【硯の洗い方】硯にこびりついた墨を落としてきれいにした【書写書道】

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 2 гру 2024

КОМЕНТАРІ • 16

  • @sedna770
    @sedna770 7 місяців тому

    耳垢界隈に居る者です。大変素晴らしいASMRでした!ありがとうございます!

  • @桜30
    @桜30 2 роки тому +4

    私が通っている教室には貸し硯が置いてあって、小学校の低学年の生徒が多いので、わりとコッテリしています。たまに兄弟子が目をつり上げて「私にかまうなオーラ」を発しながら洗ってくれています。が、今度は勇気を出して手伝おうと思いました…

    • @houzanshoin
      @houzanshoin  2 роки тому +1

      道具がきれいだと、子どもたちもきれいに使おうと思うでしょう。
      ぜひ、手伝ってみてください。

  • @starlightautumn
    @starlightautumn Рік тому +1

    墨汁がこれほど固まるとは想像だにしていませんでした。
    使ったら大量の水洗いしなければいけませんね。

    • @houzanshoin
      @houzanshoin  Рік тому +2

      この硯は積年の墨汁が固まったものです。稀な硯です。
      普通は、反故紙で拭いて、水を少し垂らして拭くだけで十分です。
      墨をするものは水で丁寧に洗った方がよいです。

  • @采女親範
    @采女親範 Рік тому

    有難うございました。書き終わったらその都度、筆、硯は洗いたいと思っておりますが、その時の注意する事がありましたら教えて頂ければ助かります。宜しくお願いします。

    • @houzanshoin
      @houzanshoin  Рік тому

      こんにちは
      「洗う」というと水で洗うことを考えてしまいますが、必要なのは墨を落とすことなので、反故紙で筆、硯に残った墨を拭き取ってから水で洗うようにしています。
      そうすることで、使う水も少なくて済みますし、流しに行く時に墨をこぼして汚すこともなくなります。
      お役に立てれば幸いです。

  • @seityan123
    @seityan123 2 роки тому +2

    ご投稿ありがとうございます。お湯への二度漬けが、コツですね。二度目もお湯につけた時間は、30分くらいですか。竹串は、何本か用意されたのでしょうか。試してみます。海の二隅での塊が、取れず、気になっていました。

    • @houzanshoin
      @houzanshoin  2 роки тому +1

      こんにちは
      コメントありがとうございます。
      2回目お湯に浸けた時間は、もう一方の硯を洗っている間です。そんなに長い時間ではありません。
      竹のお箸は一膳です。身の回りにあるモノでと思い、弁当についていたお箸を使っています。
      竹ベラなどもいいと思います。
      こびりついたかたまりが取れるといいですね。

  • @turaneru
    @turaneru Рік тому +2

    有難う御座います。

    • @houzanshoin
      @houzanshoin  Рік тому +1

      書き初めですか?
      硯がきれいだと、筆もそろえやすく、気持ちよく書けますね。

  • @松岡皇照
    @松岡皇照 2 роки тому +5

    普通はここまで
    汚さないですよ
    (笑)です

    • @houzanshoin
      @houzanshoin  2 роки тому +1

      そうですよねw
      この硯を見た時「洗いたい」と思いました。

    • @松岡皇照
      @松岡皇照 2 роки тому +2

      @@houzanshoin 一応日本書道美術院
      及び書道研究本部の
      理事が叔父楽仙
      私は会員のルビィです宜しくです

    • @松岡皇照
      @松岡皇照 2 роки тому +2

      @@houzanshoin 叔父楽仙は皇照会会長宗家です宜しくです