改めて床の間とは?意味や起源など解説してみた!掛け軸など飾りやルールなど|茶人 松村宗亮の一客一亭

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 7 січ 2025

КОМЕНТАРІ • 17

  • @Jりんご
    @Jりんご 2 роки тому

    お着物が素敵です。これからもお茶に関わりながら日本文化を教えて下さい。
    ありがとうございます。

    • @chachacha555
      @chachacha555  2 роки тому

      コメントありがとうございます.今後も微力ながらお伝えできればと思います.宜しくお願い致します.

  • @桜井貞子
    @桜井貞子 2 роки тому

    ありがとうございます。素晴らしい床説明日本建築から~解かりやすたったです。

    • @chachacha555
      @chachacha555  2 роки тому

      恐れ入ります!お言葉励みになります。今後もお伝えできればと思います。引き続き宜しくお願い致します!

  • @T1000-s5u
    @T1000-s5u 3 місяці тому

    床の間最高!

  • @酒井弘美-s9g
    @酒井弘美-s9g 2 роки тому

    勉強になりました!

    • @chachacha555
      @chachacha555  2 роки тому

      お言葉励みになります!ありがとうございます!

  • @名所探訪チャンネル
    @名所探訪チャンネル 2 роки тому +1

    実家には床の間があって、仏壇があって、神棚がありました。当時は神聖な物と共に生活をしている意識がありましたね。アパートだと床の間のような生活に「無駄」なものが排除されていますね。空間の合理化は善なのか、改めて考えさせられます。

    • @chachacha555
      @chachacha555  2 роки тому +1

      家の中に結界があるだけで 心の切り替えにいい作用があったのでしょうね。 素敵な視点をありがとうございます。

  • @Juriemarie
    @Juriemarie Рік тому

    もしよろしければお知恵をください
    八畳に炉を切って床の間もつくりましたが、家の構造上、床の間の高さが取れず、軸釘から床までが172センチしかとれません
    ほとんどの軸は180センチ前後のため下の軸が床についてしまい、掛けられません…
    持っている軸を表装しなおして、短い軸に作り直すしかないでしょうか
    なみだ😢

    • @chachacha555
      @chachacha555  Рік тому +1

      ご質問ありがとうございます。
      実は私も同じ悩みを持っていまして、マンションに茶室を作った構造上、軸釘が低いのです。なので長い軸は軸を巻く「軸巻き上げ」を使っています。
      逆に今まで自在を使って下げていたものはちょうどよくなりました。
      ご参考までに。

    • @Juriemarie
      @Juriemarie Рік тому

      @@chachacha555
      ご返信ありがとうございます
      やはりRCあるあるの悩みなのでしょうか
      「軸巻き上げ」ありなのですね
      早速買ってみます!

  • @youichiinagaki8706
    @youichiinagaki8706 2 роки тому +1

    中田敦彦さんが弟子になったと聞いて

    • @chachacha555
      @chachacha555  2 роки тому

      ありがとうございます。動画も楽しんで頂けたら幸いです。

  • @koo4427
    @koo4427 Рік тому

    床屋さん💈の正体がここで判明しました!わたし、ずっとちょっとエッチなサービスが派生したものなのかな?とおもってました。床っていうくらいなので謎の想像してました笑

    • @chachacha555
      @chachacha555  Рік тому

      Kooちゃんねるさん 見慣れた景色が新鮮に映りますよね! そういった説もあるようですよ。まだまだ奥が深いです!