【広島→東京】ほとんどの人が新幹線を選ぶ区間で本当に飛行機が不便なのか調べてみた

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 12 тра 2023
  • いつもギリギリに移動してしまう自分にとっては飛行機の20分前集合、飛行場へのアクセスの時間制限、手に汗握る離陸と着陸…これがあるとどうしても飛行機を敬遠したくなってしまいます、、
    とはいえ今年はなんとかJALの上級会員を目指したいなと思い飛行機にも乗っています笑
    ※動画の内容には誤った情報が含まれている場合があります。あれ?と思った内容についてはぜひ皆さんの知識をコメント欄等で教えていただけますと幸いです。僕の動画+皆さんの情報でもっともっと動画を昇華させてください🙇‍♂️
    たくさんのコメントお待ちしております!
    チャンネル登録よろしくお願いいたします!
    リアルタイム更新中!
    / turtle_movie
    サブチャンネル「かんのの部屋」もチャンネル登録よろしくお願いいたします!
    / @user-bz7kb3ye4f
    BGM
    Monody (feat. Laura Brehm) TheFatRat
    • TheFatRat - Monody (fe...
    #東京 #広島 #比較

КОМЕНТАРІ • 727

  • @pinkrose-ri1yu
    @pinkrose-ri1yu Рік тому +6

    検証、おつかれ様でした!楽しかったです。ありがとうございました。

  • @m_sukeyamanouti3953
    @m_sukeyamanouti3953 8 місяців тому +4

    いつも結局どちらが良いのって思いながら新幹線使ってますが、改めて比較していただいてとても参考になりました😊

  • @low2002x
    @low2002x Рік тому +45

    2月に広島から東京への移動に同じ便を使いましたが、機材が千歳からのだったため千歳の天候不良の影響で2時間近く出発が遅れるという想定外のことが起きました。

  • @user-fq4wg6hb8n
    @user-fq4wg6hb8n Рік тому +78

    「4時間の壁」についてですが、大方の空港に関しては、主要駅から空港までの所要時間が1時間・搭乗手続の時間として30分・飛行機の搭乗時間が1時間・荷物受け取りと空港からの交通機関の接続に30分・空港から主要駅までの移動に1時間で合計4時間かかり、新幹線が4時間未満だと乗換の手間等を考えると新幹線を選ぶ方が多いという統計上の結果として言われていることなのです。ただ、これにはウラがあって、この考察は東京~広島と東京~博多で比較していますが、福岡空港が世界的に見ても稀な都市型空港であるため、福岡空港~博多駅間の移動時間が他の空港よりも極端に短いため飛行機が更に早く、博多~東京だと飛行機の圧倒的勝利になっているという結果に福岡空港が都市型空港である事の配慮がされていません。また、飛行機と新幹線のルートがほぼ同じ山陽区間~東京だとほぼほぼ期待通りの結論になるのですが、ルートが異なる(飛行機の方が直線的に走るため)大阪~九州の場合などは新幹線が4時間を切っていても飛行機の方が有利という区間もあります。また、羽田空港までの区間がもっと掛かる大宮方面だと答えはまた違ってきます。ただ、4時間は目安とはなりますのでとしか言えないというのが実情でしょう。但し、飛行機の方が「離陸待ち」や「着陸待ち」と言われるような滑走路進入の順番待ちや「天候による欠航・遅延」のリスクは飛行機の方が高いとも言われております。今回は新幹線の方でトラブルがありましたが、実はトラブルによる遅延のリスクは飛行機の方が高いという事も、忘れてはいけません。

    • @jr1529
      @jr1529 Рік тому +4

      飛行機もよほどの悪天候にならない限りは出発→離陸→飛行→着陸→到着までスムーズに流れますから、遅延する事は無いですよ。従って国内のどこかで警報級の荒天にならない限りは飛行機で遅延が発生する事はありません。むしろ悪天候を除外したら遅延する頻度は新幹線の方が高いですよ。

    • @user-fq4wg6hb8n
      @user-fq4wg6hb8n Рік тому +18

      @@jr1529 さん
      悪天候を除外するとは暴論に近い・・。警報級とまでは行かなくても条件付き運行になる事は結構あります。特に、風や霧といった気象要件の際は鉄道なら遅延が発生しない様な程度であっても(特に私は北海道在住なので、地吹雪による視界不良による遅延などは冬期間は日常的に起こりうるというイメージです。)着陸に時間が掛かったりする事はありますし、大きな空港ほど離着陸の順番待ちや駐機スポットの空き待ちなんて事も起きます。(それを言うと、新幹線でもダイヤが乱れたときに到着ホームの空き待ちなんて事例がありますので、この点は互角というイメージなんですが)。航空会社も定時運行に力を注いでいますのでそこまで大きな影響になる事は少ないですが、遅延に対するリスクが高いのは飛行機と言わざるを得ませんね。現在は気象情報が相当進化しているため、遅延になるより条件付き運行だったり、欠航の判断が速かったりという方向に行っているという説もあるんですが。

    • @ekitoro_futaba
      @ekitoro_futaba Рік тому +7

      ​@@jr1529東海道新幹線は基本的に悪天候除いたら基本的に定時運行だぞ。流石に大雪だったり豪雨だと運転打ち切りもあるけど。

    • @turepot7526
      @turepot7526 Місяць тому +2

      @@jr1529 今はシステムが改善されたらしいが、広島空港が濃霧の為に伊丹空港に降ろされた事が2回あります。
      ※調べたら2024年でも濃霧の為に欠航がある様です。バイパスへのバスも年間平均300件程運航遅延があるようです。

    • @shimizu5958
      @shimizu5958 20 днів тому +3

      4時間くらいなら乗り換えない新幹線が楽でしょ。特典航空券なら飛行機も有りかなー

  • @user-oo4hi8gz4s
    @user-oo4hi8gz4s Рік тому +13

    ただ1名で移動する時は、1箇所にいる空間時間が短いのと、また東京駅に着き在来線に乗り換える時荷物があり、通勤時間にぶつかると山手線など乗るのに気を使うので、その点羽田空港からリムジンバスバスで、主要な駅まで行けるのは良いですね。

  • @user-zc3rb5uq4j
    @user-zc3rb5uq4j Рік тому +76

    広島空港は広島駅から離れているし、連絡手段が主に空港バス
    羽田への移動や搭乗手続き、バスの所要時間を加味すると東京駅からなら新幹線の方が早い

    • @user-de3nj5mf1z
      @user-de3nj5mf1z 7 місяців тому +5

      定刻通りかつ渋滞がなければ速さは飛行機

  • @dosyou
    @dosyou 8 місяців тому +54

    広島駅から空港までのリムジンバスはタイミングによって高速の渋滞に巻き込まれて乗り遅れることもあるようだし、JR在来線で白市から路線バスのルートもJRは遅延が起こりやすい区間なので到着が読みにくいんですよ…😅

