日本で実際に消された古代文献の秘密に迫る|小名木善行

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 19 лис 2024

КОМЕНТАРІ • 123

  • @musubi_univ
    @musubi_univ  3 роки тому +33

    白板の記載に誤りがありました。お詫びの上、訂正させていただきます。
    誤)日本書記
    正)日本書紀

    • @吉野隆久-d3x
      @吉野隆久-d3x 3 роки тому +2

      聞こえます。

    • @素敵な人生
      @素敵な人生 3 роки тому +7

      人間である以上間違いはあります。間違いを絶対に許さない。と言われる方もいらっしゃると思いますが、
      その方自身に返って来ないのか、そちらの方が心配になります。
      謝って済む事と済まない事も有りますが、私は大丈夫だと思います。
      それと、小名木善行先生の、俺の言う事が絶対だ!と言われない柔軟な姿勢はとても大切で素敵だと思います。
      世界中の人が小名木善行先生のような考え方をしてくれると、戦争など起こらないのでは・・・
      なんて思いながら小名木善行先生の動画で楽しく勉強させていただいています。
      これからも、このように素敵な動画を配信して頂けることを切に願っています。

    • @三浦晃-s8o
      @三浦晃-s8o 6 місяців тому

      @@吉野隆久-d3x、

  • @meroko8695
    @meroko8695 3 роки тому +14

    最近むすび大学に入学させて頂きました!
    言葉、文字、とはその民族の文化そのものですね。
    私がうっすら知っている知識のさらにさらにその奥へ、さらに昔へ、とてもロマンがあります。
    昔の日本人の形を探ろうとすればするほど日本人は大きなひとつの家族なのだという想いが強くなります。
    考古学的なニュースとかで大昔の文字を見るとき現代の私たちが使っている文字を見ることがありますが、そんなときに私はいつも胸が熱くなります。
    昔々の祖先の方々と私が同じ文字を使っている、ということは当たり前かもしれませんがこれほどの長い年月の中多くの人がバトンのように文字を受け継いでいるという感動があります。
    古代文字、とても難しいけど興味があります。
    楽しみにしています。

  • @眞由美新倉
    @眞由美新倉 Рік тому +3

    いつも楽しいご説明をありがとうございます。
    自宅が奥飛騨温泉口にあり歴史を調べて旅人に楽しんで頂いています。

  • @花菖蒲-w2j
    @花菖蒲-w2j 3 роки тому +34

    今日の講義は難しいけど、面白く物凄く深い。日本を正しく知るいい機会ができました。孫にもこの番組を見せたい。文化財を大切にしないと!

  • @ネコクミ-s6r
    @ネコクミ-s6r 2 роки тому +15

    カタカナが漢字と混じって戦前の新聞に書かれていた理由がわかりました。
    漢字からカタカナとひらがなが出来たと歴史では習ったけれど
    カタカナは結構無理矢理っぽい説明で
    子供心に疑問に思ってましたが先生も思ってて面白かったです。
    神代文字、古事記、古史古伝の本出るのを首を長くして待ってます。

  • @yukiohasegawa9862
    @yukiohasegawa9862 2 роки тому +4

    古史古伝 (神話)面白いですね。どんな真実が隠れていて、どの様に、顔を出してくれるのか。 考古学やDNAの発達によって、千年代から万年代に真実(日本人が如何に生きて来たか)が分かつて来ました。今回の御講義で特に魅かれたのは、大成経と神代文字でした。聖徳太子が夢殿に籠って、お書かになった「古事記」の原本は焼失しています。故に写本が残った「大成経」は真実を見せて頂ける、と期待しています。 大切な御講義の最中に「日本書紀」の記が番うと言う、枝葉末節な指摘がありました。そして小名木先生の、大切な情緒の流れを切ってしまわれました。講義にて、本筋を言わずして、枝葉末節に拘ることは、これは、とても無礼な行為です。 神代(じんだい)文字を、神代(かみよ)文字と読むんだよと、言った、高学歴低能児的専門家も同じでしょう。

  • @pino2747
    @pino2747 3 роки тому +26

    ペトログリフはシュメール文字の原型っぽいものが西日本に沢山あるとか聞いたことがあるし、籠神社の海部宮司が日本とシュメールについて関係あるような発言をしてますし、まだまだ謎が多い国「日本」ですなぁ〜🙄
    ペトログリフの本とか読むとワクワクします✨
    そのうちペトログリフ特集して頂きたいです✨🙏🏻
    ちなみにヒエログリフはエジプトの聖刻文字ですよ。
    ペトログラフは岩に描かれた絵のことで、ペトログリフは岩に刻まれた意匠・図絵の彫刻だそうです。
    それぞれ違いますからね。

