦貫線にスルーされてしまう謎に迫る!!
ua-cam.com/video/ehkFaHcX9wQ/v-deo.html
・なぜ直江津駅までがあんなの早くできたのか
【英断】かつての特急街道の交差点 直江津駅は、できた時は違う場所にあった!!なぜ今の場所に移動したのか
ua-cam.com/video/lzN-SorNyHM/v-deo.html
・新潟運転所、上沼垂運転所の歴史
【カヌウシシ】なぜ電車は「新ニイ」で気動車は「新ニツ」なのか 新幹線開業の裏で計画された再開発の真相に迫る
ua-cam.com/video/B74e7DAOlvI/v-deo.html
・新潟運転所の痕跡を探し回る
【初代新ニイ】新潟駅の南側に存在した「新潟運転所」の痕跡を探す~40年前の写真を添えて~
ua-cam.com/video/xFQAT42BdW8/v-deo.html
・信濃川右岸、平成大橋(帝石橋)まで伸びていた専用線跡は今
【平成大橋まで線路が!?】40年前まで存在した越後線に寄り添う線路の正体「日本軽金属専用線」
ua-cam.com/video/hGX98e8vkA4/v-deo.html
・万代島にあった駅
わずか15年の歴史 万代島にあった「万代駅(貨)」に迫る
ua-cam.com/video/y5f10skuafw/v-deo.html
・初代白山駅までのルートと駅跡の現在の様子
【そこに駅はもうない】市街地に消えた廃線跡 新潟市初の鉄道駅ができた場所はいま...
ua-cam.com/video/swmgWxsn8Hc/v-deo.html
・上沼垂信号場から沼垂駅までの廃線跡は今、
新潟に最初にできた線路は今、廃線になって10年が経ちました
ua-cam.com/video/Pf6vI-QAXRo/v-deo.html
・沼垂駅の解説と跡地散策
【最盛期は戦前!?】今はなき「沼垂駅」の繁栄と衰退の物語
ua-cam.com/video/ONENT0efYp8/v-deo.html
・謎に包まれた新潟港駅の解説
【必見】調べても情報でてこない「新潟港駅」その歴史を完全解説!!
ua-cam.com/video/V4QqtukF-hg/v-deo.html
・初代新潟駅までの廃線跡は今、
【当時の写真ゲット!!】新潟市中心部を突っ切る信越本線の廃線跡を歩く
ua-cam.com/video/3I4PiDaCbSk/v-deo.html
・初代新潟駅があった場所は今、
新潟駅は昔違うところにあったんだって!!〈新潟市13 代々木ゼミナール〉
ua-cam.com/video/6ue0gin6fhw/v-deo.html
内容が充実して嬉しすぎる。免許取ったばかりの頃に白山付近を車で走行中に気がついたら後から電車が迫ってきて焦った記憶が蘇りました。
総集編、面白かったです!
大変楽しく拝見しました。私は現在上所地区に住んでおりますが、来年開業する上所駅の場所から、上所イオンができる以前にあった中央卸売市場までにも引き込み線がありました。西跨線橋の上から見ると、越後線、軽金属線と市場引き込み線の3線ありました。参考まで。
今までの新潟周辺事情の総集編となる今回、やはり面白いですねー。日本の戦前からの急激な近代化に対応するべく、なるべくしてカオスになった感がありますw
沼垂駅は、今も線路や架線が
残っています。。
なかなかの趣です^^
1984年か1985年に小学校の社会科見学で新潟市の施設をバスで回ってる最中、休止踏切?を渡った時に20系寝台列車が止まっているのを見た記憶があります。
あれはどこだったんだろう。
現在の新潟駅以南は昔は耕作や居住に向かない大湿地エリアだったのが関屋分水完成以降の急激な市街地化とかも絡んで様々な思惑がありそう
反対派が爆弾仕掛けるなんて凄い
これまでの個別動画の内容を、よくぞこれ程コンパクトにまとめて頂けました。🙇
今の新潟市や新潟駅の現状を見ると、アレコレと突っ込みたくなる人が、自分も含めて多いと思います。😓
しかし、この動画を見るだけでも、様々な歴史的経緯や背景、地理的条件、自然条件や自然災害などが重なり、やむを得ない点が少なからず存在したことがわかります。🧐
