ベンツオーナー【死活】問題・・・
Вставка
- Опубліковано 10 лют 2025
- おでんが欲しいリスト プレゼント待ってるわ!
www.amazon.jp/...
当チャンネルのメンバーシップのご説明は↓こちら↓
• 【前代未聞】こんなん聞いたことあるか?聞いた...
ライブ配信は毎週(日)の22時!
大阪守口にてベンツとポルシェの整備及び販売、Autel製品の日本正規販売代理店業務などを行っております株式会社小田オートと申します。
主に自動車整備風景や診断テスターAutel Maxisys(オーテル マキシス マキシシス)やAutel MaxisysADASキャリブレーション( エーミング )などについて色々動画をアップして行きたいと思います。
チャンネル登録及び高評価のほどよろしくお願い致します。
当社ホームページ
www.odaauto.com/
Twitter
od...
Instagram
/ oda_auto.co.ltd
ブログ
blog.livedoor.j...
facebook
/ odaauto
問い合わせ
info@odaauto.com
上記もよろしくお願い致します。
#メルセデスベンツ
#ベンツ
#ベンツ警告灯
#autel
#Maxisys
#MaxisysADAS
#ベンツメンテナンス
#ベンツオイル漏れ
#小田オート
#odaauto
#メンテナンスリセット
#ベンツコーディング
#サービスリセット
#オーテル
#オーテル診断機
#マキシス
#故障診断機
#自動車テスター
2016年C250ですが、NOxセンサー2回交換しました、幸い1回目は車購入時の保障切1ヶ月前に発生、2回目はその交換済みパーツの保障期間である1年以内(具体的には交換後9ヶ月で故障)だったので、お財布は痛まなかったのですが、10万もするパーツがあっさり1年以内に壊れるのは、次壊れたらもう車変えるレベルだと考えてます。
乗ってたモデルでNOxセンサーを交換しなかったベンツは無かったです。
壊れるのは諦めてるのでしょうがないですが、納期が数ヶ月かかるのはマジで勘弁です。
前回のAクラスの時もそうですが、重要部品や保安部品はメーカーの義務として15年くらいつくってもらわないと困りますね。そもそも、排ガス検査が世界一厳しい我が国の車検は本当に度を越しています。以前、某ヨーロッパ車のPDIセンターにいた時も大変でした。2000年以降は毎年のようにガス検査変わりました。社外品はすぐに壊れるのでドイツ車はやめたほうがいいです。
下手するとエンジン止まるか、エラーコードが消えなくなります。
ありがとうございます!
まいどあり!
この車には新車時からエンジンは無かったという仕様のコーディングを行えばチェックランプは消えると思います。
部品ないのは困るよね
私は金が無くて困ってますが😎
部品の安定供給は、メーカーの義務です。
欠品ばかり起こしているのは、リスクマネジメント欠如の表れです。
それにより顧客離れが起こったら、取引先、販売店もやってられませんよね!
W205のC180ってNOXセンサー付いて無いらしいっすね
費用もばかになりません。
私のように街中運転ばかりの車両は、15000km程度で警告が付きます。
左右2本を交換すると30万円近い費用にがかかります。
1度目のエラーは交換しましたが、2度目のエラーは交換せずにそのままです。
定期的にエラーコードだけリセットしています。
私はO2センサー、ラムダセンサーと呼ばれる物で、エンジンチェックランプが付きっぱなしです。OEMの商品なら安いので、これを取り付けて車検を通す予定です。その内、NOXセンサーがイカれるんでしょうね。
このコンチネンタルのNOxセンサーは、センサー部(プローブ)はNGKの日本製で、コントローラ部がコンチネンタル製です。コンチネンタルがNGKから調達して一体化した製品です。このNGK製のプローブのNox測定部は非常に高い技術により作られていてかつ繊細。全ての自動車部品の中で最高の技術が必要で、仮にNGK以外の製造による社外品があったとしても信頼性があるはずがない。そういう部品です。
部品供給に関しては、半導体不足の影響で解消が難しいところと思います。
怖い話だけどベンツだけでなく部品不足は全メーカーの共通問題なんだよな😑
チェックランプってほんと苛つくよね
自分のw447 もエンジンチェックランプついてお世話になっているお店でリセットしてもらいましたが、この部品怖いですね!!!
