1100℃の巨大鉄球を氷の塊に落としたらどうなる?!

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 23 січ 2025

КОМЕНТАРІ • 201

  • @はたたこん
    @はたたこん 2 роки тому +119

    鉄球の熱をロスさせないように手を尽くさないと上手くいかない辺り氷というか「水」という物質の凄さがよく分かる

  • @ひろくんい
    @ひろくんい 2 роки тому +11

    こういう馬鹿げた化学の実験を見れるのがUA-camの醍醐味!
    でも結構好き笑

  • @ChocoMonaka2525
    @ChocoMonaka2525 2 роки тому +2

    面白ーい!こういう実験動画大好きです!!
    ナレーションも面白かったですw

  • @ryuhogentoku
    @ryuhogentoku 2 роки тому +20

    水の排出穴を横じゃなくて、縦にまっすぐにしたのを見てみたいです😄

  • @sir_RukiA
    @sir_RukiA 2 роки тому +15

    こんな鉄球を素手で持つラオウはやっぱすごい

  • @しいたけヨーグルトン
    @しいたけヨーグルトン 2 роки тому +32

    比熱の高い水を氷から沸騰させるのにはとんでもない熱量が必要ということが目に見えて分かります。

  • @サスケ-pp
    @サスケ-pp 2 роки тому +39

    長時間外で放置されて排水の穴まで空けられたのに一発じゃ負けない氷くんは偉い

  • @int21717
    @int21717 2 роки тому +18

    排水の穴が少ないことに加え、鉄球を除去せずに次弾投下することで
    冷めきった鉄球と貯まった水に熱した鉄球の熱が逃げてしまい非効率になっているように見受けられます

  • @忠津孝-k5t
    @忠津孝-k5t 2 роки тому +8

    A single, straight, straw-sized drainage hole should be sufficient. A single large iron ball should be sufficient to penetrate the hole.
    Compared to what we have seen so far, I think the iron ball will make a straight, clean hole in no time, instead of going sideways.
    I would love to see an experiment.
    排水穴は縦に一本,真っ直ぐに,ストロー程度の穴で十分と思います. 大きな鉄球1個で貫通すると思います.
    今までに比べると,あっと言う間に,鉄球は横にそれずまっすぐ綺麗な穴が開くと思います.
    是非,実験を見たいです.

  • @Chaikaist
    @Chaikaist 2 роки тому +12

    氷は熱伝導率が低いから鉄球や蒸気が触れたところしか温度が上がらないのがよくわかりますね。

  • @トシトシ-k8g
    @トシトシ-k8g 2 роки тому +12

    そもそも金属と水では比熱が違い過ぎます。しかも水の融解比熱は、水が液体の時の約80倍くらいになるので、更に解けにくくなりますね。つまり氷を解かすには桁違いの熱量が必要で、逆に金属は簡単冷えます。だからこういう結果になりました。

  • @kosuinen873
    @kosuinen873 2 роки тому +28

    このチャンネルはTIMON SHOWというチャンネルの再編集日本語版ですよね。
    製作元とクレイジーティモンさんの関係を明らかにしていただくと気持ちよく視聴できると思います。

  • @user-chirattukuma
    @user-chirattukuma 2 роки тому +23

    氷もただでは溶かされないという意地を感じる

  • @robe--Robe
    @robe--Robe 2 роки тому +2

    ありがとうございます
    いつも見てます👀

  • @白姫千音
    @白姫千音 2 роки тому +6

    2個目、3個目投入の時に前の鉄球を取り出してから入れれば綺麗な穴になったのかな。今回のも綺麗だけど。

  • @yoshikototani7075
    @yoshikototani7075 2 роки тому +8

    小さい鉄球からスタートして徐々に大きい鉄球を使った方が速く溶けていくと思います。

  • @akasumi999
    @akasumi999 8 місяців тому

    サーモグラフィで各鉄球がどんな温度で氷を貫通していくかも見てみたかったですね。
    到達した鉄球の内部温度はどのぐらいだったのかも知りたかった。

  • @佐藤祐一-i9p
    @佐藤祐一-i9p 2 роки тому +3

    縦に排水用の穴を開けては、というコメントあるけど。
    排水される水自体も100度近いんだから、流れ出る水自体で穴が溶けてどんどん広がる。
    次第に鉄球よりも穴が大きくなって、そこを鉄球が一気に垂直落下すると思う。
    鉄球が徐々に氷を溶かしていく様を見る趣旨なのだから、横穴で正解では。

