【ワールドヒーローズ】史上最強の英雄は誰?ワーヒーを紹介【格ゲー解説】

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 4 лют 2025

КОМЕНТАРІ • 155

  • @yutati_y8717
    @yutati_y8717 2 роки тому +18

    ワールドヒーローズはキャラが個性的だから子供の頃は筐体の前で立ち止まっちゃってデモ画面延々と見入ってた

  • @uzukij9136
    @uzukij9136 2 роки тому +16

    パーフェクトの連続断末魔は他の格ゲーでも採用すべき神演出
    特に乱舞系超必で〆た時のシュラの「負けたっスー」連呼は最高

    • @warasuboどんぽ
      @warasuboどんぽ Рік тому +1

      2では「勝手に殺すな!!」と兄貴に飛び蹴りを喰らいPERFECTでは母ちゃんにこんぼうでボコボコ、悲惨過ぎる、最後のセリフは負けたッスーだったかな?

  • @夢見る眠り猫
    @夢見る眠り猫 2 роки тому +8

    13:23 J・カーンの蒙虎覇極道って、『北斗の拳』のウイグル獄長の必殺技そのまんま(技名の漢字まで)だったなあ。ただのショルダータックルだけど。

  • @ぬぞーす
    @ぬぞーす 2 роки тому +11

    マッドマンが強烈すぎてずっと使ってました、なんやあのキャラ…

  • @パインカンシルスキー
    @パインカンシルスキー 2 роки тому +11

    「うちゅう最強」という字面の面白さが当時は身内で大流行したなぁ

  • @igdn-g6x
    @igdn-g6x 2 роки тому +11

    SNKヒロインズにジャンヌが出たときはマジで驚きました‼️
    もし2が出るならリョウコと一緒に参戦してほしいです。😁

  • @田中田次郎-y8r
    @田中田次郎-y8r Рік тому +2

    ラスプーチンのモデルがオウム真理教のあの方かと思ったwww

  • @tomas8851
    @tomas8851 2 роки тому +4

    ライフゲージの下に表示されるセリフが面白かったです
    推しは呂布でしたねぇ

  • @ミスター陳
    @ミスター陳 2 роки тому +7

    ワールドヒーローズパーフェクトなら
    ラスプーチンの愛の花園でだれにも文句は言わせないw

  • @清酒盃
    @清酒盃 2 роки тому +19

    ある意味『早すぎた聖杯戦争』。

    • @竹中の翁
      @竹中の翁 2 роки тому +2

      言われて見ればたしかに(笑)

  • @23_satoh
    @23_satoh 2 роки тому +6

    今回も解説付きのプレイ&クリア,どうもありがとうございます。各キャラクターに年代設定があったとは知りませんでした。今見ても非常に濃い面子ですね。歴史上の人物をモデルにしていることもあり,楽しくプレイした記憶があります。クリアはできませんでしたが…。

    • @格闘ゲームラボ
      @格闘ゲームラボ  2 роки тому +5

      濃いですよねw変なキャラばっかりだったので衝撃を受けた記憶があります。
      年代設定含めてキャラの詳細を調べていると、しっかりキャラ設定がされてる印象を受けました。

  • @chilipepper3677
    @chilipepper3677 2 роки тому +6

    効果音やちょっとしたBGMが特徴的で好き。勝負が決した後のSEに勝負前、後のBGMなど
    それにしてもブルースリーがモデルのカンフーキャラは様々なゲームで採用されてたねぇ

    • @SeidouCeruli
      @SeidouCeruli Рік тому +1

      1993年デビューのフェイロンより一年先輩なんですよね
      リュウ・カンは同じく1992年デビューですが。

  • @tomohitofujikawa7438
    @tomohitofujikawa7438 2 роки тому +3

    当方アラフィフ。懐かしさに全我が泣いた。
    ワーヒーそのものも好きでしたが、フウマがゲスト出演した『痛快ガンガン行進曲』も忘れないで下さい。「普通のケンカはしゃがまない」というコンセプトに基づき、しゃがむ行為自体がなかったのが斬新だった記憶が。
    雑君保プせンせい版のマンガ版も好きできたが、僕はアレで『能ある鷹は爪を隠す』というのを学びました。
    なお、作中で(未熟ながら)ハンゾウがエリックの『エーギルへブリング』を使うシーンが、いまだに脳裏に。