  • @b-verstheartist6051
    @b-verstheartist6051 Рік тому +41

    広島空港リムジンは高速道経由になるせいで、特に盆・年末年始・GWは渋滞で到着が読めなくなる難点がある
    ちなみに広島サミット関係で高速道に制限がかかるので前後の期間の航空機利用は特に注意

    • @popozz
      @popozz Рік тому +4

      もうじき国道2号のバイパスが繋がるから交通量も減って多少安定する予定。
      本来なら東京-成田空港の東関東道と京葉道のように互いが互いのバイパス路線になるのが理想だけど、広島の道路行政は民主党政権下での「コンクリートから人へ」の方針をモロに食らったのもあって相当遅れてる。
      サミットの通行止めは、今さっき白市経由で帰ってきたけど、それほど大きな混乱はなかった。

  • @ysdream
    @ysdream Рік тому +23

    実例※2022年9月下旬の某日(平日)の場合※
    渋谷11:30頃→品川11:40頃~11:50頃→羽田空港12:10頃~13:30発→広島空港14:50着~15:15発→白市15:36→宮内串戸16:53 乗換4回
    渋谷11:30頃→新宿→東京12:30発→広島16:23着~16:30発→宮内串戸16:53 乗換3回
    ※宮内串戸=自宅最寄り駅。
    正規料金は新幹線が安い。のぞみ早得21きっぷの場合、渋谷(東京都区内)→五日市(広島市内)15000円。
    ところがこの日は、飛行機(JAL)が早得21で羽田→広島9170円だった。スプリングジャパンが7700円、高速バスと大差ない。往路もJALのバーゲンセールで8270円だったので、往復17440円。しかも今回の目的地は海浜幕張で、羽田空港から宿泊先のホテル玄関まで直行のバスが出ていた。それを考えると、もはや居住地と目的地の位置、飛行機のバーゲンの有無(JALは時折バーゲンセール価格が出ることがある)、あとは好みの問題での選択になる。

  • @popozz
    @popozz Рік тому +27

    広島空港数百回利用してる広島人だけど、飛行機はだいぶ早く買えばレガシー便でも1万くらいだし7000円くらいになってることもある。
    東京での足は広島発だったら京急往復+Tokyo subway ticketが利用価値が高い。
    リムジンバスは広島駅発からとバスセンター発の便が同数あって、JR経由もあるので実際は倍くらいいる。
    広島空港と岩国空港は同一空港扱いで、西広島あたりを境に岩国空港の方が使いやすくなってくるんで、広島行きは広島で帰りは宮島回って岩国から帰るという往復ルートも可能。
    表示された飛行ルートは空港と空港を直線で結んでるだけで実際とは異なる。空の上も基本上も上り線と下り線に分かれてだいたい毎回同じルートを通る。
    偏西風の関係で東京行きは対地1000kphくらい出ることもあってかなり早く着く。逆向きは5~600kphくらいしか出ないんで、下り便は目に見えて遅く感じる。
    どちら方向へも基本A席の方が景色はよい。

    • @jr1529
      @jr1529 Рік тому +4

      国内線の区間でしたら、偏西風の影響はほとんど受けないと思いますよ。国際線と違って国内線の場合は飛行距離が短いので、偏西風の影響による所要時間の差はほぼありませんね。偏西風の影響をもろに受けるのは飛行距離の長い国際線だけでしょう。

    • @popozz
      @popozz Рік тому +4

      @@jr1529 そりゃ西からの上り線はかなり大回りするし、羽田でつっかえてダラダラと低速飛行するから、ほぼ直線で結んでる西行き便と飛行時間が近くなるだけ。
      冬場なんて東行きの対地速度は1100kphを超えることがある。逆に西行きは550kph程度になることもあって体感でもほんと遅く感じる。故に夏ダイヤと冬ダイヤで時間調整してる。まあゆっくり運航してくれるし、あまりに風が強いと通常より少し高度を下げて飛行してくれるんで、景色を撮影するにはいいけどね。
      まあ「早く着く」という表現は少し語弊があったのは認める。離陸して安定飛行になったらほんと20分くらいで着陸に向けた降下を始める(そっからがダラダラと長い)にしとく。ただ今の時期は偏西風は強くないし横風に近い風向きなんで、そこまで影響は受けてないと思う。earth.nullschool.net/jp/#current/wind/isobaric/250hPa/orthographic=-223.15,34.64,2041 ※「earth」から高度250hPa(約11000m)に変更。
      ちなみに明日も東京行く。暇ならFR24でANA674を追ってくれw

    • @popozz
      @popozz Рік тому +3

      @@jr1529 さっき羽田から広島に戻ってきたけど、この時期は偏西風はあんま関係なさそうな感じだった。
      対地800kphオーバーでスイスイ飛んでた。これなら別にストレスは感じない。
      これが冬場に550kphくらいになると、ほんと「おっそ!」って感じになるけどね。景色全然進まんから。

    • @user-de7bb2wx5v
      @user-de7bb2wx5v Рік тому

      勉強になります…!

  • @user-rp8vs2uw5n
    @user-rp8vs2uw5n Рік тому +48

    神奈川在住です。以前、広島市内から広島空港へ向かうとき、予約していた便に間に合うはずのシャトルバスに乗ったのですが、高速が事故で大渋滞して乗り遅れたことがあって、それ以来新幹線で向かうことにしました…
    のぞみにもだいぶ長く乗りますけどね😅

    • @erikuwahara5930
      @erikuwahara5930 Рік тому +8

      私も 横浜ですが どんな時もくじけず 足元に荷物を置く必要のない 飛行機一択です 4時間も荷物と一緒に席には居られませんよ

  • @shintaroguri
    @shintaroguri Рік тому +98

    広島東京の場合は広島の中心部から広島空港まで遠いので飛行機は都市部から空港までの移動時間や搭乗手続きや手荷物検査や機内の待ち時間もあり着陸後のも手荷物検査があります。搭乗している時間より長い場合があります。新幹線移動はほぼ都市部と都市部の移動だけです。

    • @BFMWHS
      @BFMWHS Рік тому +18

      着陸後にあるのは手荷物検査ではなく預けていた場合の荷物の受け取りでは

    • @Masa6208
      @Masa6208 Рік тому +21

      着陸後は他の方も言うように預け荷物の受け渡しのみで、預けて無ければ必要ないですが、おっしゃるように、どうしても飛行機は乗るまで時間がかかります。
      昨今は保安検査場が混んでますから早めに余裕持って空港つかないと大変ですからね。
      利便性だけなら新幹線のが有利です。

