Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
昔のゲーセンが恋し過ぎて、自宅にテーブル筐体とエアロシティとアストロシティを置いてます。
自分も欲しいけど買えても家に置けない.....
シティ実家に置いてたけど流石に邪魔だから処分されてたわ
今のゲーセンは明るく綺麗になっていますね。昔はヤンキーの溜まり場でした
今やジャンルがなんであれ、昔のゲームであろうが、ビデオゲームの筐体がゲーセンにあるだけでも嬉しい。
鍋にはしらたきかマロニーかで大揉めに揉めるヤンキーwww
二人のやり取りが今回も面白かったw
クレイジークライマーのレバー二本の筐体が懐かしい。
同じニチブツから出てた空手道も同じ筐体でしたね。
昔はSTGerとして遠出の度にシティ筐体を探しまわったものです。今や遭遇率が低すぎて探す機会も減りましたが、音ゲーに移り住みゲーセンに通い続けています。
メイデンさんあけおめ👏
もはや何が最新の筐体なのか、ゲーセンに行ってもわからないだろうなぁ。音ゲーすら、筐体が新しいのか中身のアップデート(曲目増えた、譜面増えた)だけなのかわからないところあるし。
駄菓子屋筐体でイーアルカンフーやバラデュークをよく遊んだなぁネオジオは90年の大阪花博で触ったがマジシャンなんたらのアクションがガキにはムズすぎて結局は近くにあったベラボーマンとかで遊んだ懐かしい
メイデン様、謹賀新年です。新年から新作が見れて非常に嬉しいです。前々から思っておりましたが、EDの8bit感溢れるスチャラカおめでたいBGMがすっげえ大好きです。かつて昭和の時代は、ゲーセンに行くだけで不良認定される時代でした。80年代末から少しずつ門戸が開かれていき、ストIIの登場が決定打となり、ゲーセンにもキッズの姿が目立つようになりました。しかし、格ゲーブームは同時に一人用ゲームの減少、次から次に生まれる格ゲーのシステムの煩雑化も招いたんですよね。自分は格ゲーはPS2あたりでついていけなくなりました。
インベーダー世代ではないけれど、テーブル筐体がある喫茶店をかろうじて知っている世代。スキマ時間を潰すには良い店でしたね。今はスマホがあるので、どうとでもなりますが。
アストロシティ、イーグレットツーも懐かしいですが、やっぱりSNKのMVSが一番思い出深い。ほんとどこにでも置いてた。KOF、サムスピは難しくてできなかったけど、メタスラは派手な演出とわかりやすいシステムでめちゃくちゃやった。たまに他社のゲームも入ってたりしたような…。(カプコンのXMENvsストリートファイターとか)
小学生の頃のゲーセンは不良の溜まり場だったからヨーカドーの屋上や駄菓子屋でやってた、ボウリング場にもあったな、喫茶店でギャラクシアンやってた幼稚園児でもあったのも思い出した😊
地元のスーパーに置いてあったサイドアームズをチマチマ遊んでたのを思い出した
MSV筐体が3つ置かれた駄菓子屋が自分らの"ゲーセン"だった……
懐かしいですねゲームセンターの外まで漏れる 大きな音と、キンキンに冷えたエアコンとタバコの臭いが混ざると気の抜けたコカコーラの匂いがするんですよねあと 両替機で小銭の降ってくる音ってのも好きだったな
ビルの地下にあった薄暗いゲーセンが最高の雰囲気で良かったんだよなぁ。ヤンキーも確かにいたけどその頃はもう減少傾向だった。
古めの観光ホテルはぷよぷよとかストⅡとかじゃんけんマシーンみたいな90年代から00年代の筐体が今でも置いてあるからそれを確認するのが密かな楽しみと化してる流石に80年代のアケゲーを置いてる場所はなくなってしまった
1990年代終盤からbeatmaniaが登場して、Dance Dance Revolutionなど多くの音ゲーで賑わったな
ゲームプレイ代、PSソフトに専用コントローラ代、グッズ代にサントラ代、あの頃の音ゲーに10万以上はつぎ込んでたと思います。
昔通ってたゲーム筐体置いてあった駄菓子屋、プレイする時以外は電源コード抜いてあって「ハイスコア出たやったー!」とネームエントリーした直後にお店のおばちゃん出てきて「終わったら切るよー」(ブツン)・・・と、子供心に虚無になった思い出(今となっては電力消費えぐいので節電的に分からんでもない)
冒頭のあああああああ! を聞きに来てる感ある
毎回ながらゲーム愛と知識が本当に深くて感心します今年もよろしくお願いします!
