(25)ロータリー交差点だらけの道をゆくバスに乗車【東京~ロンドン鉄道の旅第20日】レンヌ駅→モンサンミシェル 8/22-02
Вставка
- Опубліковано 5 лют 2025
- 2018年8月22日
パリからモンサンミシェルへは完全なる寄り道行程となっています。
動画一覧(適時更新)→ • 【シベリア鉄道経由】東京~ロンドン鉄道の旅
(日本)駅→駅
ヨーロッパまでの海外旅行には航空機を利用するのが常識ですが、2週間以上かければ鉄道で行くこともできます。経由地は大まかに、東京→境港→東海→ウラジオストック→モスクワ→ベルリン→パリ→ロンドンです。このシリーズでは東京からロンドン到着までの全行程をお楽しみいただけるように製作します。長い動画になりますが、どうぞお付き合いください。
なお、国によって鉄道施設等の撮影が禁止とされている場合があり、状況によっては部分的に内容が抜け落ちる可能性もありますので、悪しからずご承知おきください。
ロータリー交差点=ラウンドアバウト、ですね。昔は新宿駅西口もそうだのですが、歩行者も車も多すぎて次々に信号が出来てなし崩し的にう普通の交差点と駅前ロータリーになりました。
列車に乗ったりバスに乗ったり慣れない海外でもすいすい動けてるのが羨ましいです。景色を見るたび日本のどこそこに似てるっていうのもほっとします。楽しんでますね。
フランスで路線バス、観光バスの運転手をやっておりますので非常に面白く拝見させていただきました。ありがとうございます。
毎回、素敵な街並みの景色をありがとうございます。
日本にも岡山県寄島環状ロータリー交差点があります。
待望の最新作!!
登場車両一覧
0:07 0:20 4:26 TGV Atlantique(TGV) ※第2世代TGV 最高速300km/h 世界で初めて300km/h運転に対応した列車
0:56左奥 X73500型気動車(TER) ※地方向け快速列車サービスTERの気動車 1両編成 最高速度120km/h
0:56左奥奥 Z21500型電車(TER) ※地方向け高速電車 最高速度200km/h
5:58奥 Z55500(TER) ※Bombardier Regio2Nシリーズ 2階建てと1階建てが交互に連結されている面白い電車 最高速度160km/h
続編待ってました。
以前はレンヌからモンサンミッシェル行きのバス乗り場はすぐ目の前だったように記憶してますが工事中の様子が見れたので変わったようですね…
これから行かれる方のために。
時間によってはレンヌ駅ではなく、TGVサン・マロ行きのDol-de-Bretagne駅から接続する
バスに乗り換えるパターンもあります。
パリからの所要時間はどちらもほぼ変わりません。
道路システムがよく考えられていて凄い
ロータリーが基準になってるんですね。
シートベルト大好き人間、スーツくん
シートベルトが大好きなのは安全なことだから、素晴らしい事です
2:13 めっちゃチューしてますねー
知床斜里の例わかりやすかったですわ〜
お、やっと更新きた
楽しみにしてました
数年前モンサンミシェル行きました。バスに酔いやすいので、レンヌからローカル線でポントルソン駅へ、そこからローカルバスで(20分ほどで)モンサンミシェルに行きました。現地1泊して帰りも同じルート使いました。
なんと我が街には市内にロータリー交差点が2つもあります。
ここ数年で再整備されとても走りやすいですよ。
2:00ごろチュッチュしてるのをスルーする神
帰国して本日ようやく自宅にもお戻りになられて私は最大級にほっとしまくってます~ いよいよモンサンミシェルそしてAさんからのご褒美のごちそう回だ!!! 楽しみだな☆彡 Aさんは本当に本当にすごい力を秘めていると思う。 何故ならサンライズの時もすぐに対応してたご様子だしシベリア鉄道内でスーツさんが熱を出された時も看病して下さったうえに代行撮影まで…Aさんと離れた途端にスリや列車故障に見舞われるんだもの;; Aさんはお元気でしょうか?! Aさん、本当に長旅とスーツさんのガイドをお務め頂き有り難うございました。 いち視聴者の私が言うのはおかしな話ですがAさんに心より感謝しております。 何度もスーツさんをお守りいただき安心しました。 Aさんもゆっくりとお休み下さい。 本当にお疲れ様でした!