    • @jr1529
      @jr1529 Рік тому +7

      国内線のみ利用の場合はリュック1つ分の荷物量で済むので、手荷物をわざわざ預ける必要は無いですね。国内の移動だけであれば必要な物は財布(現金、カード、保険証、免許証)とスマホ、充電器、チケット類くらいですから、リュック1つ分の荷物量に抑えることが出来ますね。国内の旅行及び出張なら着替えは用意しておかなくても良いかなと私は思っています。帰りに買ったお土産は国内の旅行、出張であれば配送サービスを使えば良いだけの話ですからね。国内の配送でしたら、送料はそんなに高くありません。

    • @pa_sann
      @pa_sann Рік тому +4

      @@jr1529例えばヤマトならスーツケースなら160サイズで送れるので、広島東京で2770円ですか。
      発送の手間と受け取りタイミングがめんどくさいと捉えるか、このお値段で楽ができると考えるかで分かれそう。
      楽だと考えるなら新幹線でも宅配便を使うだろうし、一つの方法として知っておいて損はないですね。

    • @Masa6208
      @Masa6208 Рік тому +3

      宅配便はホテルから発送もできるので、ダンボールも買えるので、お土産とか送る人は意外と多いですよ。
      空いたスペースに衣服も入れれますから、スーツケースあっても軽くして帰れるので、たまに使ってますね

  • @user-mb6xs4zu6i
    @user-mb6xs4zu6i Рік тому +97

    広島空港リムジンバスって広電バス、広島バス、広島交通、中国JRバス、芸陽バスの5社共同運行なのに、全社で専用車両を保有して車両デザインを合わせているあたり力の入れ方がわかる

    • @OHAGIRLFAN
      @OHAGIRLFAN Рік тому +9

      分かる、その気持ち。

    • @b-verstheartist6051
      @b-verstheartist6051 Рік тому +12

      5社のうち3社(広電・広バス・芸陽)は資本関係があるのと、他地方ほど競合が厳しくないので統一的な共同運行もしやすいのではないかと

    • @popozz
      @popozz Рік тому +7

      JRもやってるところもポイント。
      空港まで鉄道を敷くみたいな構想が今まで何度も出てるけど、勾配があるんで物理的に無理なのに加えて、これらのバス会社が反対に回る。

    • @soltycake4357
      @soltycake4357 Рік тому +6

      昔と違って 空港が山だから めんどいよ

    • @Aosan0821
      @Aosan0821 3 місяці тому

      今度高速の入り口が、駅前にできるらしいですよ。
      二十分程短縮できるとか。
      30分なら合格でしょうか。

  • @antoniodeniro3149
    @antoniodeniro3149 Рік тому +12

    ありがとうございます。興味深く拝見しました。このテの企画は楽しいですね、好きです。

  • @pasta1026
    @pasta1026 Рік тому +52

    広島駅で耳をすますと聞こえて来る
    ひかりチャイム が神

    • @user-lc6jv3rj1e
      @user-lc6jv3rj1e Рік тому +6

      富山駅はじめ北陸新幹線の接近案内は、鉄道唱歌ですね。

  • @shvvv3211
    @shvvv3211 Рік тому +125

    確率的には新幹線が遅れる確率より飛行機が遅延する確率のほうが高いと思う。
    しかも飛行機は欠航するとなかなか面倒です
    珍しいパターンですね。

    • @jr1529
      @jr1529 Рік тому +9

      最近は新幹線もちょくちょく遅延していますね。

    • @asakazefuji
      @asakazefuji Рік тому +34

      飛行機の遅延も無論だけど
      山陽道で事故などにより空港までの移動で渋滞が発生する可能性もまた高い
      下手すると乗り遅れのリスクがある…

    • @jr1529
      @jr1529 Рік тому +6

      @@asakazefuji 飛行機の遅延は警報級の荒天でも起きない限りはめったに起きないですけどね。よほどの悪天候でも無い限りは飛行機も定時性は十分に高いけどね。

    • @asakazefuji
      @asakazefuji Рік тому +18

      @@jr1529
      何度か福岡→中部線使ってますが
      福岡空港で離陸30分遅延とかいつものようにあるんですけど?
      …悪天候より搭乗の遅れでの折り返し便への遅延連鎖や、滑走路の渋滞が影響する事が多いですよ。保安検査が渋滞してて搭乗に間に合わない客を待ったり…ってのもここ数年でいろいろ経験してます。
      動画内でもありましたが羽田空港もそれが顕著な空港です。

    • @jr1529
      @jr1529 Рік тому +4

      @@asakazefuji
      国内線であれば悪天候が原因によるものを除外したら飛行機が遅延する事は無いですよ。顕著に天候が悪い状態にならない限りは出発→離陸→飛行→着陸→到着までの流れは至ってスムーズですからね。飛行機が遅延するケースは天候の状態がかなり悪く、離陸や着陸を見合せる必要があるとパイロットと管制官の双方が判断した場合のみですね。

  • @user-pv8xt7qd5r
    @user-pv8xt7qd5r Рік тому +12

    空港は駐車場が充実してるところが多いんで、自家用車・営業車等で「パークアンドライド」が効くのも航空機の時短メリットかと思いました。

  • @harupink1033
    @harupink1033 Рік тому +17

    東京秋田ver.もお願いします.
    所要時間もシェアも空港の遠さも似たり寄ったりなので

    • @hajime738
      @hajime738 Рік тому +1

      秋田新幹線開業後に飛行機を使ってみましたが、空港がガラガラで寂しくなりました。
      新幹線開業後はもっと賑わっていたのに、と思いました。

  • @zooo9389
    @zooo9389 Рік тому +16

    広島東京の移動は,かなり特殊な環境ですね.
    JALは737,767がメインですがANAは787もアサインされてます.ANAJALとしても力は入れたいんでしょうね.
    4時間の壁と言われてはいますが,対空港距離や飛行時間等も,大きな要因かなと思います.
    公共交通の難しさはこういうところで出るんですかね,,

  • @hiroakitakano8831
    @hiroakitakano8831 Рік тому +25

    季節性が大きいんですよ。問題は霧が出る季節なんですよね。

    • @popozz
      @popozz Рік тому +2

      広島空港の「霧」は、一般的な霧じゃなく、低く立ち込めた雨雲だからね。
      スカイツリーの展望台部分が雲に覆われることがあるけど、あれと同じ現象。スカイツリーの下側は特に霧にはかかってない。
      よって時期云々じゃなく、雨が降ってるときは広島空港はちょっとリスクがある。
      でも最近は濃霧で欠航することはほとんどないよ。新幹線が雨とかで止まる回数よりも少ない。
      新幹線は東京から広島までのルート上のどっかが規制値を超えたら停まるけど、飛行機の場合はピンポで空港がやられなければ運航させられるというメリットもある。

