Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
つい先日この靴買いました!最初履く時、足首側のバックルを止めるのにリアルに1時間くらいかかりました。履くたびに10分ずつ所要時間が減っていっております…
シボ革良いですね!
シボ革でこんなに肉厚+柔らかいの初めてだったのでレイマーの評価がうなぎ登りしました🥹
カカトのゴム削りはゴメさんみたいにベルトサンダーが無いとキツイです。ミニルーターでピンクの石みたいので削ると熱で溶けながら削れるので作業効率は良いです。動画有り難うございます!
そうですねー😥コンビならルーターで全然いけますが、オールゴムだと大変ですよね😅プリマリフトあたりならまだ削りやすいですが、ダイナイトはぎりぎりまで切ってからでないと大変だと思います🙄💦今度ルーターで張り替える動画も作ってみますね🙉
動画待ってました!ところでダイナイトソールでもう少しソールが削れてきた場合どうする予定ですか?レザーソールなら、ビブラムシート貼ればいいかと思うんですがダイナイトソールの場合丸い溝があるので、ビブラム貼れるんでしょうか?
ありがとう御座います🙋❗ダイナイトの場合、ハーフラバーを貼ろうと思えば、溝まで削って貼ることも出来なくないですが、恐らく出し縫いの糸も切れちゃうので、私ならレザーソール&ハーフラバー&トゥスチールにオールソールしちゃうかと思います😅個人的にですが、そもそも履いているうちに出し縫いが切れる仕様があまり好きではなくて🙉💦この靴の場合はかなりラウンドしてるので恐らく出し縫いが切れる前に溝が無くなるかと思いますが🫡❗
@@diy5831 やっぱりそうなりますよね。まだ自分はオールソールはやる自信がないので、、、早くオールソール出来るようになりたい。これからも動画楽しみにしてます。
オールソールはなかなか勇気が要りますよね😅私も最初の頃は安いやつ買って練習してました💦いつか気が向いたらでいいと思います🤗いつもありがとう御座います🙉そう言って頂けると、本当に励みになります🙇❗今年は動画のクオリティを上げられるように色々試してみようと思います🤗
お疲れ様です。一時期レイマーはコスパ良いと皆さん絶賛していましたね!!ダイナイトソール、シボ革、ダブルモンクとなると梅雨時期仕様になりますね(笑)
たしか3年程前でしたかね??当時は全然買えませんでしたね😅今は在庫も落ち着いたようですね🙉絶賛通り、価格とは見合わない革質をしており、買って損はないと思います🫡❗まだいい革靴に出会っておらず、低価格でいい革ってどんなの❔と興味がある方にオススメしたいです🤗
ゴメさん、度々すみません。靴の先(トゥ)の部分を通勤電車内で早速踏まれて、WAXをかけていましたが傷付きました。これ直すのは、全部WAX剥がしてからじゃないと無理ですか?革までは達してないのですが、せっかく一生懸命磨いてピカピカだったのに、、、、。しかも3回も、、、、。あの女はワザとか?クソー(笑)
それはあるあるですね😅笑しかも磨いた翌日に限って踏まれますよね😀笑私の場合はステインリムーバーで表面を軽く撫でて、それで馴染めばラッキーです🤗もしくはクレム1925で撫でてみます😀どちらもワックスを軽く溶かしながら馴染ませる感じです🙉それで馴染まなければ、ある程度までリムーバーでワックスを落として、完全に馴染んだところからまたワックス磨きをしていきます🫡完全に落としてからやるよりは全然早いですよ🙋🎊
@@diy5831 さん有り難うございます!
@@はじめ人間-g5r こちらこそ、いつもありがとう御座います😀🎊
つい先日この靴買いました!
最初履く時、足首側のバックルを止めるのにリアルに1時間くらいかかりました。履くたびに10分ずつ所要時間が減っていっております…
シボ革良いですね!
シボ革でこんなに肉厚+柔らかいの初めてだったのでレイマーの評価がうなぎ登りしました🥹
カカトのゴム削りはゴメさんみたいにベルトサンダーが無いとキツイです。ミニルーターでピンクの石みたいので削ると熱で溶けながら削れるので作業効率は良いです。
動画有り難うございます!
そうですねー😥コンビならルーターで全然いけますが、オールゴムだと大変ですよね😅
プリマリフトあたりならまだ削りやすいですが、ダイナイトはぎりぎりまで切ってからでないと大変だと思います🙄💦
今度ルーターで張り替える動画も作ってみますね🙉
動画待ってました!
ところでダイナイトソールでもう少しソールが削れてきた場合どうする予定ですか?
レザーソールなら、ビブラムシート貼ればいいかと思うんですがダイナイトソールの場合丸い溝があるので、ビブラム貼れるんでしょうか?
ありがとう御座います🙋❗
ダイナイトの場合、ハーフラバーを貼ろうと思えば、溝まで削って貼ることも出来なくないですが、恐らく出し縫いの糸も切れちゃうので、私ならレザーソール&ハーフラバー&トゥスチールにオールソールしちゃうかと思います😅
個人的にですが、そもそも履いているうちに出し縫いが切れる仕様があまり好きではなくて🙉💦
この靴の場合はかなりラウンドしてるので恐らく出し縫いが切れる前に溝が無くなるかと思いますが🫡❗
@@diy5831 やっぱりそうなりますよね。まだ自分はオールソールはやる自信がないので、、、
早くオールソール出来るようになりたい。
これからも動画楽しみにしてます。
オールソールはなかなか勇気が要りますよね😅
私も最初の頃は安いやつ買って練習してました💦
いつか気が向いたらでいいと思います🤗
いつもありがとう御座います🙉
そう言って頂けると、本当に励みになります🙇❗
今年は動画のクオリティを上げられるように色々試してみようと思います🤗
お疲れ様です。
一時期レイマーはコスパ良いと皆さん絶賛していましたね!!
ダイナイトソール、シボ革、ダブルモンクとなると
梅雨時期仕様になりますね(笑)
たしか3年程前でしたかね??当時は全然買えませんでしたね😅
今は在庫も落ち着いたようですね🙉
絶賛通り、価格とは見合わない革質をしており、買って損はないと思います🫡❗
まだいい革靴に出会っておらず、低価格でいい革ってどんなの❔と興味がある方にオススメしたいです🤗
ゴメさん、度々すみません。
靴の先(トゥ)の部分を通勤電車内で早速踏まれて、WAXをかけていましたが傷付きました。これ直すのは、全部WAX剥がしてからじゃないと無理ですか?
革までは達してないのですが、せっかく一生懸命磨いてピカピカだったのに、、、、。
しかも3回も、、、、。あの女はワザとか?クソー(笑)
それはあるあるですね😅笑
しかも磨いた翌日に限って踏まれますよね😀笑
私の場合はステインリムーバーで表面を軽く撫でて、それで馴染めばラッキーです🤗
もしくはクレム1925で撫でてみます😀
どちらもワックスを軽く溶かしながら馴染ませる感じです🙉
それで馴染まなければ、ある程度までリムーバーでワックスを落として、完全に馴染んだところからまたワックス磨きをしていきます🫡
完全に落としてからやるよりは全然早いですよ🙋🎊
@@diy5831 さん
有り難うございます!
@@はじめ人間-g5r こちらこそ、いつもありがとう御座います😀🎊