世界中のベンツのNOXセンサーが不良に伴い部品が不足しているためなかなか納入されないのでしょう。社長さんのおっしゃる事は苦しい時の一時凌ぎですが、コンプライアンス的には問題ないと思われます。
2017年のGLE350dクーペスポーツ買おう思ってます!壊れやすいですか??
社長!声だけ聞いたら良いオッサンか!と思いきや、若いんですな!勉強になります!今後も宜しくお願いいたします
こんばんは、私は先日中古で購入したW205C200 AMGライン 納車日にエンジンマーク点灯。購入店に翌日持ち込み
ノックスセンサーでした。すぐに消してもらいました。そこでコーディングで異常を感知する機能を弱くしておきますね!
これは何か問題あるのでしょうか?それからはエンジンマーク点灯しません。
ベンツのNOxセンサーは特に欠陥率が高いようですね。部品メーカーは次から次へとオーダーが入ってくるから生産が間に合わない。
エンジンECUオイル漬けとNOXセンサー、ベンツしんどいですね、BMWも同じなんでしょうか。
NOXセンサーの故障の原因は何ですか?どこが故障してセンサー異常になるか調べてほしいです。
単純に排ガスカーボン付着による異常だったら洗浄で復活しそうなものですが。
BMW1シリーズを代車を借りた時に、チェックランプ点灯状態で、1ヶ月程度借りました。ずっと点灯状態でした。メルセデスベンツcクラスc250v6エンジンのAT故障の時ですが、今の車は、今回のチェックランプ点灯をしたことはないです。
壊れまくる便通サイコーですね。
「車検通すためだけにヘッドライトにチラシ貼って一部目隠ししてライン通過」しなきゃ検査通過出来ない。ってのが存在するのでパーツ納期未定だから怪しいセンサー貸し出しはOKだと思いますw
確かに、ハーレー乗りもディーラーで一時的に社外品のマフラーを純正品に交換して車検を通してますね。
C180だけNOXセンサーついてないんでしたっけ?
C200からはついてるんですかね?
これ、多分メルセデスだけの問題じゃない気がしてます。どのメーカーも欠品してます。(半導体不足なんかな?)
プジョーでは2ヶ月待たされ、もうそろそろ3ヶ月も怪しくなってきてます。
プジョーの場合、どうもセンサーが完全にイカれてダイアグ時に一回引っ掛からなかったら、エンジン警告を拾わなくなるみたいで、ある日を境にエラーが一切でなくなりました。
NOxの濃度が基準値を超えてるかどうかは測定してもらわないとわからないですが、濃度が測れなくなってるのにエラーが消えるのは明らかにまずいと国土交通省の不具合報告窓口に問い合わせたら言ってました。もしそれが本当ならセンサーの仕様変更か、プログラムの書き換えなどのリコールを出すよう指導しないといけないとのことでした。(本当に国土交通省が動いてくれるか分かりませんが)メルセデスさんはセンサー単品で変えられるのですね。
プジョーはアッセンブリ交換しかできないとのことで、仮見積もりで工賃込み13-14万です。
本当にそれだけで済めば良いですが、触媒も死んだら結構取られそうです。まー、輸入車乗りはそれくらいの維持費かかるつもりで乗らないとですけどw
早く部品の供給が再開されることを祈ります。
部品屋から聞く「納期未定」にビビる今日この頃😅
国産車だけど・・ハイマウントストップランプ不灯で継続検査NGだったので部品頼んだら在庫無し・納期未定だったので
仕方なく中古部品頼んで何とかなったけど中古部品届くまで完成検査通せず納車が遅れちゃいましたね。
代車が次の予定組んであったためこの後の入庫予定が狂った。
車検に通らない以外は、ほっといても問題ないんですか?
ベンツのいいとこは部品の供給が途切れないことと聞いていたが こんなことになってるとは知らなかったわ ベンツ購入やめます
BMWも同じ状況です。
これはコロナによる原産地、ウクライナ戦争で製造出来ないという異常事態だそうです。
逆に古い外車の方が部品が途切れて無い様子。
センサーの清掃とエラーキャンセルで治ったというUA-camありましたよ
小田さん貴重な情報ありがとうございます。本当困ります。私は半年かかりました。
ボクのw176も先月リコールで交換します!と言われ
ヤナセへ。 戻ってきて1週間でまたチェックランプ点灯! とりあえずリセットして1ヶ月、昨日高速走ってたら点灯しちゃいました。
こっちのヤナセも修理だらけで
いつ出来るかわからない等と言うてますわ 😓 実は部品が無いんですね!