  • @黒臼猫田
    @黒臼猫田 3 роки тому +12

    非常に勉強になります。

  • @ystszk9901
    @ystszk9901 3 роки тому +30

    いつも疑問に思っていましたが、古代の記録の伝承は口伝以外にどのような方法で伝えられたのかということです。 文字のない文明は文明の証拠がないので確認しようがないです、当時に使用されていた物を確認することはできますが、それだけで終わってしまいます。 人と人の交わりとかは文字がないとわからないので、ぜひ古代文献や神代文字を解読してほしいものですね。

  • @長谷川ひとみ-s7x
    @長谷川ひとみ-s7x 3 роки тому +6

    むすび大学って、本当に興味深いですね〜先生が、落語家に似ている(すみません)😃😃😍😍⭐️ カタカムナの中の神様が、少し前に惹かれて行ってお詣りしていた奈良の石上神宮にありました。古いお社で、お祭りしていたのを、初めて見つけて 今までお詣りしていたのが、「カタカムナ』を 今少し書いていますが、高皇産霊の神さまが、おられ ご縁ってあるんだと、本当に心がジーンときました。石上神宮にお祭りされている神様も、伊奘諾の尊様に斬られて亡くなっていますが、岩に染み込んだ血によって武神として、蘇っております。
    三輪大社に、行っての帰りに、呼ばれた様に行ったのが、石上神宮です。
    何か不思議だと、思います。👍💕💕

  • @鐵瓶弐拾ハ號
    @鐵瓶弐拾ハ號 3 роки тому +28

    大変勉強になりました。
    機械製図を書く場合ひらがなは用いませんでカタカナです。情緒的な意味合いを無くす為なのか?と思いました。
    稗田さんと言うお名前の人生の師がありました。稗田阿礼の血族で零戦の搭乗員であられ誠に多くを学ばせて頂きました。
    今日は本当に楽しかったです。
    ありがとうございます。

  • @禿田与平
    @禿田与平 3 роки тому +7

    ほんとにおもしろいお話しです。

  • @kona1ibelminiy892
    @kona1ibelminiy892 3 роки тому +14

    12万年前の出雲で発見され、日本各地に数千箇所有ると推定されます、旧石器時代に、地殻変動で大陸から離れて海に囲まれ、海岸からすぐに森と山が有り、海産、森の植物や球根、栗等穀物の、昆虫や動物等食ベ物が調達出来て、洞窟も有り温度が一定していたためと思われます、骨か貝の釣り針の化石が日本で発見されています、

  • @arisujiji
    @arisujiji 3 роки тому +20

    皇室とか調査されていない古墳とか宮内庁とか古い神社に、帝記とか旧字とか残されていないのかな?

    • @チキン-h1w
      @チキン-h1w 2 роки тому

      日本にしかない古墳をもっと綺麗に除草して、調査するべきです。韓国には日本側に50ほどしかありません。中国にもない古墳。日本が最も早く高度な土木技術を持っていた。中国や朝鮮から渡ってきた文明ではない。言葉に頼るから、ひねくれた、間違った歴史ができるのだ。

  • @gyopicyan999
    @gyopicyan999 3 роки тому +20

    おらコンピューター系が得意なんだけども、こんぴーたーは論理的なんで、言語論とかに興味持って、いますげー文系関係の話が、とても好きだ。

    • @nemunemu1117
      @nemunemu1117 3 роки тому +4

      ガオーさんが言語論に興味を持っていただいていると聞き、以前AIに関わっている方の言葉を思い出しましたAIの命は膨大な情報量なのだと。その情報をAIに注ぎ込む=人が持つ情報が最も大事である。
      そして最後に、日本語を理解できない日本人が、間違った情報をAIに入力すれば、導き出される答えは間違った答えとなる。と話されて、自国の言語を捨てた国の将来をとても危惧しておられました。
      頑張って下さい

