2025年 1月2(木)コメンテーター:片岡剛士
Вставка
- Опубліковано 9 лют 2025
- 2025年 1月2日(木)ニュース
▼令和6年能登半島地震追悼式
▼年末年始・マーケット情報
▼石破総理大臣が2025年の年頭所感を発表
▼日本製鉄、USスチール買収に向け、
アメリカ政府に「生産能力削減への拒否権」の新提案
▼能登半島地震から1年 豪雨災害とともに追悼
⇒電話出演:石川県志賀町・稲岡健太郎町長
▼みずほ銀行など システム障害相次ぐ ディードス攻撃が原因か
▼片岡剛士さんに聞く2025年の経済展望
コメンテーター
片岡剛士(元日本銀行政策委員会審議委員、エコノミスト)
飯田さんおかえりなさい
本年もよろしくお願いします
地図を眺めていましたが、やはり珠洲は遠いですね。八木さんの「いろは書店」にいつか行ってみたいのですが…
食べて応援から訪れて応援へ 復興元年を応援していきたいです。
片岡剛士先生の最後のお話に、希望を持てました。
ありがとうございました!
志賀町の稲岡町長さん、体調がお悪そうで心配です。
ひねくれた見方(聞き方)ですが、飯田さんは補正予算が遅いことを町長に批判してほしいように思えましたが、町長は予備費にも補正にも感謝されておられた。
片岡さんは被災された方々に所得補償など「お金で解決できること」をすべきと仰る。しかし、そのお金を使う先(建設•復興業者)がないことが問題です。
もっともっとお金(予算)を増やせば、業者さんが遠くから来てくれるのか? わかりません。しかし現地の人々はがんばっておられます。「復興が進んでいないー」と叫ぶ方々はせめてジャマだけはしないでいただきたいです。
地方をどうにかしたい石破さんの気持ちもわかるけど、中央がしっかりしないと地方もないわけで…。
十干十二支で今年は乙巳、来年は丙午…ということは増山さんが!!
陸自の鶫さんは確か金沢出身だったと思うけど。
ゆっくりではダメだけど
ちゃんと順を追って能登は復刻していかないとですね。
本屋さんの気概が聞いていて心温まりましたし今一度支援をという気持ちになりました。
巳年は変化の年なるほど😁
確かに一回りすればやっていた事に対してのダメがわかって変えたくなるのかも知れないですね☺️
より良い日本、強い日本をと俺は願います!
能登の復興が遅れているのは、財務省及び自民党の政治家が能登を見捨てたからではないか。対北朝鮮を考えると国防のためにも能登の復興は重要!!
片岡さん年始から明快な解説わかりやすい。
無駄な政治ゴッコやってる場合ではないですね。
片岡剛士さんの指摘は尤もなれど石破弱体政権に政策実行力がなければ絵に描いた餅.
能登の災害復旧が余り進まない原因は地形がいちばんのネックになっているようですが本当に残念です! そんな中で黙々と頑張っている皆さまに胸が熱くなると同時に頭が下がります! 少しでもお力になるために何をすべきか、寄付はもちろんですが旅行でお金を落とす事?、ふるさと納税?、私のような高齢者が出来ることなど限られておりますね😢
そんな中3度もお弁当持参でお見舞いに行かれた天皇皇后両陛下に感謝でいっぱいです!
58:27 太陽黒点キタ━(゚∀゚)━!
飯田さんおはようございます😊
お正月なのに配信してくださりありがとうございます♪🤗 飯田家のお正月はもう少し後ですね😅
コージーはじめスタッフの皆さん、新年からお疲れ様です!
フジテレビみたいに倒産(そのうち)しないように、公平公正な報道よろしくお願いしますね!
飯田氏が使う「マジっすかやそうっすか。」が気になります。飯田氏はまかりなりに「話すこと」を生業としているベテランアナウンサーですよね。若い世代に迎合しているかどうかわかりませんがアナウンサーとしての自覚を持ってほしいですね。それより番組の話の内容を充実させてください。
円高政策で金利上げたら日本の景気が上がらない
米国債を全部売れ