ロンドンからの投稿が、気仙沼で避難する446人の命を救った…あの日の教訓は「5W1Hと信頼関係」【DIG 防災】|TBS NEWS DIG
Вставка
- Опубліковано 7 лют 2025
- 日常生活で欠かせない存在になったSNS。情報を簡単に、いち早く伝達することができ、災害時にもその力を発揮する。
一方で、「デマの拡散」というリスクもある。
災害から命を守る知恵を深掘りする企画『DIG防災』。今回は、震災の教訓と専門家への取材から、SNSとの向き合い方を考える。
▼記事はこちら
newsdig.tbs.co...
▼TBS NEWS DIG 公式サイト
newsdig.tbs.co...
当時6歳と3歳の子どもと一緒に避難していた母親です。避難していた方々や内海先生のメール、息子さんのSNSによって子ども達も助かる事ができました。映像を観て当時の思いが込み上げてきて涙が出ました。尽力いただいた皆さまには感謝の気持ちでいっぱいです。この場をお借りして、本当に本当にありがとうございました✨️
覚えています。息子さんと猪瀬さんに感動しました。
猪瀬さん、いい判断だ。
さすが都民ファーストの猪瀬👍
@@豚丼太郎 日本維新の会ですよね?
緊急時デマを流すひとは調べあげてでも処罰の対象にしましょう。
チー牛か浮浪者
正しいSNSの使い方を今改めて学んだ気がする。
泣けてきた
良かった。ロンドンと言う遠すぎる場所からだから被害が見えてない状況で不安がいっぱいだっただろうね。この方の良い判断と都知事の良い判断で多くの命が救えた事は10年もたった今聞いても涙が出てしまいました。こんな時こそ判断を間違えない様にと思います。
保育園児も、90代の人もたくさん....そこまでしか避難できないと思って必死で集まったんだな...
デマは具体性がない、5W1Hがきちんと入っている、災害時だけでなく社会人としても切羽詰まった状況ほど必要なことで、この教訓は教科書に載せるべき
救助側にとって「5W1H」が必要。
災害当時の東京都副知事の猪瀬氏の迅速な判断、適切に行動された救援スタッフの皆さまには🙏感謝しかありませんね。
非常事態にデマを拡散する人が理解出来ない…。
放火犯並みの重罪。
災害時のデマの投稿は、罪を重くする法案を可決させて!!!
何百人の命にかかわる可能性があるんだから。
全国のサイバー警察が根こそぎ逮捕して、災害落ち着いた数ヶ月後に実名報道してよ。
インプレゾンビだらけの今のTwitterでは無理だな
能登のときひどかったですもんね
イーロンマスクのせいだわ
いやもう能登の時酷すぎたよね
しかも重要情報発信源の起床アカウント、API?制限食らって一時期稼働できてなかったし
@@ひと-b5n ❌起床 ⭕気象
だからこそ、なおさらデマは許されませんね。拡散しないように、気を付けないと・・・
できればSNSは助けに使うべきだね。
能登の時のデマも具体的だったからなあ
救助の妨害で逮捕すればいい
このエピソードで猪瀬さん本を出されたんですね。
後ろにある「救出」…
サブリミナルぅ
この都庁の動きが日本の国民を守る‼️
感動です✨
デマか?そんなことより先ずは動く❗
デマなら後に罰する❗
能登半島現場の方々のご尽力はには感謝。
岸田政権での能登半島被害者への対応が、、、、、
8:34
キッシ~塩対策しか出来ん(~▽~@)♪♪♪
岸田の頭中塩付け
東京都副知事 災害対策の猪瀬直樹氏が直ぐ行動に移してくれたので良かったですね!!!
AIが多すぎて今はどうにもならん
すげぇ
能登半島の地震の時にFlightradar24を見たら海保の飛行機と東海地方の放送局のヘリ2機しか飛んでなかった。東海地方は他人事ではいられなかったのだろう。
イーロンが情報インフラを破壊した
空気読めない金持ち筆頭イーロンマスク。
デマ投稿は金になるから外国インプレゾンビに良心を求めるのは間違い
普通に!119番110番にイタズラ電話する人は居ます!出動した消防車が!現場に!言って火災では無かった!なんて聞きます!それが、日本人ですが!悪い人もいれば良い人も居る!だから!嘘の!情報と重い!嘘では無かったも有るからも、難しい!
災害におけるデマは、火事場泥棒と同じ。
重罪に
善意ある誤報を防ぐためにも、2次情報を投稿するのでなく
1次情報(被災者当人)が投稿すべきですね
東京人も捨てたもんじゃない
むしろ都民だからこそできたことやな
田舎者には無理
それ以上に他人の生活を壊し、命の侵害をしてる事も報道しよう。
SNS凄いね。Elon Muskが牛耳ってなければまた使いたいんだが。
金持ちの道楽に使われたらたまったもんじゃない。
ここぞとばかりに取材にしゃしゃり出る猪瀬。
決戦の泥沼か?
モスクワでテロ起こす仲間が、よそで人助け❓
行かないでも助かる。