Bohemian Rhapsody 英詩 和訳 コード

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 23 лис 2008
  • Bohemian Rhapsodyに歌詞と日本語訳と
    さりげなくコードが入ってます。

КОМЕНТАРІ • 3,5 тис.

  • @user-si4yn1gr3u
    @user-si4yn1gr3u 4 роки тому +1547

    小学生の時にCMで流れてたボヘミアン・ラプソディを聴いて衝撃的だった。
    けどネットもない時代で誰が歌ってんのかわからなかった時に親父が教えてくれた。何にも買ってくれない飲んだくれのケチな親父が誕生日の日にQUEENのアルバムとCDラジカセを買ってくれたらしく、プレゼントとして俺の机の上に置いてくれてた。
    で、横に手紙があってこう書かれてた。『俺はSave Meが好きだ』
    それ以来QUEENが大好きです。

    • @woooo304
      @woooo304 4 роки тому +24

      それなんのcmでした?

    • @user-si4yn1gr3u
      @user-si4yn1gr3u 4 роки тому +61

      @@woooo304
      何だったかな、物凄く前で確か橋が映ってるCMだということくらいしか覚えてないんですよね。

    • @user-ul9od5su6y
      @user-ul9od5su6y 4 роки тому +281

      江口ナキイチ 思い出の品をそんなもの呼ばわりするとか酷すぎん?

    • @user-ul9od5su6y
      @user-ul9od5su6y 4 роки тому +189

      江口ナキイチ 歌云々じゃあなくあなたの人間性の話なんだが

    • @user-ul9od5su6y
      @user-ul9od5su6y 4 роки тому +141

      江口ナキイチ 思い出の品って言ってたんですけど...まあもういいですこんなにいい歌のコメント欄をあなたの様な歌を娯楽程度にしか思えないような人の言葉で荒らしたくないので

  • @MonkeyDLuffy-oz8ci
    @MonkeyDLuffy-oz8ci 4 роки тому +693

    「明日の今頃、僕がもし戻らなくても そのままでいて、いつものようにしていて、まるで何も無かったように」
    悲しくなるけどここが一番好き

    • @user-uu3st3je9k
      @user-uu3st3je9k 3 роки тому +22

      変なカタチで母親想いだと思う

    • @underthestranger4931
      @underthestranger4931 3 роки тому +5

      うむ( -ω-)

    • @villalbaroman2192
      @villalbaroman2192 3 роки тому

      Luffy

    • @user-jr9rr7cl4k
      @user-jr9rr7cl4k 3 роки тому +21

      文法ならってから
      ここ歌詞的には(実際起こりえない)仮定法じゃなくて
      普通にifなんですよね。
      だから帰ってこないっていう、普通ねーだろって事が、全然有りうるし可能性が高いことって捉えることが出来て…
      辛いです…

    • @Allie_7581
      @Allie_7581 2 роки тому +1

      同じく
      がちすき

  • @user-fe4ef1gg2z
    @user-fe4ef1gg2z 5 років тому +1564

    メンバー全員歌上手いってどういうことや
    オペラからバラードからロックから
    なんやこの神バンド
    天才か

    • @thomasgamingx4718
      @thomasgamingx4718 5 років тому +116

      みんな作詞できるっていうね

    • @yk-hyper5968
      @yk-hyper5968 5 років тому +13

      そうだよ(便乗)

    • @user-wt1pb2fo3d
      @user-wt1pb2fo3d 5 років тому +41

      ジョンって自称音痴じゃなかった?(wiki参照)

    • @user-kr5ok9eg9q
      @user-kr5ok9eg9q 4 роки тому +66

      ライブもジョンマイクは基本オフ
      なんかでレディオガガ歌ってたけど下手くそだった
      でもジョンなくしてQUEENは有り得ないからなぁ
      ほんっと唯一無二

    • @user-ue1oy1nl6v
      @user-ue1oy1nl6v 4 роки тому +12

      天才だからできるんだよ

  • @user-hd5uo4ld1e
    @user-hd5uo4ld1e 5 років тому +64

    “もし僕が戻らないとしてもそのままでいて”このフレーズの美しさよ。究極の愛ってこういう事だと思う。

    • @javialbino9695
      @javialbino9695 2 роки тому +2

      罪悪による自己否定から来る自己肯定感の希薄故の感情とも言えるからこれって自己陶酔や自己愛的な感情なんじゃないかなと思う。
      母親が悲しむ裏には社会が存在していて、自分のせいで母親を悲しませたくない裏側には自分の罪を社会は許さず矛先を母親に向ける事にもなんとなく気付いてるからこそ目を背けたい、だから平穏を願ってる。
      でもその癖後半追い詰められるとママ助けてって言い出すんだよねw
      落語みたいw

  • @user-ly1zy5bk3i
    @user-ly1zy5bk3i 5 років тому +255

    フレディーの名言には「僕はスターになりたいんじゃない伝説になりたいだ。」という言葉があります。凄いですよねぇー本当にしちゃうんにからwやっぱりフレディーは伝説だ!

  • @gusancooking
    @gusancooking 5 років тому +305

    この映像を当時構築したセンスがすごいな

    • @user-ez7je3gw6q
      @user-ez7je3gw6q 2 роки тому +6

      たしか大まかな編集はジョンだったはず…

  • @fkei4975
    @fkei4975 4 роки тому +44

    奔放な歌詞と表現が、何事にもとらわれない狂詩曲を体現しているのに、絶望的で悲哀が込められたような歌詞が嘆願のような強い思いを訴えてきて、「ママ、あのね」っていうたったそれだけの言葉にすら涙が溢れてくる。フレディーにしか歌えず、Queenにしか生み出せなかった不朽の名曲。

    • @nissy6423
      @nissy6423 4 роки тому

      F Kei かっこいい!

