米津玄師 3rd Album「Bremen」クロスフェード , Kenshi Yonezu 3rd Album "Bremen" cross fade
Вставка
- Опубліковано 7 лют 2025
- MIZUNO WAVE ENIGMA5 CMソング
4th Single「 アンビリーバーズ 」2015.9.2 RELEASE
reissuerecords....
1. アンビリーバーズ 【MIZUNO WAVE ENIGMA5 CMソング】
2. 旅人電燈
3. こころにくだもの
_______________________________________________________________
3rd Album「Bremen」2015.10.7 RELAESE
reissuerecords....
01 アンビリーバーズ 【MIZUNO WAVE ENIGMA5 CMソング】
02 フローライト
03 再上映
04 Flowerwall 【ニコン D5500 TV-CMソング】
05 あたしはゆうれい
06 ウィルオウィスプ
07 Undercover
08 Neon Sign
09 メトロノーム
10 雨の街路に夜光蟲
11 シンデレラグレイ
12 ミラージュソング
13 ホープランド
14 Blue Jasmine
▼LIVE TOUR
” 米津玄師 2016 TOUR / 音楽隊 ” 2016年1月より開催決定
________________________________________________________________
Twitter / hachi_08
Instagram / hachi_08
TikTok / kenshiyonezu_08
UA-cam / kenshiyonezuhachi
HP reissuerecords.net
Merch shop.kenshiyon...
Staff Twitter / reissuerecords
Staff Instagram / reissue_records
Blue Jasmine
幸せそうな、素敵な曲だけど、
「誰とでも仲良くできるほど
まともには心開けなくて」でいつも切なくなる。
@さとみの好きなまぐちゃんママ さん
同じくです。
返信しても、自己嫌悪の連続です。
難しいですね、言葉って。人との関係って。
@さとみの好きなまぐちゃんママ さん
こちらこそ有難うございました。
@さとみの好きなまぐちゃんママ さん
安心して!嫌いになんて、ならないから(^^)
気を遣ってくれてありがとうです😊
私もこのフレーズ、胸が熱くなります🥺
なんでこんな素敵な歌が作れるんだろう…
もう神です✨
Bremenって優しい感じがしてすごい好き。
わかる
聴いてるとほんとに落ち着く
綺麗な愛を感じられるよね(?)
だれでもいいんだって
鬱状態で死にたいときBlue JasmineとミラージュソングとUndercoverを聴くと落ち着きます。
米津さんは命の恩人です。
どんな薬よりも効きます。
辛い時はこの曲たちを聴きます。
『雨の街路に夜光蟲』のイントロでほんとにこの曲名の通りの情景が浮かぶ。
あと、Bremenの曲は聴いていて心が穏やかになるよね。
とくにCメロからサビにつながるとこめっちゃすき
ひまわり
ほんとそれ!
LIVEでのUndercoverの太鼓隊がかっこよすぎる
あれ本当にカッコイイですよね!米津さんを中心にして前に出てくるのDVDで見てても鳥肌がたちます...
鼓和のパフォーマンスよかったよね
Flamingoで魅入られて、脊オパの頃はもう一番好きな曲になってた
生で見たかった………
@@くー悠 今年のセトリに無かったのはちょっと残念ですね...
(個人的にはゴーゴー幽霊船とかがあったから満足)
来年に期待かな。
Takatsume 眼福とか、ホープランドかあったんで個人的にはとても嬉しかったセトリでした!
ホープランドほんと好き
なんか安全な場所をくれた気持ちになる
ソープランド(ボソッ)
@@jazzmaster1652com
👊
アンコMP3 最初自分もそう見えて悔しいけど笑ってしまった。
miymiy310
想像したら感動して泣きそうになった
@@jazzmaster1652comキモすぎ
なんか他のアーティストにハマったときにはすぐに飽きてしまったのに、米津さんだけはずっとファンでいられる。不思議な魅力がある。
もつ 5 確かにそれは思います
確かに、俺の中の飽き性も仕事しない。
もつ 5 ほんとそれな!たまに飽きたかなと思うときあるけど
といいつつ、いつかは飽きる
ハマって…疎遠になって…何かきっかけがあってまた赴いてまた熱が出て…の繰り返しな感じです。自分は。
それを繰り返せるのは米津玄師独特の雰囲気や中毒性とか、他には無いものが関係してるのかも知れませんね。
「Blue Jasmine」が米津さんの楽曲の中で最も好き
Bremen自体がどんどん暗くなるアルバム(本人談)で、ホープランドで行き場のない希望だけが取り残される中、まるで長い長いトンネルを抜けたら朝になっていたような、そんな後味の爽やかさ(ジャスミンティーってそうですよね!?)が感じられて最高。この楽曲がなければBremenは畳めない。
「差し出したお茶を美味しそうに飲む君のその笑顔が明日も明後日もそのまた先も変わらなければ良い」Blue Jasmine
この歌詞好きだなぁ
1.アンビリーバーズ 0:03
2,フローライト 0:47
3.再上映 1:25
4.Flowerwall 1:59
5.あたしはゆうれい 2:39
6.ウィルオウィスプ 3:11
7,undercover 3:45
8,neon sign 4:20
9,メトロノーム 4:55
10,雨の街路に夜光蟲 5:31
11.シンデレラグレイ 6:03
12,ミラージュソング 6:32
13.ホープランド 7:05
14.Blue Jasmine 7:32
どーでもいいけど6ウィルオウィスプじゃね?