  • @やまとのヒメなでしこ
    @やまとのヒメなでしこ 3 роки тому +5

    確かに、同じ事象でも味方によってちがいますね。勉強になりますね。

  • @吉田和之-u5w
    @吉田和之-u5w 3 роки тому +7

    古史古伝は、特に若い人は広く何でも関心をもってチャレンジもいいと思います。が、しっかり検証必要なり。 玉石混交、毒もありか… … 。

  • @gyopicyan999
    @gyopicyan999 3 роки тому +8

    剣道は無言で相手を打っても技にはなりません、コテとかちょー難しいらしいです。

  • @TY-vt2yo
    @TY-vt2yo 3 роки тому +13

    とても興味があって参加したいが 参加費をみて泣く泣く断念!!
    年金生活者には・・・

  • @関根邦夫-f7t
    @関根邦夫-f7t Рік тому +1

    日本書紀、古事記の編纂過程で、日本の古代文字の研究を国を挙げて行うべき❕何故なら、人間の記憶力は曖昧で古代文字があってこそ日本書紀、古事記ができたと考えられるから❕

  • @宇佐津臣尊
    @宇佐津臣尊 3 роки тому +11

    埋蔵文化財に史跡の調査依頼をした事がありますが、埋蔵文化財所有者と史跡の関係者の意見など聞く気が無く無視されたのでそれ以来調査依頼をしていません。理解すると不都合な事があるのでしょう。それ依頼史跡の掃除と祀りは私が時間のある時に行っています。この国の歴史の学術は教科書に無い記述は理解したくないと言うのが現実のようです。

  • @mraikoku077
    @mraikoku077 3 роки тому +14

    戦前の公文章が、カタカナで書かれていたのは、歴史的背景があったのか。

  • @オッキオ伯父さん-y6f
    @オッキオ伯父さん-y6f 3 роки тому +8

    神代文字に関心があり、ヲシテ文字やカタカムナを漢字導入以前の文字だと考えています。
    しかし、上代特殊仮名遣いの件があり、今一つ確信が持てません。
    唐代に音韻の研究が盛んになった由、日本語の音韻ではなく、使用する漢字に原因がありはしないか、などと考えています。

  • @青木太一-t1k
    @青木太一-t1k 3 роки тому +4

    確かに昔は見える形で神々がいたかもしれないですよね。
    何でもかんでも科学的に説明つくように考えてしまうけど、誰も、その頃生きていたわけではないから証明できないだけで。
    そう考えると、小さい頃持っていた世界に対してのワクワク感がでてきて、人生楽しくなりそう。

  • @あーさひー
    @あーさひー 3 роки тому +11

    いつもセミナー受けたいと思いつつ…お金の関係で参加できてません…。代わりにとは何ですが、本は読ませて頂いてます♪余裕が出来たら絶対いつか参加するぞ!!

  • @freedomfighting309
    @freedomfighting309 3 роки тому +5

    仏教界による、重大な歴史改竄
    伊勢神宮で神典とされているものに(「聖徳太子が纒られた」)『先代旧事本紀』があるが、そこでの『憲法17条』では、『日本書紀』での憲法17条の第二条(「三宝を敬え。三宝とは佛法僧なり。」の内容が異なっている。『先代旧事本紀』では「三法を敬え。三法とは需佛神なり。」(久保有政)だそうだ。『日本書紀』での『日本書紀』での憲法17条の第二条(「三宝を敬え。三宝とは佛法僧なり。」は編纂時、仏教至上主義の「道慈」という坊主が改竄したものらしい。

  • @yukihisainokuchi
    @yukihisainokuchi 3 роки тому +4

    私は雲仙普賢岳の火砕流を目の前で見ました。多方面に下る火砕流を見ながら、ヤマタノオロチはこれじゃないかと、直感的に思いました。

  • @Hachikumamaru
    @Hachikumamaru 3 роки тому +7

    面白い話で聞いてます。

  • @rmbr311
    @rmbr311 3 роки тому +7

    興味深くて面白い講座です。長生きしましょうw

  • @鉄っつぁん
    @鉄っつぁん 3 роки тому +4

    シュメール人の「東からやってきた」が海路とすれば、「ノアの方舟」伝説の元とする解釈をしても、時系列の点で証明できそうですが。

  • @golden-freeza
    @golden-freeza 3 роки тому +37

    めちゃくちゃ面白かったです。カタカムナ検索したら思いっきりカタカナの原型ですやん(笑)日本の学会は良くない特定思想で凝り固まってしまってるので、民間のチカラで研究頑張らないといけませんね!