    • @t_miyata0214
      @t_miyata0214 Рік тому +1

      ​@@popozz 欠航が大幅に減ったのは最高級のILSが設置されて視界ゼロでも着陸できるようになったからですよ。ただし東西に延びる滑走路の西側から進入する場合にしか使えないので、東京からの便は空港を通り過ぎ広島市街上空まで出て180度旋回してから着陸進入することになるので、まっすぐアプローチできる晴天時と比べて10分ほど余計に時間がかかります(出典:Wikipedia)。@hiroakitakano8831 様がおっしゃりたかった点がここかどうかはわかりませんが。あと、離陸時にどの程度の視界が必要か、という知識も持っていません。
      空港がピンポイントに嵐でない限り運航できるというのは、確かに飛行機のメリットだと思います。
      長文失礼しました。

    • @popozz
      @popozz Рік тому +1

      @@t_miyata0214 自分は広島空港を数百回利用してる地元の飛行機好きで、動画主が生まれる前からかなりの時間を広島空港に関する知識収集に費やしてる人間なんで、たぶんそこらの知識と情報は他の一般人よりは把握してるつもり。

    • @t_miyata0214
      @t_miyata0214 Рік тому

      @@popozz そうなんですね。失礼しました。

  • @taka42195
    @taka42195 Рік тому +6

    飛行機の場合、スポットが出口から遠い場合もあるし、羽田空域の混雑によって空中待機する場合もありますね

  • @user-ji3cg7un7u
    @user-ji3cg7un7u Рік тому +46

    以前として云われてきていたことを実証するいい企画🎉

  • @satonagi9925
    @satonagi9925 Рік тому +1

    これは、めちゃくちゃ参考になります。ありがとうございます!

  • @atakushi2235
    @atakushi2235 8 місяців тому +5

    広島在住です。おすすめ動画に流れてきたので興味深く見ました😊
    まさに、広島から東京に行くには新幹線派か飛行機派かに分かれるところではありますね。
    私は…乗っている時間が短い·スーツケースを預けることが出きる·ドリンクが出てくるなど客室サービスは飛行機がよい。…という理由で飛行機派でしたが、やはり、いくら予定が早まっても搭乗予定の飛行機便までは待たなくてはいけないし、広島空港から市内までのリムジンバスは、50分かかる。どっちもどっちだと思いますね😅飛行機でも「使用機材の到着遅れ」で遅延はよくありますしね。新幹線のEX-ICに加入してからは、新幹線に乗る予定になったらスマホでピッと予約して、窓口に並ばなくてもICカードをかざして改札を通れる新幹線がとても便利で、飛行機派だった私は、やや、新幹線に傾きつつあります😂

  • @aikoku-banzai
    @aikoku-banzai Рік тому +51

    飛行機の場合、広島駅→広島空港のバスがGWなどの連休や朝夕の時間帯によって所要時間の振れ幅が大きく、
    また羽田空港でも滑走路の混雑具合で着陸後に降り口との接続を待たされたり、
    LCCではおなじみの「空港の端に降りさせられて、バスで移動」もある。
    その点、新幹線もアクシデントがないわけではないけど、定時性は飛行機の比ではない。
    「到着時間にさほどこだわらないレジャー目的で運賃の安いLCC利用」なら飛行機だけど、それ以外は新幹線がよさそう。

  • @Sakura-jw2fy
    @Sakura-jw2fy Рік тому +32

    広島何回も行ったことあるけどフライトの後のあの長時間リムジンバス意外としんどいんよなぁ

  • @bookstore21
    @bookstore21 Рік тому +1

    結論を冒頭に、まとめを表形式で表示するとわかりやすくていいと思いました。

  • @M.K.A.Myukkurich
    @M.K.A.Myukkurich Рік тому +12

    今回は航空機の勝ちみたいですが手荷物検査や運賃等を考慮すると新幹線が多いのも納得ですね。
    でもなんで新大阪∼鹿児島は新幹線で3時間45分なのに航空機の方が勝ってるのかが疑問になりますが。
    北海道新幹線札幌延伸で(最速種別のみ盛岡・新函館北斗通過にしてでも)停車駅を更に絞ってでも東京∼札幌4時間切りした方が良いかどうかの参考にもなりますね。

  • @user-ck6kc7vm5u
    @user-ck6kc7vm5u Рік тому +15

    東京-広島間
    飛行機だと、本数は少ないけど岩国錦帯橋空港を利用される方もいるでしょう。

    • @todenaraara
      @todenaraara Рік тому

      そういうのって東京~山口県の流動に含まれちゃうのかな?

  • @nksmmkaauj05727
    @nksmmkaauj05727 Рік тому +7

    今日もかんのさんの動画投稿待ってました😊

  • @user-xh7oe5ro8b
    @user-xh7oe5ro8b 8 місяців тому +15

    要するに、速さを取るか楽さを取るか(運賃は、そんなに変わらなさそう)の勝負になりそうですね。グループ移動だったら間違いなく新幹線でしょう。単独だったら完全に好みですね。

  • @user-ur3mq2tc8d
    @user-ur3mq2tc8d Рік тому +16

    セントレアも名駅から遠いと日頃感じてますが、広島空港よりも便利な立地にあるのはありがたいですね。

    • @OHAGIRLFAN
      @OHAGIRLFAN Рік тому +3

      広島空港がどんだけ遠いのか分かります。

    • @user-zv6pe1ci6z
      @user-zv6pe1ci6z Рік тому

      名駅から空港までは電車で45分車でも同じぐらいだけど、駐車場でウロウロするし搭乗口まで歩くと1時間越える。

  • @user-tn3mn8oi2c
    @user-tn3mn8oi2c 8 місяців тому +1

    レインボーブリッジが綺麗でしたね
    いつか飛行機でも東京へ行ってみたいなぁと
    思いました
    広島に居て広島空港は韓国しか行ったことが
    有りません
    夜の移動は夜景が見れていいですね
    今回は広島駅から東京までの道のりをお疲れさまでした。

  • @miyaji384-Miyajima
    @miyaji384-Miyajima Рік тому +6

    よほど乗りたい航空機が無ければ新幹線選びがちになりますよね😊
    僕はボーイング787が出た頃はそれが乗りたいがために広島〜東京間を飛行機利用しましたからね😅

