Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
皆様の地域はどうでしょうか?増えてくれることを切に願います…よくある質問は概要欄に載せてますので気になる方はどうぞ🌟
メダカが沢山いますよ
メダカとアカミミガメが大量に居ますが、ドブ川と呼ばれています。。。
うちの近くの用水路を一通り見たら外来種はザリガニぐらいでメダカやイモリなどがたくさんいました!
自宅近くではヤマメやアメマスなどの鮭鱒、あとはニホンザリガニやキタノメダカも生息してます!
メダカです
「たのむぅ、元気でいてくれっ。」この一言にマーシーさんの優しさとこの活動への情熱を感じました。応援してます。
バナナって川に生息してたのか…なんて甘くて美味しい外来生物なんだ食い尽くさなきゃ…
バナナで不覚にも笑ってしまった
2:38あたりでスイカも浮かんでる
@@kino3087 ホントやww
バナナ(外来種)Suica(外来種)
@@kino3087 もしかしてですけどアカミミガメだったりして…スイカでした
私もバナナで吹いた。まさに今
バナナにめっさ笑いました笑 マーシーさんの動画は名前と外来種、在来種と丁寧に添えてくれるのと毎回ゴミを持って帰ったとさりげなく添えられてるのがとても素敵だと思います
在来のメダカめちゃくちゃ綺麗ですね!貴重な動画ありがとうございます。
メダカって本当に綺麗ですよね。最初は試しに飼ってみただけだったけど今では一番綺麗な魚と感じる。キラキラした目と小さいながら美しい鱗、色鮮やかに映えるヒレ。最高です
初コメ失礼します。自分がよくガサガサする用水路にはカダヤシとメダカ両方いたんですがここ最近で水草が増えた影響かメダカがスイミーができるくらいに増えてました!😁自分もできる範囲でガサガサをして外来種とゴミを回収したいと思います!
マーシーさんこんばんは。麦わら帽子姿はまるで「釣りキチ三平」ですね。きれいな川ですね、支流の上流ですか?ナマズも複数いましたね。カワニナも沢山いましたね。ミナミメダカの目がグリーンなの、初めて見ました。ミシアカはどこにでもいますね。勉強になるな。次の動画楽しみにしています。
小学校以来メダカみて感動しました🥲暑い中ほんとにマーシーさんの活動尊敬します
メダカめっちゃ綺麗。虫とか魚とか見て初めて綺麗だと思ったかも笑
いつも感心して動画拝見させてもらってます。応援してます。これからも頑張ってください🤲
メダカって固有種でも目の周りがブルー 〜グリーンでキレイな色してるのですね。
絶滅危惧種の生き物を見つけられるって凄いですね👏👏
マーシーさんの動画程癒されて面白いチャンネルは無いです、知れてよかった、🐟メダカ🐟貴重ですねッ!
凄くて楽しそうで気分が良いです!
いつ見ても癒される😊ありがとう⤴️⤴️
8万人突破おめでとうございます!銀の盾が見えてきましたねェ。天然メダカは地味だけど流行りの派手なのより好きだな。
マーシーの麦わら帽子姿とてもよくお似合いです!ザリガニさんのバイバイも可愛いけど、マーシーのバイバイ(控え目ver.)を超えるような♡素敵バイバイ♡は見たことないんです!👋
2:39さりげなくすいかある(笑)
ザリガニが威嚇してるのかわいいですね。
こーいう爽やかな動画で日々癒されてます。ありがとうございます^^麦わら帽子が夏っぽさ出してますね、似合ってます🙌🙌🙌
自分が育った五十数年前、からすると、ほんと切ない話の動画でした、ありがとうございます。
2:40 スイカ浮いてんのまじ驚いた
毎回毎回ゴミも拾っててホント偉いですね。今後も楽しみにしてます。
そうですね!
立派!思わず登録しちゃった❗応援します。頑張って下さい。
冒頭の水中映像めっちゃきれい!