    • @中川良一-w3i
      @中川良一-w3i 3 роки тому +7

      48音で調べるともっと面白いよ
      古代文字のヘブライ語やサンスクリッド語に行き着くから
      あとシナの殷字と阿比留草文字がにてるとかな

    • @kinnryu
      @kinnryu 3 роки тому +3

      物事には主流と傍流がありますからね。傍流だからといって出鱈目という訳ではない。常識は変わりますし科学だって常に仮説ですから。

    • @nemunemu1117
      @nemunemu1117 3 роки тому +6

      ほんと、めちゃくちゃ面白いし、勉強になるし、日本と言う国がもっと好きになり元気になれますよね。小名木先生を知ったのは数年前の 通名事件 についての発言動画の時が初めてで、その後色々と自分なりに調べて見て、愕然としました。日本(人)がいかに嘘で洗脳されて来たか・・・冤罪を掛けられて頭を下げ続けてきた戦後の70年・・・馬鹿にするなよ!!という怒りと、屈辱の中亡くなった先人達や、真実をいえずに亡くなった日本人たちへの申し訳なさで一杯になりました。
      小名木さんのお話はあの頃よりも深く心に刺さります。素晴らしいチャンネルです。

    • @中川良一-w3i
      @中川良一-w3i 3 роки тому +2

      @@nemunemu1117 半島人にじいさんやひいじいさんあるいは親戚あるいは先祖が強姦魔と言われ続けてもへらへらしてたのが自民党であり謝ったのが宮澤喜一と安倍晋三
      慰安婦って売春婦と言われていて今でいうソープ嬢に謝ったのがこの2人
      戦地に性病と性犯罪を押さえるために慰安婦は必要と言えば良かったんだよな
      そんな自民党に未だに投票してるやつらがいるのが驚きだよな
      自称保守のやつらが安倍晋三の日韓合意を認めたせいで自民党は他の野党と変わらない政策ばかりやっている

  • @日本武尊-j3u
    @日本武尊-j3u 8 місяців тому +1

    クカミ文書は
    便宜上「九鬼」
    と言う文字を
    使用しているだけで、本来は
    鬼の最初の点の無い文字だそうです

  • @吉田和之-u5w
    @吉田和之-u5w 3 роки тому +8

    『浅い、深い』他、4:00~あたり、素晴らしいお話でした。 ちょっと乱文、不明ならばすみません。… 表面だけで浅いと、もはや根なし言葉ですね。… 仮に途中までは真理があったとしても、『完成された死の樹』がありえるのです。… 日本は、先祖や過去から、逆の力を受け継ぎました。 そう思えます。

  • @tao7362
    @tao7362 3 роки тому +5

    仮名の使い方、初めて知りました。
    男がカタカナ、女がひらがな
    日本人っておしゃれだったんですね、
    お疲れさまでした!

  • @natewonder
    @natewonder 3 роки тому +7

    司馬遷の史記には、殷は倭人なりとあるらしいですね。亀卜で亀甲文字を残した殷のルーツが日本人なら、話が合ってきますね!

  • @francescogatti3002
    @francescogatti3002 3 роки тому +9

    小名木さん。日本に限ってはかもしれないが、日本は海に囲まれているので、年平均気温が上がっても夏はそんなに上がらないと思いますよ。
    冬の気温上昇には2度以上のインパクトあったと思います。あくまで年平均なので。

    • @nemunemu1117
      @nemunemu1117 3 роки тому +3

      冬の気温が4度程上昇しても年平均トータルで2度の上昇ではありますね。最近の海水温の上昇にも同じ理論は成り立つような気がします。台風前の海水温はかなり高いですが、高いと台風が発生し暴風によって海水がかき混ぜられ、海水温は大幅に下がります。台風が発生しないと、まずサンゴや海藻がタヒます、それを食用としていた小魚貝等が次にタヒ、小魚を食していた大型魚がタヒそして、海がタヒると、次は・・・。私達は思い違いをしてはいけません。人も又自然の一部で、自然の恵みが無ければ生きていけないという事を。 
      日本の気温上昇は、海沿いの高層ビルの海風の遮断 山の木々を伐採しての整地 家々に取り付けられたクーラーの温風 そして海の埋め立て が原因だと思っています。自然界は元の形に戻ろうとして、災害を伴った修復を行います。
      レジ袋有料だとか 炭素税だとか 森林破壊の太陽光の推進だとか自然界と真逆の道を選択しようとしている日本の未来が心配になります。

