うんちくの整理方法を模索するぜ!!!!!!

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 24 гру 2024

КОМЕНТАРІ • 285

  • @yurucom
    @yurucom  4 місяці тому +22

    提供:Udemy | Benesse
    ■学びたいが見つかる、オンライン学習プラットフォーム Udemyでは、<夏のビッグセール>を実施中!
    ・夏のビッグセール:2024/08/20(火)~08/29(木)
    ・対象講座が1講座1,300円~
    ・Udemyで講座をチェック(⇣)
    bit.ly/4dUJQ4y
    ■放送内で紹介した講座
    ・講座名:【2024年】 生成AI実践講座(ChatGPT,プロンプトエンジニア,Gemini, Claude, Copilot)
    bit.ly/4g5xxUS
    ■学習トピック別 Udemyおすすめ講座
    <技術系おすすめ講座2選>
    ①LangChainによる大規模言語モデル(LLM)アプリケーション開発入門―GPTを使ったチャットボットの実装まで
    bit.ly/3WY7zdf
    ②【2023年最新】【JavaScript&CSS】ガチで学びたい人のためのWEB開発実践入門(フロントエンド編)
    bit.ly/3SUyEg7
    <ビジネス系おすすめ講座2選>
    ③独学で身につけるPython〜基礎編〜【業務効率化・自動化で残業を無くそう!】
    bit.ly/3XdiuB3
    ④現場流エクセルVBA (1) ~ 非IT系のための業務カイゼン技術
    bit.ly/3YTGHO4
    <デザイン系おすすめ講座>
    ⑤【Unreal Engine5】サイバーパンクシティー制作講座
    bit.ly/3Xcc6K6
    ■Udemyとは
    米国法人Udemy, Inc.が運営する世界7,000万人以上が学ぶオンライン学習プラットフォームです。2015年よりベネッセコーポレーションが日本における独占的事業パートナーとして提携を開始しています。Udemyは、C to C(Consumer to Consumer)プラットフォームで世界中の「教えたい人(講師)」と「学びたい人(受講生)」をオンラインでつなげます。最新のIT技術からビジネススキルまで幅広いテーマの講座をオンラインで学ぶことができ、世界で7.5万人以上の講師が22万本を超える講座を公開しています。隙間時間にPC・スマートフォンなど好きなデバイスからのアクセスが可能で必要な時に必要なだけ学習を進められます。(2024年3月時点)
    【参考文献】
    ◯世界目録をつくろうとした男――奇才ポール・オトレと情報化時代の誕生
    www.valuebooks.jp/bp/VS0090012671
    ◯UNIXという考え方―その設計思想と哲学
    www.valuebooks.jp/bp/VS0045423284
    【おたよりフォーム】
    forms.gle/BLEZpLcdEPmoZTH4A
    ※皆様からの楽しいおたよりをお待ちしています!

  • @NINGEN.12
    @NINGEN.12 4 місяці тому +338

    成人漫画家のデータが2000以上たまってしまっていていつか整理しようと思っているけど整理しようとするたびムラムラしてできないというトラップに陥っているので皆さん成人漫画家をデータベースにするときは気をつけてください

    • @舘津手斗
      @舘津手斗 4 місяці тому +13

      漢の中の漢やな。

    • @すももやし
      @すももやし 4 місяці тому +46

      自分はNSFWな作品は致した回数で大別してからジャンルで分類してますね
      これならムラムラ一回につきデータベースの整理は一回で良いし回数少ない方から整理すれば効率よく進むのでオススメです

    • @べこ-h5g
      @べこ-h5g 4 місяці тому

      @@すももやし僕も成人漫画系のデータベース作りたいと思ってるんですが、どうにも致した後は記録云々を全て忘れてしまうという悩みがあります。
      コメ主さんは致す前と後のどっちのタイミングで記録してますか?

    • @Code-00a
      @Code-00a 4 місяці тому +38

      まだまだだな、抜いてからやると賢者タイムの10分間だけデータベース触れるからその時にやるんだよ

    • @あにゃき
      @あにゃき 4 місяці тому +11

      本能に抗えない人間味すぎて笑えるw

  • @術中hack
    @術中hack 4 місяці тому +82

    4:33 水野さんがOSとデータベースを切り分けて発言してる… 隔世の感がすごい

  • @T57-n6k
    @T57-n6k 4 місяці тому +18

    学習内容の整理や集めた資料の整理というテーマでまた今後もやってほしいです!
    もちろん「こういうデータベース良いですよ」「私の読書メモおすすめですよ」みたいな動画もたくさんあってそれも良いのですが、
    お二人の「どういうのがいいんだろうねー」って考えたり普段の悩みを聞けたりするのがとても素敵で面白いです