初めて動画を見させていただきましたが、外来種防除とは素晴らしい活動をされていますね!応援の意味を込めて高評価とチャンネル登録させていただきました。これからも動画を楽しみにしております😸
メダカちゃん瞳がめちゃ綺麗ですね💕
流れが速い場所にメダカがいるのは珍しいですねぇ身近なようで全然見ない生き物トップに入りますね
近所にカダヤシじゃなくてメダカの群れを春夏に沢山みます!これからも元気に過ごしていってほしいです。
動画楽しかったです。子供の頃何十年も前ですが、夏休みに祖父母の家がある滋賀県の新旭だったかな?綾羽高校?の近くの小川でアメリカザリガニを山ほど獲ってた懐かしく楽しい楽しい思い出があります。また滋賀県琵琶湖行ってみたいです。
いつもタモが丈夫なことに感心しています
在来種のシンプルなデザインめちゃくちゃ落ち着く
こんばんは♪メダカ久々に見ました〜✨知人で繁殖させてる人が昔いたけど…自然だとこんなに厳しい世界なんですね…どうか元気で育ってほしい!!マーシーさん、いつも楽しい動画ありがとうございます😊
最近登録しました。いつも感心してます。応援してます。
水中の映像多くて良かった!最近の動画も増やしてほしい
琵琶湖のあるとこに住んでるけどメダカ結構いるんだけどどんな種類かと言われると調べてみたい!でも。車椅子なので、厳しいです。甥っ子がガサガサ好きで毎回来てくれるけど、一緒にできたらめちゃくちゃたのしんてくれるだろうな。いつも甥っ子が来る時の勉強の為に見に来てますここ1ヶ月ハマってます!琵琶湖が近くても水流が違えばいるものも違うのを学ばさせてもらってます。夏になれば甥っ子が友達連れてくるそうなので、活かしたいと思います。
メダカいて嬉しいですね😊マーシーさんの麦わら帽子いいなぁ👍
メダカがいた場所増水時に流れが早くなりそうだけど大丈夫なのかなぁ...
こんな狭い場所でずっと交配してたら血が濃くなりそう…。
我が家の近所には居ますね。メダカさんw他には、細かい種類名まで分かるのは・銀ブナ・クチボソ・鯉・タイリクバラタナゴ・ナマズは確認してます。
子供の頃近所の川で毎日素手でメダカとりしてたのが懐かしい。うっじゃうじゃメダカ(在来種)いたのになぁ
バナナ外来種ってwwwあと,メダカめっちゃくちゃいるところありますよー!カダヤシジャナクテホントニメダカデス!
めだか、ナイスです!
天然メダカ綺麗!
固有種のメダカって目がめっちゃきれいなんだな
カワニナがいるような綺麗な川でもいるんですね…カワニナやメダカがいるような川だからこそ外来種は滅すべし!ですね
きれいなメダカ
マーシーさん頑張って日本の生態系を守ってください‼️
普通にかなり近くにメダカがいる場所があってそこで採ったメダカを飼育しています。尾びれを確認してから家に持ち帰ってきて飼育も順調です。
岐阜県にすんでますが、岐阜市の方はカダヤシおおいですね。美濃加茂、可児、多治見はまだまだメダカたくさんいますよ!多分ガサガサされたらテンション上がると思います。
このBGMいつも行くラーメン屋で流れてるからラーメン食べたくなる
待ってました‼️
少し前にマーシーさんの動画にハマってしまって、いままでの動画も全部見させてもらいました!あと、できればマーシーさんが使っているBGM教えて欲しいです!
絶滅危惧種を見つけれるなんてすごい👏👏
この前初めてガサガサに行ってカダヤシをひたすら捕まえてたら400匹に達してましたwしかもピンポイント採集だったから足伸ばせば何千何万とかいるんだろうなあ…
2:39スイカも生息してるんですね😳これは外来種ですかね?