大型筐体、特殊筐体の歴史もぜひ解説して欲しい。
有名な話だけど、鈴木裕はハングオンの筐体に50ccのエンジンを積もうとしていた😅
テーブル筐体は喫茶店にあったのを見たことがある、麻雀ゲームとかを飯を食いながらやる感じだった
ヤンキーくん斑鳩やってるのか・・・一気に心の距離が急接近した♡
昔は灰皿が普通に筐体のところに置いてあって、高校くらいのヤンキーがタバコ吹かしながらゲームしてたね
80年代のゲーセンはまさに不良の溜まり場で、子供は大人同伴でなければ入れない所だった。なのでアーケードゲームの出会いは駄菓子屋か屋上遊園地だけだった。一度中学生の頃、一人でゲーセンに入ったら案の定、カツアゲ(窃盗)された。
80年代初頭、ご近所の駄菓子屋にあったオレンジ筐体はコンパネが一人用だった記憶。90年前後のミディタイプだと、ナムコのコンソレット筐体も個人的に馴染み深いデス。
特殊筐体で言えばスト1の初期のボタンの叩く強さで弱中強が変わるやつ手が痛くなるだよね
コナミのストラテジーXなんかは、普通のレバーだけどレバー上部に銀色の金属ボタンが付いてたそのせいかどうかは知らんけど移植はまったくされなかった
すぐ負けたし波動拳出せなかった😢
ナムコのアサルトとかCAPCOMのシルクワームとかテクモの忍者龍剣伝とかな
@@HURUSUBA ……シルクワームもテクモです。操作系は忍者龍剣伝と一緒で2ボタンの他、レバーの上にもボタンがついてます。。。
あけましておめでとうございます。華々しいクレーンゲームや音ゲー、プリクラのすみに隠れてひっそりと今もビデオゲームやってます。大型筐体や特殊筐体はまたの機会に譲るとして…冒頭にもチラッと映ってたMVSのテーブル筐体、稼働してるやつをを先日初めて見たときには衝撃が走りましたね「お前…存在してたのか…!」と。
タイトーってスゴいメーカーだったんだな
老舗だもんなセガも元はタイトーから出た社員が作ったんだっけか
セガも元は「日本遊戯」で黎明期からアーケードゲームを支えてきましたね
あけましておめでとうございます🌅我が家ではすき焼きにはしらたき、水炊きにはマロニーです。
ちょうどアストロ筐体で格ゲーやってた世代だから懐かしい!
2:46 で、唐突に出てくるN天堂元社長のコメント。その後、いざ自社のドンキーコングのコピーやられてからは、法務関連の武力増強していったところまでがセット。
お前の物は俺の物、俺の物は俺の物って事ですね!
駄菓子屋の外でクソ寒い中全然うまくもならんのにひたすらKOF97やりまくってたな
格ゲーの前はシューティングが一時代を築いていたけど、この両者は後年に操作の複雑さと難易度の高さが高騰したためにゲーセン離れが起きてしまったゲーセンはお手軽にゲームを楽しむ場所では無くなってしまったのが悔やまれる…これも時代の流れだと思うと盛者必衰たわ
上手いプレイヤーの周囲をギャラリーが取り囲んで必死に攻略法を覚えていたりした時代が懐かしいです。
グラディウスⅢとかですね。去年で35周年!自分も含め未だに遊んでる方は数多くお見受けします。
ワンランク上のヤンキーって可愛い
20年くらい前にメガロ50で「マイケル・ジャクソン ムーンウォーカー」プレイしたことあるけどメチャメチャ大迫力でした!
放課後に友人と近所の店先にあったMVSでメタスラXと3をやりまくったのは良い思い出。50円で遊べて50機あるという今思えば破格の設定だったな…
やはり家庭では出来ない何かを提供できないとゲーセンは生き残れないでしょうね〜 近年はオンラインクレーンゲームなんてのも出現したり…
ガキの頃レンタルビデオ屋の外にスト2海賊版の筐体があって何度か遊んだな。懐かしい。
最近はゲーセンといってもクレーンゲームばっかで悲しい
戦場の絆初代が出てた頃までだったなーゲーセン通いはストⅡから始まり餓狼伝説以降のちょっとした場所にも置いてあったSNKの汎用筐体、今は昔の思い出・・・・・・
VRと言えば、90年代にセガがアーケードでホログラムを使ったゲームを2種類程出してたっけ?あれかなり目にくるモノがあったなぁ
知らないゲーム教えくれてありがとうございます。勉強に、まります。😍
トラックボール好きだった。これぞアーケードって感じ。
テーブル筐体といえば必須アイテムのダンボール!