  • @maasaan5247
    @maasaan5247 2 роки тому +7

    ハンゾウ、ジャンヌステージなどBGMも神ってたなあ。あとコンテニュー画面でドーラーゴン、ドーラーゴンって声援があるのも面白かった。

    • @yo4to4
      @yo4to4 2 роки тому

      ピヨった時も声援ありましたね

    • @akirauk2791
      @akirauk2791 2 роки тому +1

      マッスルパワーは名前じゃなくて、ナンバー1、ナンバー1のコールになるんだよね。

    • @SeidouCeruli
      @SeidouCeruli Рік тому

      なお容量の都合でBGMやボイスが大幅に削られたMD版(日本未発売)では全員コンティニュー画面でドラゴンコールされてました。
      対戦前デモBGMもドラゴンステージBGMのイントロだし エンディングBGMもドラゴンEDだし MD版スタッフはドラゴン推しなのかな?と思いました。

  • @daisukenakayama375
    @daisukenakayama375 2 роки тому +4

    初めてやった時、呂布でやり方を教えて貰っただけで、奇跡的にクリアした覚えがあります。

  • @jomsk
    @jomsk 2 роки тому +10

    デスマッチモードはハメ対策としてノーマルモードと違ってガード硬直が大幅削減されているので
    (相手の攻撃ガード直後に動けるので何らかの技で反撃すればあたかもガードキャンセルしているように錯覚するレベル)
    3:30のような単純な固めは受け手があえてガードを続けるという選択肢を取らないと成立しなかったと記憶しています

    • @KyoRiven
      @KyoRiven Рік тому +1

      デスマッチモードだとCPUがガーキャンのように反撃してくることがあったのはその仕様のせいだったんですね🤔

  • @baoso8968
    @baoso8968 2 роки тому +9

    肖像権のせいかは知らないが2作目から顔が変わったドラゴンさんとマッスルさん
    ドラゴンさんに至っては出身地がSouth Koreaになってしまった

  • @田中田次郎-y8r
    @田中田次郎-y8r 2 роки тому +6

    ワールドヒーローズっていうネーミングがいいよね。その国の英雄たちが登場するし。
    服部半蔵、風魔小太郎、グレゴリー・ラスプーチン、ジャンヌ・ダルク、チンギス・ハンとか。

  • @kuro2131
    @kuro2131 2 роки тому +5

    風魔の「れっぷーざん」ボイスがお気に入り

  • @宮池純一
    @宮池純一 2 роки тому +4

    ちなみに本作で登場したドラゴン、2以降はネオジオのアジア市場人気を考慮して韓国の映画スターになりました。
    初代で中国国旗が出ていたのは、『たまたま中国でロケ撮影中に試合をすることになったから』という理由がつくことに。
    他ネオジオゲーでもトレバー(メタスラ4)を見るに、開発時期がズレてたらペ・ヨン●ュン似のイケメンになったかも?

    • @SeidouCeruli
      @SeidouCeruli 2 роки тому

      ずっと中国のスターだったかと ロケ撮影のくだりは2で韓国国旗が出た理由と、ドラゴンのステージが韓国だった理由ですね2以降、母親が韓国人で苗字が「キム」 ということになりました。

  • @jomsk
    @jomsk 2 роки тому +13

    10:0はジャンヌ側も完璧な間合い管理が必要です
    空振りしたらマッスルにも投げハメチャンスが訪れることになります
    オーラバードを混ぜると途端に楽になりますが10:0は破綻し9.5:0.5くらいに下がります