ありがとうございますm(_ _)m
ありがとうございます!
あざます
ありがとナス!🍆(´・ω・`)
歌詞自分用
0:02 「アンビリーバーズ」
遠くの方へ
今は信じない 果てのない悲しみを
太陽を見ていた 地面に立ちすくんだまま
それでも僕ら 空を飛ぼうと
夢を見て朝を繋いでいく
全て受け止めて一緒に笑おうか
0:47 「フローライト」
僕はまだ壊れそうなほど 大事に握りしめている
フローライト フローライト こんなものが
世界で一番輝いて見えるのは
フローライト フローライト きっと君が
大切でいる何よりの証だろう
確かめていたんだよ僕らは
ずっと目には見えないものを
ふいにそれは何かを通して 再び出会う
1:25 「再上映」
それは子供のころに観たものの 只(ただ)の再上映
「そんな歌でも僕は歌うさ 何度でも繰り返し
その答えを たとえ世界が変わらなくとも
いつまでも叫ぶよ その答えを」
1:59 「Flowerwall」
フラワーウォール
目の前に色とりどりの花でできた
壁が今立ちふさがる
僕らを拒むのか 何かから守るためなのか
解らずに立ち竦(すく)んでる
それを僕らは運命と呼びながら
いつまでも手をつないでいた
2:39 「あたしはゆうれい」
ひたすら心に檸檬(れもん)を抱いた
あたしはゆうれい あなたにみえない
ひとひらの想いも 伝わらない
それでも愛を あたしの名前を
教えてほしいの その口から ひゅるる…
3:11 「ウィルオウィスプ」
僕らは行くよ 声を上げて 振り向かないよ
ねえ笑おう 手をとってほら 悲しみをはらう為に
もう二度と迷わない 約束したよね ママ パパ ママ
3:45 「Undercover」
その瞬間へ辿り着くには どうすれば?
どんな今も笑っているうちに 錆び付いていくんだ
後戻りは無理なもんだ いつだってさ
不安の腹にナイフを突き刺して
闇雲に手を伸ばした 何を掴むや知らずに
4:21 「Neon Sign」
これ以上は 悲しまないように 別々に歩き出した
バイバイいつの日かまた出会おうぜ
いつになるのかは知らないけど
どうでもいいことを取り決めて今
別れのそばで笑いあった
このまま行こう あの日の思いを
引きずりながらそれでも行こう
4:55 「メトロノーム」
弱かった僕だ
今日がどんな日でも 何をしていようとも
僕はあなたを探してしまうだろう
伝えたい思いが 募っていくまま
一つも減らない僕を 笑い飛ばしてほしいんだ
5:31 「雨の街路に夜光蟲」
二人でだったら行けるよね 地球の隅っこへ
誰も知らない約束を
交わしあって僕ら歩いて行くんだ
大げさなほどに愛を歌うよ
悲しい歌を塗りつぶすように
6:03 「シンデレラグレイ」
気づいてしまったんだ
痛む心 癒えないのは
無様(ぶざま)なほどに期待してるから
あなただけに その声だけに
優しくされたかっただけだったのに
「愛は永遠」って 誰かの誰かの誰かが言った
それがもし本当なら いつまで苦しめばいいの?
6:31 「ミラージュソング」
隣にいつも君がいるのに
生きていけば今 生きていくほど
さわれないものが増える
何も手に入れちゃいないのに
失くしていく気がするんだ
どうして
7:05 「ホープランド」
惑わされないでおくれ
それが世界の全てじゃない
ソングフォーユー 聴こえている?
いつでもここにおいでよね
そんな歌 届いたら あとは君次第
7:33 「Blue Jasmine」
あなたとなら生きていられる
これから僕らはどこへ行こう?
ねえダーリン何処だろうときっと
となりにあなたがいるなら それだけで特別なんだ
キスをして笑い合って
悪戯(いたずら)みたいに生きていこう
全て失くしてもなくならないものを
見つけたんだ
神
ありがとうございます߹ㅁ߹) ♡
アルバムって、米津さんの成長日記みたいですごくすき。
タイトルごとにそれにあった世界観の曲が出てきて、あぁ、米津はこんな曲も作るようになったんだなぁ。としみじみ感じさせる。
米津さんいつまでも応援します!