    • @小北一仁-p1s
      @小北一仁-p1s 2 роки тому

      その沸騰した水は元々鉄球から得た熱によるもの、なので沸騰した水で溶けても鉄球の熱で溶けた事になる。
      ただ、言えるのは鉄球1100℃の熱量ではそもそも不足しているので、貫通しません。

  • @tume1124
    @tume1124 2 роки тому

    不純物の少ない氷が綺麗だね鉄球が、冷えて下までいかないのは見る前から想像できました。

  • @Boke新人おっさん
    @Boke新人おっさん 2 роки тому

    厚い氷を貫くという、熱い動画ですね。

  • @前方心強
    @前方心強 2 роки тому

    ありがとうございました😊

  • @金獅子のドフラダイル
    @金獅子のドフラダイル 2 роки тому +5

    すごかったです!
    貫通おめでとうございます!
    逆に熱した鉄球の上に氷の塊置いたら重さでどんどん溶けていかないですかね?

  • @takeshigoo
    @takeshigoo 2 роки тому +13

    水も火も、自然ってすごいなぁ

  • @ありえへん世界-h6i
    @ありえへん世界-h6i Рік тому

    青キジvs赤犬って圧倒的赤犬有利じゃねーかとずっと思ってたけど、案外そんなことないのかもな
    むしろ赤犬すごい

  • @masaki16bit
    @masaki16bit 2 роки тому

    氷は縦に長い半分のサイズで、真ん中に溝があるのを2つ作り、その2つを合わせると、中心に穴のある氷柱が出来る(水はけ用の穴)。
    …で、試してみてはどうだろう?

  • @Pinker_game_ch
    @Pinker_game_ch 2 роки тому +4

    1000度の鉄球シリーズ昔流行ったよね

  • @usagihirameki8971
    @usagihirameki8971 2 роки тому +1

    たぶん同じコメントあると思いますが、真下から1本排水穴を通せばいいのでは?
    直に氷と接触しなくなった時点から、「水の沸点100℃=常時融解速度」になってしまっているので、当然それは鉄球が冷えるほうが早くなるのは実験しなくてもわかるかと・・

  • @mrkakky9999
    @mrkakky9999 2 роки тому +1

    水の比熱容量の大きさがよくわかる実験でした

  • @a.a.3138
    @a.a.3138 2 роки тому +15

    貫通させるなら棒状の方がいい気がするし、
    前弾を撤去せずに次弾投入したから、最短経路ではなくなりロスが大きくなったんだろうね
    物理シミュレータで理論上の必要な鉄球の体積or個数を求めてみたい

  • @ryukinobioku6540
    @ryukinobioku6540 2 роки тому +1

    排水路を作ったがために、鉄球が貫通する前に氷が割れると思っていました。

  • @小北一仁-p1s
    @小北一仁-p1s 2 роки тому

    要は氷を効率よく溶かすにはって話なんですよね。
    高温の灼熱の鉄VS氷
    見た目には面白い。でもね実際に効率良く氷を溶かすのは水なんですよw
    ホースで水をかけるとすぐに溶けて穴が空きます。
    逆に高温の鉄球の場合蒸気膜現象というのが起こります。鉄球が高温なので溶けた水が蒸気になり鉄球の周囲は水蒸気、その周りに水と言う状態になり熱伝導率が下がります。
    イメージとしては蒸気が断熱材になっている感じですね。
    熱したフライパンに少量の水をかけるとジュ〜と音がして水がフライパンから浮いているのを見られた事が有ると思います。これも蒸気膜現象です。