輸入車に限らず日本車だって部品不足っていっているしなぁ。
海外で作らせるとそういうリスクがあるという事を改めて認識した・・・
もう汎用部品で作ってくれって言いたい!
ベンツs550 w221 所有していますが まだその故障表示出ません 近い将来出るのでしょうか???
私のAクラスは整備手帳見ても交換歴ないから、当たりが付いているんかな?
11年ノントラブル
なんでメーカの不良部品に対してユーザが負担しなければならないのでしょ!なぜリコール対応にならないのでしょうか?型式証明なんか与える必要が無い車ですね…
やっぱベンツはクラス問わず金持ちの車やなー
高級車ではなく高額車だよ。ただの金食い虫。
6/7に注文して昨日11/5修理してもらいました。約5ヵ月待ちでした。その間、長距離高速走行すると消えました。また街中走ってると消えたりと
物が無いのは困りもんですね〜最近はOP関連医療物品も欠品だらけで現場は大変です
このランプが点いたからって走れなくなる訳じゃ無いよね? ランプ点くとリミッター見たいのが働いて、Dレンジに入れた瞬間エンジン切れるとか、バイクみたいな機能が無ければ、やっすいのでごまかして乗ってれば問題無いよね?
十八番のゴソリで、最初からnoxセンサーが付いてなかったことにしてしまえば良いのでは!?
それか、ウソの情報をコンピュータに流して、警告が出ないようにするとか。
昨日のライブで超心配してしまった😵💧
モチベーションあがりましたか?
動画アップで安心しました😊
怖すぎw 私はOM642ですが、AdBlueヒーター故障、エアマスセンサー故障、オイル漏れと味わってきましたが、次はNoxセンサーかぁ、、、覚悟しときますわ。
しばらく続くんやろナァー😞部品不足😳😳速く通常のサイクルにもどれへんと『ベンツ』オーナーはびくびくして『維持』しなあなんのか❓❓えらい世の中になったもんやでぇ~😞😞😞
初めまして、E320,2009年式ですが、最近一つ問題が起きてしまって困っています。1。鍵がぬた時にハンドルが下の位置に戻らない2。車降りてドアロックかけてもサイドミラーが畳まらない!直す方法知っていれば教えていただきたいです
ノックのリビルト品でも値が張るんでしょうか?
NOxセンサーのリペアキットがあるって聞いたんですけど、ダメですかね…。社長の腕ならNOxセンサーデリート出来そう。四国某県の整備工場のブログ見てみて。
僕もやられました。
安い社外品のダイレクトイグニッションコイルです。
社外品でもNGKにしとけば良かったと後悔しました。
おっさん、俺のレクサス ハイブリッドは全く故障せんぞ。 燃費もすこぶるよいで。ガハハハハ!
ハイオクを入れて無い車輌に多いと聞きますが本当でしょうか?
自分は今まで経験したことが無いですが当たり外れがあるのでしょうか
燃料は関係ないでしょうね
@@odaauto
返信ありがとうございます
この場合、センサーはいかれているとしても排ガス自体は問題ないのでしょうか。アメリカでも排ガスチェックだけは毎年あるので気になります。
NoxセンサーでNoxの濃度を測定して、尿素の噴出量を制御しているので、Noxセンサーが故障すると排ガス処理の制御ができなくなります。当然問題あります。
@@ichi5925 早速の回答ありがとうございました。
Audiの乾式DCTは普通に走っても壊れやすい。修理は交換するしかなく100万かかる。
ランエボⅩのツインクラッチSSTみたいですね。
あちらも修理は100万コースだとか。。。
こういうセンサーは排気パイプに突っ込むセンサー本体の部分をBosch製に交換して済むものだと思っていました。
すぐ壊れるのか、、、。
恐るべし…NOXセンサー
ノックスセンサーの予備を社長が買ってレンタルしたらいいんじゃ無いかなぁ?
入荷するまでの間のレンタルって設け出ませんかね?