  • @ぷれぃんぷれぃん
    @ぷれぃんぷれぃん 4 місяці тому +78

    タグは、
    大項目は「@」はじまり
    中項目は「#」はじまり
    小項目は「.」はじまり
    みたいな感じで分けると検索性良さそう。
    「@」と「#」はある程度は先に決めておく。
    「.」は自由に追加していい

    • @GabuGabuNoMi
      @GabuGabuNoMi 4 місяці тому +1

      なーほーね

    • @chranness
      @chranness 3 місяці тому +5

      大中小で分けると、
      大の中のカテゴリ違いがどうのとかも悩むことになったり、
      そのうち大中小どれがどれだっけってなったりするよ……(3敗)

    • @酢-l2h
      @酢-l2h 3 місяці тому

      普通に"."区切りでよさそう(小並)

  • @さくら大福
    @さくら大福 4 місяці тому +74

    タグやディレクトリの整理は、ある程度矛盾や非効率を内包しながら進めていき、ある程度溜まったらその時点でのデータ全体を見ながら、一番しっくりくる分類に整理すると良いです(つまりツリーのリバランスを人力で行う)。これを2,3回やればそれ以降発生するデータについてもあまりブレのない分類が作れると思います

  • @kentaroito1908
    @kentaroito1908 4 місяці тому +15

    こういう動画を観ると、お二人の相性がいかに抜群で、ゆる学徒のコンテンツがここまで伸びたのにも頷けるところがありますね。

  • @J_CHICKEN137
    @J_CHICKEN137 4 місяці тому +87

    マインクラフトを始めたとき、冒険序盤で「チェストにどうアイテムを仕分けるか」という問題に直面し、数日の熟考の末「材質、レア度、色相の3要素を軸に、3次元的にチェストを配置すればいいのでは」とひらめき、Amazonのような巨大倉庫を作ったのですが、すぐに挫折し「十数個のチェストにフィーリングでなんとなく分ける」というありきたりな方法に落ち着きました

    • @haya_1101_te
      @haya_1101_te 4 місяці тому +9

      あるあるですね、巨大倉庫憧れて無駄にでかいの作ってました
      もう10年ほど前、中学の頃にやってただけですが結局うまくいかないので、最後は自動仕分け倉庫になるんですよね

    • @実家の様な大明槓
      @実家の様な大明槓 4 місяці тому +3

      あるある

    • @a--thann
      @a--thann 4 місяці тому +6

      骨粉とか青いじゃがいもとか棒とか困りますよね

    • @とこのま-v3t
      @とこのま-v3t 4 місяці тому +5

      青いじゃがいもは捨てる一択

    • @elly_winston
      @elly_winston 4 місяці тому +4

      基本的にクリエイティブ勢で公式のアイテム分類を暗記してるから困ったことなかったな……
      なるほどそういう悩みもあるのか

  • @kumoridai
    @kumoridai 4 місяці тому +20

    私はnotionのように綺麗にデータベース化して入力するのは諦めて、obsidianに身を委ねることにしてます。データ整理にそれほど気を使わずメモを書いていき、wikipediaみたいに相互にリンクを張って閲覧性を上げる感じです。

  • @zeta0218
    @zeta0218 4 місяці тому +39

    ある人がnotionでのタグの階層化の例を紹介されてまして、タグにしたい言葉をデータベースにしてタグ付け先にリレーションする方法です(マルチセレクトは使いません)
    タグDBの各行の名前を「.古語」と「.古語.現代と同じ発想」とすることで疑似的に階層化していて、これでタグの並べ替えもしやすくなってます
    この方法を紹介されてた方は、例えば前述タグの上位に「.言葉メモ」を親タグに設定して「.読書メモ」「.野菜メモ」などと一緒くたに扱うような管理されてまして、テーブルの数はたったの2つというなんかすごそうなんですけど、真似しようとして逆にごちゃごちゃになってます・・・
    そこから自分なりのとりあえずの方法ですけど、「..新着」(ドット2連)の親タグ作ってとにかくこのタグつけるようにテンプレ作り、「..新着」がテーブルの上位に必ず来るようにしてます
    転記作業が終わったら「.新着」を外せば自動的に並べ替えされます

  • @さくら大福
    @さくら大福 4 місяці тому +53

    野口 悠紀雄氏の「超」整理法には「人類は分類ができない」ということが前提として置かれていましたね。私は仕事でデータベース設計をしますが、データというのは本質的にカテゴライズできないことを前提として設計するようにしています。つまり、理想の分類はなく必ず例外が生じるわけですが、その時のダメージがなるべく少なくなるように作るのかコツです。
    ちなみにこの本では、「情報は時系列に並べる」という方法を推薦していました