今のゲーセンはメダルとキャッチャーしか無い店舗があるくらいには異様な光景に成っていてそれ以降足を向ける事すら無くなっちゃいましたね。ビデオゲーム系もネット対戦系で財布に余裕のない人間を排除に掛かる値段の1プレイになってますし。
最初の「あああああああああああ」がめちゃくちゃ好きだ
グレーのJALECOの筐体がボタン凹んでて押しづらかった思い出KONAMIのレバーが真ん中にあってボタンが両脇にある筐体は逆に遊びやすくて素晴らしかった
メガロ50好きだった!取り上げてくれてありがとうw当時の解像度もプロジェクター投影で当時の荒いドットが解りにくくなってるのもあってさw家じゃできない大画面はプレイする価値があったような気が今でもしてるwガンダムの洗浄の絆のドーム型筐体もしかり(発狂してスクリーンに穴開ける馬鹿がどこの店にも居たみたいだけどという思い出
未だに ハイパーストIIをクリアする腕は落ちていない このような筐体 未だ健在
1プレイ50円だった頃が懐かしい…
アストロ、イーグレット2、バーサス、ブラスト、ネットシティ、その後TAITOの液晶筐体位までゲーセン店員や社員やってたけどどんどん衰退して行ったなぁ。最後に携わったゲームがドラゴンボールの2on2のやつだったかな。いうてもう10年以上前か。
上手すぎると逆に恥ずかしいゲーム……ダンシング・アイ
個人的にはゲーセンは80年代~90年代中期ぐらいでもう終わってるんだよなぁ今と違い個人経営のゲーセンが多かった頃が一番夢のあった時代初めて体験した大型筐体のシュータウェイから、殆どの筐体でプレイし生きてきたあぁゲーセンバイト時代、バーチャレーシングのコックピット筐体で定期的に寝ていたホームレスを追い出していたころが懐かしいなぁ
この後は格闘ゲーばっかになるんよね…
テーブル筐体の細かいバリエだと、初期のコンパネ(レバーとボタン)が垂直についてるデザインから現在の水平デザインへ。あとSEGAが80年代特殊コンパネでいろいろ出してましたね。SDI、スポーツ系、ドライブ系。。。。あとSYSTEM24の高解像度エアロテーブル。
テーブル筐体とか客対応で資料見せるテーブルみたいな使い方したら楽しそー
明けましておめでとうございます。この手のゲーム機は昔スーパーにも置いてあった記憶がある
肉まんかあんまん奢るからどちらか選べと言われてすき焼きまんを選ぶ自由奔放なヤンキーよ😂ストゼロが稼働してた時が特にゲーセン行ってたなー😊ボーダーブレイクと戦場の絆が無くなってしまってからはもうほとんど行かなくなっちゃいました😢
2000年代の主戦アーケードゲームを支えてたのはやっぱりトレーディングカード筐体系だったよな
昔、ゲーセンにはヤンキーがたむろしているとかなんとかで学校から出入り禁止されてたけれどゲーセンにヤンキーはいなかったな・・・地元のゲーセンにはプロジェクター型のダックハントがあって今でも覚えている位インパクトが強かったなぁ
テーブル筐体時代ゼビウスのロゴが焼き付いているモニターが多かったのだあとは返却口から5円玉カッコン
世代ではないけどやはりゲーセンといえば汎用筐体とですね♪(あと大型体感筐体)1番好きなゲームはダライアス外伝!、沙羅曼蛇2やマクロスなんかも好きです!最近だと家庭用ながらギルティギアやメルティブラッド、餓狼伝説などの格闘ゲームにも手を出しています!いつか汎用筐体で腕試しがしたいです♪
アストロとブラストシティは憧れデザインが好きなんだよなガワだけ販売してくれねえかな
そうそうインベーダーのテーブル筐体はこんな感じでコンパネが垂直に近い角度で付いててボタンも今みたいな浅い押し込みじゃなく かなり深く押し込むタイプなんで連射なんてできない代物だった(というか連射の必要があるゲームがまだ存在してなかった)当然 モニターのサイズもちっこい
近所のゲーセンは生き残ってはいるのだが、店内の殆どがUFOキャッチャーになってしまった
最近最寄りのゲーセンにHOD2とタイムクライシス初代が導入されてて軽く困惑した気が付いたら千円溶けてた
もしかして秋葉原レトロジー?
アストロ機体はたばこの直置きでよく溶けていた ネオジオと言えばメモリーカードあれが無いと餓狼伝説スペシャルでリョウ・サカザキを出すのは無理
エアロシティは静電気パチパチくんで、ブラウン管を拭くのに手前のガラスを外さないとだめでおまけにトルクスネジなのよ。
昔のゲーセンは地下に有ったりしたからなー当然内装は暗かった
バーチャロン、ハウスオブザデッド、タイムクライシスが個人的定番だった。今じゃどこもクレーンゲームかメダルゲームか太鼓の達人ぐらいで全く変わり映えしない…しかもクレーンは大半がぼったくりだし…
最近のゲーセンはクレーンゲームばっかりの印象がある
クレーン か プリクラ系 かって所ばっかりかな?
イニDがずらっと並んでるだけのゲーセンもあるんだよ…ヤンキーみたいなのしか居なかったな。あとはメダルゲームがガシャコン動いたっけな
大型筐体・特殊筐体の解説が楽しみすぎる。R360みたいなやりすぎ筐体もありますが、ゲーセンの独自性を出すために近年は筐体が大型化してましたね。戦場の絆やマジックアカデミーみたいなロングラン商品になれば儲かったでしょうが、ゲーム自体が爆死するとゲーセンの収益も悪化したでしょうからハイリスクハイリターンな博打になっていたんでしょうね。
ネット繋がってから各メーカーが通信費搾取するようになってゲーセンの経営が厳しくなったって有名ゲームセンターの店長が出した書籍で仰ってましたね。ユーザーには楽しいことかもしれんが、経営する側には厳しいと。あと最初の筐体、ディストピア映画で紹介していたソイレントグリーンに出てたやつですね。
ゲームそのものがサーバーを必要として、スタンドアローンでは使い物にならないのでサービス終了でゴミになるから買い取りはほんとできない
サーバー代の維持を何処からするかって問題は直接客から取れなきゃ他に方法ないからな…バーチャやスト4のアクセとかを有料にして直接ユーザーに金払わせればいいんかね…?