  • @pue3734
    @pue3734 Рік тому +28

    変更の便利さに慣れたから新幹線一択。新幹線の強さはダイヤや車両もさることながら予約システムの強さと言っても過言ではない。

  • @t_miyata0214
    @t_miyata0214 Рік тому +1

    今回は広島から東京でしたが、逆区間ではどうでしょうか? 東京から広島となると
    ・偏西風(ジェット気流)が向かい風となるため速度が少し落ちる
    ・羽田空港の離陸待ちは広島空港と比べて長くなりやすい
    ・北風運用の時間帯なら(西へ向かう便なので)ターミナルから一番遠いD滑走路まで移動する必要がありさらに時間がかかる
    などの要素があり、10分の差ならひっくり返るのではないかと私は考えます。
    また、他の方も言及している通り新幹線のほうが遅延が発生する確率は低いと思います。もちろんひとたび発生すれば今回のような事態にもなりうるわけですが。

  • @kkcombipl
    @kkcombipl 8 місяців тому +1

    新大阪鹿児島の場合は、4時間を切るのが朝と夕方のみずほだけしかないのと、
    日中は1時間に1本しか直通がない時間帯もあるなど、最低1時間3本で全部のぞみで
    運行されている東京広島との利便性の差が影響しているのでしょうか。
    鹿児島空港は霧島に行くには便利なのですが市街地や指宿方面からはやはり遠い。

  • @yama8534
    @yama8534 Рік тому +7

    左側に写っていたANAのA321だと個人モニターがついてるから、飛行機は会社や機材によっても快適性が違ってきますよ!

  • @user-vv2ww7pv7d
    @user-vv2ww7pv7d 8 місяців тому +2

    今年3月上旬に新幹線で新大阪→新横浜に向かっていたところ、20時すぎに京都を過ぎたあたりで小田原に人立ち入って運転を見合わせたことを思い出しました😂
    何気なく開いた動画でしたが、まさか自分が新幹線に乗ってた日と同日に検証された動画だとは…!!!

  • @user-mq7yq8sz7q
    @user-mq7yq8sz7q Рік тому +26

    福岡空港が便利すぎるんですよね。

  • @yoshki44
    @yoshki44 Рік тому +27

    広島空港は、結構霧で欠航になるリスクはありますね。
    実は時間帯を選べば、広島バスセンターから岩国空港経由をやってみるのもいいかと思います。

  • @37MINAMAHO
    @37MINAMAHO Рік тому +308

    広島駅から広島空港が遠すぎで不便w

    • @kykykyblues60
      @kykykyblues60 Рік тому +28

      よく勘違いされるが、広島県全体で考えたら、いうほど遠くない。
      広島空港は広島県民全体の空港であり、広島市民だけのものは無い。
      仮に諸問題を解決して、旧西飛行場の立地に今のスペックの空港があったとしても、確かに広島旧市内と海田、廿日市の人には利便がいいけども、あまりに南西部寄り過ぎる。
      現在地に無かった場合、多くの人には旧西飛行場に出るより、鉄道や高速バスで広島駅や福山駅に出たほうが利便性が高くなり、今以上に広島空港は寂れていた。

    • @aikoku-banzai
      @aikoku-banzai Рік тому +7

      関西民だけど約60kmって、大阪~神戸が約30kmなので往復分。
      神戸~京都が約70kmなのでたどり着くのは無理だが、
      神戸~天王山トンネルくらいは行けるわけでかなりの距離。

    • @aikoku-banzai
      @aikoku-banzai Рік тому +66

      @@kykykyblues60 広島県に広島市以外の人口・経済規模が大きい街があれば、
      その言い分は説得力があるが約45万人の福山市では小さいし、説得力ないわ。
      あくまでも広島市へのアクセスの良さを最優先させるべきだった。失敗作。

    • @daichanondo
      @daichanondo Рік тому +39

      逆に福岡空港が異常やねん

    • @tsurikake8893
      @tsurikake8893 Рік тому +30

      ​@@aikoku-banzai
      福山辺りは変なプライド捨てて岡山空港に任せておけばよかったのではないかな

  • @tilt_arakawa4843
    @tilt_arakawa4843 Рік тому +65

    「4時間の壁」で福岡空港を引き合いに出す事が多いけど、そもそも福岡空港がチートなんですよね…

    • @asakazefuji
      @asakazefuji Рік тому +10

      なお福岡空港は滑走路一本で遅延が多発し、なおかつ保安検査が大渋滞する問題があります……
      先日見たら南北の保安検査場へ向かう列が至近距離で迫るほど行列し
      30分近く待たされた覚えが
      博多〜名古屋は新幹線で3時間20分ですが、この渋滞に霹靂したんで鉄道の方がいいんではと特に福岡→名古屋の移動の時は思いました……

    • @oimoimo7
      @oimoimo7 Рік тому +3

      そうなんですよ。これが小倉になると差は少し縮まります。北九州空港は福岡空港みたいにアクセス抜群ではないので。

    • @asakazefuji
      @asakazefuji Рік тому +4

      @@oimoimo7
      なので北九州→東京では
      福岡よりか鉄道利用が少しは増えますね
      そして福岡便は健在なのですが
      大阪と名古屋からは
      北九州への航空便は廃止に追い込まれてしまいました(名古屋~北九州はFDAで一度だけ乗りましたが…2往復が1往復に減りそのまま休止へ)

    • @user-ez3kl5ih8j
      @user-ez3kl5ih8j Рік тому +3

      福岡〜名古屋なら、今は迷わず新幹線を選びますセントレアは遠いし福岡空港は中で時間が……昔は小牧の名古屋空港は近かったし駐車場はタダに近い値段

    • @user-uj7zd2xp3y
      @user-uj7zd2xp3y 7 місяців тому

      それなw

  • @user-rw5ng5lu1b
    @user-rw5ng5lu1b Рік тому +8

    飛行機の場合ですと、チェックインまでに到着しなければならないことや(空港にもよりますが)市街地から空港までのアクセスに少なからず手間がかかるので、それらをどう取るかですよね。
    ちなみに自分は飛行機に乗るより新幹線に乗る方が簡単に思うので大抵新幹線です!