    • @早川眠人
      @早川眠人 4 місяці тому +1

      LRUアルゴリズムで並べ替えろでしたっけ

  • @yhosoya9
    @yhosoya9 4 місяці тому +5

    仲間とこう言った議論が出来るのって幸せですよね😊

  • @tanza8265
    @tanza8265 4 місяці тому +16

    分類については、『醜いアヒルの子の定理』がある。「任意の異なる二つの概念は、他の任意の異なる二つの概念と同じ度合いの類似度を持っている」と。すなわち、分類とは客観的でなく主観的なものである。

  • @イナスキ
    @イナスキ 4 місяці тому +6

    フェンリルFSで画像整理してる時に悩むことが多いから、共感しまくりの神回。作り直しが楽しくて、何時間も使ってしまうのも含め。

  • @なはむぎと
    @なはむぎと 4 місяці тому +44

    45:14 r益し(rekisi)は歴史(rekisi)やろ

    • @tenkawakiirobou
      @tenkawakiirobou 4 місяці тому

      ホントだー!!
      すげぇすっきり

  • @めざし-b3e
    @めざし-b3e 4 місяці тому +18

    いつも楽しく拝見しています。十進分類法について「人間の文明の進化に合わせて番号が作られている」と教わりました。宗教が起こったのちに歴史を築き、科学ができて技術ができて文化(芸術、文学など)ができる…というイメージです。

  • @silvanobaritone
    @silvanobaritone 4 місяці тому +57

    r益し……歴史? 45:17

  • @st-je3yn
    @st-je3yn 4 місяці тому +75

    7:20 ノート八冊分ってかぶったら気づくか?

    • @abeechannel6805
      @abeechannel6805 4 місяці тому +9

      一冊でも自信ない

    • @山下らのん
      @山下らのん 4 місяці тому +8

      ボケかと思ったら堀元さんが「うんうん」って頷くだけだったので「あ、ノート8冊は普通に把握できるレベルか。え?いや?そんなことなくない?」と混乱してました…

  • @shisui_he
    @shisui_he 4 місяці тому +43

    冒頭の堀元さんにっこにこで草。
    友達が自分の沼に来てくれるとうれしいよね……。

    • @Jakalope712
      @Jakalope712 4 місяці тому +7

      布教が成功しかけているオタクの早口と、戸惑う友人そのものの構図でこちらもニコニコしてしまいました🤭

    • @kamodomon0913
      @kamodomon0913 4 місяці тому +1

      そういう場面でニコニコしながら言う言葉
      「分 か る !!」

  • @koequable
    @koequable 4 місяці тому +13

    うんちくデータベース
    ・うんちくに統合する
    ・うんちくDBに「問題」「解答」のカラムを追加
    ・「うんちく問題」ビューを追加して、「問題」「解答」のみの列にする
    ・「問題」が空欄のものをフィルタで除外
    どやっ

  • @mudaso-heavy-user
    @mudaso-heavy-user 4 місяці тому +30

    楽しみに待ってました

  • @ilno5897
    @ilno5897 4 місяці тому +21

    タグは動的に変化するからユーザーに付けさせるという
    ニコニコ動画のタグは優秀だったなぁと思いました。

    • @日本壊させない
      @日本壊させない 3 місяці тому +1

      ん?自分でつくったり選んだりした動画なんだから、自分以外でタグ分けできなくない?

    • @暇人-d3s
      @暇人-d3s 3 місяці тому

      @@日本壊させない
      ニコニコのサービスは視聴者もタグ編集できるようになってる

  • @eudaimonia_eudaimonia
    @eudaimonia_eudaimonia 4 місяці тому +5

    r益しはNotionでタグなどを改行で量産する際に生まれます。
    1文字目のみアルファベット入力にされて、2文字目以降日本語入力に戻るという変な仕様がNotionにはあります。早く修正してほしいものです。

  • @riusoh
    @riusoh 4 місяці тому +32

    28:26 ピカタってそんな料理だっけ?肉に小麦粉まぶしてから溶き卵を付けて焼いた物と思ってたけど。

    • @fryfishing
      @fryfishing 4 місяці тому +5

      肉だけじゃなくて、サカナでも野菜でもタマゴの付け焼きを一般的にピカタって呼んでいるはず。

    • @さんたば
      @さんたば 4 місяці тому +7

      Wikipediaによると、原義では小麦粉をつけてバター焼きするものを指していて、日本では卵液を用いるところまでを意味に含む、ということらしい。
      卵をつけるのは日本特有のものなんですね、知らなかった