  • @藤村操-q3u
    @藤村操-q3u 2 роки тому +2

    おぉ、ついに来た。ありがとうございます。

    • @格闘ゲームラボ
      @格闘ゲームラボ  2 роки тому +1

      はい!いつかやりたいと思ってました。
      ワールドヒーローズ、凄いインパクトのゲームでした。

  • @千葉整
    @千葉整 2 роки тому +3

    めちゃくちゃ楽しかった記憶があります

  • @TheRainbowIsland
    @TheRainbowIsland 2 роки тому +8

    5:50 キャラがピヨると観客が励ましてくれるんですが、マッスルパワーへの「ナンバーワン!」って…。
    8:12 「この石を壊すんですが最後謎のマッチョ男が出てくる濃い演出です」ジョジョ5部のエピローグでミケランジェロの話が出てきますよね。「究極の形」は考えてから掘るのではなく、すでに石の中に運命として「内在している」らしいので、これも…。
    ギガスはVFのデュラルっぽく見えますが、こちらが先なんですね。

  • @yamo2nd
    @yamo2nd 2 роки тому +4

    コミックゲーメストで雑君保プ先生が描いてた漫画面白かったけどコロコロでかとうひろし先生が描いてたのと今は亡き少年王で蜂文太先生が描いてたのも良かったなあ

  • @これでいいのだ-m4k
    @これでいいのだ-m4k 2 роки тому +1

    ゲーセンでプレイした事はないんですが、SFCで遊びました。
    懐かしいです。

  • @のろかん
    @のろかん 2 роки тому +2

    蒙古覇極道も北斗の拳のウイグルの技ですよねw

  • @坂井尚之
    @坂井尚之 2 роки тому +1

    Wiiのバーチャルコンソールで落としてたので今でもたまやってます。
    これを商店街の駄菓子屋の店前でやってたのは中2の頃でしょうか。
    楽しい思い出をありがとうADK。

  • @先走魔羅男
    @先走魔羅男 2 роки тому +8

    この作品の前に出た餓狼伝説は対戦アクションゲームであり格闘ゲームとは言えなかったので、この作品がネオジオ最初の対戦格闘ゲームなんですよね
    何キャラか気絶コンボが存在し、更に気絶→気絶もしくはK.Oとなるのでバランスは良くなかったです
    しかししっかりと遊べる出来だったのでストⅡが出来ない時はこれで時間潰してましたね

  • @Votakuheads-SR
    @Votakuheads-SR 11 днів тому

    どことなくスマブラを感じました、ステージギミックや革新的な遊び、パロディなど面白いですね。

  • @草野栄勇
    @草野栄勇 2 роки тому +1

    懐かしい‼️ワールドヒーローズ2のマッドマンとマキシム好きだったなぁ。

  • @裕二荻原
    @裕二荻原 2 роки тому +1

    懐かしいな、ワールドヒーローズ😊昔やったな😊面白い格ゲーで、歴史のキャラクターが使えるのが良いですよね😊

  • @申し訳ありませんDr.ヘル
    @申し訳ありませんDr.ヘル 2 роки тому +5

    パーフェクトだったと思うけど半蔵の梵語が表示される技かっこよかったなー。 そして喰らいたくない技No.1秘密の花園は衝撃的だったw あと髪切りデスマッチは絶許! 俺におかしな趣味を植え付けやがってw

  • @BuddyType89
    @BuddyType89 2 роки тому +4

    そういえば餓狼SPの隠しボスにハンゾウを登場させようという話が出ていたらしいですね。
    でも、ADKのキャラなので却下されたとかw
    (餓狼SPのムック本参照。ちなみに紛失したので詳細不明ただBGMの楽譜が付録されていた記憶が)
    ワーヒーはJETが気に入りでフウマの爆裂究極拳を連発していたっけ。
    そうそう、フウマといえば痛快GANGAN行進曲にも登場していたので、そのうち痛快GANGAN行進曲も特集してください!
    楽しみにしていますw

    • @格闘ゲームラボ
      @格闘ゲームラボ  2 роки тому

      GANGAN行進曲も良いですねwそのうちやるかもです。
      あのゲームも「ジェラシーボンバー」「友情の合体熱血パンチ」とか
      変な技のオンパレードだった記憶がw

    • @とにかく友達のいない清田
      @とにかく友達のいない清田 2 роки тому

      そんな話があったんですね!>餓狼スペにハンゾウ
      もし実現してたら個人的にリョウ・サカザキよりも熱かったです!