自分も滋賀県民ですが、近くの田んぼの用水路では、確定でカダヤシではなくメダカたちがたくさんとれます😁 すぐ近くにブラックバスとかがいる地域ではあるけど、こういった在来種がまだたくさんとれる環境を自分たちで保全していきたいです☺️
ゆでたまごの末裔さんみたいな方に滋賀県から権限を与えて保全してもらいたいわ
すごいすごい‼️メダカがまだ自然界にいた‼️
アブラハヤ可愛すぎやろメダカも可愛いよね そういえばマーシーは琵琶湖に定着しすぎるとカワアナゴとか拝めなさそうカワアナゴめっちゃカッコイイで
バナナ(外来種)笑笑
近所の田んぼにメダカとカダヤシ1:5くらいでいっぱいいますよ🐟飼ってるドンコを遠征させて、カダヤシだったらその場でドンコの餌にしてます😂田んぼの水が止められて、田んぼ内にわずかに水溜りができる時期は取り放題ですそんなに田舎じゃないと思ってたけど、ここは結構田舎なのかもしれない…
うちの周りではメダカしか見たことないなぁコンクリート舗装された水路だけど天敵おらんのかめっちゃおる
前アユカケを初めて見つけて、捕らえました。天ぷらで食べましたが淡白で美味しかったです
こちら大阪南部ですが流れの緩やかな川とか池にはまだまだメダカ居ますよ〜。カダヤシが居るとこにはメダカは居ない印象ですが…
2分半ぐらいにスイカ浮いてませんでしたか?笑💦気のせいかな😅
バナナは外来種なんですね!ww
マーシーさん、今度川エビの種類もよかったら解説してください。鉄腕ダッシュで関東では中国原産のものがはびこっているみたいでしたが、琵琶湖はどうなんでしょう。
ミナミメダカ目が綺麗
5年前の時点では地元の川にメダカめっちゃいたけど、カダヤシも一緒にいたから今頃どうなってるかなぁ。当時借りてた家の目の前の用水路はメダカだけだったから今もいるかもなぁ。
2:39スイカ捨ててあって草
メダカ家の近くの田んぼにたくさんいました!!✨
メダカはいいですね、農薬の影響はまだ完全な論文にはされてないけど海まで影響出るようですね。人の活動はもっと見直さなきゃいけない。と言いつつも護岸整備によって浅くなった川や用水路には外来魚が入りずらないのでジレンマですねー
自分神奈川にすんでいるけど、千葉県茂原市の田んぼに行った時田んぼによくいたよ
1:38 のアブラハヤとった時に、もう片方に入ってた逃げた魚はナマズ?鰻?
九州の樋井川の上流にメダカいました! 10年位前ですけど・・・桧原、花畑、柏原あたりです
河川工事が盛んだった昭和50年代、川の流れが急速に変化したのを覚えています。上流ではなんとなく流れていてもほんの2、3キロ下流になると流れが止まってるんですよ。そして川が臭うようになり蚊が大量に増えたんです。役所に苦情を入れると消毒が入るんです。そういう生き物などいない川が地方にもたくさんありました。
メダカ!感動しますね🐟
メダカって絶滅危惧種なんですね!地元の用水路にめちゃくちゃいて、昔よく捕まえてたけどカダヤシに侵略されてないかなぁ...今度確認してみます!
•••マニアの間で【品種改良メダカ】が流行ってます💦([名取裕子さん]なんか有名デスねッ)これらが川に放されたら•••って思うと『ゾッ😱😱😱』とします😰😰😰😰😰(ちなみに円広志さんは[純メダカ]のヘビーファンです4☝️💕)
@@w9489 品種改良メダカにも注意ですね!昔、品種改良なのか突然変異なのかわからないですけど白いメダカが用水路を泳いでいるところを見たことがあります...
@初音マリン ですよね。自分もたくさん飼ってますが本当に外に出てかないように神経使ってます放すのだけはほんとやめてほしい
@初音マリン ですね!
小学生の時はエビとかメダカとかタナゴとかめっちゃいたのに今は鯉!鯰!雷魚!ミシシッピ!しか見かけない
メダカの学校も、少子化のせいで廃校寸前なのが辛いよなぁ...