昔、同じようにTGVでパリからレンヌに行ってモンサンミッシェルに行ったが、レンヌ駅が全然変わったな。ヨーロッパって意外と止まってないで進化し続けているんだよね。
帰国してゆっくり編集出来ますね。ロンドンも楽しみにしてます。
upotsu ひさしぶりの海外旅行編だな。ロータリー交差点多いな。自分は仙台で初めて見て、そこをバスでよく通ったな
フランスのロータリーは二車線が曲者です
標識みて道選びながら何時でも曲がれるように右を何時までも走ってると
左を走ってる曲がってくる車にクラクション鳴らされまくりです
江ノ島とか草津温泉とか例えが分かりやすい(*´∇`)
パリ発-レンヌ行きの始発は混みますよ。朝早くに行って、ゆっくり観光してパリに戻る行程の人が多いです。したがって、昼のバスは空いています。
おー海外動画が再開かー
やったー動画再開だー
正確には、ロータリ交差点ではなく、ラウンドアバウトですね。
ロータリー式交差点とラウンドアバウトの違いは、ロータリー式が環道へ進入してくる車両が優先(いわゆる右側通行における右側優先の原則)なのに対し、ラウンドアバウトは環道内を走行している車両が優先です。そのため交差点手前に「ゆずれ」標識(逆三角形の形をした、相手側に優先権があることを示す標識)が設置されています。
ロータリー交差点は旧式で、パリの凱旋門のロータリーとかがそれです。一方、ラウンドアバウトはイギリスで考案されたより安全で円滑な交通が可能なモダンな方式であり、現在多くのヨーロッパ諸国ではラウンドアバウトが積極的に導入されています。
ちなみに余談ですが、110キロ規制標識の上にあったひし形の標識は自分達の走っている道路に優先権があることを示す標識です。
日本ではラウンドアバウトはまだ少ないですね。ところでこのバスはハイブリッド?インバータかモーターのような走行音が聞こえたので。
海外の動画、国内の動画をランダムにうpし、時間軸さえもコントロールしてしまう神
江ノ島、横国、天の橋立…
日本を思わせる説明で、海外旅行であっても親近感を与える
しかし、神の前でいちゃつくカップルがいたりと、開放的で、大胆な国民性なんだなと感じますね
ラウンドアバウトなら、飯田のラウンドアバウトでしょう。既存の交差点をラウンドアバウトに改造した、それも近接の2ヶ所に。飯田線乗車の際には是非訪れてみてください。
私も釧路でラウンドアバウトを見ました。
こんばんは!お帰りなさい😆✨🏠
バス動画見てたら、酔いそうです。
[1:04]ホーム下に伸びるスロープと階段の位置がいい具合に重なってる。エレベータいらずでエコだけど、ホームが少し狭いのが難所かな。
[1:38]地下コンコースのインテリア(イノベーション感?)もなんかイイ。
モンサンミッシェルへ向けて、パリから5時間。ツアーバスの車内は香水のような変な臭いがしました。バスの故障で速度がでなくて結局6時間かかって、当時小学生の私は気分が悪くなりまして、それ以来その香りが嫌いになりました。満員電車の目の前の人がその匂いだったときなどは…
TGVが羨ましかった記憶があります。
自分は、モンサンミッシェルへは、現地のツアーで行きました。
11万人突破おめでとう!
スーツ君フランスの旅いいですね🚄フランスの新幹線🚄のTGVカッコいいですね🚄フランスの新幹線🚄新幹線と連結していましたよ🚄フランスの観光バス大きいですね🚄スーツ君海外旅行楽しんで下さい♪🚄
スーツくん!私も今日同じ方法でモンサンミッシェルに来ました!