  • @user-bx3qg7pu8c
    @user-bx3qg7pu8c 8 місяців тому +3

    広島住です。仲間内でも東京へは新幹線か飛行機かで話したことがありますが、速さで選ぶというより、それぞれの趣向というか
    「好みの問題」のような気がしました。新幹線だと乗り換えで切符を買う手間が少ない、あまり時間に縛られない、車窓で旅情を感じたい、
    飛行機だと新幹線で長々座っていたくない、さらに隣にイヤな人が来ると最悪の旅となる、荷物を預けられるので一瞬でも身軽になれる、
    などでした。自分はその時の気分や利便性で使い分けしてますね。ちなみに最寄りは空港ですが・・・w

  • @apple-koutsuu-CH
    @apple-koutsuu-CH Рік тому +2

    次の動画を期待してます♪

  • @kenru-mg5jp
    @kenru-mg5jp Рік тому +74

    すごくシンプルかつ分かりやすい検証、でも意外と誰もやっていない検証、ありがとうございました。
    自分も広島で生活したことがあるので、非常に興味深く見させて頂きました。それにしてもあの空港の位置は、政令指定都市としてちょっと致命的ですよね……、新幹線があるからこそ成り立っているけど、新幹線がなかったらと仮定すると、広島の都市価値にも大きく関わりかねないデメリットだと、かねてから思ってました。
    個人的には、歳をとるにつれ、『快適性=乗り換えの少なさ』だと、ますます感じるようになっています。
    こないだ東京から博多までのぞみグリーン席で5時間帰りましたけど、EX事前予約で指定席定価よりも安く、最初の3時間はPCカチカチお仕事、残り2時間は酒を嗜んで、最高の移動でした。飛行機の方が所要時間だけを見ると圧倒的なんですが、めったに見れない富士山や浜名湖、東寺なんかを間近に見ることも出来て、最高の時間を過ごせました。目的によるんでしょうが、僕はこれからもますます新幹線を選びそうな気がします。

    • @eekitreatment
      @eekitreatment Рік тому

      御苦労様、高齢に近くなるとダラダラ新幹線ですか?僕は既に74歳の高齢者ですがWifeが身体障害で、自宅を最短にしか開けられず、今回も急ぎ旅の訪日計画。日本から持って帰る日本製食料や電気装置などで、日本から総計85kg、4パックを運びます。此の数の為に1番大きなス-ツケ-スに入る車輪が平らになる、自重7、4kgのキャスターを仕舞い込んでの移動です、とにかく日々公園での筋トレで、無料でス-ツケ-ス2個まで持って行けますが最大重量は23kg、そこに追加2個を加えで、計算上では90kg近くになります、航空郵便より安い、追加貨物料金なので、2つ加え、干し昆布や粉末出汁の素や、除湿機、下着=英国下着ぺランぺランの中国製なので、靴下、運動靴、京都銘柄の日本茶一年分15kg
      日本製の佃煮5キロ、日本製玉こんにゃく、とにかく英国では入らない業務用の物まで詰め込んで、此の重量。腕立て伏せは日々の努力で最低50回は出来ます。
      両手で23kgのス-ツケ-スを持ち上げられ無いと、折角の日本旅行も台無し。
      不味い、英国料理にはウンザリしております。それに日本製食材など英国では現地価格の3倍で売られておりますので、特にミリンなど、1リッター入りで4000円してしまいます、頑張って筋トレの成果を見せるのが日本旅行の荷物です、人生120歳を目標に、日々勉強して、未来型治療法の計算方法に、分子活性計算シュミレイションの出来る、computerを来年度の予算で購入致します。
      第二の人生を活力を持って、頑張っております。日々大学微分積分計算方法の練習にUA-camを使って勉強中です。computerは今年その専門教授に日本で会ってどの様なsystemが良いか聞き、それに沿って機種を決めます。Londonより。

  • @kijitoralabo3863
    @kijitoralabo3863 8 місяців тому +2

    今度は白市駅経由で検証していただけると幸いです

  • @user-jw3xj2ro2j
    @user-jw3xj2ro2j Рік тому +3

    飛行機好きだから時間が掛かっても飛行機選びます。
    JALのステータス持ちなのでラウンジ入ってビール一杯飲むので、出発時間の2時間前には到着してます。

  • @JamesKMatuTrainCarTraveler
    @JamesKMatuTrainCarTraveler 5 місяців тому

    同じ山陽地域でも今度は、東京から福山・尾道や山口市など行く際は、新幹線と飛行機どっちが便利か検証してみるのも面白いかもですね。

  • @user-jg5vq3cn9g
    @user-jg5vq3cn9g Рік тому +2

    上りの新幹線はどんどん客が増えるので気分が落ち着かないですね。
    下りなら段々空くので(段々ゆとりが生まれるので)快適ですが。

  • @user-ck8es3kc7f
    @user-ck8es3kc7f Рік тому

    楽しく拝見させていただきました。
    今回は広島からでしたが函館も4時間ですね。
    函館は新幹線も飛行機も便数が少ないのでどっちが良いか迷う所です。

  • @apple-koutsuu-CH
    @apple-koutsuu-CH Рік тому +7

    自分もいつかは、調査したいです‼️

  • @futoshihashimoto1564
    @futoshihashimoto1564 9 днів тому

    興味深い検証でした。新幹線派ですが、飛行機の特別感も魅力ですね。私は要領も良くないので乗り換えで遅くなる可能性も高い。

  • @user-cc7re5ob9o
    @user-cc7re5ob9o Рік тому +2

    トラブルがあっても座ってればいいのはいいですよね。

  • @dzh03317
    @dzh03317 8 місяців тому +4

    雪で山陽道が通行止めになっても飛行機は飛んじゃう…。そのリスクを考えると冬は飛行機を使いにくいですね。

    • @user-de3nj5mf1z
      @user-de3nj5mf1z 7 місяців тому

      広島で雪が降るのは年間でも数日しかありませんからほぼ影響はありません
      山の中とはいっても三原市は中国山地ではありませんし

  • @zashuken
    @zashuken Рік тому +5

    なんと衝撃な結果でしたね🎵

  • @user-fm1yo4ss1w
    @user-fm1yo4ss1w 22 дні тому +1

    泣くほど羨ましい愛媛県民。
    なんで島が違うだけでこんなに選択肢が増えるの…
    しまなみ海道も新幹線開通してくれ。

  • @yuya-dokusyo
    @yuya-dokusyo Рік тому +2

    広島東京間は飛行機派ですが、移動中はパソコンワークする派なので正直新幹線を使いたいですね。
    飛行機は1時間足らずでシートベルト着用サインがついて着陸してしまい、あまり長くパソコンワークできませんから。
    ただ、ホテルのパック料金は時期によりますが飛行機が格段に安いので、ついそっちになるんですよね(マイルも貯まるし)。