2:38左のやつスイカ???なんで笑
うちの近所でたまたまミナミメダカ採れたときは嬉しかったですね…(ちなみにカワムツ、タカハヤ、ニホンイシガメがいる川です)
@蒼海のミク オヤニラミはうちのとこ国内外来種なのが惜しいですよ…カミツキガメはヤバイですね(-_-;)オオサンショウウオはうちの地域では見ないですね…見つかったらすごい記録になるんでしょうけど…
@蒼海のミク 「飼いきれない…でも元々日本にいたやつだからいっか!」って考えはやめて欲しいものです(-_-;)
@蒼海のミク ほんとですよね!みんなそれぞれ感情があるのに…
2:40 スイカ🍉?
マーシーさんのUA-cam初めて見ました。良い活動をしてますね。私も参加したいです。
十数年前に兵庫県と京都府で一度ずつ捕獲したのみですねぇ、メダカは…最近は全く見かけませんね
メダカって確かに水田や用水路にいるイメージ…川にいるのはあまりイメージできない
バナナにスイカ・・・外来種やばいなあ()アナカリスも地味に多い
あの狭い空間で生きているメダカたち、大規模な増水とか干ばつで死にそう・・・
自動車学校で見ていた「車道仙人コーナー」のBGMと同じで草映像も相まって(?)去年の夏を思い出せた、ありがとうございますw
今はわかりませんが、富山市の◯◯小学校の近くにザリガニ、メダカ、フナ、ドジョウが居ました。夏に捕まえて自由研究用にしてました。30年前くらいの話ですが。メダカを産卵させ育てて放流もしましたよ。
今日見ましたチャンネル登録しました
アフリカンランプアイみたいでキレイ…
マーシーさんの動画をみて自分もガサガサをしたくなりました。まだまだ分からないことが多いので調べながらマーシーさんのようになりたいと思います!これからも活動頑張ってください^^
まさかバ○○が取れるとは…
こんばんは、子供の頃はメダカも沢山いたんですけどね、いつの間にか見かけなくなりました、ハヤの稚魚は良くみますがメダカは見ないですね。
バナナで笑ってしまった笑笑一本取られました
2:39 にスイカが丸ごと落ちてるのを見逃さなかった。
裾野市にも来てほしいです
皆様の地域はどうでしょうか?
増えてくれることを切に願います…
よくある質問は概要欄に載せてますので気になる方はどうぞ🌟
メダカが沢山いますよ
メダカとアカミミガメが大量に居ますが、ドブ川と呼ばれています。。。
うちの近くの用水路を一通り見たら外来種はザリガニぐらいでメダカやイモリなどがたくさんいました!
自宅近くではヤマメやアメマスなどの鮭鱒、あとはニホンザリガニやキタノメダカも生息してます!
メダカです
「たのむぅ、元気でいてくれっ。」
この一言にマーシーさんの優しさとこの活動への情熱を感じました。
応援してます。
バナナって川に生息してたのか…
なんて甘くて美味しい外来生物なんだ
食い尽くさなきゃ…
バナナで不覚にも笑ってしまった
2:38
あたりでスイカも浮かんでる
@@kino3087 ホントやww
バナナ(外来種)
Suica(外来種)
@@kino3087
もしかしてですけどアカミミガメだったりして…
スイカでした
私もバナナで吹いた。まさに今
バナナにめっさ笑いました笑 マーシーさんの動画は名前と外来種、在来種と丁寧に添えてくれるのと毎回ゴミを持って帰ったとさりげなく添えられてるのがとても素敵だと思います
在来のメダカめちゃくちゃ綺麗ですね!
貴重な動画ありがとうございます。
メダカって本当に綺麗ですよね。最初は試しに飼ってみただけだったけど今では一番綺麗な魚と感じる。キラキラした目と小さいながら美しい鱗、色鮮やかに映えるヒレ。最高です
初コメ失礼します。自分がよくガサガサする用水路にはカダヤシとメダカ両方いたんですがここ最近で水草が増えた影響かメダカがスイミーができるくらいに増えてました!😁
自分もできる範囲でガサガサをして外来種とゴミを回収したいと思います!