成長日記❣️このたび米津ファンになって2か月。ハチ時代の1stアルバムから全て大人買いしました。届いたら成長過程を噛みしめながら聴きます😊
もう新しいアーティストのファンになることはないと思っていた。少なくとも中学生の頃に憧れたアーティストのように夢中になることはもうないと思ってた。ところが人生最大のショックを受けたアーティストが米津玄師さん。もう米津玄師さんだけ聴いていたら満足。
◆0:12 アンビリーバーズ
今は信じない 果てのない悲しみを
太陽を見ていた 地面に立ちすくんだまま
それでも僕ら 空を飛ぼうと 夢を見て朝を繋いでいく
全て受け止めて一緒に笑おうか
◆0:55 フローライト
フローライト こんなものが
世界で一番輝いて見えるのは
フローライト きっと君が
大切でいる何よりの証(あかし)だろう
確かめていたんだよ僕らは ずっと目には見えないものを
ふいにそれは何かを通して 再び出会う
◆1:33 再上映(さいじょうえい)
そんな歌でも僕は歌うさ 何度でも繰り返し その答えを
たとえ世界が変わらなくとも いつまでも叫ぶよ その答えを
◆2:04 Flowerwall(フラワーウォール)
フラワーウォール 目の前に色とりどりの花でできた
壁が今立ちふさがる
僕らを拒(こば)むのか何かから守るためなのか
解らずに立ち竦(すく)んでる
それを僕らは運命と呼びながら
いつまでも手をつないでいた
◆2:48 あたしはゆうれい
あたしはゆうれい あなたにみえない
ひとひらの想いも 伝わらない
それでも愛を あたしの名前を
教えてほしいの その口から
ひゅるる
◆3:23 ウィルオウィスプ
ねえ笑おう 手をとってほら
悲しみをはらう為に
もう二度と迷わない
約束したよね
ママ パパ ママ
今もあいたいよ
でもね僕は行くよ
◆3:50 Undercover(アンダーカバー)
どんな今も笑っているうちに錆(さ)び付いていくんだ
後戻りは無理なもんだ
いつだってさ 不安の腹にナイフを突き刺して
闇雲(やみくも)に手を伸ばした
何を掴むや知らずに
◆4:27 Neon Sign(ネオンサイン)
バイバイいつの日かまた出会おうぜ いつになるのかは知らないけど
どうでもいいことを取り決めて今 別れのそばで笑いあった
このまま行こう あの日の思いを 引きずりながらそれでも行こう
◆5:03 メトロノーム
今日がどんな日でも 何をしていようとも 僕はあなたを探してしまうだろう 伝えたい思いが 募(つの)っていくまま 一つも減らない僕を 笑い飛ばしてほしいんだ
◆5:41 雨の街路に夜光蟲(あめのがいろにやこうちゅう)
誰も知らない約束を
交わしあって僕ら歩いて行くんだ
大げさなほどに愛を歌うよ
悲しい歌を塗りつぶすように
◆6:07 シンデレラグレイ
痛む心 癒(い)えないのは 無様なほどに期待してるから
あなただけに その声だけに 優しくされたかっただけだったのに
◆6:38 ミラージュソング
生きていけば今 生きていくほど
さわれないものが増える
何も手に入れちゃいないのに
失くしていく気がするんだ
どうして
◆7:12 ホープランド
ソングフォーユー 聴こえている?
いつでもここにおいでよね
そんな歌 届いたら
あとは君次第
◆7:40 Blue Jasmine(ブルージャスミン)
これから僕らはどこへ行こう? ねえダーリン何処(どこ)だろうときっと
となりにあなたがいるなら それだけで特別なんだ
キスをして笑い合って 悪戯(いたずら)みたいに生きていこう
全て失くしてもなくならないものを見つけたんだ
お疲れ様です。あなたの努力は無駄になりません。
有能有能有能有能有能有能
有能
@@Fujiki-jl5fd ソレナ。
なんでいいね少ないのか分かんない
0616玄米 ありがとう!
undercover好きすぎる…
LOVE 同士!?
LOVE 同士がここにいた…
私今日初めてその曲を聴いてハマってしまいそうです!
素敵な歌詞に惹かれました😚💙
ぼくらの七日間戦争を思い出すのはうちだけ?
LOVE 仲間や〜
アンバリーバーズ何気に好き
英舜高松 アンビリーバーズ?
知ったのはさいきんになってしまった
(;`皿´)グヌヌ
Neon Sign良すぎなんだよね。
特にさ「遠いあの日の思い出じゃ 僕らは友達 笑いあって過ごしていた」がやばい。だって喧嘩した時の俺と同じこと考えてるもん
めっちゃ分かる友達と喧嘩して仲直りに2年ぐらいかかったけど、ずっとこの曲聴いてた
Blue jasmineが好きすぎる。最初から世界に引き込まれるテンポ、サビに入ってから盛り上がる雰囲気、言葉1つ1つの優しい歌い方…。全部最高すぎますぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁあ!!
わいも
わいも
じゃなかった あたしも!
わたくし様も
じゃなかった 僕も
わらわも…じゃなかった、わしも。
俺も
ホープランドのこの部分が好きです。liveで歌われたら号泣間違いないです。
ソングフォーユー
聴こえている?
いつでもここにおいでよね
そんな歌 届いたら
あとは君次第
ソングフォーユー
憶えている?