  • @MrRobora
    @MrRobora 2 роки тому

    縦に細い穴を1本通したほうが排水の効率がいい気がします。

  • @nekoronia
    @nekoronia 2 роки тому

    水蒸気爆発とかするかと思ったけど意外とだいじょうぶなもんなんですね

  • @fhsx4118
    @fhsx4118 2 роки тому +2

    小学生の頃赤犬と青雉が闘ったら絶対赤犬の圧勝やんとか思ってたけどこれ見ると確かにいい勝負しそうではある。あの頃は水の熱伝導率とかかんがえつかなかった

  • @三村ヒカル
    @三村ヒカル 2 роки тому +1

    逆に氷の強さに驚いた!
    聖闘士星矢に氷河っていましたけど。。
    氷河のように強くなってほしい思いで子供に名前つけたくなるような動画(意味わかりにくいか)

  • @枠下蒼7
    @枠下蒼7 2 роки тому +1

    鉄球の温度変化も見たいね

  • @homefamily5400
    @homefamily5400 2 роки тому

    面白い!!!
    横の排水用の穴ですが1回目の投入では、流れ出した水で、崩壊して再凍結してますよね。。
    これで思いついたのは、小さいの穴を縦に貫通して(工具治具の関係でこれができないのかもしれませんが。。)、その穴を中心にして鉄球と同じ大きさの穴をある程度の深さ(この動画にあるぐらい)開けて置き そこに鉄球を入れれば一気に下まで行くと思います。。

    • @Crest206
      @Crest206 2 роки тому

      門型マシニングでΦ7✕1000mmくらい貫通させてチタンの球を1500度まで熱すればいけそう

  • @悩み坊や-v3y
    @悩み坊や-v3y 2 роки тому

    鉄は熱しやすく冷めやすいから。😄✌️

  • @小北一仁-p1s
    @小北一仁-p1s 2 роки тому

    こちらのチャンネルでされているのは好感が持てます。ちゃんと鉄球の温度が1100℃まで上がっています。
    他のチャンネルでやっていた1000℃の鉄球は全然その温度になっていない。
    この動画見て分かるように温度が上がると赤熱します。その色で温度の判断が出来ます。
    他のチャンネルでは700〜850℃程度しか上がっておらず、コメント欄にその旨書き込みました。
    でもね比熱の低い鉄を温度上げても熱量が足りない。温度じゃなく熱量が必用。
    残念ですが通常の水道水をホースで掛ける方が早く穴があきます。

  • @そらくん-z2x
    @そらくん-z2x 2 роки тому +1

    もっと下の方まで行くのかと思ったけど意外に上で止まって驚いた。

  • @プルプロンタル
    @プルプロンタル 2 роки тому +2

    結構地味な実験やな…

  • @TAIRA_TAKAMORI
    @TAIRA_TAKAMORI 2 роки тому

    排水口を横からではなく、真下からあけてみてはどうか?
    あるいは排水「穴」ではなく「溝」にしてみるとか?

  • @蒼月-d9x
    @蒼月-d9x 2 роки тому +5

    ストレス発散にはなるなwww海外の方で見たけど 見ると良い品物使ってた

  • @織紙刹那-k7z
    @織紙刹那-k7z 2 роки тому

    この実験で分かった事で氷をより効率良く早く切断するとしたら、
    (切断時に出る解氷の)排水を如何に出来る限り巧く処理できるかと
    いう事でしょうか❓
    物理的に切断するとなると氷との摩擦で熱は発生するでしょうし、
    解氷時に水も出るでしょうし。

  • @aizakikazuki2676
    @aizakikazuki2676 2 роки тому

    細い穴を縦に貫通させて排水路作れば一発で下まで突き抜けるんだろうか?