マーシーさんこんばんは。麦わら帽子姿はまるで「釣りキチ三平」ですね。きれいな川ですね、支流の上流ですか?ナマズも複数いましたね。カワニナも沢山いましたね。ミナミメダカの目がグリーンなの、初めて見ました。ミシアカはどこにでもいますね。勉強になるな。次の動画楽しみにしています。
小学校以来メダカみて感動しました🥲
暑い中ほんとにマーシーさんの活動尊敬します
メダカめっちゃ綺麗。
虫とか魚とか見て初めて綺麗だと思ったかも笑
いつも感心して動画拝見させてもらってます。
応援してます。これからも頑張ってください🤲
メダカって固有種でも目の周りがブルー 〜グリーンでキレイな色してるのですね。
絶滅危惧種の生き物を見つけられるって凄いですね👏👏
マーシーさんの動画程癒されて面白いチャンネルは無いです、知れてよかった、🐟メダカ🐟貴重ですねッ!
凄くて楽しそうで気分が良いです!
いつ見ても癒される😊
ありがとう⤴️⤴️
8万人突破おめでとうございます!銀の盾が見えてきましたねェ。
天然メダカは地味だけど流行りの派手なのより好きだな。
マーシーの麦わら帽子姿とてもよくお似合いです!
ザリガニさんのバイバイも可愛いけど、
マーシーのバイバイ(控え目ver.)を超えるような
♡素敵バイバイ♡は見たことないんです!👋
2:39さりげなくすいかある(笑)
ザリガニが威嚇してるのかわいいですね。
こーいう爽やかな動画で日々癒されてます。ありがとうございます^^
麦わら帽子が夏っぽさ出してますね、似合ってます🙌🙌🙌
自分が育った五十数年前、からすると、ほんと切ない話の動画でした、ありがとうございます。
2:40 スイカ浮いてんのまじ驚いた
毎回毎回ゴミも拾っててホント偉いですね。今後も楽しみにしてます。
そうですね!
立派!思わず登録しちゃった❗応援します。頑張って下さい。
冒頭の水中映像めっちゃきれい!
初めて動画を見させていただきましたが、外来種防除とは素晴らしい活動をされていますね!応援の意味を込めて高評価とチャンネル登録させていただきました。これからも動画を楽しみにしております😸
メダカちゃん瞳がめちゃ綺麗ですね💕
流れが速い場所にメダカがいるのは珍しいですねぇ身近なようで全然見ない生き物トップに入りますね
近所にカダヤシじゃなくてメダカの群れを春夏に沢山みます!これからも元気に過ごしていってほしいです。
動画楽しかったです。子供の頃何十年も前ですが、夏休みに祖父母の家がある滋賀県の新旭だったかな?綾羽高校?の近くの小川でアメリカザリガニを山ほど獲ってた懐かしく楽しい楽しい思い出があります。また滋賀県琵琶湖行ってみたいです。
いつもタモが丈夫なことに感心しています
在来種のシンプルなデザインめちゃくちゃ落ち着く
こんばんは♪
メダカ久々に見ました〜✨
知人で繁殖させてる人が昔いたけど…自然だとこんなに厳しい世界なんですね…
どうか元気で育ってほしい!!
マーシーさん、いつも楽しい動画ありがとうございます😊
最近登録しました。いつも感心してます。応援してます。
水中の映像多くて良かった!
最近の動画も増やしてほしい
琵琶湖のあるとこに住んでるけどメダカ結構いるんだけどどんな種類かと言われると調べてみたい!でも。車椅子なので、厳しいです。甥っ子がガサガサ好きで毎回来てくれるけど、一緒にできたらめちゃくちゃたのしんてくれるだろうな。
いつも甥っ子が来る時の勉強の為に見に来てますここ1ヶ月ハマってます!琵琶湖が近くても水流が違えばいるものも違うのを学ばさせてもらってます。夏になれば甥っ子が友達連れてくるそうなので、活かしたいと思います。
メダカいて嬉しいですね😊
マーシーさんの麦わら帽子いいなぁ👍
メダカがいた場所増水時に流れが早くなりそうだけど大丈夫なのかなぁ...