  • @user-is4cu4yd1d
    @user-is4cu4yd1d 2 роки тому +104

    この曲の詞って、罪を犯した男が素直に懺悔したい気持ちと悔恨の苦痛が嫌で自暴自棄になる気持ちが葛藤しているから、ほんと誰でも共感出来ると思うんだよね。
    あと曲調も色々と変わっていって、こういうときの気分の起伏が激しくなってしまいがちな所を表現してて凄い。

    • @jukaiwalker
      @jukaiwalker Рік тому +3

      フレディはどのような罪を犯したのでしょうか?

    • @qqqqqqqpqq
      @qqqqqqqpqq Рік тому +7

      @@jukaiwalker 当時は今と違ってまだバイセクシャルへの理解がなく、バイセクシャルのフレディはずっとそのことを隠していました
      しかしこの曲で自分がバイであることを自白するっていうことじゃないですかね?まあ憶測ですけど

    • @rio_rhcplv1639
      @rio_rhcplv1639 Рік тому +4

      @@qqqqqqqpqq同性愛がゾロアスター教で禁止されてるからとかだった気がする

    • @user-bw6hv1io8b
      @user-bw6hv1io8b Місяць тому

      ボヘミアンラプソディは特に深い意味はないらしいですね。

  • @user-wj9wn7rf4d
    @user-wj9wn7rf4d 5 років тому +613

    ロックとオペラの融合なんて誰も思いつかないしやろうとしないだろうね
    40年以上経った今聴いても全く古さを感じない、むしろ今聴いても新鮮だわ。

    • @user-ci5fc9wj1d
      @user-ci5fc9wj1d 5 років тому +18

      いやthe whoが先にやってたと思う

    • @user-vu4ul9lo2x
      @user-vu4ul9lo2x 5 років тому +32

      フーがトミーやってたね。ビートルズやフーとかこの頃の60年代後半からの音楽の実験的ないじりが大好きでした。ブリティッシュロックにのめり込むきっかけになったな。でも70年代のクイーンの世界観はそれすら凌いできたからたまげた。クイーンは80年代の変化も当時はいい意味でも悪い意味でも天変地異だったけど、今となっては強烈なオペラのひと幕だったように感じる。クイーンはバンドの歴史自体がオペラ。

  • @minasatou4655
    @minasatou4655 5 років тому +2679

    高校生なのですが祖母に誘われ一緒に「ボヘミアン・ラプソディ」を見に行きました。We Will Rock Youくらいしか聴いたことがなく、今までよく知らなかったのですが映画を見てQUEENが大好きになりました。そして生まれて初めて音楽で泣きました....今日も祖母と車でQUEENの曲を聞きました(笑)世代が違っても「本当に」心に響く音楽に出会えて
    幸せです。

    • @user-gn3zn1iu4b
      @user-gn3zn1iu4b 5 років тому +144

      登録者増えるたびにあなたを笑わせます
      あの時代のQueenを知らない世代ってのを表す表現としてはおかしくないと思うけど?むしろ、そういう立場から聴いた曲の感想という意味では幅広い年代にも受け入れられてると感じる人もいるでしょう。そうやって高校生相手にイキリ散らすあなたの方が滑稽に見えますよ。

    • @user-il2sn4pi1z
      @user-il2sn4pi1z 5 років тому +93

      いいなー!素敵なおばあちゃんだね!新しいもの、古いもの、世の中には良いものが一杯ある。お祖母様は貴方の感性の幅を広げてくれる人ですね。貴方の見識も感性も人としての幅もこれから作られる。
      貴方は狭量な大人にはならない事でしょう!

    • @minasatou4655
      @minasatou4655 5 років тому +13

      登録者増えるたびにあなたを笑わせます そのように思わせてしまいすみませんでした。以後気をつけていこうと思います。ありがとうございます!

    • @minasatou4655
      @minasatou4655 5 років тому +3

      Kカッキー ありがとうございます!m(_ _)m

    • @gameschannel1809
      @gameschannel1809 5 років тому +19

      素直にそう思えるのはいいことですよ!
      そういう感受性を忘れずに社会にでても活躍できるよう願っています。

  • @user-pw5vl4pv3v
    @user-pw5vl4pv3v 4 роки тому +154

    6分近くあるのに聞く人を飽きさせないのすごい
    そして定期的に来てしまう

  • @coco-mp7ou
    @coco-mp7ou Рік тому +30

    初めてこの曲を耳にしたのは大学生の頃。一瞬で心奪われ、以来Queenに夢中になり擦り切れるほどアルバムを聴いた。この曲は私の青春であり、今でも聴き返している。

  • @user-bc6so2ol9y
    @user-bc6so2ol9y 5 років тому +909

    飽きるタイミングが1秒もない

  • @user-jf7er6zn6n
    @user-jf7er6zn6n 5 років тому +179

    オペラ終わった後のギターソロがめちゃくちゃ好き、切り替わるところ本当たまらなく好き!!

    • @user-um7xe3th2l
      @user-um7xe3th2l Рік тому +3

      大好き😂😂

    • @user-ud5eq2uw3k
      @user-ud5eq2uw3k 2 місяці тому

      ⁠@@user-um7xe3th2l水を刺すようで悪いけどその絵文字あってないで

  • @atashib
    @atashib Рік тому +29

    この曲が何十年も前の曲だと思えない
    本物は色褪せないんだな

  • @user-is4cu4yd1d
    @user-is4cu4yd1d 2 роки тому +17

    映画の影響で一時期むちゃ聞いてたんやけど、改めて聞いたらこの曲77年に作れてんのマジでえぐい。

  • @KS-qt3lf
    @KS-qt3lf 5 років тому +397

    この曲はずっとサビが続いてるようなそんな気分になる
    小学生の頃に古いCD引っ張り出してこの曲教えてくれた父親には感謝してるよ
    今週末その父親と一緒に映画見に行ってきます

    • @guncannon6235
      @guncannon6235 5 років тому +7

      New Japan!!
      ハンカチ持った?