  • @hin6432
    @hin6432 2 роки тому

    排水用の孔を予め空けておく所はさすがに「理系」。見ていて面白い動画です。

  • @komekome-komeko
    @komekome-komeko Рік тому

    つまり青雉と赤犬は青雉が優勢だったというわけか

  • @masugatabenkei
    @masugatabenkei 2 роки тому

    鉄球が氷の中をじんわり進んでいく時に見てる方も手に力が入りました。

  • @kasudesu666
    @kasudesu666 2 роки тому

    なぜか見てしまう不思議

  • @アワビさん
    @アワビさん 2 роки тому +1

    いや、ずるくね?
    とは思ってはいけない。

  • @先走魔羅男
    @先走魔羅男 2 роки тому

    これ見ると氷柱って硬くて強い物質なんだなってわかる
    何かの漫画で不純物がなく気泡もない氷の硬度は鋼を超えるとか書いてたけど今回の動画でその片鱗は見れたのかな

  • @FF-xf6bf
    @FF-xf6bf 2 роки тому

    えぐい噴火しても
    海に流れ込んだら、みんな冷えちまうよねー

  • @ボブ小林
    @ボブ小林 2 роки тому +8

    1000度の鉄球を入れてるのに、何故に氷レベルの冷気で防げるのかが不思議。熱交換するならもっと溶けてもいいはず

    • @CyberGlowGirl
      @CyberGlowGirl 2 роки тому +15

      水は100℃までしか上がらないからですよ。
      鉄球の1000℃に対して水の吸熱100℃では、相対温度900℃の熱エネルギーが余剰分として氷を融解させます。
      つまり鉄球の熱で氷が溶けて沸騰し100℃になった熱湯が氷を溶かしていきます。
      そうなれば溶けづらいし、それに鉄球も熱湯によって急速に100℃まで冷やされてしまう故に遅いのです。
      鉄球自体が氷を溶かすのは最初の接触時のみです。だから落とした瞬間は突き進んでいるように見えるのです。
      この事を鑑みれば、解決策として氷を鉄球を落とす位置に排水穴を下に貫通させる事です。
      そうすれば水(熱湯)が鉄球を冷却させる事が出来ずに下まで貫通出来ます。

    • @十六夜蒼夜
      @十六夜蒼夜 2 роки тому +1

      @@CyberGlowGirl
      それは熱量保存の法則を考えると違うのではないでしょうか?
      「氷を余剰熱で溶かす」のではなく「熱が鉄球から氷に移り0度(氷の融点)を超えた部分から溶けている」のです
      そして吸熱と放熱の量は等価でなければ物理法則に反しています
      そのため熱湯は鉄球を冷やし(水が鉄球から熱を奪い)ますが
      同等の熱を氷に与える(氷が湯から熱を奪う)ため
      むしろ水を抜いた方が熱湯になって熱を持った水を抜く=その分の熱をロスすることになり
      水を抜かない実験以上に溶けなくなる、という結果になると思われます
      なので恐らく一番の原因は気化熱でしょうね
      液体は気化する際に(気体は融点、沸点のようなものがないため)大量の熱を奪います
      つまり熱は水蒸気に混じって大量に上の穴から抜けている、と解釈したほうが正しいかと思います
      水を抜けば水が蒸発する前に排出されるため気化熱として奪われる熱の量が減る分
      氷に多くの熱を与える事ができる、即ち氷を多く溶かせる、という事ですね
      理論上では恐らく「水抜き穴を開けずに鉄球を入れた直後上の穴に蓋をする」が
      最も多く氷が溶ける結果が出せるでしょう
      実際にその実験を行ったところで現実的には「蒸発した水蒸気が圧縮された結果蓋を吹っ飛ばす、
      あるいは氷が薄くなった部分から爆発する」という結果になるでしょうけどね

