【Zガンダム】【ジオンの星】プロモデラー・只野☆慶&サクライ総統が「HJメモリアル1980s」についてトーク!【月刊ホビージャパン11月号】
Вставка
- Опубліковано 5 лют 2025
- ご購入はこちら! → www.yodobashi....
「月刊ホビージャパン11月号」の別冊付録「ホビージャパンメモリアル1980s」について、プロモデラー只野☆慶さん&桜井信之さんがトーク!80年代のホビージャパンについて熱く語ります!
ブラスティーやタイラントソード、ガリアンなど、80年代ホビージャパンの人気記事が蘇る!
■出演者
プロモデラー 只野☆慶さん x.com/tadanoKei
プロモデラー 桜井信之さん
月刊ホビージャパン編集長 木村
■本誌概要
月刊ホビージャパン2024年11月号
絶賛発売中
特別定価:1,980円(税込)
ご購入はこちら! → www.yodobashi....
■ホビージャパンWEB
hjweb.jp/
#タイラントソード #ボトムズ #ガンプラ
皆様のおかげで11月号が大変ご好評いただいております!まだご購入されてない方はお近くの書店やヨドバシカメラ様などで何卒! → www.yodobashi.com/product/100000086602523374/
1980年代半ばまでに創刊された趣味誌はエディターからライターまで熱意に溢れていた。
「アンダーグラウンドからオーバーグラウンドへ進出しメジャーにするんだ」という気概がそうさせていたように感じる。
ホビー系や音楽系はその傾向が特に強かった。
他社発行他誌で恐縮だが、今年発行40周年を迎えたBurrn!誌が音楽方面で、HJ誌がホビー方面での誌面での熱さの巨頭。
空前の好景気に支えられた1990年前後からトーンを落としてクールで俯瞰的な論調が各社で主流になっていく。
読者ライターエディター全てが良くも悪くも『大人』になってしまった。
僕は81年生まれですが、兄とかの影響もあり5歳くらいからずっと模型をしてます
ホビージャパン誌を購入し始めたのは94年7月号のエイリアンが表紙だった号からです
なので、80年代の頃の記事は、新鮮さと製作サイドのスタッフさんの熱量が伝わってくる、素晴らしいものです
もう、普通に本じゃん笑 と兄と一緒に読んでます
次回号も楽しみにしてます✨
山岡五郎さんは90年代のライターで最も参考にさせて頂いた方でしたが、木村編集長だったというのにビックリ!
営業さんにしては、Neo-How to build GUNDAMでの登板回数が異常過ぎですよww
出た日に買わせてもらいました。懐かしく見せていただきました。80年代初めの頃のホビージャパンは もっていないので ヤフオク ででも集めたいですね。私くし 67年ですが まだまだ ホビージャパンを見届けたいと思っています。おめでとうございます🎉
1984年5月号は今でも保存しています!!
懐かしいです!
ちなみに自分は70年生まれです!
ストライクマラサイB型作例作ったとき既に元本ボロボロだったのでありがたいです。
今回の付録は当時に買って手元に保管している号が沢山再録されていて懐かしさ満載でした!200ページ越えという来月号の付録も楽しみです。ちなみにワタクシ70年の遅生まれです😆
今月号の付録、良過ぎておまけで良いのか心配になった程です。
今回の付録と同じコンセプトでボリュームアップしたものを、別冊化し販売して欲しいと思いました。
付録が発表されてむちゃくちゃ楽しみにしてました!
最初期のガンプラ作例にSF-3Dにゼータ…盛り沢山で懐かしくて涙腺崩壊しました(笑)
来月も楽しみにしてます♪
この冊子付いてるとわかった時点で購入しました!!
タイラントソードは、センチネルに傾倒してた人間としてはアンチでしたが(笑)、今回の読んで改めてパラレルワールドでディジェSE-Rや量産型Z、藤田版Zの元になってるんだなぁとしみじみ思いました。
増刷お願いします
20年くらい前は、古本屋に沢山あったHJも今は、見なくなった。