過ぎてしまったことに、アレヤコレヤ言ってもどうしようも有りません。😰
大事なのはこれからです。👀
まゆのすけさん始めとして、新潟を愛する人が集まり、何か出来ることは無いものでしょうか?🤔
難しいとは思いますが………。😓
私も元新潟市民なもので、新潟の鉄道の歴史には大変興味深いものがありますわ。明治の新潟市としては、本当なら古町の方へ鉄道を通してそこに新潟駅を作りたかったんだと思います。古町の旧大和百貨店のあたりに駅があったら、西堀ローサももっとにぎやかだっただろうなあと想像したくなります。ただ今の位置に新潟駅を作ったから、新潟駅と新潟島の新潟交通バス路線が充実していると言えなくもないですね。古町のところは3分に1本はバスが来るくらいひっきりなしですもん。それと新潟市の地図を見ますと「鳥屋野運動公園若しくは今のビッグスワンの方に鉄道敷いていればなあ」と思わずにいられない。新潟のスポーツが盛んになったのは平成になってからですから、南口の未開発地域にスタジアムを作ってもそのアクセスまでは考えが及ばなかったのかも知れません。それ故に新潟交通の鉄道路線を廃止にしてしまったのは今となっては悔恨ですかね。
結構複雑な経緯があったんですね
新潟発着前後に
方向感がつかみにくい
理由が良くわかりました♪
新潟市は現在残ってる廃線を利用して新交通システムを構築すればいのに
うぽつです。
新潟駅の歴史を学ぶことができました。
時間があればでいいのですが、新潟交通線の開業から廃止までの
歴史をまとめてもらいたいです。
こんばんは、
鉄道は港と接続することでの貨物輸送が主な目的で敷設されて、その後、旅客輸送がメインとなっていた様子が分かりますね。。。
あと日本海縦貫線の特急「白鳥」などは新潟駅経由となった場合は新潟駅でスイッチバックを必要としている配線であります。
旅客輸送がメインの場合はこういう配線はしなかったと思いますし、そして新幹線のように南西から新潟に進入する配線になったと思います。
私は高松出身でありますが、高松駅は港重視の配線で海指向した行き止まり駅であり、この点は新潟駅(沼垂駅)と似ているかも知れません。
元来大河に阻まれて集落の点在する旗竿地に鉄道を敷くのですから先人も大変苦労したことでしょう。
課題となっている新潟市の新交通もこれらが障害になっていると思います。
元々は信濃川と阿賀野川が河口一緒だったのですが
分水路作ったら洪水で壊れて、そっちが本流になり、新潟港を整備する際に浚渫が必要になったのです
その名残が通船川で、木場があったり河運時代には使われてたので
北越製紙が川沿いにあったりするのです
あの辺、地質グスグスですが
矢板長20m超えるってどんだけ軟弱地盤なんだよと
基本信濃川沿いはほとんどそれですから、お仕事は山側が楽です
雪除けば
信越線は本当に工場優先で作ってるのはよく知られていること
なので、二本木と黒井が側線と貨物線多いのですけどね
貨物的にさばけなくて、犀潟まで側線が多数と、
それ故に北越急行の用地になっていると
実は犀潟と北新井は何気に変な線形なのは気がつくかは調べ方次第
さらっと線路爆破されてて草
ど、どれか一本でも残して置けば、、、(山手線上とかの貨物線の隆盛を見ていると、、、)
歴史を探る楽しみの一つが「歴史のIF」を考える・思いつくことなのですが、この狭いエリアの中にたくさんのIFが詰まっていることがよくわかります。
新潟と沼垂の仲が悪くなかったら、信越線ではなく上越線が先に延びていたら、新潟港が沼垂側に最初から存在していたら等々、いくらでも思いつけてしまいそうです。
将来、もし上越新幹線が羽越方面に延伸するなんてことがあったら、またひと悶着あるいは大工事がありそうですね。
新潟市は鉄道行政に積極的ではないの?それとも行き当たりばったりなのですか?」
新潟市は街づくりが下手←これ事実
まぁ、いつも思うのだけど
東京都でよく見られる駅を降りるとモールの商店街とかあるつくりなら
古町も人の流れが変わって寂れないのかもしれなよな…
とか感じる
まぁ無理だけど
開発が下手というか
2点
新潟の万代口に立つと
南北が逆さまになる♪