    • @ゼーフェルト博士
      @ゼーフェルト博士 2 роки тому +4

      つまり、最初に落ちた鉄球は鉄の熱を直接氷に与えて溶かしているが、
      二個目以降の鉄球は、その前に落ちてる鉄球に遮られ水を沸騰させることしか出来ていない。
      更に言うと、二個目以降の鉄球は水を温めると同時に側面の氷も溶かしている、これが非常に無駄になってますな。
      こうやって何度も鉄球を入れてもよいのなら、
      入れる鉄球は一個だけにして、止まった時点で前の冷えた鉄球を取り出し、改めて熱した鉄球を入れれば良かった。
      そうすれば穿った穴は殆ど直進になり四個目あたりで下まで到達したでしょう。

    • @小北一仁-p1s
      @小北一仁-p1s 2 роки тому

      高温と低温。温度差が有るのでというのが直感的に思うこと。
      でもね実際には温度差ではなく熱量ですね。
      それに加え伝熱速度の問題です。高温の鉄球を氷に乗せると溶けた水に浸かっているように見えますが、蒸気膜現象が起こり鉄球は蒸気膜に包まれて断熱材になっていて熱が伝わりにくいんです。
      熱したフライパンに水をかけるとジュ〜と音がして水玉が浮いているのが観察出来ます。これが蒸気膜現象ですね。

    • @小北一仁-p1s
      @小北一仁-p1s 2 роки тому

      @@十六夜蒼夜 さん。
      鉄球を冷やすもう一つの要素をお忘れですね。
      鉄球が持っている熱量は氷の溶かす溶解熱と溶けた水を水蒸気にする蒸発熱に消費されていています。
      蒸発した水は大気中に放出されるので氷の融解に寄与できません。この熱のロスが1番大きい。
      また、鉄球と氷の伝熱が遅いのは蒸気膜現象が起きているからです。一見水の中に鉄球が浸かっているように見えますが、水と鉄球の間に蒸気の膜が有り一種の断熱材となっています。
      熱したフライパンに水を垂らすとジューと音がなり水が浮き上がった様な状態になるのを見られた経験が有ると思います。水とフライパンの間に蒸気膜が有るのでこの様な現象が起きます。

  • @setsuokatsuta6885
    @setsuokatsuta6885 2 роки тому

    中央下に排水穴はNGなのですか?

  • @hanareme389gan
    @hanareme389gan 2 роки тому +2

    途中カオスエフィリスの最終形態に見えた

  • @a_hatta
    @a_hatta 2 роки тому +1

    排水の穴は、氷の底から縦に1本通すのかと思った

  • @ヌコナナツメ
    @ヌコナナツメ 2 роки тому

    熱くなった部分も蒸気になってどっかいちゃうから余計に溶けにくいのか

  • @ぴりのん
    @ぴりのん 2 роки тому +1

    すごい!!!!!!!!

  • @関慎也-h1m
    @関慎也-h1m 2 роки тому

    思い通りの結果の方向へ導こうと何でもしちゃうのが西欧人らしいっぽい気がした

  • @ホタテガイ-g3h
    @ホタテガイ-g3h 2 роки тому +1

    氷って凄いんだな…

  • @コスモス-d2j
    @コスモス-d2j 2 роки тому +1

    いつも見てます😊

  • @官漫厨A
    @官漫厨A 2 роки тому

    気持ちよかった

  • @nusukoni9940
    @nusukoni9940 2 роки тому +18

    難しいかもしれないけど、上から見て真ん中に上から下まで細い穴開けられれば
    排水と進路が安定すると思う

    • @takamuramamou
      @takamuramamou 2 роки тому +3

      同じ事思った。
      一発で抜けれたかも…ですな!

    • @北崎燕次
      @北崎燕次 2 роки тому +4

      同じ事思ったけど、鉄球が排水の穴を塞いでイマイチになる可能性もあるなあとも思った。

    • @homefamily5400
      @homefamily5400 2 роки тому +2

      @@北崎燕次 真ん中ではなく少しずらして2個ぐらいにすれば。。

    • @北崎燕次
      @北崎燕次 2 роки тому +2

      @@homefamily5400 それなら、いけそうですね。

    • @halold
      @halold 2 роки тому +4

      @@北崎燕次 排水の穴を塞いでも、水が沸騰している限り大丈夫な気がします!