僕らは初めましてじゃない
同じものを持って
遠く繋がってる
米津さんの皆を思う優しい気持ちが伝わります🎶
コメ欄の「これが好き!」にいいねして回ってます。結果全曲好きだということが判明しました。
ぜんぶMV化してほしい
50年生きてきて、生まれてはじめて買ったCDが、米津玄師さん。生きててよかった〜。米津さんに出会えたから〜。
ウィルオウィスプ ってどういう意味だろう?と調べたら、鬼火=火の玉。そしてこの曲の中に、ブレーメンの音楽隊の犬と猫と鶏が登場する。
「パパ、ママ、今も逢いたいよ
でもね僕は行くよ 今もあいたいよ
いつでも想ってるよ」
なんて悲しい詞だろう。
米津さんの中にある深い悲しみは、友達を喪ったことのない私には想像もつかない。安易に寄り添うこともできない。
だから私は笑おう。悲しみをはらうために。
そして犬と猫たちと一緒に向かった国でどうか、彼らが幸せであれと願うばかりです。
このジャケットハートの中にバツがあるけど、このアルバムに入ってる曲は優しい曲が多いから傷ついた心を癒すみたいで素敵
この人の凄いところは全員好きな曲が違って偏っているところ。diorama、YANKEE、Bremen、そしてbootleg。全部色んな人が「〇〇が好き」「□□が好き」って全員違うところ。全員が色んな感性を持っていて米津さん自体も素晴らしい音楽を提供している。
ライブで本人が言っていたことだけれど1対何千では無く1対1が何千もある。素晴らしい考えだなと感動しました。米津さんの音楽を我々はずっと追いかけていけるような関係でありたいです。
とんでもない語彙力をおもちですね
まさにその通りだと思います
天才ですか?
syamu_ grey なぜか私がへんなやつみたいになってるのがどうも気に入らなくって。荒らしてすみません🙇♀️
こまごめぴぺっと 俺のコメント全部消したよ。なんか恥ずかしかったからしらばっくれてしまった。ごめんね。
あぬらまや ありがとうございます。いいですよ。
以後この反省を活かしてください。
平和ーー
このコメとコメ欄大好きw
米津さんの『ら行』の発音がとても好き
歌声はもちろんのこと、話し声と笑い声があたたかくて、人を幸せにする声だなぁ…といつも思います
Sakurako 「ら」というより
「LA」って感じだよね(^^)
なんか、転がる感じですよね(^ ^)
あと、「うえ」の発音が好きです。
ハイウェイのうえを〜♪たまらんです。
Sakurako さん
すごい分かりますっ!
もう米津さんの全てが
大好きです(*≧∀≦*)
Sakurako うっわ!今日私が友達に熱弁したことそのままですわ!
@@sakurako5429 ウェの発音が好きです?(難聴)
自分もら行の発音好きです分かります
ホープランド→bule jasmineの順番で聴くの好き。ホープランドで優しく励まされてその後のbule jasmineの純愛で癒されるのが最高なんだよ。
undercoverは何でMV出さないのか不思議なくらい完成度高くて好き。
マジで出して欲しい
私もそう思います。トップクラスで好きな歌。
ブレーメンの7番目の太鼓がカッコいい曲てすか?
ネットでコンサートの模様が流れてるやつでしょうか??
自分、車でCDかけっぱなしで聞いてるから、題名今ひとつ覚えてないんだけど
あのリズム流れると
ついスピードでてしまい
ます😆😆😆
@@おたま-b6n
undercover(アンダーカバー)という曲です!ライブではフードを被ったドラム隊が隊列を成して演奏していたのがサイコーでした!!
@@主任_syunin 様、
それですそれ!!!
本当に本当にカッコいい。
曲もだけど、太鼓チームも
本当に素敵✨後、舞台後方からの移動仕方とか、照明のタイミング、メロディ2回目のとき、ギター?のノイズみたいな音で証明が赤くなるところとか✨✨✨✨
何となく悪魔的?黒ミサチックで何回見てもワクワクするの😆😆😆😆😆😆😆😆
聴いてくれる人をちゃんと身近に感じて、その人(たち)に向かってまっすぐに作られた、血の通った人間味のあるアルバムだなあと思います。今の米津さんはそういう世界に居るんだなと。
逆にdioramaの米津さんが、ああいう屈折した表現方法(特に歌詞)をとって生み出していた作品たちが、切なくもいとおしく、ぎゅっと抱きしめてあげたくなっちゃう。
よかったね、こんな音楽を生み出してくれる人になって。これが音楽的進化というのか人間としての成長というのかわからないけど、箱庭の中に住んでたような孤独な天才がその才能を現実の世に活かせる術を見い出した、その過程がこのアルバム、って思う。だからこれからがもっと楽しみ。以前の米津さんを知らない人にはあえてdiorama聴いてもらいたい。あれも本当に素晴らしい作品だけど今とはたぶん吸ってる空気が違う。感慨深いですよ。
good!
私も米津さんの曲には血が通ってるように感じてます!
素敵な考察ありがとうございます!!