個人的にはアストロシティの前身であるエアロシティの方が馴染みがある。1980年終盤のゲーセンだと、大半の場所でエアロシティが使われていた。
0:34 タイトー信者としては、タイトーステーションを出していただいてありがたい。の一言。
3:48 中野ブロードウェイ内に、"そういう使い方してる"喫茶店がありますね。
駄菓子屋に狭いのにテーブル型で魔界村あったな。1回50円だった。たまに行ってたゲーセンには屋根下外に駄菓子屋筐体があって1回10円だったような!?ゲームは忘れた。ストIIや餓狼、龍虎なんかは商店や書店、小さいゲームショップにもあって遊びました。
あけましておめでとうございます今でも麻雀用テーブル筐体が個人経営の喫茶店に置かれてたりしてるな、稼働してないけど
家の鍋ではしらたきとマロニーの両方入れます。
昭和のヤンキーは ゲームセンターが集合場所だよね~ ハングオンを無理やり二人乗りを した 想い出が有ります
テーブル筐体に卓上おみくじ機を乗せる浪漫
ムシキング筐体データカードダス筐体プリパラ筐体は死ぬほど見た
昔のゲーセンはカツアゲなんかで子供には行きにくい場所でした
今度は、ミニコンポ、ラジカセの歴史とかレコード、CD等の音楽メディアの歴史とかお願いします。
VRは従来のメーカーに搾られてる店主導で汎用筐体作ってインディに作らせればいいのに…
現代のACってICありきの継続してプレイしなきゃ楽しめないものばかりだからそりゃ先細るよな
ヤンキーと言うと聞こえはいいが要するにツッパリwタイトー最大の偉業はやっぱインベーダー(* ̄0 ̄)/ オゥッ!!
筐体のボタンに明らかにタバコの火を押し当てたような痕跡があったりねw
こすり連射でボタン回りの塗装ハゲていたりとか、レバーのボール盗まれていたりねw
@@sunasunasuna そうそうw レバーのボールがない状態で格ゲーは無理w
近所のスーパーにまだまだ現役で駄菓子屋筐体あったわ。パズルボブル3が入ってた、さすがにもう誰もやんないよね。ワンゲーム100円
ヤンキーと昔のゲーセンはセットですねえ😅
インベーダーやマリオブラザース、ドンキーコング等はコピー基盤が結構流通していて、駄菓子屋の筐体にはそんなのが安価に流れて1プレイ10~50円で遊べた。駄菓子屋ゲーセンには殆どヤンキーは居なくて、安心して遊べたなぁ。インベーダーとか向かい合わせに座って交互にプレイしたりもしていた。これは喫茶店の方が多い設定だったと思うけど、基盤のスイッチで設定出来て複数客でも飽きさせない工夫だったと思うよ。大型筐体は大体1プレイ200円だったけど空き待ちが出るくらいの集客力を発揮したよ。コンティニューも待ち客が居るときは遠慮するようになっていったのもこの頃から。ゲーセンが楽しかった時期のお話。
テーブル型筐体と言えば思い出すのがバシシマーカー。『リブルラブル』というゲームで一瞬だけ表示される宝箱の位置を覚えるために置くコイン型の紙片なのですが、傾斜のある汎用筐体では使えませんでした。十円玉でも代用できるし、むしろ十円玉の方が安定するのはご愛嬌です。
テーブルからアストロシティに行く前に任天堂tVS筐体の時代があったで
親戚は妊娠中にゲーセンかよって友人に怒られた事もあったそうです…タバコの匂いが当たり前だった時代のゲーセン、懐かしいです。そういえばコンビニ前のヤンキーも最近みませんが、あの人達は💊汚染が酷い地域だとほぼ塀の中だとか…ヤンキー君は末永く解説聞き役してくださいね!?:( ; ´꒳` ;):
昔はゲーセンだけでなくゲーム機のあるコインランドリーがあって、そういうところには大概シンナー臭いヤンキーどもがたむろしておりました。そしてガスコンロの着火部分を改造した機械をコイン挿入口に突っ込んでカチカチやって金出さずにゲームやっておりました。
もちろん、これらはブラウン管を使っていますね。消費電力がものすごいため液晶モニターに移行すれば筐体もエコになると思うのですが。まあ、ゲーセン自体エコではありませんが。
ゲームを1回でもプレイするとアイスコーヒー1杯無料のゲーセンあった
自販機とかベンダー機(カップの奴)が金入れなくてもボタン一つで何度でも無料で出てくる様にしてて、プレイするならタダだよ~って感じで張り紙だけしてたなぁ(大阪の1~4ビル内のゲエセンとか)
昔のゲーセンが恋し過ぎて、自宅にテーブル筐体とエアロシティとアストロシティを置いてます。
自分も欲しいけど
買えても家に置けない.....