NOXセンサー10万は、高過ぎ😢、
クリーンデイーゼルはみんなトラブルだらけ。
こんな車しか作れないからEVとか言い出すんだろね
ヾノ・ω・`)イヤイヤ そうじゃないよ。
元々壊れるように作ってあるんよ。
車検の無い地域の車屋を無くさんためにな。
@@JashinSeika そうなのかもね。95年以前のメルセデスはそうそう壊れなかったけど、配線を土に還る素材とかに換えたらメルセデスの想定以上に早く土に還り始めて、早いのは2年で症状出てその場合の修理代は200万〜でした。
それからだよね5年距離無制限とかの保証出したの。でなければあんな車危なくて買えないしね
NOXセンサー、以前から壊れる事で有名。まだ治っていないのには呆れる。
そして一番困るのは、20年ベンツ乗ってきたけど数ヶ月かかるとか聞いたことないありえないだろう!と言い放つお客さん....
ベンツ捨ててアルトかプロボックスでも買ってくれと言いたくなる
昔からベンツに故障は、相変わらず標準装備
トヨタは、故障しないが標準装備
命を守るが標準装備は輸入車のみ😁
お疲れさまです❗ 今日の動画観る前にちょっぴりドキドキしました! 普通の動画で良かったです! モチベーション下げずに頼みますね‼️ 小田社長の動画観るのが夜の楽しみなんですから👍
フィルムの件は厳密に言うと違法改造に当たるかもですが、センサー交換で車検通しは何ら問題無いかと思うけど!排気ガスが濃くなる訳でも無いし
輸入車の怖いところですかね🤔他の方も書かれてますが、国産車も一緒なんですかね特に今は🤔
この部品は日本のディーゼル車も使っていて同じように不具合が出ています。国産車(特にトラック)は一緒です。
日本車においても同様にサービスパーツは不足しているのではないでしょうか。
熱害なんですかねえ
仕方ないよ
外観だけに金かけて、見えないところは貧弱
これが外車であって、理解できる者が乗る
以前にもコメントさせて頂きましたが、センサー洗浄、再利用の方が良さそな
車検通すだけなら、センサーレンタル商売が水面化で暗躍しそな
お疲れ様です
小田さんのいろんな情報発信に、お客様とMercedesに対する熱き思いを感じております。
アメリカ、EUなどは日本のように普通に整備して乗ること出来るのでしょうが、
それ以外の新興国などでは、正直どうなんでしょうかね、整備の難しさ部品は品薄状態で、テレビなどでもたまに新し目のメルセデスや、その他車種など見掛けたりしてて、そのへんの諸事情などが分かるのであれば、教えて頂きたいと思います。
たかだかセンサー1つが馬鹿になっただけで走らなくなるのかよ。どれだけヤワなんだ。修理代が10万単位でかかるなんて馬鹿馬鹿しい。
しかも直そうにも部品がないとかふざけてんのか?
あまりにもユーザーを舐め腐っているな。
V6は二娘やで
社外品で、車検だけ通せれば何とかなるんでしょうが、
それも手に入らなければアウトですね。汗
車が良くても、部品に不安があるなら輸入車は怖いですよね。
買えませんけど・・・。w
部品を作る設備を増やそうにも設備を作る部品在庫がないという
カオスな状態の尻拭いに巻き込まれて、
年内は寝ずに仕事する羽目になりそうです。
まさに車で突っ走りながら迷宮に迷い込むようなモノですね…☔
部品切れしょうがなくディーラーに行くしかないのかな。
直噴エンジンは元々煤が発生しやすく日本のような低速で渋滞が酷い環境ならNOXやO2センサーが壊れやすくなるらしいですね。
私と同じM276エンジンのSL乗ってる人は乗り出して5年近く経つけど一度もセンサー交換したことがないらしく乗ってる状況を聞くと通勤使用が多いのですが私とは違って片道20km程かつ渋滞も少なくて高回転でエンジンを回せるという内容でなるほどなと思いましたね。
ウチは片道5kmほどなので確かにキツいかも?
なので最近は休日の度に用も無いのに高速道路走らせに行ってます😅
俺も購入してすぐエンジン蛍光灯が点灯、NoXセンサー交換させられたわ
NOxセンサーのセンサー部分だけ3〜4万で売ってくれないのかなぁと常々思います単なるラムダセンサーなので… しかしながらコンチネンタル製のボックス側もQ01からQ02とアップデートされている様でそれがエンジンコンピュータのソフトバージョン?と紐付けされている?ように思われるので難儀な物だなぁと思います。ディーゼルの642エンジンだと物によっては過去に3回くらい変わってたと思いますし何とかしてほしいものです。
小田オートさん、こんばんは。もし小田オートさんが名古屋に在って、ベンツのMTが有ればベンツ欲しいなァ…。無理か?