    • @francescogatti3002
      @francescogatti3002 3 роки тому +1

      @@nemunemu1117 海は大きすぎるので均等にかき混ぜたら多分2から4℃の間になるはずですし、台風ぐらいでも簡単に下がるはずですよね。台風が通過するたびに「ああだんだん秋っぽくなるなぁ」って実感するのは、日本の周りの海水温がかき混ぜられて冷やされているからかなって。
      気温上昇は同感です。そもそも気温が測れるようになったのってつい最近なんですよね、1612年って。氷点を0度にってのも1664年。まあそれ以前の気温はあくまで科学的な推計でしかなく粒度も荒いわけですからその荒い粒度の中での上がり下がりは絶対にあったはずです。今みたいにネットで簡単に時間ごとの気温データが気軽に見れる時代から、縄文とかの過去を考えたら絶対に間違いますよね。
      でも人間は高々100年も生きられないので毎日毎日の変化が「世の中のすべて」と勘違いしても仕方ないのかなと思います。ましてマスゴミに嘘を吹き込まれ、ツイッターで真偽不明の噂に踊らされるんですから。
      私も未来が心配ですが、すごく長い目で見ればそれも正されると信じてますけどね。生きて見られるかどうかは知りませんが。

    • @鉄っつぁん
      @鉄っつぁん 3 роки тому

      内陸部(例えば甲信)はかなり違いますよ。

    • @francescogatti3002
      @francescogatti3002 3 роки тому

      @@鉄っつぁん 北海道と甲府盆地と沖縄では絶対に影響の仕方は異なりますよね。

  • @ひろ-t1c
    @ひろ-t1c 3 роки тому +3

    徳之島の勝信貴氏をお尋ね頂きたいと思っています。

  • @bugeifan9269
    @bugeifan9269 3 роки тому +1

    出典を忘れてしまったのですが、鳥船は高速船のことらしいです。

  • @石持-i4r
    @石持-i4r 3 роки тому +2

    GHQの焚書のはなしかと思いました。機会があったらお願いします。

  • @cad7122
    @cad7122 3 роки тому +6

    大学の文学の先生は、山田のおろちの話は、大蛇の話ではなく山田氏一族を滅ぼしたという話ですよと話していました

    • @中川良一-w3i
      @中川良一-w3i 3 роки тому +3

      ヤマタノオロチは阿修羅とインドラ、ティアマトとマルドゥクや鬼八や八大竜王の話に繋がる

    • @長谷川ひとみ-s7x
      @長谷川ひとみ-s7x 3 роки тому +1

      スサオノミコト様は、茅の輪くぐりの時の茅の輪の原型をお持ちだった牛頭天王だと聞きましたが…?いよいよ面白いですね〜💕💕😍😍

  • @okunobuyuki8796
    @okunobuyuki8796 3 роки тому +10

    カタカムナとホツマツタヱのウタヒ(アワ歌)毎日唱えています。

  • @髙橋な洋三
    @髙橋な洋三 3 роки тому +1

    OKです

  • @関根邦夫-f7t
    @関根邦夫-f7t 2 роки тому +1

    日本書紀や古事記を文字起こしした時、メモ📝で神代文字で竹簡に刻まれた名前や年代を元にできたのではないかと想像する。人間🧑の記憶力には
    限界があり、デジタルな記録を記憶するのには向いていないし不可能だ。

  • @wahahastomp
    @wahahastomp 3 роки тому +7

    大成経・・・期待してます。

  • @吉田和之-u5w
    @吉田和之-u5w 3 роки тому +5

    『日本は いつからだろうか
     日本は 未来へ向けて… 。
     受け継ぎながら  交わりながら
     未来へ向けて  日本を創ったのです
     もちろん 人の世には 争いも不備も未熟さもあったでしょうが…
     そのとき日本は  完成へと向かう『道』を  歩きはじめました 』
               ☆

  • @とむちゃん-h9r
    @とむちゃん-h9r 3 роки тому +3

    小名木先生の講座はどれも面白く、特に神谷崇幣さんのCGSの番組での小名木先生の講義は殆ど拝見しておりとても面白かったです。ところで、この講義の最初の方で、(古代)ギリシャと何回か発言されていましたが、これはエジプトの間違いではないでしょうか?また、エルサレムはユダヤ教、キリスト教、イスラム教の聖地です。ユダヤ教とキリスト教は全く違う宗教です。あと、エルサレムをイスラエルの首都としてトランプ大統領は認定しましたが、未だ国際社会の共通合意となっていないようで、テルアビブが現首都ではないでしょうか。