シティ実家に置いてたけど流石に邪魔だから処分されてたわ
今のゲーセンは明るく綺麗になっていますね。
昔はヤンキーの溜まり場でした
今やジャンルがなんであれ、
昔のゲームであろうが、
ビデオゲームの筐体がゲーセンに
あるだけでも嬉しい。
鍋にはしらたきかマロニーかで大揉めに揉めるヤンキーwww
二人のやり取りが今回も面白かったw
クレイジークライマーのレバー二本の筐体が懐かしい。
同じニチブツから出てた空手道も同じ筐体でしたね。
昔はSTGerとして遠出の度にシティ筐体を探しまわったものです。
今や遭遇率が低すぎて探す機会も減りましたが、音ゲーに移り住みゲーセンに通い続けています。
メイデンさんあけおめ👏
もはや何が最新の筐体なのか、ゲーセンに行ってもわからないだろうなぁ。
音ゲーすら、筐体が新しいのか中身のアップデート(曲目増えた、譜面増えた)だけなのかわからないところあるし。
駄菓子屋筐体でイーアルカンフーやバラデュークをよく遊んだなぁ
ネオジオは90年の大阪花博で触ったがマジシャンなんたらのアクションがガキにはムズすぎて結局は近くにあったベラボーマンとかで遊んだ懐かしい
メイデン様、謹賀新年です。
新年から新作が見れて非常に嬉しいです。
前々から思っておりましたが、EDの8bit感溢れるスチャラカおめでたいBGMがすっげえ大好きです。
かつて昭和の時代は、ゲーセンに行くだけで不良認定される時代でした。
80年代末から少しずつ門戸が開かれていき、ストIIの登場が決定打となり、ゲーセンにもキッズの姿が目立つようになりました。
しかし、格ゲーブームは同時に一人用ゲームの減少、次から次に生まれる格ゲーのシステムの煩雑化も招いたんですよね。
自分は格ゲーはPS2あたりでついていけなくなりました。
インベーダー世代ではないけれど、
テーブル筐体がある喫茶店をかろうじて知っている世代。
スキマ時間を潰すには良い店でしたね。
今はスマホがあるので、どうとでもなりますが。
アストロシティ、イーグレットツーも懐かしいですが、やっぱりSNKのMVSが一番思い出深い。ほんとどこにでも置いてた。KOF、サムスピは難しくてできなかったけど、メタスラは派手な演出とわかりやすいシステムでめちゃくちゃやった。たまに他社のゲームも入ってたりしたような…。(カプコンのXMENvsストリートファイターとか)
小学生の頃のゲーセンは不良の溜まり場だったからヨーカドーの屋上や駄菓子屋でやってた、ボウリング場にもあったな、喫茶店でギャラクシアンやってた幼稚園児でもあったのも思い出した😊
地元のスーパーに置いてあったサイドアームズをチマチマ遊んでたのを思い出した
MSV筐体が3つ置かれた駄菓子屋が自分らの"ゲーセン"だった……
懐かしいですね
ゲームセンターの外まで漏れる 大きな音と、キンキンに冷えたエアコンとタバコの臭いが混ざると気の抜けたコカコーラの匂いがするんですよね
あと 両替機で小銭の降ってくる音ってのも好きだったな
ビルの地下にあった薄暗いゲーセンが最高の雰囲気で良かったんだよなぁ。ヤンキーも確かにいたけどその頃はもう減少傾向だった。
古めの観光ホテルはぷよぷよとかストⅡとかじゃんけんマシーンみたいな90年代から00年代の筐体が今でも置いてあるから
それを確認するのが密かな楽しみと化してる
流石に80年代のアケゲーを置いてる場所はなくなってしまった
1990年代終盤からbeatmaniaが登場して、Dance Dance Revolutionなど多くの音ゲーで賑わったな
ゲームプレイ代、PSソフトに専用コントローラ代、グッズ代にサントラ代、あの頃の音ゲーに10万以上はつぎ込んでたと思います。
昔通ってたゲーム筐体置いてあった駄菓子屋、プレイする時以外は電源コード抜いてあって
「ハイスコア出たやったー!」とネームエントリーした直後にお店のおばちゃん出てきて「終わったら切るよー」(ブツン)
・・・と、子供心に虚無になった思い出
(今となっては電力消費えぐいので節電的に分からんでもない)
冒頭のあああああああ! を聞きに来てる感ある
毎回ながらゲーム愛と知識が本当に深くて感心します
今年もよろしくお願いします!