    • @kurqg2504
      @kurqg2504 5 років тому +1

      素敵やん

  • @LocoMocoDoon
    @LocoMocoDoon 5 років тому +35

    5分50秒が短く感じるのが凄い。飽きさせない構成だし、何回聞いても飽きずにリピートしてしまう。
    父親世代の伝説的な曲だけど、時が経つほど評価上がっていく類のものだと思う。
    映画も見たけど感動的な出来だった。

  • @mire-xh4sj
    @mire-xh4sj 5 місяців тому +14

    取り返しのないミスをした時にいつも聴きに来ています。Queenの歌は本当に響く。

  • @xdirtyplayerx2185
    @xdirtyplayerx2185 5 років тому +108

    こんなにも独創的で心惹かれる音楽を作り上げることが出来るのはQueenだけだと思う

  • @someday5294
    @someday5294 5 років тому +935

    バンドってどうしてもボーカルが一番有名で象徴とされるけどQueenはどこのポジションも歴史に名を残すレベルなんだよな

    • @Hokkaido_N.E.E.T
      @Hokkaido_N.E.E.T 3 роки тому +108

      フレディ、ブライアン、ジョン、ロジャー 全員がもう偉人レベル

    • @noz0369
      @noz0369 Рік тому +11

      それぞれが伝説

    • @clowtamama
      @clowtamama Рік тому +16

      まさにWe are the Champions

    • @noz0369
      @noz0369 Рік тому +3

      @@clowtamama of the world!

    • @jpjdmwqjvj
      @jpjdmwqjvj Рік тому +7

      they are the champions

  • @-matsuri-7268
    @-matsuri-7268 6 років тому +861

    「クラッシックとロックの融合」を最期まで追求したフレディは神

    • @user-kr5ok9eg9q
      @user-kr5ok9eg9q 5 років тому +13

      フレディの遺作イニュエンドウは集大成だな
      神々の民が1番好き

    • @user-yu3fe9uo3h
      @user-yu3fe9uo3h 5 років тому +7

      「罪と裁き」ふと浮かびました

    • @user-di9gg1vq1b
      @user-di9gg1vq1b 5 років тому +21

      ロックにクラシックをとり入れたのではなくて、ロックをクラシックでやったから本当に素晴らしいですよね。
      クイーンのプレイスタイルが多くのロック、メタルなどの音楽シーンに多大な影響を与えた功績はまさしく神と言えますね
      俺にとっては、とっても優しくカッコいい神ですが(笑)

    • @user-ng3km1jl1s
      @user-ng3km1jl1s 5 років тому +4

      茉莉 -Matsuri- クラッシック(小声)

  • @user-zp3jr3uk9f
    @user-zp3jr3uk9f 4 роки тому +43

    ボヘミアンは7回見に行ったけど、足らない
    この曲1970年代に作ったなんて、、
    フレディの感受性たるや、凡人には理解できない。
    きっとずば抜けた感性の持ち主。
    生きてて欲しかった。。。
    愛してます

  • @user-wv1sd3fk5g
    @user-wv1sd3fk5g 4 роки тому +48

    諸事情により修学旅行に行けず、みんなが修学旅行に行っているあいだ学校に4日間行かされ初日にBohemianRhapsodyを見せられた。最初は全く興味が湧かず嫌々見始めたけど見ているうちに引き込まれ最後はうっすらと涙を流していた。フレディの生涯に感銘を受け圧倒された。
    この歌は今の時代でもまるで現代の曲かのように聞ける素晴らしいロックだと思う。
    オペラを取り入れた珍しい形式のロックではあるもののそれがまた聞く人を魅了する。私もそのうちの一人だった。
    この歌は後世に残すべき素晴らしい1曲であると思う。
    この動画の流れているあいだずっとこのコメントを打っているが気づけば動画が終わっていた。書いても書ききれない思いが私にはあります。この曲はとても素晴らしい。
    フレディの生涯もとてもとても素晴らしい。

  • @user-ok5df5pn9p
    @user-ok5df5pn9p 5 років тому +42

    ロックの頂点を極めた曲。フレディマーキュリーの神がかり的な作曲能力、驚異的な歌唱力。これほど音楽性が高く、そして世界中でヒットした曲は今後もう現れないでしょう。あと、忘れてはならないのはブライアンメイのギターの完成度。バラードからオペラにうつる部分のギターソロは音、フレーズ共完璧。上昇フレーズを繰り返して高揚感を煽る手法は当時としては画期的でした。
    クイーンに脱帽です。

  • @user-xd6qx5ei2n
    @user-xd6qx5ei2n 5 років тому +698

    いかれてる。こんな曲調がバラバラなのにそれがかえって全体との調和が取れてる。おかしすぎる。なんなんだ、この何度も聞きたくなる感覚

    • @cobain1122able
      @cobain1122able 5 років тому +3

      ニワカ

    • @user-uj3pw9bl6d
      @user-uj3pw9bl6d 5 років тому +37

      @@cobain1122able アホか

    • @takutaku5809
      @takutaku5809 5 років тому

      ジョイクロください。 それな

    • @user-xd6qx5ei2n
      @user-xd6qx5ei2n 5 років тому +29

      ジョイクロください。
      ニワカですみません、なんせ通学時に聞いてるだけなので...
      でもずっと聞いてても飽きないですよねクイーンって!