  • @マツビー
    @マツビー 2 роки тому +4

    ワールドヒーローズ、めちゃくちゃやったなぁ。最近ホントこのチャンネル好き過ぎる。

    • @格闘ゲームラボ
      @格闘ゲームラボ  2 роки тому +2

      ありがとうございます!そう言ってもらえるとテンション上がります!

  • @wa-sanbon
    @wa-sanbon 2 роки тому +5

    クリーンヒットはまず無理ですがいかにもな大技の爆炎咆哮弾が大好きでした
    超が付く色物ながら緩めで何回も出来る飛び道具反射やデスマッチ等、かなりいいシステム・突き詰めて伸ばしたら無二の名格ゲになれそうなポテンシャルはありましたよね
    光龍破や忍法光輪渦斬や(ダブル)烈光斬 など、リュウケンまんまの技構成ながら見た目は全く違って忍者らしくカッコ良くなってる必殺技等もセンス良かったと思います

  • @toyotadesera
    @toyotadesera 2 роки тому +5

    ブロッケンの必殺技を昇竜拳コマンドと思い込んで出ない出ないと思っていて、暫くしてから理解して出すことが出来た思い出

  • @カエルの殿様
    @カエルの殿様 2 роки тому +5

    蒙古覇極道なら北斗の拳のウイグルがモデルと思ってた

  • @由布由布男
    @由布由布男 2 роки тому +6

    ジャンヌは史上での猛女ぶりからして、
    このキャラつけも
    あながち間違いじゃないよな。

  • @卓真壁
    @卓真壁 21 день тому

    4:50 空中で初の飛び道具は初代ストリートファイターの「激」では?

  • @creamyhiroshi1
    @creamyhiroshi1 3 місяці тому

    ブロッケンの1枚絵のエンディングが好きだったなー、しゃがみ経パンチで気絶させてしゃがみ経パンチで気絶させて・・・・ニヤニヤ

  • @lrwmasa
    @lrwmasa 2 роки тому +1

    さりげなくセーラージャンヌとモンゴリアン仮面様の話にも触れてるのねw

  • @SeidouCeruli
    @SeidouCeruli Рік тому

    1:37 しかも元ネタの台詞が修正されたのがアニメ2部だったので(原作での台詞は「我がナチスの科学力は〜」)WH2の方が先駆けていたという異常事態が発生した話。

  • @K396-p9y
    @K396-p9y 2 роки тому +1

    当時駄菓子屋で友達とワイワイいいながらPlayしてましたが、初めてアーケードでクリア出来た思い出の作品でもあります。

  • @user-kf8vv5ih2l
    @user-kf8vv5ih2l 2 роки тому +13

    最終作のパーフェクトでは2Pカラーが紫だったせいでラスプーチンが尊師と呼ばれていたのは私の周囲だけではないと思いたい…

    • @user-fs9ul3jy8d
      @user-fs9ul3jy8d 2 роки тому +3

      W
      色のこと梨でもどう見ても尊師だけどなw
      勿論みんな尊師尊師と言ってたよ

  • @yoshinaka255
    @yoshinaka255 2 роки тому +2

    懐かしい!
    駄菓子屋に龍虎の拳と一緒にあった🤭

  • @しらたま-j3v
    @しらたま-j3v 2 роки тому +4

    よくきてくれた!!さっそくタイムマシンで~
    オープニングが雑すぎて好き

  • @ほしーの爆フィー
    @ほしーの爆フィー 2 роки тому +1

    昔はいろんなアーケードゲームがありましたね。今はゲーセン自体がなくなってきて辛いや

  • @祐浩杉田
    @祐浩杉田 2 роки тому +6

    必殺技より投げ技が強い

  • @sss-jm8wo
    @sss-jm8wo Рік тому +2

    蒙古覇極道とシュトロハイムか・・・。当時はまだゲームに市民権があったとは言えない時代だったから問題にならなかったのか。

  • @くるぐる-w1z
    @くるぐる-w1z 2 місяці тому

    当時は歴史を知らなかったから、世界観をよく理解していなかったけど、改めて見ると『終末のワルキューレ』や『ドリフターズ』を先取りした様な内容だったんだなぁ

  • @飛蝗-c9o
    @飛蝗-c9o 2 роки тому +3

    一作目でダウンした敵キャラの起き上がりにしゃがみ弱キック連射してハメ殺しをやってました 特にジャンヌとブロッケンのしゃがみ弱キック強かったです

  • @きうり-o4t
    @きうり-o4t 2 роки тому +14

    ゲームより雑君保プのマンガのイメージが強すぎて……

    • @こりまるん
      @こりまるん 2 роки тому +1

      擬似ガドリニウム随縁システムでしたっけ?

