刀剣鑑賞初心者必見!最強の手入れ用ティッシュの銘柄は?刀剣鑑賞の作法と手入れ方法を紹介します!

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 5 вер 2024
  • 刀剣鑑賞の基礎的な作法と手入れ方法をを紹介します!
    安全な扱い方を覚えて楽しく刀を鑑賞しましょう!
    あさひ刀剣の情報はこちら!!
    あさひ刀剣ホームページ
    asahitoken.jp
    あさひ刀剣ブログ
    ameblo.jp/asah...
    あさひ刀剣Twitter
    / asahitoken
    あさひ刀剣チャンネル
    / @user-oz4ts8qc3m
    あさひ刀剣Facebook
    / asahitoken

КОМЕНТАРІ • 24

  • @user-me1ej7rx9t
    @user-me1ej7rx9t Рік тому

    亡父から刀を相続しました。小さい頃に手入れする姿は良く見ていましたが、この動画を見て良くわかりました。自信を持って手入れできます。

  • @user-zl7tm9cf4k
    @user-zl7tm9cf4k 2 місяці тому

    4月に人生初めて、刀剣商から近江大掾藤原忠広 作 脇差しを購入しました。手入れは必要なんで学習します。
    白鞘の鯉口が割れが有って、透明の硬いゴムバンドで縛って有り、納品されましたが、拡がる様子が見られたら専門の方に、お願いするつもりです。
    楽しみながら動画見てます。

  • @user-iw9hn7if8q
    @user-iw9hn7if8q 2 роки тому +3

    打ち粉論議に一つの見解が出ましたね。

  • @katanamaking2606
    @katanamaking2606 Місяць тому

    thank You

  • @user-rj5cp3gi6p
    @user-rj5cp3gi6p 7 місяців тому +1

    とても勉強になります。
    刀の手入れ方法の動画は見かけますが、槍の手入れはどのようにするものでしょうか。
    自宅に槍がありまして、自己流で手入れするのも危ない気がするもので…。
    機会があれば解説して頂けるとありがたいです。

  • @user-re7qr8vp7v
    @user-re7qr8vp7v 2 місяці тому

    長い刀の場合は人を呼ぶ!って銀座の長州のお店の方も言っていました。
    後ろのタンスを開けて、鞘をタンスに斜めに入れて調整して閉めて鞘を固定すれば良いと思いますが、刀はそういうことしないのですね?
    人を呼ぶ方が大変そうです。

  • @touken5422
    @touken5422 2 роки тому +3

    一振りだけならまだしも何振りもあったらこりゃ手入れが大変だねw😌

    • @user-oz4ts8qc3m
      @user-oz4ts8qc3m  2 роки тому +4

      展示会の後などは手入れで丸一日かかっちゃいますね。

  • @user-sq3fe5sy9v
    @user-sq3fe5sy9v 2 роки тому +5

    刀剣観賞の映像を見た時は刀の扱い方がかたく感じて敷居が高いなと思っていましたが、動画はなんとなくゆるい感じで(すいません)、おかしな表現ですが何か安心しました。
    あまり難しく考えない方が良さそうですね。

    • @user-oz4ts8qc3m
      @user-oz4ts8qc3m  2 роки тому +4

      それはよかったです。
      ルールとマナーさえ守れば誰でも刀剣鑑賞はできますので、ぜひ肩の力を抜いて楽しんでください。👍

  • @user-iw9hn7if8q
    @user-iw9hn7if8q 2 роки тому +2

    ティッシュ万能説。

  • @user-jv3pl7zh6h
    @user-jv3pl7zh6h 2 роки тому +2

    鎺を外さなかったのには何か理由があるのでしょうか ?

    • @user-oz4ts8qc3m
      @user-oz4ts8qc3m  2 роки тому +3

      うっかり錆際の上に指をつけてしまう場面を目にする事があるので、今回は鎺を外さずに撮影しました。
      手入れの時には鎺を外して行う事も良いですよ。

    • @user-fx1py3pk8d
      @user-fx1py3pk8d 2 роки тому

      @@user-oz4ts8qc3m 錆際は触らない方が良いのですね…以後気をつけます…

    • @user-oz4ts8qc3m
      @user-oz4ts8qc3m  2 роки тому +1

      @@user-fx1py3pk8d 錆際は良いのですが、鎺下はつい触ってしまいそうになるので気をつけるようにしています。

    • @user-fx1py3pk8d
      @user-fx1py3pk8d 2 роки тому

      @@user-oz4ts8qc3m ご返信ありがとうございます。勉強になります。

  • @user-yg3br1fs2i
    @user-yg3br1fs2i Рік тому +2

    ティッシュの原料のパルプを作る時に大量の海水を使う。その時に微細な砂が混入する。刀剣にティッシュを買うと微細な砂が傷を付けるので止めたほうが良い。

  • @2347yw1
    @2347yw1 Рік тому

    打ち粉を振ると化粧が取れていくのでそれを嫌がる人がいる。果たしてそれはどういうことなのか、どうなのか。いいのか悪いのか。

    • @user-pf8ic4yn4d
      @user-pf8ic4yn4d 8 місяців тому +1

      経年のお手入れで厚化粧が自然に薄れた状態は落ち着きが有り所有者の刀に対する愛情を感じるとおっしゃる研ぎ師の方が居ます。悪い事ではありません。

  • @toshichika720
    @toshichika720 Рік тому +1

    鞘から抜くのビビる少し🤏

  • @user-iv2cb5hp6h
    @user-iv2cb5hp6h Рік тому

    勉強になりました!
    自分も、刀剣コレクターですが、
    やはり、手入れは、
    勉強になりますね^_^
    チャンネル登録しましたので、
    よろしくお願いいたします^_^

    • @user-oz4ts8qc3m
      @user-oz4ts8qc3m  Рік тому

      ありがとうございます!
      よろしくお願いします。

  • @user-un7od6po8q
    @user-un7od6po8q Рік тому

    この紐の正式名称か存じ上げませんが
    私は卷緒と呼んでいます

  • @bluenote2522
    @bluenote2522 10 місяців тому

    はばきは外さないんですね。