    • @yidarmy858
      @yidarmy858 5 років тому +11

      ジョー 素敵ですね。

  • @user-jt1eb8yg1e
    @user-jt1eb8yg1e 4 роки тому +23

    氷川きよしの影響でたどり着いた、かっこよすぎるし泣いた

  • @TOMO-bm6ve
    @TOMO-bm6ve Рік тому +7

    映画をテレビで見てから惹かれています。
    新鮮で何度も聴いています。
    仕事中も心の中で音楽が鳴っています。
    本当に感動します。

  • @user-vb8xj3lf3k
    @user-vb8xj3lf3k 5 років тому +6083

    Bohemian rhapsody 映画最高だった!
    泣いた人素直に挙手

    • @user-yq3jg7ld1b
      @user-yq3jg7ld1b 5 років тому +199

      父親とのハグからのライブエイドで涙腺崩壊した。急に“家族”に会いたくなったなぁ

    • @70shinpa29
      @70shinpa29 5 років тому +118

      鳥肌がとまらなかった
      映画館で観るべき作品ですよね

    • @user-tu4tz9st2i
      @user-tu4tz9st2i 5 років тому +50

      始まってからずっと鳥肌でした。
      ラストで溢れちゃいましたね。

    • @DolphinZX
      @DolphinZX 5 років тому +89

      最高でしたね~。
      最初からめちゃめちゃよかったけど
      最後のライヴエイド再現はめちゃめちゃすごかった!
      まるで会場にいるようで、
      最後は号泣でした!
      フレディ役の方の顔はそこまで似てないんですけど
      動きとか雰囲気はものすごく似てましたね。
      ブライアンは本物かと思うほどそっくりでした(笑)

    • @user-of5he3zg1u
      @user-of5he3zg1u 5 років тому +22

      日本の首相と化した先輩 行ったほうがいいよ。

  • @tomopiro1217
    @tomopiro1217 5 років тому +300

    映画のラスト20分は圧巻だった。
    盛り上がるどころか、フレディの人生を思いやると、涙が止まらなかった

  • @user-gv8tg4yb3n
    @user-gv8tg4yb3n 4 роки тому +20

    ずっと愛が欲しかったのかなって思って…
    この歌を書いた時はまだ病気になってなかったと思うけど、歌詞の中に出てくる死を拒む言葉が切ない。
    映画を見たあと大切な人に会いたくなった。エンドロールで「その後彼がなくなるまで恋人としてそばにいた」的な言葉で涙が…

  • @cusslikeme8670
    @cusslikeme8670 5 років тому +53

    クイーンほど感動できる音楽を作るバンドはなかなかないと思う

  • @propet0894
    @propet0894 5 років тому +81

    詩の意味が前は入ってこなかったけど、今ではすごく共感できる。運命が激しくふりかかっても風にまかせて生きることがそこに立ち向かう手段なんだよな。こんな気持ちわからない人もいるかもしれないしそれは幸せなことだろうな

  • @xxxJosephxxxxx
    @xxxJosephxxxxx 5 років тому +3479

    結成何十年経っても「Queenっぽいね」と言われるバンドが1つも出てきてないのがQueenのすごさ

    • @seant1462
      @seant1462 5 років тому +116

      xxxJosephxxxxx 見た目だけならあるんだけどな
      曲は、、、

    • @user-bl8zb3on4k
      @user-bl8zb3on4k 5 років тому +350

      フレディは天才だからね

    • @unouno05
      @unouno05 5 років тому +239

      カルチャー文化において唯一無二という存在は素晴らしい。

    • @user-yu5um8xq8b
      @user-yu5um8xq8b 5 років тому +481

      @@unouno05 水をさすようで悪いけど、カルチャーも文化って意味だよね?

    • @user-rg1wi4bn8x
      @user-rg1wi4bn8x 5 років тому +115

  • @user-er6jo8xy9g
    @user-er6jo8xy9g 4 роки тому +12

    何か、ロックと古典音楽を融合させた。綺麗なメロディー

  • @user-ck8yr2wb3p
    @user-ck8yr2wb3p Рік тому +8

    中2だけど毎日聞いてる。大好き。

    • @KAA-vo1im
      @KAA-vo1im Рік тому +2

      僕も中二で毎日聴いてます!

    • @Irzyrbyrdhrbusbrnzt
      @Irzyrbyrdhrbusbrnzt 11 місяців тому +2

      オレ小学生だけど聞いてる!

  • @user-pb6kt6of1i
    @user-pb6kt6of1i 5 років тому +212

    単純に
    めちゃくちゃかっこいいなって
    思いました
    昔にはこんな音楽を作る人がいたのか、、、衝撃でしかない、、

    • @user-zj3dg8df3u
      @user-zj3dg8df3u Рік тому +12

      音楽だけは長年に渡って 衰退してるからね
      売れてる枚数が過去より現代にかけてで圧倒的に減ったから フレディや
      マイケル・ジャクソン プレスリー並の圧倒的スターは今後生まれやしないよ

    • @user-bz6xi7wi3l
      @user-bz6xi7wi3l Рік тому +4

      @@user-zj3dg8df3u この時代にCDなんて買うわけないやん。枚数減るのは当たり前

    • @hirahirakite
      @hirahirakite Рік тому +1

      @@user-bz6xi7wi3l
      その通り、でも作品のレベルは別として昔より盛り上がらないのはCDが売れなくなるとかそういう時代の流れでファン以外の耳に届かなくなったから