    • @zm2mokmt
      @zm2mokmt 7 місяців тому

      パソコン利用者のキーボード音が煩いのも新幹線が嫌いな理由です。

  • @k2i2t
    @k2i2t Рік тому +8

    東京から広島では飛行で行ったことはある。
    私は新幹線ずっと乗っていても平気だけど~
    同行者曰く4時間ずっと座るのは苦痛だとか~

  • @pppppp-bu9xb
    @pppppp-bu9xb 4 місяці тому

    早朝の混まない時間帯、雪や霧がない季節、山陽道へのアクセスがいい場所。この三つが揃ったら飛行機の方が楽ですね。

  • @tabibito.kippuya
    @tabibito.kippuya Рік тому

    所要時間的には飛行機のがやや有利ですが接続により逆転するケースも。あとは広島は駅と中心部が離れているので、そこの移動も加味すると直接バスセンターに乗り付けられる飛行機が有利な部分もあるかもしれません。
    個人的には新幹線より安くJALが取れるなら飛行機、取れなければ新幹線を選ぶと思います。ANAだと安く取れるケースもあるんですが、76Pや78Pだと給電環境がなかったりWi-Fiがおもちゃレベルに遅かったり…。

  • @Travelerisk
    @Travelerisk Рік тому

    最後に見事なオチだった(笑)

  • @komucchi
    @komucchi Рік тому +43

    すごく限定されるけど春秋航空で1980円で行けるのは有り難いね。

  • @user-sz7ml7hl5c
    @user-sz7ml7hl5c Рік тому +1

    参考になりましたし、今後も参考にさせていただきます。
    個人的な感想ですけど、動画のトータル時間をもうすこし短くすると良いかな、って思いました。

  • @Nobuchika_G
    @Nobuchika_G Рік тому +1

    この手の話題はよく見るけど、それぞれの発着点によって変わって来ると思うのよね。
    私は横浜市内の横浜線駅が最寄り駅なので、新幹線の方が楽。
    行き先にしても、広島市街に行くのかそれ以外かで変わる。
    私は呉に行く事が多いのでどっちでもいいけど、市街地に行くなら違う結果になる

  • @asakazefuji
    @asakazefuji Рік тому +37

    羽田空港のアクセスはまだいいとして
    広島空港のアクセスで山陽道などが渋滞してしまうことの懸念も大きいと思う…
    広島西空港が今はなくとも岩国空港もあるからそちらの選択肢もありますよねえ。

  • @user-hv9tr7ml5t
    @user-hv9tr7ml5t Рік тому +12

    いやーなんか私もつい最近広島にいってきたけどそれなりに楽しんできたけど私自身はやはり新幹線で便利でいい感じですよね。

  • @user-ih8xi5cc3k
    @user-ih8xi5cc3k Рік тому +4

    広島空港って広島市から離れてるのは有名だけど、それでも便は割りと多めだし混んでることも多いし利用率も40%くらいだし意外と住み分けできてるのかもしれませんね。
    まあ東京駅~広島駅なら新幹線使いますが、自分がよく利用してた川崎~尾道or竹原だと飛行機のが便利でした。

  • @user-hk8ci5kn7u
    @user-hk8ci5kn7u 8 місяців тому

    この場合、線路内に立ち入った人は捕まるのでしょうか?

  • @user-xz9ys5sp5j
    @user-xz9ys5sp5j Рік тому +5

    4時間の壁やるなら、東京と高松で比較してほしかったですね。高松空港も市街地から遠いですが、広島ほどまでではない。

    • @w6262
      @w6262 Рік тому

      高松空港は高松市内なので広島空港と比べれば全然マシです。
      しかも高松には新幹線が通っていないので飛行機優勢だと思います。

  • @seijuro_1111
    @seijuro_1111 Рік тому +18

    広島だと、岩国空港も割と使いやすいですね。山陽本線で岩国駅まで行って、岩国駅から空港までバスに乗ることになりますが、広島駅から広島空港の所要時間と同じくらいだったりします

    • @user-gl2mo4sn6m
      @user-gl2mo4sn6m 8 місяців тому +3

      広島県西部は岩国に飛行機のシェアほぼ奪われてます。

    • @zm2mokmt
      @zm2mokmt 7 місяців тому

      岩国空港は岩国駅から歩いて行けることも大きい。タクシーでも1000円くらいか。白市駅から広島空港はさすがに歩けないし、タクシーでも2500円(乗ったことないけど噂)

  • @masayone8249
    @masayone8249 Рік тому +1

    無理やり勝ち負けを付けなくても。
    飛行機は機内の拘束時間が圧倒的に短いことが魅力だと思いますし、
    新幹線は(この動画はイレギュラーでしたが)定時性の高さや座席や通路含め空間が
    広いこと、都心駅への移動を考えると乗換回数がメリットだと思います。
    料金面は飛行機では、大手もセールをやっていたり早く予約すればするだけ傾向的には安いので、事前に予定が決まっていれば
    広島ー東京であれば航空機のほうが安いケースもそれなりにあると思います。
    広島空港は中心部からのアクセスが悪い空港なので、福岡など他都市とも
    性質が違う部分もあるでしょうし。

  • @user-ps8ji1oi1u
    @user-ps8ji1oi1u Рік тому +1

    一人旅なら新幹線かなぁ、家族で行くなら飛行機になりそう。
    子供が飽きないってのが良い
    東京〜大阪だと、夜行バスの利用も選択肢になりますね

    • @yoshihiko3234
      @yoshihiko3234 Рік тому

      子供連れなら行き飛行機、帰り新幹線がおすすめです。
      行きは飛行機の時刻に合わせて行動、帰りは子供が旅先で疲れたタイミングで帰りの新幹線を決められます。あと、新幹線だと眠ってくれます。
      ちなみに仙台ー名古屋です(東京で子供起こすのが地味にしんどい)

  • @kkosuke4152
    @kkosuke4152 8 місяців тому +1

    最後に出発点と到着点を地図にまとめてどちらを使えばいいか一目でわかるとありがたいです!

  • @user-le2rd1xi8l
    @user-le2rd1xi8l Рік тому +11

    飛行機は乗車時間が圧倒的に短いのが最大の利点で、言い換えれば乗車時間の短さを最大の快適性と捉えている人達がヘビーユーザーである。だからシートピッチや車内販売の有無程度で快適性が上と判断するのは浅はかすぎる。

  • @ks4917
    @ks4917 Рік тому +2

    まず出発地点が広島駅という時点でフェアじゃないですよね。例えば大観光地宮島の駅を起点として空路岩国空港ー羽田対新幹線広島ー東京とかはどうでしょうか?