こんな狭い場所でずっと交配してたら血が濃くなりそう…。
我が家の近所には居ますね。
メダカさんw
他には、細かい種類名まで分かるのは
・銀ブナ
・クチボソ
・鯉
・タイリクバラタナゴ
・ナマズ
は確認してます。
子供の頃近所の川で毎日素手でメダカとりしてたのが懐かしい。
うっじゃうじゃメダカ(在来種)いたのになぁ
バナナ外来種ってwww
あと,メダカめっちゃくちゃいるところありますよー!カダヤシジャナクテホントニメダカデス!
めだか、ナイスです!
天然メダカ綺麗!
固有種のメダカって目がめっちゃきれいなんだな
カワニナがいるような綺麗な川でもいるんですね…
カワニナやメダカがいるような川だからこそ外来種は滅すべし!ですね
きれいなメダカ
マーシーさん頑張って日本の生態系を守ってください‼️
普通にかなり近くにメダカがいる場所があってそこで採ったメダカを飼育しています。尾びれを確認してから家に持ち帰ってきて飼育も順調です。
岐阜県にすんでますが、岐阜市の方はカダヤシおおいですね。美濃加茂、可児、多治見はまだまだメダカたくさんいますよ!
多分ガサガサされたらテンション上がると思います。
このBGMいつも行くラーメン屋で流れてるから
ラーメン食べたくなる
待ってました‼️
少し前にマーシーさんの動画にハマってしまって、いままでの動画も全部見させてもらいました!
あと、できれば
マーシーさんが使っているBGM教えて欲しいです!
絶滅危惧種を見つけれるなんてすごい👏👏
この前初めてガサガサに行ってカダヤシをひたすら捕まえてたら400匹に達してましたw
しかもピンポイント採集だったから足伸ばせば何千何万とかいるんだろうなあ…
2:39
スイカも生息してるんですね😳
これは外来種ですかね?
自分も滋賀県民ですが、近くの田んぼの用水路では、確定でカダヤシではなくメダカたちがたくさんとれます😁 すぐ近くにブラックバスとかがいる地域ではあるけど、こういった在来種がまだたくさんとれる環境を自分たちで保全していきたいです☺️
ゆでたまごの末裔さんみたいな方に滋賀県から権限を与えて保全してもらいたいわ
すごいすごい‼️メダカがまだ自然界にいた‼️
アブラハヤ可愛すぎやろメダカも可愛いよね そういえばマーシーは琵琶湖に定着しすぎるとカワアナゴとか拝めなさそうカワアナゴめっちゃカッコイイで
バナナ(外来種)笑笑
近所の田んぼにメダカとカダヤシ1:5くらいでいっぱいいますよ🐟
飼ってるドンコを遠征させて、カダヤシだったらその場でドンコの餌にしてます😂
田んぼの水が止められて、田んぼ内にわずかに水溜りができる時期は取り放題です
そんなに田舎じゃないと思ってたけど、ここは結構田舎なのかもしれない…
うちの周りではメダカしか見たことないなぁ
コンクリート舗装された水路だけど天敵おらんのかめっちゃおる
前アユカケを初めて見つけて、捕らえました。天ぷらで食べましたが淡白で美味しかったです
こちら大阪南部ですが流れの緩やかな川とか池にはまだまだメダカ居ますよ〜。
カダヤシが居るとこにはメダカは居ない印象ですが…
2分半ぐらいにスイカ浮いてませんでしたか?笑💦気のせいかな😅
バナナは外来種なんですね!ww
マーシーさん、今度川エビの種類もよかったら解説してください。
鉄腕ダッシュで関東では中国原産のものがはびこっているみたいでしたが、琵琶湖はどうなんでしょう。
ミナミメダカ目が綺麗
5年前の時点では地元の川にメダカめっちゃいたけど、カダヤシも一緒にいたから今頃どうなってるかなぁ。
当時借りてた家の目の前の用水路はメダカだけだったから今もいるかもなぁ。
2:39スイカ捨ててあって草
メダカ家の近くの田んぼにたくさんいました!!✨
メダカはいいですね、農薬の影響はまだ完全な論文にはされてないけど海まで影響出るようですね。
人の活動はもっと見直さなきゃいけない。と言いつつも護岸整備によって浅くなった川や用水路には外来魚が入りずらないのでジレンマですねー
自分神奈川にすんでいるけど、千葉県茂原市の田んぼに行った時田んぼによくいたよ
1:38 のアブラハヤとった時に、もう片方に入ってた逃げた魚はナマズ?鰻?