    • @チキン-h1w
      @チキン-h1w 2 роки тому

      ユダヤ教からキリスト教イスラム教が分派している。今の若いキリスト信者も次第に離れてきている。
      世界に散らばった国籍という概念を持たないユダヤ人のために、イスラエルの地を割譲したのだが、どんどんパレスチナ側に侵入している。トランプはユダヤ人にパレスチナの地に帰れと言い、積極的に活動した。選民主義でグローバル化、世界統一を図り、各地で表に現れない形で戦争を仕掛けているからだ。
      彼らの教義はチャクチャックと完成に向かっている。

  • @gyopicyan999
    @gyopicyan999 3 роки тому +3

    文明の始まりは多分スンダランドでしょうね。

  • @ポンズ-d2o
    @ポンズ-d2o 3 роки тому +8

    むすび大学の動画見てると,斬新で複眼的かつド変態的発想が芽生えますよね
    狩猟は黒曜石の矢じりの矢でしてたと言うけれど、野生動物殺すには、相当量が必要だし壊れやすいですよね
    庶民はサメの歯で代用して、軽くなった分竹の先に粘度を詰めた矢を使ってたかもしれない
    そもそも昔と言えども野生動物が湧いて居ないから、昔の狩りって、穴掘った罠とかも併用したと思います
    落とし穴って一番落ちやすいのは人だから、そのそばに石板で「ワナあるで~」っておいたかもしれない
    そういうのが、記号や原始文字の最初だったり、必要性だったと思うだけどの~^^
     遠洋航海で必要な物は、水と食料 ヨーロッパ人はビタミン不足で病気になったけど、
    縄文人や海洋民は魚が食料なら遠いところまで行けるよね、
    「魚そんな都合よく釣れないだろう!」と偉い人は言うかもしれないけど
    サメなら魚の残った部分を、まけばすぐ寄ってきますよね、でもこれ危険だからよくよくの場合だと思いますが
    今見つかってる丸木舟では不可能なので、もっと別な航海装置を使ってたのかもしれない
    縄文人とか古代の人って、今の人より賢い部分は賢いですよね、無作為に本郷三丁目の駅入り口で東大生100人捕まえて
    漆つくれとか神津島に行って黒曜石取ってこいと言っても、縄文時代と同じ条件では歯が立たないかも
    と言う妄想をむすび大学みてると浮かんでくるので、ばちくそ楽しいな~^^
    中には、納得できない説明も多いですが^^自分を高めるためには、違う意見こそ大事!そこが大人と子供の違いかな🐈

    • @nemunemu1117
      @nemunemu1117 3 роки тому +1

      昭和で活躍した漁師は星座で方位を図り、雲や空や空気の湿りで天気を読み、海の地形も潮の流れも魚のいる場所も把握しているという程の凄い知識量の人が殆どでした。その知識は父からマンツーマンで受け継いだものだそうです。凄いですよね~3代4代・・・分の知識と情報の蓄積に、一般人が敵うわけもなく・・・😢

  • @光一-i6n
    @光一-i6n Рік тому +1

    聞こえてます

  • @鹿野裕昭
    @鹿野裕昭 3 роки тому +8

    小名木先生、日本は神代文字や武内文書を含めた古文書類の研究は国を上げてやるべきですよ❗日本全国の神社に埋もれた文書が残されてるかも知れないしね‼️本当は世界的機関、例えばユネスコ見たいな組織が中心に成っても良い位ですね⁉️嫉妬するか?、、、🐒早急にやるべきですよ😁

    • @中川良一-w3i
      @中川良一-w3i 3 роки тому +3

      今の皇族が悪魔ニニギの子孫って名乗っている以上は現状から変わらない
      ニニギ=マルドゥクは妹のコノハナサクヤヒメ=インドラ=スサノオ=タケミカヅチ=イナンナから雷神を奪い、母親の瀬織津姫=ティアマト=鬼八=八大竜王=ヤマタノオロチをやった
      イザナギ=ニギハヤヒならニニギが兄のニギハヤヒになりすましてカグツチ=コノハナサクヤヒメなら辻褄があうんだよな
      この一件は持統天皇が天皇になるため天照大神=女神とし、天照大神=神武天皇=ニギハヤヒとその妻の瀬織津姫の封印と繋がるし