    • @cemeterywind7879
      @cemeterywind7879 7 місяців тому

      ​@@user-zj3dg8df3u懐古厨の極み

    • @Fusen8888
      @Fusen8888 6 місяців тому

      今の音楽もいいですよ

  • @Iyehoak
    @Iyehoak 5 років тому +343

    全然Queenとか知らなかった若者なんですが、初めて、しかも一回しかこの曲を映画で聴かなかったのに何日も耳に残るんですよね…

    • @user-uh3es9tr7h
      @user-uh3es9tr7h 4 роки тому +9

      本物って、そういうもんだよね

    • @lettuce_Classic
      @lettuce_Classic 3 роки тому

      それがホントの音楽ってもんだ
      見掛け倒しの音楽なんかは耳に残らない
      だがクイーン及びにクラシックは曲の中身重視だからその方が耳に残るし影響受けるよね

    • @Ryo-qh4tl
      @Ryo-qh4tl 3 роки тому

      なんか日本語の気持ち悪さを感じた、
      自分の理解力もあると思うが…

  • @lhizzspindola7473
    @lhizzspindola7473 Рік тому +26

    とても深くてフレディの気持ちを語る歌詞が大好きです

  • @user-wj8dw3wm3j
    @user-wj8dw3wm3j 5 років тому +7

    高校1年の女子です。Queenというグループは知っていたのですがあまり曲は知らないまま、祖母に誘われてボヘミアンラプソディの映画を見に行きました。今まであまり好きなグループ(?)などはなかったのですがその映画を見てたら初めて音楽で泣きました。とてもいい歌に出会えて幸せです。よく聞きに来ます笑

  • @user-zy6vo6tq8b
    @user-zy6vo6tq8b 7 років тому +701

    歌詞わからなくても、鳥肌たったのに、歌詞聞いてさらに鳥肌が立つという神曲

    • @user-yt5ub7pp8p
      @user-yt5ub7pp8p 6 років тому +43

      その名前で言われると余計困りますw

    • @danny_go_
      @danny_go_ 6 років тому +36

      鼻からちんこが噴き出す 名前がパワーワード過ぎる

    • @user-qc8so1zk5r
      @user-qc8so1zk5r 5 років тому +11

      わかる。なにか恐怖を感じた。幽霊といわれて怖がる子供のような気分だった。それでいてすごく引きずり込まれた。

    • @user-xq4bx6kf6w
      @user-xq4bx6kf6w 5 років тому +2

      mick f 日本語喋れ雑魚

    • @user-rg1uc4ml4f
      @user-rg1uc4ml4f 5 років тому +2

      @@mickeymouse2733 通報した

  • @user-yg6qd8hj8l
    @user-yg6qd8hj8l 5 років тому +63

    Queenが英語の先生の世代で授業の時に聴かせてもらいました。時代を超えて愛されるバンドってなんかいいなあ。。

  • @Shimamoon9210
    @Shimamoon9210 3 місяці тому +2

    聞けば聞くほど頭おかしい構成だし、当時これを作ろうとしたの天才すぎる

  • @user-gu4kg8iz4x
    @user-gu4kg8iz4x 3 роки тому +4

    今日アマプラで初めて観ました。
    最後のライブのシーンで死ぬんじゃないかってくらい泣いた。本当に本当にかっこよかった。ビリビリきた。暫く身体が熱くて震えている感じさえした。
    フレディでも生まれてこなきゃ良かったって思うことがあったんだと思うと不思議な気持ちになった。
    本当に大好きです。
    生まれてこなきゃ良かったと思っていた高2より

  • @sanbovirago7195
    @sanbovirago7195 5 років тому +298

    ミュージカル一本見た感じになる。物語になってる。

  • @user-do9hi5bs8m
    @user-do9hi5bs8m 5 років тому +216

    歌って上手い人多いけど
    感動を与える歌手は
    そんなに多くはない。
    教科書に載るみたいに
    語り継がれることで
    自分もクイーンを
    知ることができた。
    ありがとう!!!

  • @user-vp6vn4nd1h
    @user-vp6vn4nd1h 4 роки тому +36

    色〜んなカバー聴きまくって改めて本家に戻るとめっちゃ感動する🥺🥺🥺

    • @Idontwannabecringe
      @Idontwannabecringe 4 роки тому

      Panic! at the discoのカバーは特に最高ですよね!

    • @KU-DAM
      @KU-DAM 3 роки тому

      いーくんガチ恋勢 りょうかーいけしまーす

    • @user-mr6dt2hi4z
      @user-mr6dt2hi4z 3 роки тому +2

      AGTで披露されたアンジェリーナジョーダンのカバーも素晴らしいですよ本当に

  • @yanny1556
    @yanny1556 11 місяців тому +3

    当方20代男性。初めてボヘミアンラプソディー聞いたけど、2時間の映画を集中して見終わった後のような心の静寂に驚いている。

  • @user-go8ip2es7y
    @user-go8ip2es7y 5 років тому +19

    新しいものを生み出す力が当時彼らには何事もなく自然とあった。それがすごい。

  • @manamienatu4188
    @manamienatu4188 5 років тому +9

    昨日、映画を観てきました50代のおじさんです。
    泣いた、涙が・・・やばかったです。
    映画で鳥肌ってこんなにも立ち続くんですな。
    もう一回観てこようと思います。
    ライブエイドのシーンでノリノリしたいと思います。