なんか泣きそうになった
そういった意味では、音楽って昔のままで残るっていうのがいいよね
dioramaのあの感じ、YANKEEのあの感じ
米津さんの性格と一緒に変わらないで、あの名作が残っている
私はYANKEEがダントツで好きですね
トゲトゲしているって表現されてる方多いですけど、確かにあの価値観のバリエーションは聴いてて飽きませんね
わかる気がします。
ブートレグはやる気がいっぱいでてくる
ブレーメンは中毒性がすごい
ヤンキーは神曲多い
ジオラマはリラックスできる
そんな感じで聴かせてもらってます
アルバムの特異性、ど真ん中の分析ですねぇー~😍
Bremenを聴くときにワクワクする曲ランキング
1位 Neon Sign
2位 Blue Jasmine
3位 ミラージュソング
嘘、全部好きやったわ
Bremen最高!
最後のBluejasmineの歌詞の、
「あなたの思い出話を聞く度、強く感じてるんだよ
僕はその過去ひとつ残らず全てと生きてると」
って、僕はあなたとずっと一緒に生きてきたって言うことを、すごく素敵な言葉で表現してるなって思ってすごく好きです。
そうそう 歌詞いいよね
いたずらみたいに生きていこう~ってとこもすごく良い
幸せな毎日が続いていくんだなって信じられる
その度に僕は確かめる君を愛してると
最高。
あたしはゆうれい
恋愛で脈がないって使うけど、あなたからしたらあたしは脈ナシでゆうれいと一緒みたいなのをどこかで見て鳥肌が立ったのを覚えている
bremen全体的に優しい自然感がするのがものすごく美しく響く。
「再上映」今改めて、とても沁みる。
人生には2種類の幕しか存在しないんだな、って思った。出会いと別れ、たった二つだけ…。
その僅かな幕間に紡いだささやかな糸が、ほかの誰かの笑顔や未来に繋がったなら…凄い奇跡的なことだし、凄く幸せな事なんだな…なあんて、ちょっと思った(笑)。
「こんな僕でも風に押されて何度となく未来へ運ばれて来た
きっといつしか僕に続いて 歌う人へ言葉を引き継ぐため
そんな歌でも僕は歌うさ 何度でも繰り返しその答えを
たとえ世界が変わらなくとも いつまでも叫ぶよ その答えを」
ずっと、力の限り叫び続けている米津さん。その叫び、答えが届いた先まで共に見届けていきたいです。
未だにシンデレラグレイの一番の歌詞とサビの歌詞に共感しすぎて情緒ぐっちゃぐちゃになる
Undercoverのライブヤバすぎ案件。語彙力なくなるぐらいえぐい。
10 88 なんか被り物した集団が小太鼓叩きながらででくるよねw
ライブ羨ましい、、、行ったことないから行ってみたいですね、、、、
MIYA CHAN 馬と鹿の初回限定版のやつにありますよ
鼓和最高よね!?
「再上映」の最後の方、そうだ僕は生きてるんだ 手垢にまみれていようと の所で、少しの間が何回もあって、心の確認作業が出来た。
このアルバムって、米津玄師さんの中の優しさ、温かさが如実に現れてて、聞いていると、心があたたかくなる感じがして、めっちゃ好きです!あんまり注目されにくいですけど大切なアルバムだと思います!
「元気にさせる曲」ではなくて「自分にしか分からない気持ちを同情してくれる」そんな感じがして、3年前に自分がダメになってしまいそうだったときに沢山支えてもらいました😌
デカレモン兄ちゃんサイコー!
売れてるから聴くっていうのが嫌いだから米津玄師を避けて来たけど、お店で流れてた曲が良すぎてその場で歌詞検索したら米津玄師の「雨の街路に夜光蟲」ってでて速攻アルバム買ってからいつの間にか全部の米津聴いてるけどこのアルバムがやっぱ最強だわ
雨の街路に夜行蟲僕も大好きです
私も好きです!
MVほしいです!
そのお店センス良すぎますねw
Bremen、もう好きすぎて、アルバム擦り切れる?ほどendlessで使用している私!!!
「再上映」 「雨の街路に~😝」 「ナンバーナイン」 大好きなのです。
@@斎藤啓子-f1q ナンバーナインBremenちゃうやんね
米津玄師さんのコメ欄はいつになっても最近のコメントがあって、
ほんといつまでも愛されている方のいつまでも愛されるアルバムなんだなって思う。
このアルバム評判悪いから避けてたけど、一見普通だが中毒性のある曲多くないか?
否定的な人は米津さんに変な曲ばかり求めすぎや
他の大御所アーティストが出してたらと考えるとこのアルバムは彼らの代表作になるくらいの傑作だと思う
どの曲が一番好きと聞かれたらBremenの曲は選ばないけど、どのアルバムが好きかって聞かれたら絶対Bremenやわ
ホープランドの理想郷からの、Blue jasmineの身近な幸せ感が良い
分かりみが深すぎる、、、
やっぱライブで聴いたUndercoverの鼓笛隊の響きと一糸乱れぬ演奏とカッコ良さが忘れられない。めちゃくちゃカッコよかった。鳥肌だったな。Bremen自体もすごく好きなアルバム!!