大型筐体、特殊筐体の歴史もぜひ解説して欲しい。
有名な話だけど、鈴木裕はハングオンの筐体に50ccのエンジンを積もうとしていた😅
テーブル筐体は喫茶店にあったのを見たことがある、麻雀ゲームとかを飯を食いながらやる感じだった
ヤンキーくん斑鳩やってるのか・・・一気に心の距離が急接近した♡
昔は灰皿が普通に筐体のところに置いてあって、高校くらいのヤンキーがタバコ吹かしながらゲームしてたね
80年代のゲーセンはまさに不良の溜まり場で、子供は大人同伴でなければ入れない所だった。なのでアーケードゲームの出会いは駄菓子屋か屋上遊園地だけだった。一度中学生の頃、一人でゲーセンに入ったら案の定、カツアゲ(窃盗)された。
80年代初頭、ご近所の駄菓子屋にあったオレンジ筐体はコンパネが一人用だった記憶。
90年前後のミディタイプだと、ナムコのコンソレット筐体も個人的に馴染み深いデス。
特殊筐体で言えばスト1の初期のボタンの叩く強さで弱中強が変わるやつ
手が痛くなるだよね
コナミのストラテジーXなんかは、普通のレバーだけどレバー上部に銀色の金属ボタンが付いてた
そのせいかどうかは知らんけど移植はまったくされなかった
すぐ負けたし波動拳出せなかった😢
ナムコのアサルトとか
CAPCOMのシルクワームとか
テクモの忍者龍剣伝とかな
@@HURUSUBA ……シルクワームもテクモです。操作系は忍者龍剣伝と一緒で2ボタンの他、レバーの上にもボタンがついてます。。。
あけましておめでとうございます。
華々しいクレーンゲームや音ゲー、プリクラのすみに隠れてひっそりと今もビデオゲームやってます。大型筐体や特殊筐体はまたの機会に譲るとして…
冒頭にもチラッと映ってたMVSのテーブル筐体、稼働してるやつをを先日初めて見たときには衝撃が走りましたね「お前…存在してたのか…!」と。
タイトーってスゴいメーカーだったんだな
老舗だもんな
セガも元はタイトーから出た社員が作ったんだっけか
セガも元は「日本遊戯」で黎明期からアーケードゲームを支えてきましたね
あけましておめでとうございます🌅
我が家ではすき焼きにはしらたき、水炊きにはマロニーです。
ちょうどアストロ筐体で格ゲーやってた世代だから懐かしい!
2:46 で、唐突に出てくるN天堂元社長のコメント。
その後、いざ自社のドンキーコングのコピーやられてからは、法務関連の武力増強していったところまでがセット。
お前の物は俺の物、俺の物は俺の物って事ですね!
駄菓子屋の外でクソ寒い中全然うまくもならんのにひたすらKOF97やりまくってたな
格ゲーの前はシューティングが一時代を築いていたけど、この両者は後年に操作の複雑さと難易度の高さが高騰したためにゲーセン離れが起きてしまった
ゲーセンはお手軽にゲームを楽しむ場所では無くなってしまったのが悔やまれる…
これも時代の流れだと思うと盛者必衰たわ
上手いプレイヤーの周囲をギャラリーが取り囲んで必死に攻略法を覚えていたりした時代が懐かしいです。
グラディウスⅢとかですね。去年で35周年!自分も含め未だに遊んでる方は数多くお見受けします。
ワンランク上のヤンキーって可愛い
20年くらい前にメガロ50で「マイケル・ジャクソン ムーンウォーカー」プレイしたことあるけどメチャメチャ大迫力でした!
放課後に友人と近所の店先にあったMVSでメタスラXと3をやりまくったのは良い思い出。
50円で遊べて50機あるという今思えば破格の設定だったな…
やはり家庭では出来ない何かを提供できないとゲーセンは生き残れないでしょうね〜 近年はオンラインクレーンゲームなんてのも出現したり…
ガキの頃レンタルビデオ屋の外にスト2海賊版の筐体があって何度か遊んだな。懐かしい。
最近はゲーセンといってもクレーンゲームばっかで悲しい
戦場の絆初代が出てた頃までだったなーゲーセン通いは
ストⅡから始まり餓狼伝説以降のちょっとした場所にも置いてあった
SNKの汎用筐体、今は昔の思い出・・・・・・
VRと言えば、90年代にセガがアーケードでホログラムを使ったゲームを2種類程出してたっけ?
あれかなり目にくるモノがあったなぁ
知らないゲーム教えくれてありがとうございます。勉強に、まります。😍
トラックボール好きだった。これぞアーケードって感じ。
テーブル筐体といえば必須アイテムのダンボール!
