“重心”を崩すコツ&方法とは?加速・中間疾走の重心移動の感覚と練習法【陸上・短距離】

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 28 бер 2024
  • スプリントを速くするためには、重心の移動をコントロールすることが必要不可欠です。
    スタートでの急加速はもちろん、スピードが乗ってからの中間疾走の局面もこのスキルは必須ですね。
    それぞれの感覚と練習方法について解説しています。
    こんな方におすすめ
    ✅リラックスできない・疲れる
    ✅楽に速く走りたい
    ✅筋肉も少ないので効率良く走りたい
    ★チャンネル内の関連動画
    ・ • スタートの技術アップ
    ★UA-cam内のおすすめ動画
    ・ • 【股関節を使って走る】爆発的なスタートを切る...
    ・ • 【陸上競技】100mを10秒5で走るプロセス...
    あなたの課題や質問はコメントやLINEからどうぞ!
    liff.line.me/1645278921-kWRPP...
    ==============
    スプリントスキルコーチ 川瀬聡一朗
    1988年生まれ 湖西市出身
    新居中→浜松商業高校→日本大学
    卒業後も選手・指導者として活動
    自己記録・実績
    100m 10秒44 日本選手権出場
    200m 21秒01 全日本実業団入賞
    400m 46秒30 日本選手権出場
    指導経験
    浜松商業高校陸上競技部短距離コーチ
    市内のジムで小学生を中心に指導
    実業団チーム、サッカーチーム指導
    ★オンラインサポートコース【限定10名】
    スプリントスキルコーチがあなたの専属に!
    メニューの作成から毎日の練習へのアドバイスまであなたの競技力向上を、
    オンラインで徹底サポートします。
    詳細はこちら

    sprintacademyshizuoka.net/online
    ★パーソナルトレーニング指導
    浜松市・磐田市・袋井市・掛川市・湖西市他、練習場所は問いません。
    陸上競技選手他、走りについて学びたい・速く走りたい方、ご連絡ください。
    詳細はこちら

    sprintacademyshizuoka.net/per...
    ★団体やチームでの講義等もご相談ください。
  • Спорт

КОМЕНТАРІ • 9

  • @sprintacademyshizuoka
    @sprintacademyshizuoka  3 місяці тому +1

    あなたの今シーズンの目標は?
    ★オンラインサポートコース【限定10名】
    スプリントスキルコーチがあなたの専属に!
    メニューの作成から毎日の練習へのアドバイスまであなたの競技力向上を、
    オンラインで徹底サポートします。
    詳細はこちら

    sprintacademyshizuoka.net/online

  • @mixy-rn8zz
    @mixy-rn8zz 2 місяці тому +1

    片山選手の解説動画を作っていただけませんか?あの後半の伸びの秘訣を知りたいです。

  • @user-bp8ug4qd4j
    @user-bp8ug4qd4j 3 місяці тому +2

    いつも動画投稿お疲れ様です
    最近中間から後半にかけて走りが垂れてしまってしまうのですが、なにかトレーニングなどはありますでしょうか?

    • @sprintacademyshizuoka
      @sprintacademyshizuoka  3 місяці тому

      スキル的な面と体力的な面からアプローチできますね。再生リストあるので、自分に当てはまりそうなトレーニング探してみてください。
      ua-cam.com/play/PLHZ7RePGOLMuxol4_WBXQmMYSk6-cuZ7C.html&si=qsBIhf7IaOfkObzc

  • @user-no3xs3wx3n
    @user-no3xs3wx3n 2 місяці тому +2

    子どもが陸上はじめてから興味をもって、100m走の練習している40代です!いつも動画を参考にさせてもらって練習しています!
    質問なのですが、筋持久力をつけたいと思って、100mを3本とか走った後に、お尻がモゾモゾ、ゾワゾワする感覚(正座で足が痺れてから復活するときになるような感覚)があるのですが、それはお尻に効いてて、良い感覚なのでしょうか?

    • @sprintacademyshizuoka
      @sprintacademyshizuoka  2 місяці тому +1

      いつもご覧いただきありがとうございます。参考になれば幸いです。
      お尻に効いていると思います。良い動作は出来ていそうですね。筋持久的な練習はその能力が上がってくることで、段々と100×3では感じなくなってくると思います。
      徐々に走る距離やセット数が伸びてくると良いですね。

    • @user-no3xs3wx3n
      @user-no3xs3wx3n 2 місяці тому +1

      回答ありがとうございます!
      スッキリしました!
      筋持久力は課題なので、距離や本数を増やせるように続けていきます!
      あとはトップスピードも向上できるように他の動画も参考にさせていただきます!

  • @user-xv2rd2wv2d
    @user-xv2rd2wv2d 3 місяці тому +1

    いつもありがとうございます
    短距離をやっているんですが、前傾姿勢から起き上がるところで失速してしまいます。なめらかに中間疾走に繋げられるようにするにはどのようにしたら良いでしょうか。

    • @sprintacademyshizuoka
      @sprintacademyshizuoka  2 місяці тому +1

      この二次加速の意識については動画撮影したので、また近日公開します。よろしくお願いします。