    • @SeidouCeruli
      @SeidouCeruli Рік тому

      第一話で爆発オチをやらかして荒技で第二話以降に繋げて最終的にかなりシリアスな味付けになったカオス作品…マンガ図書館Zで全話読みましたがマジで面白かったです。

  • @ChocoKohne
    @ChocoKohne 2 роки тому +1

    時々ナンバーわーんが足りなくなるからTAS動画で補給してる

  • @tntintuittion3504
    @tntintuittion3504 2 роки тому +4

    ジャンヌのフラッシュソードは横に長い無敵技はキャラ相性10対0と言う快挙!

  • @傍賀博人
    @傍賀博人 2 роки тому +7

    ホントに面白い作品なんですが、操作自身は弱強別ボタンのsfcの方がやりやすかった記憶…

  • @workstype-c1906
    @workstype-c1906 2 роки тому +7

    ジャンヌはサムスピに出て欲しかったな〜😌

    • @shinjustice360
      @shinjustice360 2 роки тому

      おっと、付け足しとくぜ
      ジャンヌはサムスピに出て欲しかったな〜😌
      そして真っ二つになって欲しいな〜😏

    • @milano6440
      @milano6440 2 роки тому +3

      @@shinjustice360 ゲームのせいで歪んだ性癖を植え付けられた者がまた一人・・・

  • @jirushizou5962
    @jirushizou5962 2 роки тому +2

    なんでこれが訴えられずにファイターズヒストリーが訴えられたんやろ…と思ってたら岡本吉起さんのチャンネルでまさかの真相が。
    カプコンからはスト2のパロディかな?温度感だったそうです。

  • @タナシン-c2u
    @タナシン-c2u 2 роки тому +4

    どのキャラも結構壊れた部分があって、意外とバランスが取れてたような印象。
    ジャンヌみたいなイカれキャラもいるけど

  • @大屋伸樹
    @大屋伸樹 7 місяців тому +1

    ワールドヒーローズ3JETとワールドヒーローズファイナルをプレイステーション5で発売してほしいです

  • @レッドホーン
    @レッドホーン 2 роки тому +6

    ワーヒー2好きだったなぁ。
    SNKが版権買ってKOFに出してほしい😃

    • @sousou3427
      @sousou3427 2 роки тому +6

      たしかワーヒーの版権はsnkにありますよ

  • @一般人オリオン
    @一般人オリオン 2 роки тому +1

    ダウンの音がダダンダンで、絵と合ってないの今見てもやっぱ気になる

  • @KENKEN-je5bt
    @KENKEN-je5bt 5 днів тому

    勝った後のポーズがオリラジの武勇伝!笑

  • @shinjustice360
    @shinjustice360 2 роки тому +1

    ワールドヒーローズは2は対戦燃えてジェットはやらずバーフェクトで対戦再燃したな〜、リョウコばかり使ってたw

  • @江戸主水
    @江戸主水 2 роки тому +1

    CAPCOMやSNK物と比べたら
    格段に超必殺技出し易かった
    色物キャラも多かったが(笑)

  • @哲紫
    @哲紫 2 роки тому +4

    やったなぁ。ジャンヌが好きやったし、2もジャンヌが持ちキャラかなと思ってたらいつの間にかシュラを使っていた。そしてJETでジャックになりました。

  • @柴田大介-m7w
    @柴田大介-m7w 2 роки тому +2

    好きなゲームだ
    ワーヒ2はスーファミで買ったな。
     格ゲー下手くそだったけどスト2より自信ある格ゲーだな。
      デスマッチモードは格ゲーの中でゆういつで結構楽しめる!