  • @johnb777300
    @johnb777300 Рік тому +3

    広島空港のカードラウンジはなかなか良くて、日本酒が無料で飲めました。

    • @pachipachikichi
      @pachipachikichi Рік тому +2

      日本三大酒処のひとつ「西条」が近いですからね。

  • @miky2170
    @miky2170 9 місяців тому +1

    飛行機の便数が少なくて急遽の移動では新幹線に勝てないでしょうね、割引使える事前予定を組む場合は飛行機もありですね

  • @user-ce2mt3gh3p
    @user-ce2mt3gh3p 11 місяців тому +2

    東京から岩国市内は飛行機は岩国空港でしょうけど、新幹線は広島なのか新岩国なのか気になりますね。

  • @user-sumisuki335
    @user-sumisuki335 Рік тому +3

    乗り換えめんどくさい人には
    30分なら新幹線選ぶ気がしますね

  • @user-oq5tg7gr1s
    @user-oq5tg7gr1s Рік тому +2

    住んでる地域にもよるでしょう!身内の住んでる東広島市は空港まで15分位東京行くなら飛行機です

  • @Masa6208
    @Masa6208 Рік тому +7

    他の人が東京から大阪、岡山とかでも検証してたけど、料金やマイル、ラウンジなどの付加サービスを除いて、時間や利便性なら新幹線のが有利です。
    なんせ、新幹線は予約無しでも飛び乗れますし、繁忙期は5分に1本のぞみがあるなど便数、輸送力はケタ違いですし、遅延リスクも飛行機のが高いです。
    個人的にはビジネスでは新幹線で、早期に予約すれば安いので旅行などは飛行機と使い分けてます。

  • @r58southbound29
    @r58southbound29 Рік тому +1

    日頃、那覇〜福岡をよく利用する身としては空港到着 ≒ 帰宅/目的地着なので、広島・羽田とも地上アクセスのストレスを動画から感じました。

  • @chiki_lit
    @chiki_lit 21 день тому

    広島空港から最寄り駅の山陽本線の白市駅までのバスがあるけど、1時間に1本しかないのも辛い。空港大橋の下あたりに新駅作ってもらえるだけでもかなり助かるのに…。

  • @user-pt4eo1yr6q
    @user-pt4eo1yr6q Рік тому +1

    広島空港までJR山陽線の白市駅まで行って路線バスという手段もあるよ。乗り換えが面倒だけど。
    地元民でたまにしか東京行かない人なら新幹線のがいいけど東京からの出張族で飛行機のステータス持ってれば飛行機利用しちゃうかも。
    その場合ラウンジの滞在時間が入るから遅くなって時間的優位性がなくなるけどね。

  • @Ouiu350
    @Ouiu350 Рік тому +2

    慣れたら飛行機めっちゃ楽

  • @user-ebiebi901
    @user-ebiebi901 Рік тому +19

    GWに東京→広島まで飛行機で行きましたが、空港アクセス、保安検査等の時間や費用がかかるので、結局は自分が楽しみたい乗り物を選択すれば楽しめるのかなぁと感じました。空からの景色、空港のお店とか飲食店を見るのも楽しいんだけどね~。(自分は🚅がいいかなww)

  • @user-gk1pr5qy3s
    @user-gk1pr5qy3s Рік тому +10

    4時間の壁よりも広島空港のアクセスに本質的な問題があると思う。同じ4時間でも東京ー函館間なら航空機を選択する割合も多くなる。

  • @user-by7uh3cy9w
    @user-by7uh3cy9w Рік тому

    43:27 今年になって、数回、首都圏のJR線を利用したのですが、決まって、どこかの路線で乗客トラブルによる遅延が起こっていました。
    この手のトラブルって、首都圏では日常茶飯事なのですか。

    • @user-oi5sr4tq6g
      @user-oi5sr4tq6g Рік тому +1

      日常茶飯事ですw なので都民は「またか…」くらいにしか捉えていません。

    • @user-by7uh3cy9w
      @user-by7uh3cy9w Рік тому

      @@user-oi5sr4tq6g うちら辺の鉄道で人身事故が起これば、NHK、民放ともローカルニュースで生中継し、事故の状況から始まり、原因・背景・対策そして鉄道会社の責任問題まで、微に入り細に入り、放映されます。時には、後日、特番も。
      小さい鉄道とはいえ、一応はJRです。(最小JR四国ですが)

  • @user-rp1ex3hg7i
    @user-rp1ex3hg7i Рік тому +2

    サミット期間中は、空港リムジンバスが運休やから その時は、新幹線に集中するのやろか?

  • @sm36006920
    @sm36006920 Рік тому +9

    広島~空港へのアクセスに鉄道が出てくれば、流れが変わるか?
    まあ無理ゲーな話である

  • @mittyan1973
    @mittyan1973 Рік тому

    34:58 ターミナル沖合移転前の
    旧塗装の復刻版ですね。
    自分としてはモノレールといえば
    この塗装です😅
    自分は北関東民ですが
    広島までだと自分は新幹線一択ですね。
    広島止まりもあるので寝過ごしも
    防止できるし
    羽田空港まで、そして広島空港からの
    交通機関を考えると
    重たい荷物を持ち運ぶことを考えると
    新幹線ですね。

  • @user-ej1pj2og5d
    @user-ej1pj2og5d Рік тому +15

    広島駅〜広島空港があまりにも遠過ぎて使えないのと、
    飛行機はいくら早くても出発の30分前にはいないと行けないので時間の有利さが消滅してしまいます。
    新幹線ならEX予約を入れておけば発車1分前に新幹線改札に入っても乗れますしね。

  • @user-nr2ze4hc7g
    @user-nr2ze4hc7g Рік тому +7

    のぞみへ。先に、行ってるね♡

  • @alfaemilio156
    @alfaemilio156 7 місяців тому

    福山ならば、出張のときは羽田発で広島空港から高速経由のリムジンバスで行っていました。空港でお好み焼きを食べて帰ったりして楽しかったです。ANAならば中型機も多いのでは、昔はJALもB767なども就航していました。旅情について新幹線は無視を今後はするのが嫌かな。

  • @sakumakun
    @sakumakun Місяць тому

    マイル貯めて時々はマイル移動なので、いつも移動は飛行機です。確かに乗り換え沢山あるけどずっと乗っているのも飽きるのでやっぱり飛行機かなって思います😂逆にたま~に新幹線乗りたくなりますね。

  • @chibaazusa353
    @chibaazusa353 Рік тому +13

    広島から東京だと広島空港だけでなくお隣山口と広島の境目の岩国空港から羽田空港へいくルートもありますよ!

  • @meitetsuzondag8361
    @meitetsuzondag8361 Рік тому +4

    居住地や目的地によるんじゃないかな?
    自分は京急沿線だから羽田空港を選択してしまいます。
    東京から名古屋なら新幹線と使い分けています。
    兵庫でも伊丹空港に近い知人は東京へ飛行機にしています。
    バスが15人,新幹線は全員が東京まで行くとは限らんww

  • @rr-qd4rd
    @rr-qd4rd Рік тому +2

    羽田で飛行機の乗り継ぎするなら飛行機、東京への出張や観光するなら新幹線がいいかもしれませんね。