  • @gyopicyan999
    @gyopicyan999 3 роки тому +4

    亀甲占いですね
    現代では日本の皇室にしか存在していません

  • @user-hs6oz7dn2g
    @user-hs6oz7dn2g 3 роки тому +4

    近代の日本人は白いといえるけど、2千年前はまっ黒かもだし、完全なる白人国家だったかも知れない
    ただ、桃太郎の赤鬼青鬼という表現から考えられる事としては、古代の人の色の解釈に存在した定義に従えば、青は白で赤は黒だから、やはり黄色人種なのだろうということは言えそうだ

    • @nemunemu1117
      @nemunemu1117 3 роки тому +2

      昔から 嘘がばれた時⇒顔を青くする ひどく怒る様子⇒顔を赤くする と表現するので、青鬼や赤鬼は肌の色とは関係ないのではないかと思います。それに肌色が漆黒の人たちから見て、日本の白と 欧米の白 の違いなんて別に大した違いではないんじゃないかなあと思う。
      白人 黄色人 黒人 って欧米人が作ったカテゴリーは見た目(肌色)ですしね。実は日本には 白人 黄色人 赤人 青人 黒人が居たと言われています。後2色あると言う説もあります
      白々しいとか 黄色い声 とか目を白黒させるとか・・・日本人にとって色は肌の色と直結してない様な気がします

    • @user-hs6oz7dn2g
      @user-hs6oz7dn2g 3 роки тому +1

      @@nemunemu1117 面白いお話ですね。
      時代もどこまで遡るとどうなのか多元的で答えは出ませんよね。そもそも桃太郎も実話なのかいつの話なのかすらはっきりとしない。
      しかし色の概念が分かれるのにも過程が存在し、いつから分かれたのかも定かではありませんので、やはり最も古い概念である赤と青の二択から辿ることができると思います。
      もちろん誰が主流派だとかどうかはわかりませんが、少なくとも大陸は漢民族系統が多数存在し、陸続きであった日本もおおよそ同じようなものであったであろうということが言えるのではないでしょうか?
      だからどうだというわけではないですが、逆にだからどうだと言われ差別的な対応を受けるのは許せませんし、厳しく是正していくべきでしょう。
      実質的に差別が前提となった国家体制ではありますが、皆さん気持ち悪いことに手を染めることなく、もしも染めてしまったのであれば失敗や過ちを認め前向きで社会や日本の為になる正当な対応を行い、腐ることなく末永くお幸せに生き延びて欲しいばかりです。

  • @田織園斎
    @田織園斎 3 роки тому +4

    神社の発祥に関する資料はあるのでしょうか。天孫降臨より前の時代からあったとしたら天孫降臨の後大規模焚書が行われ神社毎に使われていた文書は古代文字ごと壊滅させられたのではないか。そして大陸との交易を行っていた商人が使っていた絵文字(漢字)を公式文字と定めたのではないか。これ妄想です。

  • @AnnaSnow0527
    @AnnaSnow0527 3 роки тому +2

    「うみさんきた」がよくわからなかったです。

  • @rockgorock2303
    @rockgorock2303 2 роки тому +1

    ギリシャでツタンカーメンってなんぞ?

  • @hikowata8861
    @hikowata8861 Рік тому +1

    知人に皇さんと神さんがいますがどう考えますか?

  • @中島巳和-w7j
    @中島巳和-w7j 3 роки тому +1

    「大日本帝国憲法」はあるけど「旧大日本帝国憲法」は存在しません。

  • @てるSNS副業
    @てるSNS副業 10 місяців тому +1

    竹内文書ですね。

  • @木村泰章-w2x
    @木村泰章-w2x 3 роки тому +4

    飛騨高山王朝とは 高山原(タカヤマガハラ)が高天原(タカマガハラ)に変わった?変えられた?  ということなのか!

  • @besnw
    @besnw 3 роки тому +6

    まずは日本が起源とか最初とか言うのはやめましょう。某国みたいだから。
    古い文献や土器が残っているのも事実。歴史を1つにそろえる必要もないから研究すればいと思う。
    何十年先に検証の題材になればいいんじゃないのか。
    近年、今の教科書や学者たちが言ってきたデタラメがわかってきたわけだし。
    日本書紀や古代文献も話半分で

    • @チキン-h1w
      @チキン-h1w 2 роки тому

      日本人の軸を知りたくて、大切にしたくて先生のお話を聞いてます。

  • @Umako-KOSE
    @Umako-KOSE 3 роки тому +5

    向家文書 が…ないッ💦

    • @rikiya21com
      @rikiya21com 6 місяців тому

      意図的に認めたくないのか、触れたくないのか。(笑)