  • @ねじめ犬
    @ねじめ犬 2 роки тому +1

    子供の頃スーファミでプレイしてたけどなんかギガスが怖かった思い出

  • @とにかく友達のいない清田

    当時スト2や餓狼2よりもワールドヒーローズ派で、アーケードでプレイするのが、何よりの楽しみだったなぁ。
    その傾向はSFC版の発売まで続き、2が出ても暫くは初代メインでした。
    今ではネオジオ実機で主に2の方ばかりやってますが。
    初代は光龍波が出なくて、ワンコインだと4人目までしか勝てないんですよね。

  • @user-BlackLotus
    @user-BlackLotus 2 роки тому +5

    それでもネオディオは家庭用専用キャラにしないと寿命縮むよなあ

  • @Omae_omae
    @Omae_omae 2 роки тому +1

    面白さで言えば2やパーフェクトなんだけど、思い入れで言えば1なんよなあ

  • @user-ichi-ni-no-san
    @user-ichi-ni-no-san 2 роки тому

    良かったですよ、バランスはアレですがw
    ROMカートリッジで購入しました
    2まで買ったはず・・・

  • @アフロメン-l3y
    @アフロメン-l3y 2 роки тому

    めちゃくちゃ懐かしい😁😁

  • @土光敏夫-d4o
    @土光敏夫-d4o 2 роки тому +1

    遅いブロッケンでもデスマッチモードなら、燃え投げとか刺さり無げとかびりびり投げでなんとかやれたもんな~ドラゴンだけは通用しなかったけど

  • @mozukunsoup
    @mozukunsoup 2 роки тому

    特に2が好きだった。漫画も買ってた。

  • @ポリシャン
    @ポリシャン 2 роки тому +7

    当時、ストⅡで既にプレイヤーレベルに格差があって、金の無い厨房の俺はSNKのCPU台ばかりやってたのだが…
    んで、行き着けのある店で、SNKの新作稼働状況を調査してるSNKの人とちょっと仲良くなって、生意気にもワーヒーのCPUは簡単過ぎてつまらないって言ったら、やはり学生とかの弱者が、もう少し長くプレイ出来るように設定したって言ってて、嬉しかった。もう今後はSNK一筋でやるぞって意気込んだものの、以降のSNK作品のCPU難易度に涙した( ;∀;)

    • @milano6440
      @milano6440 2 роки тому +4

      オマエのせいだったのか・・・

  • @SAKIYAN13
    @SAKIYAN13 2 роки тому +1

    当時のモンゴルは社会主義国だったので今と国旗が違う

  • @吉完
    @吉完 2 роки тому

    このしょっぱいBGMが良き

  • @z-akr
    @z-akr 11 місяців тому

    半蔵の勝ちポーズ、、、シャキーン!だなw

  • @irnx2421
    @irnx2421 2 роки тому +1

    マンガは、コミゲに連載されてた雑君保プ氏の奴が好きでした。

  • @斎藤一-t3m
    @斎藤一-t3m 2 роки тому +6

    懐かしいですね😄こうして改めて見ると本当に、みんなキャラが濃いです😁
    続編でDIOやゼウスなんかも出てましたね。この年代の格ゲーって、ジャンプのキャラクターのパクリが多いですね😁

    • @格闘ゲームラボ
      @格闘ゲームラボ  2 роки тому +2

      ジャンプモチーフ多かったですね。それだけジャンプの影響力が凄いってことですよね・・。
      650万部とか今ではありえないですよね、何か土曜とか日曜に並んで買った記憶すらあります。