九州の樋井川の上流にメダカいました! 10年位前ですけど・・・
桧原、花畑、柏原あたりです
河川工事が盛んだった昭和50年代、川の流れが急速に変化したのを覚えています。
上流ではなんとなく流れていてもほんの2、3キロ下流になると流れが止まってるんですよ。
そして川が臭うようになり蚊が大量に増えたんです。役所に苦情を入れると消毒が入るんです。
そういう生き物などいない川が地方にもたくさんありました。
メダカ!感動しますね🐟
メダカって絶滅危惧種なんですね!
地元の用水路にめちゃくちゃいて、昔よく捕まえてたけどカダヤシに侵略されてないかなぁ...
今度確認してみます!
•••マニアの間で【品種改良メダカ】が流行ってます💦([名取裕子さん]なんか有名デスねッ)これらが川に放されたら•••って思うと『ゾッ😱😱😱』とします😰😰😰😰😰(ちなみに円広志さんは[純メダカ]のヘビーファンです4☝️💕)
@@w9489 品種改良メダカにも注意ですね!昔、品種改良なのか突然変異なのかわからないですけど白いメダカが用水路を泳いでいるところを見たことがあります...
@初音マリン ですよね。自分もたくさん飼ってますが本当に外に出てかないように神経使ってます
放すのだけはほんとやめてほしい
@初音マリン ですね!
小学生の時はエビとかメダカとかタナゴとかめっちゃいたのに今は鯉!鯰!雷魚!ミシシッピ!しか見かけない
メダカの学校も、少子化のせいで廃校寸前なのが辛いよなぁ...
2:38左のやつスイカ???なんで笑
うちの近所でたまたまミナミメダカ採れたときは嬉しかったですね…(ちなみにカワムツ、タカハヤ、ニホンイシガメがいる川です)
@蒼海のミク オヤニラミはうちのとこ国内外来種なのが惜しいですよ…
カミツキガメはヤバイですね(-_-;)
オオサンショウウオはうちの地域では見ないですね…見つかったらすごい記録になるんでしょうけど…
@蒼海のミク 「飼いきれない…でも元々日本にいたやつだからいっか!」って考えはやめて欲しいものです(-_-;)
@蒼海のミク ほんとですよね!
みんなそれぞれ感情があるのに…
2:40 スイカ🍉?
マーシーさんのUA-cam初めて見ました。良い活動をしてますね。
私も参加したいです。
十数年前に兵庫県と京都府で一度ずつ捕獲したのみですねぇ、メダカは…
最近は全く見かけませんね
メダカって確かに水田や用水路にいるイメージ…川にいるのはあまりイメージできない
バナナにスイカ・・・外来種やばいなあ()
アナカリスも地味に多い
あの狭い空間で生きているメダカたち、大規模な増水とか干ばつで死にそう・・・
自動車学校で見ていた「車道仙人コーナー」のBGMと同じで草
映像も相まって(?)去年の夏を思い出せた、ありがとうございますw
今はわかりませんが、富山市の◯◯小学校の近くにザリガニ、メダカ、フナ、ドジョウが居ました。夏に捕まえて自由研究用にしてました。30年前くらいの話ですが。メダカを産卵させ育てて放流もしましたよ。
今日見ましたチャンネル登録しました
アフリカンランプアイみたいでキレイ…
マーシーさんの動画をみて自分もガサガサをしたくなりました。
まだまだ分からないことが多いので調べながらマーシーさんのようになりたいと思います!
これからも活動頑張ってください^^
まさかバ○○が取れるとは…
こんばんは、子供の頃はメダカも沢山いたんですけどね、いつの間にか見かけなくなりました、ハヤの稚魚は良くみますがメダカは見ないですね。
バナナで笑ってしまった笑笑
一本取られました
2:39 にスイカが丸ごと落ちてるのを
見逃さなかった。
裾野市にも来てほしいです