今日の動画も編集お疲れ様です。
概要欄から見て、日本にいるんですね!(間違ってはない)
日本でも一般国道の自動車専用道路(パイパス)においては制限時速80キロの道路があります
江ノ島が洋風になったところ≒モンサンミッシェル 😅わかりやすい☝️
兄貴また、外国行ったんか… お母さんが豪遊しすぎって言ってたよ
モン・サンミッシェルって聞いたことあるなぁと思ったら世界遺産がある町なんだな。孤立したような島の中に修道院があるんだな。分からなくとも名称だけは聞いたことがある。デカイバスだ運転できる自身ないわ。ロータリー交差点、交通量が多いと入る時と出る時とタイミングが難しそうだ。慣れなのかなぁ。フランス、良いのか悪いのかロータリー交差点多すぎだ。牧草ロールが酪農地帯の景色に花を添えるな。ある記事なんだけれど、スーツくん旅行してる間、8月29日、フランスで、イギリス海峡、セーヌ川河口のノルマンディ沖の公海でホタテ戦争が勃発。イギリス、フランスでホタテの漁業権争い。英国の漁船二隻がノルマンディ沖の公海上でホタテ漁を始めたところフランス漁師が激怒。漁船40隻で取り囲み互いにの船体をぶつける石を投げ込むなどの騒ぎになった。不公平的な事は、英国の漁船は年間を通じてホタテ漁を行う事が合法であり、かたやフランスは資源保護が目的で10月から5月までしか認めない事だ。フランス漁師の不満が溜まって実力行使に打ってでたかたちだ。怪我人なし、漁船の破損3隻。両者話し合いに持ち込まれたようだ。暴力はいけないがどちらが勝者かはたまた引き分けかちょっと面白い記事だった。。
ラウンドアバウト=回転交差点、70年代にイギリスで普及が進んだ、信号機のいらない交差点ですね。
比較的交差点での交通事故も少ないようです。
待っていました。編集お疲れ様です。
アジアの高速バスは、場所によっては高速バスにトイレありますよう。
あれ、このバスCVT?
2:13神の目の前でイチャイチャするカップル
1.5時間進んでで増解結となると、日本で言えば郡山か福島みたいな所ですね。
2:12 カップルがイチャイチャしてて草
またに走っている連節バスですね。奈良交通でも走っていたと思います。
モン・サン・ミシェルは
鬼武者3で行った事しかない
バスの切符までSNCFで発行してくれるんですね。国鉄バスみたいなもんでしょうか。
因みに、二両編成のバスは関東だと、私が知ってる限り、湘南台で、文教大学間と慶應キャンパスに走ってますが、リクライニングはしませんね
フランスで子供の習い事で一般的なのは乗馬とバレエ(ダンス)だそうです。小さな町でも教室があるのだそうですよ。
次回 神(スーツ)が海割りをする
/私鉄系スーツYシャツ 次回の動画で我々は奇跡を見れる可能性があります。(期待)
TGV310キロ出すのですか?凄い🎵
日本の、最高時速より、10キロ遅いけれど、速い🎵
バスのブレーキ音が、日本の新幹線のブレーキ音に聞こえる!☺️
ピ↑クトグ↓ラム
宇都宮には最高速度が70km/hの一般道があります。
バスの長さは何メートルですか?
日本の観光バス12メートルより長いですよね?
海外の高速道路は平地に造るので建設費が安くなり、政府が全額負担する事も多いです。ですから、高速道路を通っても料金が掛からない事も往々にしてあります。
ブルターニュでは;道を2倍にします。それが安い理由です。旅行を楽しむ
アメリカの高速道路は無料なのでフランスももしかしたら高速道路が無料の可能性があります!
TGVは連接車のように見えましたが、実際連接車なんですか?