なんだろう…Bremenに収録されてる曲ってどれも聴いたら胸がキュッ…ってなる…うまく言えないんだけどなんか胸が苦しいというか…なんでか涙が出てくる…
クロスフェード7周年おめでとうございます💐🐺。いつ聴いてもホッとします。1曲1曲は、決してそうばかりではないのに…。
アンビリでお腹の底に勇気を貰い、聴き進めるごとに様々な葛藤への共感と、寄り添ってくれる気持ちに元気づけられてく。
Blue Jasmineで希望の虹が青い空に架かったみたいに聴き終われます🌈。柔らかな優しさと癒しだけじゃない、それを支える芯にある強さがとっても心強い、大好きなアルバムです。
追記
一昨日始まった2年半ぶりのツアー「変身」。アンビリーバーズを歌ってくださったと知り、万感の思いです😭。
完遂を心からお祈りしています、素晴らしいツアーになりますように💐💪!
好きな曲が人によってバラバラなのが米津さんの1番すごいところだよね
Ryo ch 確かに
Ryo ch
全部いい歌
リョー いい意味で代表作がない
それだけ神曲を出してきてる
顎の人 一曲一曲が代表作といってもいいですね💘
本当にそう思います!!!
アイネクライネやパンダヒーローなど王道なものはありますが、やっぱりそれぞれの曲に平等にファンがいて、米津さんから生まれる音楽は神様からの贈り物のように感じています。
米津さんは神様の元から送られてきたのではないのだろうかと、、
ずっと好きだったけど、何年も聴いてるのに急にBlue Jasmineが再び響いてここ最近ずっと聴いている。なんて優しい歌かと思って。
米津さんの曲ってよくこういう現象があるなぁ。
Blue Jasmineに捕まって離れられません
@@うさぎ月-y5y あの歌詞最高ですね。優しすぎ☺️
@@riko154-7 さん 米津さんの過ぎいく 誰もが経験するあの時を、一瞬に切り取ったアルバムになってるかなぁあって想います。
@@うさぎ月-y5y さん
是枝監督が米津さんの楽曲を「一瞬の時間の切り取り方が鮮やか」って表現してたの思い出しました。私もそう思います!だから心を掴まれるのかな。
@@riko154-7 soでしたか~是枝裕和さんとの対談を、飽きるほど観てますが、米津さんばかりフューチャーしていてね😍きょうは監督さんにもしっかり意識向けて!行きます。ありがとうございます。
再上映好きな人おる?
緩急あるテンポが癖になる
(*・∀・*)ノ ハーィ
BIue Jasmine
「昼間の星みたいに隠れて 今は見えないとしても
幸せなんてのはどこにでも 転がり落ちていた」
米津さんだから言える。
米津さんらしい素敵な表現ですよね🥰
大好きです🥰
発売からけっこう経っていていてCDも持っているのに未だに見てしまうのは何で何だろう?同士いる?
今まさにそれでしたw
一気に全曲聞けるの地味に便利だよね
めちゃわかります、いままさにそれですw
シンデレラグレイ聴くたびに泣きそうになる
ほんと米津さん好き
何に関しても飽きやすい私が、1番長い間推してるのが米津さんです。大抵は1年以内に降りてしまうのに、米津さんだけは4年も続いています。米津さんの楽曲は本当に落ち着きますし、聴いてて飽きないのでこれからもずっと推していきたいと思ってます
Blue Jasmineが一瞬で出来た曲とか信じられない
神曲すぎる
Bremenを知る前はBOOTLEGをずっと聴いてたけど今はBremenの曲を聴いてる。
ウィルオウィスプ最高!
このアルバムの曲で泣きました。
母親はストレイシープの方がサウンドが多いって言うけど結婚式に使いたい曲が多いのはこっちの方が多いから好きです。
お金がなくてもこの音を出した米津玄師さんはすごいと思います。
あたしは幽霊のひゅるるが可愛くて好きです。
Bremenは米津さんの優しさが存分に詰まったアルバムだなーって思う
Bremenのアルバムの曲順って綺麗なグラデーションだよね
Neon Signほんと平成最強の神曲…
そして感電は令和最強の神曲(気が早い)
令和最強は迷える羊だ!( ˙꒳˙ )キリッ
あぬらまや 全然ある
そしてSTARY SHEEPは令和最強の神アルバム
そのアイコンで言うか
友達に知らないと言われても古いと言われてもこの歌たちを推し続ける
脊オパのUndercoverやばかった・・・。鳥肌。
皐月卯月 いいな…(´・ω・`)
自分も福岡で聴きました。まじで鳥肌たつよね
いいなぁー、脊オパいきたかったなぁー…
騎士夜みみみみかるp ほんと余韻が...。
カゲロウ 鳥肌やばいですよね
「あたしはゆうれい」のヒュールルが大好き
奈玲 それな!
可愛いですよね!
