【前編】「1989年のホビージャパンを語る」&「オラザク選手権総括」!MAX渡辺さんと『ポケットの中の戦争』や『パトレイバー』についても語ります!【ホビージャパン】

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 5 лют 2025

КОМЕНТАРІ • 9

  • @ch-hi2rr
    @ch-hi2rr  Місяць тому +7

    今月のホビージャパンは「全日本オラザク選手権」結果発表! ご購入はコチラ! → amzn.to/3CcyN8V
    大賞の「1/60 ザク」やハイクオリティの「インフェニットジャスティス」など、見どころ沢山です!

  • @niteowl380
    @niteowl380 Місяць тому +2

    プラモ大好きのνガンダムは衝撃でした!成形色仕上げの作例が掲載されたのは初めてではないでしょうか。
    全部塗らなくてもイケるじゃん!とプラモのハードルが下がって手を動かすきっかけになりました。
    連載3回目でもう切り刻んでいるあたり今のハウトゥと比べると相当ハイブロウですが(笑)とても参考になる連載でしたね。

  • @sawamurak6433
    @sawamurak6433 Місяць тому +1

    私見ですがガンプラの流れを「汚し・リアルのスケール方面」から
    「綺麗な仕上げのフィギュア方面」へと移行させたのは菅義弘さんの力が大きいと思ってます。

  • @醍亜模型店
    @醍亜模型店 Місяць тому +1

    55周年展、お疲れ様でした!!
    この頃は、やはりエリアル目当てで買ったのが一番思い出深い!!
    この時に宇宙の戦士のパワードスーツを知り、やはりアメリカさんはデザイン凄いのう!!とやってましたが、まさかスタジオぬえだったと後に知る中学時代でしたw。
    ブラスティーも復刻もですが、マドックスの復刻もされたら買うしかないじゃないじゃないですかwww

  • @zannzaburu1
    @zannzaburu1 Місяць тому +1

    バンダイの映画版イングラムとTV版アルフォンスのプラモがどこ行っても売り切れでチャリ乗って必死で探して買ったり
    ホビージャパン別冊パトレイバーも買わせていただきました。89年はパトレイバー一色だった思い出

  • @いのうえもとい
    @いのうえもとい Місяць тому +1

    1月号表紙のガンダムには痺れた
    今から10年ぐらい前に思い出して作ろうとしたけど、百式とGM2、ガンダムは入手できたけどMark2だけがない
    旧キットのガンダムも出したのだからバンダイさんに再販してほしい
    HGではなく本誌みたいに旧キットで作ってみたい

  • @わいるど-h9k
    @わいるど-h9k Місяць тому +1

    マドックス期待してます❤

  • @肉球-g8m
    @肉球-g8m Місяць тому +1

    手元に4月号が有るので提供したくて
    もどかしいですね。

  • @岩田洋亮
    @岩田洋亮 Місяць тому +1

    私はモデグラ派だったのでHJでSガンダムの作例があったなんて‼️