  • @shunnozawa1977
    @shunnozawa1977 Рік тому +3

    全員で揃って神でしょう。当時のドラッグシーンで尚の事変態的に心に響いたメッセージ。ライブ見てみたかったです

  • @user-qy7rk8xm8w
    @user-qy7rk8xm8w 4 роки тому +22

    英語の先生が流してくれて
    この歌好きになれたしこの歌と会えたから
    嬉しい本当にこの歌大好き
    どの世代にも引き継ぎたい

  • @user-vr6ld8bd4o
    @user-vr6ld8bd4o 9 років тому +376

    どうしたもんか。
    なんて美しい、そして恐ろしい。

  • @sagemakky213
    @sagemakky213 5 років тому +163

    もう曲は言わずもがな。
    ブライアンメイのギターサウンドが素晴らしすぎる。この時代の音響でなおさら感じる。

  • @earth5252
    @earth5252 4 роки тому +68

    ドラえもんラプソディから来ました。
    初めて聞いたときから頭から離れません。中毒性すごい

    • @user-yg8yw3mq1x
      @user-yg8yw3mq1x 4 роки тому +12

      earthまな いや草 
      のび太さんのエッジの効いたカッティングリフ〜

    • @user-zh1or4gz5r
      @user-zh1or4gz5r 4 роки тому +2

      何それ?笑めっちゃみたい笑

    • @KU-DAM
      @KU-DAM 3 роки тому +1

      ただのグレートバリアリーフ URLいります?もう見てるかな?

    • @user-rt1bu8dv8t
      @user-rt1bu8dv8t 3 роки тому

      ua-cam.com/video/mEc5kxDWZpM/v-deo.html

    • @user-gx9rb1nx2m
      @user-gx9rb1nx2m 3 роки тому

      耳コピですか?

  • @user-go5lj8ui7i
    @user-go5lj8ui7i 3 роки тому +10

    聞いても聞いても飽きない
    何度も聞いてしまう
    1日に5、6聞いてしまう

    • @sea0220
      @sea0220 3 роки тому +1

      私なんかもっと聞いてる(11歳)

  • @user-yc5tq1uk8j
    @user-yc5tq1uk8j 6 років тому +79

    一つの劇を観劇した気分になりますよね。
    深い。
    メロディも芸術的で完成度の高さにものすごい才能を感じます。
    何度聴いても鳥肌です。

  • @unouno05
    @unouno05 5 років тому +144

    短いミュージカルのよう。素敵。

    • @user-cm6xj7iv3o
      @user-cm6xj7iv3o 5 років тому +11

      実際オペラをイメージして作ったらしい

  • @user-qw9uk2lz8t
    @user-qw9uk2lz8t 3 роки тому +63

    QUEENの凄い所は10代20代30代で聞いても色褪せないところ

  • @erieri9524
    @erieri9524 5 років тому +8

    年の離れた友人に誘われてQueenのグループも知らない、有名曲くらいは知ってるくらいで乗り気じゃなかったけどあの時誘ってくれた友人には本当にありがとう!!平成でやっとQueenを知りフレディの歌声を聴けて幸せです。
    ありがとう

  • @jordan327theworld
    @jordan327theworld 5 років тому +3298

    初めて聴いた時もそうだけど、未だにどうやってこんな異質な曲作れるのかが謎に思ってる。全然違う曲調なのに一つの曲に収まってるのが信じられない……

  • @user-bc5dl3dh1q
    @user-bc5dl3dh1q 5 років тому +88

    2018年に聴いても何の違和感もなく良い曲。それが名曲。

  • @user-ru1qz6mp3o
    @user-ru1qz6mp3o 5 років тому +4

    同じクラスの人たちが「ボヘミアンラプソディー」のおかげでやっとQUEENの良さに気付いてくれた
    やっぱ素晴らしいものは世代を超えて愛されますね!
    今はQUEEN熱が凄いけど、フレディを好きになったんだったらデヴィッド・ボウイとかも知ってほしい!QUEENだけでは勿体ない!今こそ80年代洋楽を布教する時

  • @user-wc1mn4np9o
    @user-wc1mn4np9o 3 роки тому +39

    フレディだけじゃなくてみんな歌声が美しいね
    最高のバンドだ

  • @rinrinrin9606
    @rinrinrin9606 5 років тому +92

    Queen最後のアルバムが出た時、お店のコメントに
    「this is new. but this is last」と書いてあって泣いた。
    彼らのライブに行ったことは無いけど、今回の映画でライブ体験が出来た。
    震えるほどの臨場感だった。

  • @Made-in-koyuking
    @Made-in-koyuking 5 років тому +584

    「大したことじゃないんだ」の後に入る「僕にとってはね」この歌詞がもうなんか…なんか凄いんだよ(伝われ)

    • @butanowarutu8025
      @butanowarutu8025 4 роки тому +22

      伝わった。すごくわかる。

    • @berauhngumbang
      @berauhngumbang 4 роки тому +1

      Apa tuk basa cina celakar nemiak tuk queen bohemian rhapsody lah bongok

    • @megu3aki3
      @megu3aki3 3 роки тому +3

      わかる、めっちゃきた、わかる、

  • @user-gs5ps3to5e
    @user-gs5ps3to5e 5 років тому +6

    僕が始めて見た時は、数十万再生だったのに、もう1000万回再生。
    改めて、映画ボヘミアンラプソディーの影響力とQueen の凄さを実感しました。
    改めて1000万回再生おめでとう、
    まだまだ聴き続けます!