俺も好き
まっちゃん ありがとうww
アンビリーバーズクッソ好き
私の高校時代を彩ってくれてありがとう
サビだけ聞いてあんまかなーって思ったやつでもフルで聞くと好きな曲に逆転することがある
落ち込んでるときはBremen聴きたくなる。クロスフェード聴いても温かい歌声に泣いちゃうう
辛かった時、そして今でも、under cover の『どんな今も乗り越えていけば過去に変わっていく』という歌詞にほんとに救われて、大好きな曲だったから、脊オパでまさか生で聴けるなんて思わなくて、感動して泣きました...ほんとにサイコーです!
全体的に柔らかい音になってきた。
今までの良い意味での不思議な音じゃなくなったけどそれはそれで今までにあった柔らかい音が全面に出てきたって感じで良いなって思う
確かに落ち着いた曲にまとまってるな。
Yankeeと比べると長調かな?
米津玄師さんもYankeeと違いを見せてきた感じ。
何度も聴いている。声が明るいし甘い声ですね。今となってはちょっと胸苦しい。
アンビリーバーズって最高かよ
最高だよ~
それなあああ
3rd HaRuチャンネル 米津さんって最高かよ
サラポテ 分かるわw
Undercoverの最初のデンデンデデンデデンデンが好き。ライブ行くと最初のこれでぶち上がるw
わかる人居る?🥺
わかるよ!
ドラム隊のとこめっちゃ好き!
うん?!
めっちゃ分かる
周りの人が「きたぁぁぁぁ!」って叫んでるのに便乗して叫んだ記憶がw
米津玄師
3rd ALBUM「Bremen」
0:02 アンビリーバーズ
0:47 フローライト
1:25 再上映
1:59 Flowerwall
2:39 あたしはゆうれい
3:11 ウィルオウィスプ
3:45 Undercover
4:21 Neon Sign
4:55 メトロノーム ❤️
5:31 雨の街路に夜光蟲
6:03 シンデレラグレイ
6:31 ミラージュソング
7:05 ホープランド
7:33 Blue Jasmine
メトロノームがお気に入りのようですね
メトロノームがものすごく好き。聴くと優しい気持ちになる。
シンデレラグレイは、なんでこんなに女心がわかるんだろう......
momo rin ああ。。。共感しかない。。。
自分の事歌われたと思ってる(キ○ガイ)
だって米さんだもん
Under coverとシンデレラグレイが大好きすぎる
「Bremen」って名前をつけるところに米津さんの優しさを感じてしまう✨
「ブレーメンの音楽隊、今居る場所に疲れてしまった動物達がそこを脱走しブレーメンに向かう旅をする。それが今の自分とすごくリンクする部分があるなと思って。」
音楽ナタリーより
「ウィルオウィスプ」を作ってる時に思い付いたみたいです。
私は米津さんが皆を楽しい音楽の世界に連れて行ってくれる感じにも思いました🥰
ウィルオウィスプの歌詞中にある「犬も猫も鶏も引き連れ」で、動物関係で思いついたのかなとか思ったり。考察適当すぎるだろ自分
アンビリーバーズの「ア」で始まってBlue jasmineの「ン」で終わらせてんの始まりと終わりしっかりしててすごい
お主、天才かよ
そんなところに遊び心が!
米津玄師「そうやったんや…」
あんま人の才能にスポイルされないようにとかとして、米津さんは格別だった。嫉妬するくらい幸ですね。
(どのアルバムも最高だけど、あえて1番を選ぶとして)このアルバムを1番に選ぶ人って中々聞いたことないけど、俺はこのアルバムが最高に好き
いちばん新しいアルバムから順番に遡って聴いていたらBremenの途中で ちょっと泣きそうになってしまった‥‥。
よりPOPなほうへ、タフな生き方へと舵を切って音楽と向き合った米津さんの決意に グッとくるというか 感動するというか‥‥。Bremenめっちゃ良いですよね。
米津玄師さんが出してる全部のアルバム聴いてみたけど、やっぱりBremenが一番好きだな
特に一曲目のアンビリーバーズがやばい。
何回聴いても初めて聴いた時みたいに感動する。
その他にも
あたしはゆうれい、ミラージュソング、ホープランド、Blue Jasmine、雨の街路に夜光蟲みたいな優しい歌詞の曲が多くて、本当に聴いてて心地良い。
現状自分の中では一番好きなアルバムです🌾
才能のかたまり、歌も絵もステキですが、物事の考え方がすばらしいと思います。私もそうありたい。
みんな〇〇好きな人おる?って聞いてるコメントしてますやろ?
それの全部にいいねをしてしまうんや。
つまり、米津様の曲は全部ええんやで…
うんうん
米民マッキー 非の打ち所がないコメントありがとう!