10年前にレンヌからバスでモンサンミッシェルに行きましたが、バスも普通でこんな立派ではなかったです。昔と違って駅からバス停まで歩きますね。
あーなんか久々にスーツの声聞いた気するわー
関空からTGVでロータリーを通り江ノ島の洋風の街へ移動。
鳥取駅近所の商店街にもRoundaboutあったような気がするのだが。。。 運転する方は方角が分からなくなるかもしれないが乗ってる方としては信号待ちが全くなくなるので、快適この上ない。
枕がでかい
レンヌ駅なつかしい、
ラウンドアバウトって割と日本の大学内に数多くあるような気がするんですが、気のせいですかね…?
また海外の動画だ!
2:08闍⚡︎里3:45w0:52t唇ヘルプス
グチャグチャ時間軸に視聴者は慣れっこ
だよなあ!!
3:39 ピ↑ク↓トグラム
あれ、まだ動画あったんですね。
観光地くらい英語はあっても良さそうだけど、よっぽど英語を使いたくないんだなあw
「そんなに英語が嫌か?」って感じですねw
フランス人は頑固だからねえ
英語より自分の国の言語の方が上品だと考えてる
ステハゲの申し子 フランス語も世界公用語だから位は英語と同じですからね。頑固とかそーゆー次元ではないんですよね。日本人が英語しか知らないだけの話ですかね。
。、 世界で最も話されてるのは英語で間違いない。で、フランス語は8位前後。やはり国際公用語である英語を先進国が観光地でさえ用いないのは、日本人でなくても違和感を覚えると思うが。
空白 日本人の悪いところが出てしまった判断をされているのでご理解頂けるかわからないが、どのくらい話されているかという順位はどうでもよくて、国際的な関係の中では英語もフランス語も同等に扱われる言語であるから、米国内での案内にフランス語やその他の国際公用語が少ないのと同様に、フランス国内での案内に英語が少なくてもそれに関して問題はないということです。たしかに、英語の案内があれば、我々のように英語ならわかるという人にとっては便利ではあるけれど。恨むべきは国際公用語の一つであるフランス語がわからない自分たちであるというだけのことです。
3:32の一番下って‥
私の心の大きさはこのバスの大きさくらいだぞ
麻生勝 Yes
Yes We Can
トランプ大統領登録者1人につき髪の毛1本抜く ちっせぇーな笑
アメリカよりでかくあれよ笑
12:25 シートベルト大好き(意味深
ロータリー交差点系UA-camr
イスラエルもラウンドアバウトだらけです
バスがでかすぎる
次は銀河系一周の旅かな?
バスでかい❗
シートベルトが大好きな人とか初めて聞いたわw
環状交差点、roundabout
これは、連節バスじゃないです。14m車
日本程ネット環境は世界一
無理して海外からアップロードするより、海外では撮り貯める
日本に帰国したらアップロードするで宜しかったのでは?
山崎信一 日本Wi-Fiスポット少ないよ
その他のことは知らんが
バスだとパリからモン・サン・ミシェルに5時間で直接行ける
TGVなら90分プラス2時間でバスで、お金次第💰
2:13キスが写されてて草
フランスの新東名スーパーライナー
江ノ島とは桁がち…
78ユーロ=1万円ジャスト
約200キロの行程を1万か・・・ちょっと高いな。
海外はあちこちで恋人同士は本当にキスをしているのですか?
アラン❤カトリーヌ❤ミレーユ❤いのちー!
横浜国大大好きなスーツ様
バスがでかい(小並感)
このバス、もしかして、インバーター着いてる?減速する時にインバーターみたいな音してる。 着いてるわけないよね。
リコーダーの音だと思います
スーツくん、トイレ近いんだね
ウチの近所にロータリー交差点があるから、特に感動しないかな?
ま、ヨーロッパのロータリー交差点とは規模は違うけどww
電気バス?
今のユーロ円相場…
1ユーロ=131円。
つまり、78ユーロ=10,218円。
1万超えとりますww
スーツのシミ
ラウンドアバウトは、酔うからあんま好きじゃないです。
ケンブリッジでひどい目にあいました、、