輸入車ならではの問題。直したくても直せない。今回に限らず部品不足が深刻ですね〜
今回、社長さんが公開、提議して下さった内容は私たちにとって凄くリアルで切実な問題ですね。いつもありがとうございます。
法曹者ではないので確信をもって言えませんが社長の仰っている事は以下の条件下で適法であると思います。以下の条件下とは車検を通すためにスグに壊れる機器を取り付けて、壊れたら乗らない様にすれば法の趣旨、求めるものに従うことになると思います。
『そんなん言うたら壊れたら正規品が届くまで乗れやんがな』
その場合は更にすぐ壊れる品を取り付ける、正規品が届き次第、取り換えるを繰り返す。
そうすれば違法では無いですね、常にNOxを測定している訳ですから。
問題は正規品を装着するまで無慈悲無情なすぐ壊れる社外品を購入、取り付けをお願いし続けなければならない事。
費用、手間、期間、何よりストレスが積層します。
これに耐える経済力、精神力を求められますよね。
『コンプライアンス順守』『適法(違法行為をしない)』を貫徹するなら、この方法が良いのでは?と私は思います。
※ちなみに私の所持免許は衛生管理者、危険物取扱者甲種、高圧ガス製造保安責任者乙種、公害防止管理者(水質、大気)各1種免許を所持しています。
職場では労働安全衛生法、消防法、高圧ガス保安法、石油コンビナート災害防止法、水質汚濁防止法、大気汚染防止法などの各種法律に関する業務をしているのでコンプライアンス順守などについては毎日、取り組んでいるのでドシロートでは無いです。
車検の時だけかえてとったらええやん
service engin soonが点いても走るんなら、車検のない国ではそのまま走っとんの?
アメリカではレンタカーでなんやかやついとったけど。ああベンツじゃないけど。
センサーカット
私は以前に運送屋にいましたが、I社、M社共にトラックのNOXセンサー壊れた記憶は無いですね。
NGK辺りが作ってくれたら…。
因みにM社のトラックは触媒が逝き、35万コースです(^_^;)
渦中のH社の大型トラックPに乗ってますが、NOxセンサー2回替えてます…。
在庫でやったら皆さんヨロ湖ぐかな???
社外品10個ずつストックしとけば
しのげるんじゃw
これを機会に社外品の品質上がらんかね🤤
不思議とNOxセンサーが原因のチェックランプはほっといたら勝手に消えるねんなぁ。
こないだ、そのままユーザー車検通したけど排気ガスチェックも何の問題もなく通過したで。
時々、かっ飛ばせば消えるよ
中国製の互換品なら、1万ちょいでいくらでも買えるんですけどね。
ゴソリで非装着車両に出来たらスゴい(゚∀゚)
ベンツタイマー
よく壊れるのに部品すら無いとか詰んでるな、他車用とか流用できないんかな?
部品不足で車検を通せないなんて、下手したら国産でもあるかもね…
センサー洗浄か
配線ぶった切ってセンサーだけ
交換で治るよ!
国内、本国在庫なしってディーラーが部品ため込んでる可能性ない?
メルセDeath
輸入車乗りはセカンドカーを持つのが常識だと思います(^_^;)
私は車好きですが今まで国産車しか所有した事がありません。それは外車は車両本体価格や修理価格が高いからです。しかし外車乗りに聞くと、デザインが個性的でいい、レスポンスがいい、走行性能がいい、とか言ってます。スミマセンが私には全く理解できません…。割高で壊れやすい車のどこが良いのでしょうか?貧乏人のひがみでスミマセン…。
まぁ一回高速3時間くらい休憩せずに走ってみ。
目からウロコやから。
ハンドルの微修正、腰から下の安定、車体の微振動、シートなど全然ちがうから。
マークⅡ、クラウンから乗り替えてビックリしてからはトヨタやニッサンにはもどれません。
確かに本体や整備費は割高やけど、裏切られる事は無いと思うけど。
@@じゅんじ-h7t 下らん。
自分も同じく考えてます、やはり国産車が安心です。
ありがとうございます!
チャリーン