  • @hagesakai
    @hagesakai 5 років тому +8

    この曲好きなんです。
    聞いた瞬間、涙が出てきました。

  • @roadstars0013
    @roadstars0013 7 років тому +449

    1970年代の曲です。
    それが未だに聞き紡ぎ繋がれているのです。
    これを伝説といわずなんという‼

    • @user-wn8le6bw8v
      @user-wn8le6bw8v 7 років тому +29

      M92F custom 神。

    • @rvf7825
      @rvf7825 5 років тому

      とりあえず凄い控えめで・・・。超絶!ウルトラスーパー神ってことで。

  • @user-ez1cp7qp5n
    @user-ez1cp7qp5n 5 років тому +183

    途中で曲調が変わるのホント好き

  • @user-qk8in9bf8v
    @user-qk8in9bf8v 2 роки тому +3

    序盤のバラード、途中のオペラ、終盤のロックに加えて6分と言う長さ、その上サビとか1番2番の概念が無い、この曲が今でも唯一無二なのはこう言う異質な所なんだろうな

  • @user-nm5bb7xt3g
    @user-nm5bb7xt3g 4 роки тому +10

    若い頃のフレディまじ中性的で好き

  • @fo3052
    @fo3052 5 років тому +44

    ブライアン・メイのギターソロがかっこ良すぎる。

  • @user-wr2ix3gl2z
    @user-wr2ix3gl2z 5 років тому +376

    悲しませるつもりなんてなかったんだってところが、映画のライブエイドシーンの字幕で出たとき、頰が一気に大量の涙で濡れた。

  • @e.t.a.hofman3488
    @e.t.a.hofman3488 3 роки тому +12

    久々に聴いたけどヤベェ
    どう生きてたらこんな歌詞思いつくんだよ

  • @miyururu_1325
    @miyururu_1325 3 роки тому +6

    今までこの曲知らなかったけどこの前金曜ロードでこれ流れたとき初っ端から歌詞がインパクト強くて衝撃受けた…
    ずっと耳に残る…

  • @onsentamago9390
    @onsentamago9390 5 років тому +2351

    「もっと高く」って言われて「ガリレオー」って頑張ってるロジャーが可愛かった

  • @NT-vk1nc
    @NT-vk1nc 5 років тому +8

    平成生まれのQueenファンです。
    フレディが生きている間に、この演奏を生で聴けた方達を本当に羨ましく思います。
    実際に私の父と母もその1人です。
    何にも変えがたい財産、と表現したいぐらいです。

  • @user-bs5vp9mj3t
    @user-bs5vp9mj3t 5 років тому +5

    これのgoodbye everybody の言い方好きすぎる

  • @ankoanko9486
    @ankoanko9486 2 роки тому +4

    すごく切ない…

  • @user-pl3lb1wc2x
    @user-pl3lb1wc2x 5 років тому +36

    母親と観に行きました、、とても良かった、、曲が流れた瞬間、本当に凄すぎた、、Queenの成し遂げた事が本当に素晴らしい

  • @user-xf7wv5vk8b
    @user-xf7wv5vk8b 5 років тому +471

    『ボヘミアンラプソディ』観てきました
    素晴らしい映画でした

    • @flypolish2745
      @flypolish2745 5 років тому +5

      明石智大 いいなー。俺も見に行きたい

    • @l0k122
      @l0k122 5 років тому +8

      泣いた(´;ω;`)
      QUEEN好きでほんとによかった

    • @seco1yachoco570
      @seco1yachoco570 5 років тому +14

      ずっと鳥肌たってて、
      映画終わった頃には鳥になってました。

    • @user-cs5ou7dp3r
      @user-cs5ou7dp3r 5 років тому

      we will rock you の時リズム乗りました?

    • @user-cl6tl3dv5b
      @user-cl6tl3dv5b 5 років тому +2

      SeCo1ya choco 僕も鳥肌立ちました。映画が終わると七面鳥になっていました。

  • @freddiemercury5850
    @freddiemercury5850 4 роки тому +4

    1000万回再生おめでとう㊗️🎉
    来年日本に来るのをお待ちしております。
    ブライアン、ロジャーそして、ジョン皆さんのお身体の健康と、ますますのご活躍を期待しております。堅苦しい言葉ですが、自分の青春だったクイーン。これくらいのことしかできません。応援してます。頑張ってください👑

  • @eikomorita979
    @eikomorita979 4 роки тому +5

    クイーンの曲に出会ったのが16歳の時で今33歳でずっとクイーンが大好き!クイーンの曲を生でききたかった!!フレディに生きて欲しかった!!!!

  • @lasa1092
    @lasa1092 5 років тому +109

    和訳の素晴らしさ。
    直訳では伝わるものも伝わらなくなる!この和訳は細かなニュアンスも綺麗に捉えてる!感動した!

  • @ex6528
    @ex6528 5 років тому +227

    ただただ異質な才能としか思えない。何をどうやったらこういう曲を作れるのだか
    まったく理解できない。だから才能なんだろう
    いやもちろん良い意味でね

  • @Tokiwaaaaaaa
    @Tokiwaaaaaaa 6 днів тому

    この複雑な曲調の変動、情報量の多さを冗長にさせず、むしろ聴く者を『もっと聴きたい』『何度でも聴きたい』と思わせる天才的な作曲のセンス。本当に天才過ぎる。

  • @oramudamuda
    @oramudamuda 2 роки тому +3

    QUEENは、ずっと時がたってもずっとずっとずっとずっとずっとみんなクイーンの事を受け継いでほしい

  • @funatoshi7695
    @funatoshi7695 9 років тому +851

    この曲は2002年、ギネスワールドレコード社が3万1千人のアンケートから「過去最高のシングル曲」にジョンレノンの「イマジン」を抑えて第一位に選ばれました。イギリス人にとっては特別な曲なのだと思います。

    • @ds-kq2fn
      @ds-kq2fn 5 років тому

      funa toshi そ

    • @Nananeko_143
      @Nananeko_143 5 років тому +43

      ほんと、イギリス人ってすごいよね。イギリスで名曲がたくさん生まれてる。

    • @yogeshbhatt9126
      @yogeshbhatt9126 5 років тому +13

      Hi ... im from India...