  • @wataame_e
    @wataame_e 2 роки тому +9

    1コメ!す、すごい本当にたったの2回でそこまでいっただと...

    • @taikanful
      @taikanful 2 роки тому +1

      2コメだな

    • @taikanful
      @taikanful 2 роки тому +1

      残念だが2コメな

  • @ryu03279
    @ryu03279 2 роки тому

    もっと排水を増やして、鉄球を最速で氷を貫通させる動画をやってみてほしいです。

  • @てっちん-b8v
    @てっちん-b8v 2 роки тому +1

    追い鉄球ダメっしょw

  • @小谷宇史
    @小谷宇史 2 роки тому +2

    水の気化熱がいかにすごいかってことだねw

  • @こまいぬ-g6r
    @こまいぬ-g6r 2 роки тому

    水抜きの穴は下からタテに数本の方が良いと思う。

  • @アフロ·レイ
    @アフロ·レイ 2 роки тому +3

    熱属性より氷属性の方が強いんだな…

  • @かまぼこ権八郎
    @かまぼこ権八郎 2 роки тому +2

    ティモンさんの声トップウォーって言うゲームの広告の声にそっくり

  • @CrowNecoYah
    @CrowNecoYah 2 роки тому

    気化熱のロスがデカいみたいだな

  • @良輝武藤
    @良輝武藤 2 роки тому

    鉄球は貫通しない。
    排水口を左右に貫通させればするかも

  • @ウルトラマンオーブ-z9v
    @ウルトラマンオーブ-z9v 2 роки тому

    特撮で火属性より氷属性の方が強い事が多いのは氷は簡単には溶けない所から来てるのかな?何せ、ガメラvsバルゴン、ウィザード(ウォータードラゴン)vsフェニックス(水も併用)、メビウス(バーニングブレイブ)vsグローザムみたいに、氷が炎に勝ってるパターンが非常に多い感じがするんだよな。互角に渡り合えたのはグレンファイヤーくらいか?(相手は氷結のグロッケン)

  • @bass555bass
    @bass555bass 2 роки тому

    赤犬と青雉を連想したのは私だけじゃないはず😀

  • @しのべぇ-f5w
    @しのべぇ-f5w 2 роки тому +37

    千度の鉄球なんか落としたら、熱膨張に
    耐えられずに氷柱が破裂してしまうんじゃ
    ないかと思ったが、全然違った。
    水の包容力は本当にすごい。

    • @尹龍虎
      @尹龍虎 2 роки тому +5

      まさか氷の方が1000℃の熱の塊より強いとは

    • @NDRF5TH
      @NDRF5TH 2 роки тому +4

      @@尹龍虎 むしろ所詮1000℃程度の鉄の塊なんですけどね。比熱10倍くらい違いますし

    • @尹龍虎
      @尹龍虎 2 роки тому +2

      @@NDRF5TH  殿 熱の伝導性が違いすぎますね

    • @小北一仁-p1s
      @小北一仁-p1s 2 роки тому +2

      コメ主さんが言っている熱膨張について言うと、この実験で使用している氷の温度は0℃です。0℃以下の氷は透き通った状態で無くなるので間違いなく0℃ですね。そしてそれが加熱されると個体が熱膨張する前に溶解して液体となるので熱膨張の影響はほぼ無いと言えます。そして水が他の物と違う点は氷が溶けるとむしろ体積が減ると言うこと。つまり比重が上がる。なので液体0℃の方が密度が高く重いので0℃の水に0℃の氷が浮くと言う事がおきます。
      水は通常の物質と違う事が起きるんですよ。