  • @gyopicyan999
    @gyopicyan999 3 роки тому +3

    パレスチナ難民、流浪の民、なつい

  • @SINZAEMON1000
    @SINZAEMON1000 2 роки тому +1

    シュメールは今の天皇族ではない。

  • @チキン-h1w
    @チキン-h1w 2 роки тому

    口伝で年寄りが伝えてきた。御代が変わるごとに過去を語る。今を語ると都合よく描こうとするから。そのうち中国から漢字表記が伝わり、しっくりくる様にカナ使いが行われてきた。文字に頼るところが想像の貧困だと思う。日本人は古来文字を必要としなかった。しかし、埴輪や土器が雄弁に語っている。ユダヤ人埴輪が出てきている。一度田中英道教授のご著書をお読みになってください。目から鱗です。日本の物語ほど歴史に直結するものはないです。ギリシア神話など全く面白くないです。

  • @user-hidesato
    @user-hidesato 3 роки тому

    ^_^8月1日開けないどうしたらいいのか

  • @za3488
    @za3488 3 роки тому +3

    前方後円墳は宇宙船じゃね?w
    スタートレックの宇宙船よく見ると似てんだよなw

    • @nemunemu1117
      @nemunemu1117 3 роки тому

      最近は縄文時代の土偶が宇宙服を着た姿にそっくりだと言って、日本人は未来人じゃないかとさえ言われてますw

  • @mak1961
    @mak1961 2 роки тому

    ググル、とか言わないで。Google 使ってない人もいるので。

  • @ハタナカ-g2p
    @ハタナカ-g2p 3 роки тому +3

    1番古いかどうかは分からないですが、相当古い歴史を持っているんだと思います。
    日本とヨーロッパは歴史の繋がりが殆ど無い印象ですが、言葉が訛って使われているのでは?と思えてしまう単語が有ります。
    例えば、イギリス発祥のサンドイッチは
    フランスからの言葉が多いですが『は行』が言えない言語と仮定すれば、
    (は)サンド(で)一致!
    →サンドイッチ
    ・肉を丸焼き
    わ〜、何て素敵!
    ステーキ
    だから外国の感覚なら魚の丸焼きもステーキになるのでは?と思います。

  • @gyopicyan999
    @gyopicyan999 3 роки тому +4

    神代文字の多くは江戸時代に作られたそうな。けども、古代からずっとあったのが、アヒル草文字と言われている。
    けども50音はずっと昔、起源分からずに存在していた。
    すごいやろ。
    強大で偉大な文明が1個、弾けて飛んだ痕跡かもしれない。

  • @user-n3i3w
    @user-n3i3w 3 роки тому +1

    亡くなられたむっちゃん先生は、
    むつやす ではありませんよ。
    むつひろ です。
    名前はお間違えにならないようにお願いします。

  • @GreenTeaMacha-j9t
    @GreenTeaMacha-j9t 11 місяців тому

    さきつよのふるごとのもとつふみおおいなるおしえ

  • @KS-dq6mh
    @KS-dq6mh 3 роки тому +1

    弘法にも筆がこんにちは~、猿も気が変わる、今夜は快青!

  • @洋次郎柚木
    @洋次郎柚木 6 місяців тому

    高山って室町時代にできた地名だよ(笑)

  • @mogurazz
    @mogurazz 3 роки тому +1

    人類皆親戚?全ての「Y」遺伝子が同じですか?多分違いますよ。よく使われるフレーズだけど、違うと思いますね。せつめいはむずかしいかも?

  • @GreenTeaMacha-j9t
    @GreenTeaMacha-j9t 11 місяців тому

    つがるそとさんぐんし、

  • @ひろ-t1c
    @ひろ-t1c 3 роки тому

    記録が残っていると言う事は
    事実があったとみなして良いのではありませんか。徳之島に一度足を運んでみて下さいませんか。宜しくお願いします。

  • @gyopicyan999
    @gyopicyan999 3 роки тому +1

    こんばんみー

  • @finemwell7597
    @finemwell7597 3 роки тому +1

    「日本書紀・日本紀」だよね。これ間違う人って…。

    • @NAN-db2cs
      @NAN-db2cs 3 роки тому +3

      あなたは人生で一度も書き間違いをしたことがないのですか?

  • @藤川成子
    @藤川成子 Рік тому

    聞こえてます