Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
藤倉先生の動画を参考にさせていただいた結果、将棋ウォーズ(10切れ、1手10秒)で2級に昇級することができました!藤倉先生には感謝の気持ちでいっぱいです。 今後は苦手としている対中飛車を研究しようと思っています。メジャーな超速は自玉が薄くて難しそうなので、どの戦法を採用するかは悩み中ですが、まずは中飛車の攻め方を知るところから始めようと思います。
おめでとうございます!初段に向けて視界良好ですね!頑張って下さい!
色々な強い人の昔の話を聞くと大体は終盤力から伸ばして必要に応じて序盤中盤の勉強をされた方ばかりな気がしています〜。
それが理想形ですね。本を読むのが好きな方は序盤からでも良いと思います。
棋書を読んで序盤の研究は好きなのですが、詰将棋が苦手で終盤が苦手です笑
一日5分からの詰将棋を頑張って下さい!
作戦負けでもこれくらいならやれるという距離感、感覚は経験値なのかなと思いました!意識して身に付けられるように頑張りたいです。戦法講座以外に、なかなか他では聞けないお話、いつもありがたいです😊
得意な距離感の把握は大事ですね!対局中の感覚は経験で磨くよりないので頑張って下さい!
私が夢中になった時代は中原十六世名人が年間勝率8割の全盛期、当時の戦術書って子供には硬くて難解でとっつきにくいんですよね…こうしてわかりやすく裏話も知れる動画のある時代、有難いことです。
ありがとうございます!中原先生の将棋は記録も取らせて頂きましたが、自然で駒が伸び伸びしていて、見習いたいけど出来ない将棋の作りでした。
スゴイ!作戦負けを気にしない:4:6でも勝つぞ!確かに勝つ人います:面白いです!中終盤での1手の勝ちUP/勝ち方のパターン攻められ難い形にする!!中盤戦を楽しむ:目指します!
作戦負けは気にしない方が精神的に楽ですよ笑得意なパターンの把握は大事ですね!
ありがとうございます。 私は終盤力がないので、詰将棋を解こうと思ってはいますが、サボってばかりいます。
一日5分で良いので頑張りましょう!
私は勉強したところならまあ大丈夫なので、多分序盤型です。力戦で来られると困ります。力戦にはどう対処するのがいいのでしょうか?
力戦には少しずつ自分なりの形を作っていく感じですかね。
藤倉先生の動画を参考にさせていただいた結果、
将棋ウォーズ(10切れ、1手10秒)で2級に昇級することができました!
藤倉先生には感謝の気持ちでいっぱいです。
今後は苦手としている対中飛車を研究しようと思っています。
メジャーな超速は自玉が薄くて難しそうなので、どの戦法を採用するかは悩み中ですが、まずは中飛車の攻め方を知るところから始めようと思います。
おめでとうございます!
初段に向けて視界良好ですね!
頑張って下さい!
色々な強い人の昔の話を聞くと大体は終盤力から伸ばして必要に応じて序盤中盤の勉強をされた方ばかりな気がしています〜。
それが理想形ですね。
本を読むのが好きな方は序盤からでも
良いと思います。
棋書を読んで序盤の研究は好きなのですが、詰将棋が苦手で終盤が苦手です笑
一日5分からの詰将棋を頑張って下さい!
作戦負けでもこれくらいならやれるという距離感、感覚は経験値なのかなと思いました!
意識して身に付けられるように頑張りたいです。
戦法講座以外に、なかなか他では聞けないお話、いつもありがたいです😊
得意な距離感の把握は大事ですね!
対局中の感覚は経験で磨くよりないので
頑張って下さい!
私が夢中になった時代は中原十六世名人が年間勝率8割の全盛期、当時の戦術書って子供には硬くて難解でとっつきにくいんですよね…こうしてわかりやすく裏話も知れる動画のある時代、有難いことです。
ありがとうございます!
中原先生の将棋は記録も取らせて頂きましたが、
自然で駒が伸び伸びしていて、見習いたいけど出来ない
将棋の作りでした。
スゴイ!作戦負けを気にしない:4:6でも勝つぞ!確かに勝つ人います:面白いです!中終盤での1手の勝ちUP/勝ち方のパターン攻められ難い形にする!!中盤戦を楽しむ:目指します!
作戦負けは気にしない方が
精神的に楽ですよ笑
得意なパターンの把握は大事ですね!
ありがとうございます。
私は終盤力がないので、
詰将棋を解こうと思ってはいますが、
サボってばかりいます。
一日5分で良いので頑張りましょう!
私は勉強したところならまあ大丈夫なので、多分序盤型です。力戦で来られると困ります。力戦にはどう対処するのがいいのでしょうか?
力戦には少しずつ自分なりの形を
作っていく感じですかね。