正解
@@えーりあんです うん
大大大大大大大大大大大大大大大大大大大大大大大大大大大大大大大大大大大大大大大大大大大大大大大大大大大大大大大大大大大大正解
空想のライブ後からずっとBremen聴いてる。まじでいい曲揃い。完成度高すぎ。優しいアルバム。好きすぎる。
ミラージュソング=蜃気楼の歌(直訳)
=実現することのできない儚い夢
元々、米津さんが弾き語りで歌っていたものをアルバム用に編集したみたいですね。
蜃気楼…と聞くと私はいずれ消えて無くなってしまう。儚いもの。のイメージです。
実際には形としてはなく、見えていないだけで手にしているもの。失くしてはいけないもの、本当に大切なものほど儚いもので「蜃気楼」という例えがとても好きです。
いつかはいなくなってしまう悲しみや不安はあるけどそれでも前を向いて歩いていこう。
米津さんの繊細で、例え時間がかかろうとも必ず前に進もう。という音楽が大好きです。
『生きていけば今 生きていくほど
さわれないものが増える
何も手に入れちゃいないのに
失くしていくとしても
生きていけば今 生きていくほど
愛おしい今も増える
何も手に入れちゃいないけど
失くせないものがあるんだ
ミラージュソング』
大切にしたい曲です。
ありがとうございました✨
シンデレラグレイを初めて聞いたとき、何故か懐かしさを覚えて無性に泣きたくなった
このアルバム昔買って聴いてた当時はただ米津玄師さんが好きだからとりあえず聴いてたって感じの曲が多かったんだけど、色んな経験を経てから改めて聴いてみると今まで何気なく聴いてた聴き慣れたはずの歌詞の本当の意味が理解出来たような気がしてすごくびっくりしてる。どの曲も曲調が独特で聴き飽きないし歌詞が真っ直ぐ入ってくるってよりかは何年の時を経て段々と染みてくるような感覚。この先きっと何年経っても心に響く歌ばかりだと思うしいつ聴いてもその時によって受け取り方が大きく変わる歌ばかりでそんな歌を作ることができる米津玄師さんはこの世界のすべてを知ってるような気がしてる
めちゃめちゃ分かります!
失恋とか受験とか、苦しさの中で成長するときに曲の歌詞がグッと突き刺さるんですよね。
自分はフローライトの「こんなものが世界で一番輝いて見えるのはきっと君が大切でいる何よりの証だろう」という歌詞で、フローライト=「なんでもないような日常」なのかなと失恋を通して感じました。
ミラージュソング、好きです。
今を大切に生きていこうと思う素敵な歌です。
Bremenのアンビリーバーズは夜明け〜Blue Jasmineは夕焼けっていう感じでBremenそのものが1日を表してる感じがある。共感者おる?
米津さんのこめ欄て驚くほど荒れないよね(平和)
再上映とミラージュソングが好き
『Blue Jasmine』
いわゆる出来婚で結婚生活が始まった。22年前の事。恋愛期間も短くて、恋愛に不慣れで夫になった人に愛してるの言葉も発した事がない。誰にも心を開くことなく生きていた。3人の子育てに追われていた頃、夫が中国の出張先でお土産を買ってきてくれた。私の為だけのお土産なんて初めてでドキドキした。Jasmine Teaだった。Jasmine Teaの葉はお湯を注ぐと花の鞠のように開く。わざわざガラスの急須を買って、夫が私にJasmine Teaを入れてくれた。"差し出したジャスミンのお茶でさえ泣き出しそうな顔をして戸惑いながら口をつけたあなたを知ってるよ"そんな私がいた。
インスタライブ中に「あたしはゆうれい」を口笛してましたね。米津さんが米津さんの曲を気に入って口遊んだりしている、ということがどうしてこんなにうれしいかな。
聴きやすい トゲトゲしてない
トゲトゲの魅力もあったけど これもいい
なんか共感です!!
Furari56 わかる
柔らかく包み込むような感じ
Blue Jasmineの歌詞全部大好き
素敵な夫婦、カップルなんだなぁ〜って思うと本当に胸が暖かくなる
「diorama」の(良い意味での)気持ち悪さと「YANKEE」の明快さの両方が合わさったような印象を受けた。個人的に自分の中ではずっと「diorama」が最高だったんだけど、今回の3rdアルバムが1番になりそうな予感がする。米津さんは変わったんじゃなくて確実に進化している。特徴が無くなったっていう声もたまに見られるけどそれは全くの筋違いだと思う。やっぱり米津さんは唯一無二だってことを何よりもこのクロスフェードが証明している。本当にアルバムを手にするのが楽しみだ。あと最近また米津さんの知名度が上がってきたけど、新しく知った方々には是非ハチ時代の頃の曲とか、「diorama」の曲達とかを聴いて欲しいな。
newdoooun. 😄
素晴らしいコメント!!
米津さんの作ったラブソングの中でブルージャスミンが一番好き
Bremen どの曲もスゴく好きなんだけど
Blue JasmineやFlowerwallの様に愛されたらどんなにか幸せなんだろう…と思うんです
最近 under coverからのNeon signが最高なことに気づいた
最近ニワカから少し昇格したような、してないようなものですが、俺の好きな曲2~6位って全部ここにいたんですね。
Neon Sign、Bluejasmine、undercover、アンビリーバーズ、flowerwall
最高ですね。
1位は?
@@signneon2966 nighthawks です!!
@@xx-pi6dn いいですね!僕もnightHawks好きです
@@signneon2966 かっこいいよなあー