今のゲーセンはメダルとキャッチャーしか無い店舗があるくらいには異様な光景に成っていてそれ以降足を向ける事すら無くなっちゃいましたね。ビデオゲーム系もネット対戦系で財布に余裕のない人間を排除に掛かる値段の1プレイになってますし。
最初の「あああああああああああ」がめちゃくちゃ好きだ
グレーのJALECOの筐体がボタン凹んでて押しづらかった思い出
KONAMIのレバーが真ん中にあってボタンが両脇にある筐体は逆に遊びやすくて素晴らしかった
メガロ50好きだった!取り上げてくれてありがとうw
当時の解像度もプロジェクター投影で当時の荒いドットが解りにくくなってるのもあってさw家じゃできない大画面はプレイする価値があったような気が今でもしてるw
ガンダムの洗浄の絆のドーム型筐体もしかり(発狂してスクリーンに穴開ける馬鹿がどこの店にも居たみたいだけど
という思い出
未だに ハイパーストIIをクリアする腕は落ちていない このような筐体 未だ健在
1プレイ50円だった頃が懐かしい…
アストロ、イーグレット2、バーサス、ブラスト、ネットシティ、その後TAITOの液晶筐体位までゲーセン店員や社員やってたけどどんどん衰退して行ったなぁ。
最後に携わったゲームがドラゴンボールの2on2のやつだったかな。
いうてもう10年以上前か。
上手すぎると逆に恥ずかしいゲーム……ダンシング・アイ
個人的にはゲーセンは80年代~90年代中期ぐらいでもう終わってるんだよなぁ
今と違い個人経営のゲーセンが多かった頃が一番夢のあった時代
初めて体験した大型筐体のシュータウェイから、殆どの筐体でプレイし生きてきた
あぁゲーセンバイト時代、バーチャレーシングのコックピット筐体で定期的に寝ていたホームレスを追い出していたころが懐かしいなぁ
この後は格闘ゲーばっかになるんよね…
テーブル筐体の細かいバリエだと、初期のコンパネ(レバーとボタン)が垂直についてるデザインから現在の水平デザインへ。
あとSEGAが80年代特殊コンパネでいろいろ出してましたね。SDI、スポーツ系、ドライブ系。。。。あとSYSTEM24の高解像度エアロテーブル。
テーブル筐体とか客対応で資料見せるテーブルみたいな使い方したら楽しそー
明けましておめでとうございます。
この手のゲーム機は昔スーパーにも置いてあった記憶がある
肉まんかあんまん奢るからどちらか選べと言われてすき焼きまんを選ぶ自由奔放なヤンキーよ😂
ストゼロが稼働してた時が特にゲーセン行ってたなー😊
ボーダーブレイクと戦場の絆が無くなってしまってからはもうほとんど行かなくなっちゃいました😢
2000年代の主戦アーケードゲームを支えてたのはやっぱりトレーディングカード筐体系だったよな
昔、ゲーセンにはヤンキーがたむろしているとかなんとかで学校から出入り禁止されてたけれど
ゲーセンにヤンキーはいなかったな・・・
地元のゲーセンにはプロジェクター型のダックハントがあって今でも覚えている位インパクトが強かったなぁ
テーブル筐体時代ゼビウスのロゴが焼き付いているモニターが多かったのだ
あとは返却口から5円玉カッコン
世代ではないけどやはりゲーセンといえば汎用筐体とですね♪(あと大型体感筐体)
1番好きなゲームはダライアス外伝!、沙羅曼蛇2やマクロスなんかも好きです!
最近だと家庭用ながらギルティギアやメルティブラッド、餓狼伝説などの格闘ゲームにも
手を出しています!
いつか汎用筐体で腕試しがしたいです♪
アストロとブラストシティは憧れ
デザインが好きなんだよな
ガワだけ販売してくれねえかな
そうそうインベーダーのテーブル筐体は
こんな感じでコンパネが垂直に近い角度で付いてて
ボタンも今みたいな浅い押し込みじゃなく かなり深く押し込むタイプなんで
連射なんてできない代物だった(というか連射の必要があるゲームがまだ存在してなかった)
当然 モニターのサイズもちっこい
近所のゲーセンは生き残ってはいるのだが、店内の殆どがUFOキャッチャーになってしまった
最近最寄りのゲーセンにHOD2とタイムクライシス初代が導入されてて軽く困惑した
気が付いたら千円溶けてた
もしかして秋葉原レトロジー?
アストロ機体はたばこの直置きでよく溶けていた ネオジオと言えばメモリーカードあれが無いと餓狼伝説スペシャルでリョウ・サカザキを出すのは無理
エアロシティは静電気パチパチくんで、ブラウン管を拭くのに手前のガラスを外さないとだめでおまけにトルクスネジなのよ。
昔のゲーセンは地下に有ったりしたからなー
当然内装は暗かった
バーチャロン、ハウスオブザデッド、タイムクライシスが個人的定番だった。
今じゃどこもクレーンゲームかメダルゲームか太鼓の達人ぐらいで全く変わり映えしない…しかもクレーンは大半がぼったくりだし…
最近のゲーセンはクレーンゲームばっかりの印象がある
クレーン か プリクラ系 かって所ばっかりかな?
イニDがずらっと並んでるだけのゲーセンもあるんだよ…ヤンキーみたいなのしか居なかったな。あとはメダルゲームがガシャコン動いたっけな
大型筐体・特殊筐体の解説が楽しみすぎる。R360みたいなやりすぎ筐体もありますが、ゲーセンの独自性を出すために近年は筐体が大型化してましたね。
戦場の絆やマジックアカデミーみたいなロングラン商品になれば儲かったでしょうが、ゲーム自体が爆死するとゲーセンの収益も悪化したでしょうからハイリスクハイリターンな博打になっていたんでしょうね。
ネット繋がってから各メーカーが通信費搾取するようになってゲーセンの経営が厳しくなったって有名ゲームセンターの店長が出した書籍で仰ってましたね。ユーザーには楽しいことかもしれんが、経営する側には厳しいと。
あと最初の筐体、ディストピア映画で紹介していたソイレントグリーンに出てたやつですね。
ゲームそのものがサーバーを必要として、スタンドアローンでは使い物にならないので
サービス終了でゴミになるから買い取りはほんとできない
サーバー代の維持を何処からするかって問題は直接客から取れなきゃ他に方法ないからな…
バーチャやスト4のアクセとかを有料にして直接ユーザーに金払わせればいいんかね…?