    • @gunhasirac
      @gunhasirac 2 роки тому

      もう10年以上の知識頼りになりますが、おそらく言及されてるもの全部関係ありますね
      鉄から氷、水の伝熱が早いため、氷から蒸気まで加熱される水分子の割合もあるので、融解熱、水を0から100度まで加熱する熱(比熱に比例)、蒸発熱全部関わってきます

  • @美味しい生活-q7l
    @美味しい生活-q7l 2 роки тому

    冷めた鉄球を取り出して、次の熱鉄球を入れるというなら貫通も可能かもしれない。

  • @misaki_yo_tube
    @misaki_yo_tube 2 роки тому +1

    すごいなーとアートっぽいなーと思いながらみてたらだんだんジョークグッズの断面図みたいになってちょっと吹いたw,

  • @ワン生花
    @ワン生花 2 роки тому +1

    そこらの1000度とは一味違うわ笑笑(≧∀≦)

  • @yasuaoyama
    @yasuaoyama 2 роки тому

    かき氷食いたいな~

  • @skymilte9442
    @skymilte9442 2 роки тому +2

    氷が沸騰する瞬間を初めて見たwwwすごいw(実際は溶けた氷が水になって沸騰してるだけ

  • @akosuke
    @akosuke 2 роки тому

    ようこんなことするなあ、、すげえわ

  • @入ってました目
    @入ってました目 2 роки тому +1

    メラVSヒャド

  • @yuan.pingchen3056
    @yuan.pingchen3056 2 роки тому

    赤犬と青雉の戦いを思い出した

  • @かげいぬ-q8r
    @かげいぬ-q8r 4 місяці тому

    ガープの
    覇気込み鉄球
    VS
    クザンの
    覇気込み氷塊

  • @フミパチ保存庫
    @フミパチ保存庫 2 роки тому

    昔ラファエルが一人でやってたころ同じ事をやったてた(笑)

  • @ねる-b3r
    @ねる-b3r 2 роки тому

    いや
    氷強過ぎ

  • @バヤシ-o5j
    @バヤシ-o5j 2 роки тому +5

    大丈夫?このチャンネルって無断転載じゃない?許可があって日本語に訳した動画なのか?

  • @et-ve4xe
    @et-ve4xe 2 роки тому

    氷から熱湯に…
    熱湯になるのに氷は全部溶けないとは…

  • @高橋優-s8t
    @高橋優-s8t 2 роки тому

    4:43
    キンタマで草

  • @三太華雄
    @三太華雄 2 роки тому

    のどが渇いてきた

  • @shuzan_medaka
    @shuzan_medaka 2 роки тому

    オススメに出てきたw

  • @FukaSetsugetsu
    @FukaSetsugetsu 2 роки тому

    この氷でかき氷🍧いけますかね?

  • @user-fy3jx5cn6c
    @user-fy3jx5cn6c 2 роки тому

    赤犬vs青キジ

  • @好保坂
    @好保坂 Рік тому

    氷の圧勝やな

  • @hman8049
    @hman8049 2 роки тому +1

    鉄球に消費税をつけましたね。
    ケトルは貫通してませんでした?

  • @user-gu4ox4vb8i
    @user-gu4ox4vb8i 2 роки тому

    皆さん縦に排水のイメージだったのでは

  • @teruyukisato
    @teruyukisato 2 роки тому

    大きい鉄球だけでやった方が効率良いのでは?と言うか大きい鉄球1個で真直ぐに溶かして欲しい

  • @priusmania
    @priusmania 2 роки тому

    まさに水剋火

  • @灰色狐-p2s
    @灰色狐-p2s 2 роки тому

    直径8㎝、高さ80㎝の氷柱を0℃→100℃まで上げる(要:3000kJ)と仮定して本当に大雑把に計算、
    1100℃、8㎝の鉄球(熱:1000kJ強)で貫通するには3つ必要、のようですね。
    動画を見た感じだと、当たらずとも遠からず?でしょうか…。

  • @マスクドレイン-m9i
    @マスクドレイン-m9i 2 роки тому

    5:58 鉄球が割れてませんか❔