脱炭素の切り札は「藻場」 「ブルーカーボン」普及の最前線 静岡|TBS NEWS DIG

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 27 сер 2024
  • 温室効果ガス排出量の取り引きが進むなか、静岡県では海藻を復活させて二酸化炭素を削減する「ブルーカーボン」の普及に取り組んでいます。
    静岡県牧之原市の沖合でゆらゆらと揺れるのは、「カジメ」という海藻です。海藻が集まり、「藻場」と呼ばれるこうした場所が、脱炭素の切り札として注目されています。
    南駿河湾漁協 薮田国之 組合長
    「ここから沖合約400メートルのところに海藻が生い茂る藻場があります。去年、牧之原から御前崎の藻場がCO2の吸収源になると、県内で初めて専門機関に認証された」
    海藻などの植物は陸上の植物と同じように光合成で二酸化炭素を吸収します。藻場などで海の植物が取り込んだ炭素は、ブルーカーボンと呼ばれています。
    陸の植物の場合、枯れると、取り込んだ炭素が大気に放出され、二酸化炭素に戻ってしまいます。一方で、海洋植物は枯れた後も、一部が海底に残るため、数百年単位で炭素を取り込むことができると言われています。
    南駿河湾漁協 薮田国之 組合長
    「ブルーカーボンという言葉は耳にしていたが、自分たちのところに影響があるとは考えがなかった」
    牧之原市周辺の沿岸では、一度消滅した国内最大規模の藻場を地元の漁師などが復活させる取り組みを進めています。
    国が認可する研究組合「JBE」は、この藻場の一部を二酸化炭素の吸収源として認め、「Jブルークレジット」を発行しました。
    Jブルークレジットは、海の生物による二酸化炭素の吸収量を企業などに販売できるよう、クレジット化したものです。クレジットを購入した企業などはその分の二酸化炭素を自分たちが削減したとみなすことができます。
    南駿河湾漁協 薮田国之 組合長
    「今回、クレジットを販売して、約300万円の収入になった。さらなる藻場の回復のために、この貴重な資金を使っていきたい」
    静岡県も、近年はブルーカーボンを増やすことを大きな目的の一つにしています。
    静岡県水産・海洋技術研究所 清水一輝さん
    「日本は周囲を海で囲まれた島国なので、内陸の国に比べてポテンシャルを秘めている。県全体で脱炭素社会に向けて動いている。水産分野は炭素吸収源として海藻を増やして保全することが重要」
    二酸化炭素を吸収する海の植物を増やし、クレジットの取り引きを大規模に進めていくことが、カーボンニュートラルの実現を加速させる力となりそうです。
    ▼TBS NEWS DIG 公式サイト newsdig.tbs.co...
    ▼チャンネル登録をお願いします!
    / @tbsnewsdig
    ▼情報提供はこちらから「TBSインサイダーズ」
    www.tbs.co.jp/...
    ▼映像提供はこちらから「TBSスクープ投稿」
    www.tbs.co.jp/...
    #ニュース #news #TBS #newsdig

КОМЕНТАРІ • 16

  • @Yukihuru
    @Yukihuru 9 місяців тому +1

    海藻類は将来の宇宙分野でも食用・燃料・水空気浄化・樹脂生成といった方面で注目されていますね。
    海外では資源利用の少なさから雑草扱いされる事が多いですが、見方を変えれば大きな資源・資産に化ける可能性を秘めています。

  • @user-nq1ub7ix6v
    @user-nq1ub7ix6v 8 місяців тому

    大変賛同します。私が作った野菜成長剤は同じ面積の野菜の収穫量が大変多くなりますが、病気などの発生もなくなり
    植物の呼吸量も増加して炭酸ガスの消費も増えていることを感じましたので、野菜畑の炭酸ガス消費量を測定して、数字化していく取り組みをしています。炭酸ガスの消費を大きくする取り組みも大事だと考えます。

  • @user-lc7hx7wd9c
    @user-lc7hx7wd9c 9 місяців тому +1

    これは正しい判断だと思います。
    海藻を増やせば、光合成で二酸化炭素を減らせるし、海藻が多くなれば魚介類も豊富になりますからね。

  • @story-of-plum
    @story-of-plum 9 місяців тому +2

    海外では厄介者にされてるワカメとかが
    こうやって利用されるようになると嬉しいね

  • @user-ty2di7mm3r
    @user-ty2di7mm3r 9 місяців тому +1

    これでさ、温暖化なんとかなって、今のこの季節にあってない異様な暑さも打破できればいいんだけどね。

  • @yqn02057
    @yqn02057 9 місяців тому

    ブルーカーボンていう名前可愛くて好き

  • @ootuboyasuo
    @ootuboyasuo 7 місяців тому

    日本各地で磯焼が叫ばれる中 いっこうに対策が進まない中で、果たしてどこまで数値を信用できるのか疑問

  • @Sakunyosu
    @Sakunyosu 9 місяців тому

    ガンガゼとないかせんとね

  • @user-yd1iq4ov5k
    @user-yd1iq4ov5k 9 місяців тому

    ウニもどうにかしてくれ

  • @44.5X2
    @44.5X2 9 місяців тому +3

    Jブルークレジット・・・
    なんだかとっても胡散臭い気がします

  • @user-hp3dv2wj3p
    @user-hp3dv2wj3p 9 місяців тому +1

    これこそ取り返しの付かない生態系破壊を招くのでは?

    • @user-ui7nv4ji6g
      @user-ui7nv4ji6g 9 місяців тому +6

      ただでさえ磯焼けで海藻増やそうとしてるんだから一石二鳥やで

  • @user-ti7wq2zd2p
    @user-ti7wq2zd2p 9 місяців тому

    いや…これって
    日本の藻場は温暖化の影響でガンガン減っているし一部を回復させたからって、その分企業のCO2排出量増やしても大丈夫だよねとはならんやろ
    海藻の育成にかかる電気代(火力発電)、使用する船や車のガソリンによるCo2排出とかも考えているのかね

  • @TKNNGRKT
    @TKNNGRKT 9 місяців тому

    まぁまぁまぁまぁまぁまあまぁまぁまぁまぁ、静岡県民てまぁまぁ言いまくるん?

  • @rydeen928
    @rydeen928 9 місяців тому

    CO₂を吐きながら一生懸命 力説されてもねぇ。もう自分たちの呼吸で排出するCO₂を自己責任で固定化したら?

  • @user-vf5ir7vt7x
    @user-vf5ir7vt7x 9 місяців тому

    宣伝おつかれw