    • @user-ds4hd8tu2b
      @user-ds4hd8tu2b 5 років тому +39

      意外にも海外よりも日本で…とくに女性人気が高くて火がついてそこから世界中に波及したみたいですね!
      日本人が最も愛してフレディ自身も親日家で有名でした

    • @user-zq2kx5ye9t
      @user-zq2kx5ye9t 5 років тому +6

      りゅうささ このコメントみてイギリスについて知りたくなった笑

  • @user-yu2lh4cd2d
    @user-yu2lh4cd2d 5 років тому +674

    映画見て、一言。凄いと思った。まだ公開4日目だけど既に複数回見てる人がたくさんいるだろうな。この映画は家のテレビで見るのではなく劇場の大画面、大音量で見るべき。

    • @user-mq7oe3uu8y
      @user-mq7oe3uu8y 5 років тому +5

      森義博 公開日に見に行きました!

    • @user-wj3fc1xv1t
      @user-wj3fc1xv1t 5 років тому +15

      森義博
      そうです!!テレビとかじゃなくて断然映画館で見た方がいい!!

    • @user-eo6vg7pl9h
      @user-eo6vg7pl9h 5 років тому +5

      普通のシアターとIMAXで観ましたがもう一度IMAXで観に行きます(^^)

    • @user-vo9tj5no5u
      @user-vo9tj5no5u 5 років тому +2

      田口雅弘 え!いいなぁ

    • @motoge-ze8dr
      @motoge-ze8dr 5 років тому +2

      それこそ ライブに行く だよな

  • @user-hw1gh3bc8f
    @user-hw1gh3bc8f 4 роки тому +13

    凄く良い曲だよね、感動します

  • @glayii5522
    @glayii5522 3 роки тому +3

    フレディかっこいい❤生で聞きたかった!

  • @user-im9tf6ze7t
    @user-im9tf6ze7t 8 років тому +152

    この和訳神やろ

  • @Noujiruooji
    @Noujiruooji 5 років тому +12

    30年くらい前にこの曲を聴いて、未だに古さを感じない。フレディ短過ぎる生涯がモーツァルトみたいな人生だと思った。まさに天才。

  • @mystblue9017
    @mystblue9017 4 роки тому +1

    元旦の夜中にBSでやってたQueenの番組で、ブライアンメイが言ってた。
    「Bohemian Rhapsodyについて、曲の構成がどうとか、歌詞の意味が何だとか、いろいろ批評してくる奴はいっぱいいるけど、誰1人「悪い」とは言っていないんだ。そこがこの曲の素晴らしいところ」
    この言葉を聞いてハッとした。年明けから最高な映像が見れて幸せです👍👍

  • @user-oz1fv9ou8h
    @user-oz1fv9ou8h 5 років тому +77

    ボヘミアンラプソディのライヴエイドでこの曲ながれた瞬間泣いてしまった

    • @user-mk1oo4il9i
      @user-mk1oo4il9i 5 років тому

      自分はピアノで作曲するシーンで既にボロボロでした

    • @taya949
      @taya949 3 роки тому

      俺はRadio Ga Gaで泣きかけた

  • @kazuman51094
    @kazuman51094 5 років тому +229

    LIVEAIDの再現がほんとにすごかった。思わず劇場で歌いたくなり我慢するのが大変でした。

    • @user-yq3jg7ld1b
      @user-yq3jg7ld1b 5 років тому +16

      歌わなかったけど We will we will rock you,のシーンで足踏みはしちゃったよ (隣席の人、ゴメンナサイ)

    • @user-sz1gn6sg7k
      @user-sz1gn6sg7k 5 років тому +15

      絶叫上映会をどこかやらないだろうか?
      掛け合いがやりたい

    • @josephjoestar9064
      @josephjoestar9064 5 років тому +7

      Somebody to love の時点で歌ってしまった。

    • @znuffery2k
      @znuffery2k 5 років тому +8

      ラジオ・ガ・ガで手拍子!

    • @asa2184
      @asa2184 5 років тому +4

      ヤサカコタカ 応援視聴ってのありましたよ!

  • @marina0623yuri
    @marina0623yuri 5 років тому +30

    この曲は色んな感情が溢れ出て来る。聞く度に違う感覚に陥って気持ちが追いつかない。

  • @user-ju3jo4yx1e
    @user-ju3jo4yx1e 5 років тому +203

    世界一意味が深く、
    フレディーマーキュリーの
    人生そのものを表した
    曲だと思う。

    • @user-lc8sj1hi7s
      @user-lc8sj1hi7s 4 роки тому +8

      本当にそう。自分の運命を曲という形で予言してる。天才ってこういうこと…

    • @javialbino9695
      @javialbino9695 2 роки тому

      意味深というより古典落語みたいな話じゃないかな
      わがままな男が罪悪に苛まれて、誰にも迷惑かけたく無い、ひっそりと消えたい、許して欲しいと考えるが結局追い詰められると被害者ぶって、権力に屈しないみたいな事を考えるも、そんなの無理ーって諦めて、結局は助けてー死にたく無いよーと泣き喚く
      フーテン気取ってるけどめっちゃママ許して、ママ聞いて、ママ助けてとどこか自立もできてない間抜けな男の喜劇的な歌

  • @user-mc5qo5uv6e
    @user-mc5qo5uv6e 2 роки тому +3

    フレデイは亡くなってもう30年たつとラジオ📻🔊で聞いた
    セクシーでピアノ🎹独学で覚えて
    レコード会社と戦い
    ゾロアスタ-教でインド人として産まれて差別受けても自分の力で
    大スター(☆∀☆)になり
    彼女に財産を渡してなんか良いよね❤️
    まるで映画の主人公だよ☺️
    映画二回見に行きました
    なんか素晴らしくて泣いちゃったよライヴエイドのパフォーマンスは前に4時間毎日リハーサルしたり
    真面目でお茶目でとても💓♥️❤️大好きです🎵🕺💃🎤ピアノ🎹がとにかく素晴らしい❗
    フレデイ最高😃⤴️⤴️❗