    • @斎藤一-t3m
      @斎藤一-t3m 2 роки тому

      @@格闘ゲームラボ 北斗の拳とジョジョも後に格ゲーになってますしね。

  • @KENKEN-je5bt
    @KENKEN-je5bt 5 днів тому

    当時忍法風林火山と勘違いしてました!笑

  • @くまのプーさん-x1l
    @くまのプーさん-x1l 2 роки тому

    小学生の頃やってた
    たしか必殺技のコマンドが難しかったよね

  • @つーじROM専
    @つーじROM専 Рік тому

    個人的に、普通に強A→で投げれるならCボタンを投げにする意味ないと感じた…

  • @セリキレイ-m7s
    @セリキレイ-m7s 2 роки тому

    すごいよね

  • @k6m3
    @k6m3 2 роки тому +2

    キャラボイスが社員でしたね。
    ドラゴン、マッスルパワー、ブロッケンは続編でも同じでしたっけ?
    ヒーロー候補に重案根があったとか無いとか、、、

    • @milano6440
      @milano6440 2 роки тому +1

      これで社員ボイスなら上出来。
      社員ボイスは、天地を食らうで有名ですね。

    • @k6m3
      @k6m3 2 роки тому

      @@milano6440
      水滸演武(AC版)とかもそうですね。

  • @50あらし-c5v
    @50あらし-c5v 2 роки тому

    パーフェクトは面白かった、バーチャ全盛期だったから余り注目されなかったのが残念だった。

  • @game-zq2sb
    @game-zq2sb 2 роки тому +1

    ドリフターズっぽい

  • @天城小次郎-j8n
    @天城小次郎-j8n 2 роки тому

    ピヨった時のエールが大好きです🎵
    斬新やな( *´艸`)
    ラスプのラブラブ💑瞬獄殺スコやなぁ☺️

  • @はるさめ-j5s
    @はるさめ-j5s 2 роки тому

    餓狼vs侍スピvsワルヒロパーフェクト  の新作出たら面白いかもね

  • @dai584
    @dai584 2 роки тому +5

    ラスプーチンは、どんどんキャラが崩壊していったね。
    我が愛しのリョウコちゃんは2から参戦するのか…(・ω・)
    ちなみにネオジオミニで第4弾が収録されてますね♪
    たまにプレイしてます(゚ω゚)ノ🎮

    • @格闘ゲームラボ
      @格闘ゲームラボ  2 роки тому +2

      確かにラスプーチンは続編以降凄いですよねw
      あと、リョウコ良いキャラですよね!

    • @これってスポーツ狩りじゃん
      @これってスポーツ狩りじゃん 2 роки тому +5

      ワーヒー2の追加キャラ
      リョウコ→柔道   わかる
      シュラ →ムエタイ わかる
      キッド →海賊   わかる
      エリック→バイキングわかる
      マキシム→アメフト うーん、まあギリギリわかる
      マッドマン→シャーマン え?

    • @轤轆ろくろ
      @轤轆ろくろ Рік тому +1

      リョウコの道着に包まれての百舌落としはねぇ…喰らいたい
      www
      ラスプーチンの秘密の花園は、喰らいたく無いwww

  • @ralfxephon1
    @ralfxephon1 2 роки тому

    Greetings from México !!

  • @凛華-w1s
    @凛華-w1s 2 роки тому +2

    何とも言えないイロモノ臭あったけど、当時ゲーセンで遊んでたなぁ
    後年スーパーポテトの中古ROMワンコインで買ったのでたまに遊びますw

  • @チビ太のおでんはサークルs

    懐かしい!ガキの頃駄菓子屋でよくやったわ(・∀・)

  • @geeshower
    @geeshower 11 місяців тому

    性能がどうとかあんま気にしてなかったな
    ラスプーチンかブロッケンばかり使ってたわ

  • @couteau44
    @couteau44 8 місяців тому +1

    全キャラクターにスタッフの愛を感じる
    このパクリ系キャラとか今やっても笑えれば大丈夫でしょ😂駄目?

  • @2ぷるん
    @2ぷるん 2 роки тому

    バオーやラオウ❤️

  • @milano6440
    @milano6440 2 роки тому +1

    ハンゾウの勝利時ヴォイスが完全に手越くんなのだが・・・
    ていっ!

  • @エナカルド
    @エナカルド 2 роки тому +1

    これはもしかしたらFateなのでは?

  • @zangief2568
    @zangief2568 2 роки тому

    ワールドヒーローズシリーズ、ラスプーチンに出会わなかったらプレイすることはなかっただろう…

    • @格闘ゲームラボ
      @格闘ゲームラボ  2 роки тому

      ラスプーチンが一番オリジナリティと個性ありましたね、自分も好きなキャラでした