個人的にはアストロシティの前身であるエアロシティの方が馴染みがある。
1980年終盤のゲーセンだと、大半の場所でエアロシティが使われていた。
0:34 タイトー信者としては、タイトーステーションを出していただいてありがたい。の一言。
3:48
中野ブロードウェイ内に、"そういう使い方してる"喫茶店がありますね。
駄菓子屋に狭いのにテーブル型で魔界村あったな。1回50円だった。
たまに行ってたゲーセンには屋根下外に駄菓子屋筐体があって1回10円だったような!?ゲームは忘れた。
ストIIや餓狼、龍虎なんかは商店や書店、小さいゲームショップにもあって遊びました。
あけましておめでとうございます
今でも麻雀用テーブル筐体が個人経営の喫茶店に置かれてたりしてるな、稼働してないけど
家の鍋ではしらたきとマロニーの両方入れます。
昭和のヤンキーは ゲームセンターが集合場所だよね~ ハングオンを無理やり二人乗りを した 想い出が有ります
テーブル筐体に卓上おみくじ機を乗せる浪漫
ムシキング筐体データカードダス筐体プリパラ筐体は死ぬほど見た
昔のゲーセンは
カツアゲなんかで子供には行きにくい場所でした
今度は、ミニコンポ、ラジカセの歴史とかレコード、CD等の音楽メディアの歴史とかお願いします。
VRは従来のメーカーに搾られてる店主導で汎用筐体作ってインディに作らせればいいのに…
現代のACってICありきの継続してプレイしなきゃ楽しめないものばかりだからそりゃ先細るよな
ヤンキーと言うと聞こえはいいが要するにツッパリwタイトー最大の偉業はやっぱインベーダー(* ̄0 ̄)/ オゥッ!!
筐体のボタンに明らかにタバコの火を押し当てたような痕跡があったりねw
こすり連射でボタン回りの塗装ハゲていたりとか、レバーのボール盗まれていたりねw
@@sunasunasuna
そうそうw レバーのボールがない状態で格ゲーは無理w
近所のスーパーにまだまだ現役で駄菓子屋筐体あったわ。パズルボブル3が入ってた、さすがにもう誰もやんないよね。ワンゲーム100円
ヤンキーと昔のゲーセンはセットですねえ😅
インベーダーやマリオブラザース、ドンキーコング等はコピー基盤が結構流通していて、駄菓子屋の筐体にはそんなのが安価に流れて1プレイ10~50円で遊べた。
駄菓子屋ゲーセンには殆どヤンキーは居なくて、安心して遊べたなぁ。
インベーダーとか向かい合わせに座って交互にプレイしたりもしていた。
これは喫茶店の方が多い設定だったと思うけど、基盤のスイッチで設定出来て複数客でも飽きさせない工夫だったと思うよ。
大型筐体は大体1プレイ200円だったけど空き待ちが出るくらいの集客力を発揮したよ。
コンティニューも待ち客が居るときは遠慮するようになっていったのもこの頃から。
ゲーセンが楽しかった時期のお話。
テーブル型筐体と言えば思い出すのがバシシマーカー。
『リブルラブル』というゲームで一瞬だけ表示される宝箱の位置を覚えるために置くコイン型の紙片なのですが、傾斜のある汎用筐体では使えませんでした。
十円玉でも代用できるし、むしろ十円玉の方が安定するのはご愛嬌です。
テーブルからアストロシティに行く前に
任天堂tVS筐体の時代があったで
親戚は妊娠中にゲーセンかよって友人に怒られた事もあったそうです…タバコの匂いが当たり前だった時代のゲーセン、懐かしいです。
そういえばコンビニ前のヤンキーも最近みませんが、あの人達は💊汚染が酷い地域だとほぼ塀の中だとか…ヤンキー君は末永く解説聞き役してくださいね!?:( ; ´꒳` ;):
昔はゲーセンだけでなくゲーム機のあるコインランドリーがあって、そういうところには大概シンナー臭いヤンキーどもがたむろしておりました。そしてガスコンロの着火部分を改造した機械をコイン挿入口に突っ込んでカチカチやって金出さずにゲームやっておりました。
もちろん、これらはブラウン管を使っていますね。消費電力がものすごいため液晶モニターに移行すれば筐体もエコになると思うのですが。まあ、ゲーセン自体エコではありませんが。
ゲームを1回でもプレイするとアイスコーヒー1杯無料のゲーセンあった
自販機とかベンダー機(カップの奴)が金入れなくてもボタン一つで何度でも
無料で出てくる様にしてて、プレイするならタダだよ~って感じで張り紙だけしてたなぁ(大阪の1~4ビル内のゲエセンとか)