    • @さか-h4w
      @さか-h4w 4 місяці тому +2

      小麦粉だけならムニエルじゃないの?と思ったら、ピカタはイタリア語由来らしい。

  • @sankaku3794
    @sankaku3794 4 місяці тому +7

    notionのような表ではなく、consense(scrapbox)やobsidianのタグとリンクの方が、知識を蓄えるという用途に合ってそう

  • @oboro307
    @oboro307 4 місяці тому +18

    テーブルビューにボードビューと名前がついてる現象は、ボードビューで作成したあとビューの種類をテーブルに変更したのでは

  • @zip7362
    @zip7362 4 місяці тому +24

    データベース設計の時間だあああ

  • @せのん-v4x
    @せのん-v4x 4 місяці тому +7

    東海市、、懐かしすぎます。40年以上前に住んでました。
    どんどん東海市情報お願いします!

    • @mikojiro
      @mikojiro 4 місяці тому +2

      中央図書館ネタはわかりみが深い

  • @zip7362
    @zip7362 4 місяці тому +21

    47:25
    タグ名が「歌詠みて罪を許さるること」っていつ使うんだ

  • @---vp6vn
    @---vp6vn 4 місяці тому +1

    読書メモに関して、自分も同じく読書は読書で完全にまとめずに、アイデア/感じた事/知識 などのサブ分類を、用途別のメイン分類に対して付与し整理しています!
    やっぱり分類って終わりが無いですよね... 堀本さんも悩まれてて安心しました。

  • @nekonukonyanko465
    @nekonukonyanko465 4 місяці тому +4

    水野さんのデータベース読んでみたい。おそらく水野さんが国語辞典を読み進めるような気持ちで楽しめるんじゃないかな?

  • @貫崇学
    @貫崇学 3 місяці тому

    データベース作りに、こんなにも熱いラジオ、初めて聞きました😮

  • @akicoshibagaki7334
    @akicoshibagaki7334 4 місяці тому +2

    rebuild fm好きだから堀元さんも聞いてるのがわかってなんか嬉しい

  • @rayfiyo
    @rayfiyo 4 місяці тому +4

    知識って結びつきだから、DBもリンク使って結びつきで表す(consense(scrapbox), Obsidian, Wikipedia, …)のが良いんじゃない?

  • @Mute0108
    @Mute0108 4 місяці тому +14

    「r益し」はrekisi=「歴史」の変換ミスだと思う。

  • @Sho-yu2424
    @Sho-yu2424 4 місяці тому +1

    ほとんどの場合で分別に迷わないほど大きいジャンルでざっくり分けて、とりあえず放り込んだうえで、中で分類つける、
    というのを仕事のメモでやっていたけど、動画内でも概ね近い話がされていたから安心した
    こうなると逆に分類に迷うようなものは少なすぎて頭に残るから串刺し検索しやすく、利便性という意味でも割と上手くいってます

  • @shakkotsu_suko
    @shakkotsu_suko 3 місяці тому

    堀本さんがほっけシャツ着てるときは神回

  • @poriemon1
    @poriemon1 4 місяці тому +7

    うんちくの形式で全て統合して備考欄に「うんちくクイズ作成済み」って書いて、うんちくクイズにそのうんちくの「クイズ形式で書いたバージョン」を作っておけば解決する気がする

  • @早川眠人
    @早川眠人 4 місяці тому +3

    19:40 表だとロウとカラム、データベースだとレコードとフィールド。

    • @黒田昌弘-r6f
      @黒田昌弘-r6f 4 місяці тому +1

      「かラム」になっちゃってますので、余計なおせっかいで指摘しときます。

    • @早川眠人
      @早川眠人 4 місяці тому

      @@黒田昌弘-r6f
      ご指摘有難う。訂正しておきます。

  • @nandemotsukuruyo
    @nandemotsukuruyo 4 місяці тому +32

    データベース整備は大掃除中にアルバムとか読み耽っちゃう現象との闘い。

    • @tomockinh
      @tomockinh 4 місяці тому +25

      引越し準備中の友人から「昔の方がジャンプ面白かったよな」ってLINEが来ました。

    • @とこのま-v3t
      @とこのま-v3t 4 місяці тому +2

      状況が手に取るように分かるの草

  • @gogogirl984
    @gogogirl984 4 місяці тому +2

    ポアロの秘書ミスレモンも、記録整理方法をしょっちゅう見直している描写があります。
    活用しやすい上手な記録蓄積方法は永遠の課題と思っていましたが、
    堀元さんが途中で言われているように、出力に関してだけなら最近のAIが解決してくれそうな気がしています。

  • @yumekoshimada5719
    @yumekoshimada5719 4 місяці тому +2

    すげ〜人生への向き合い方のレベルが違う

  • @graph23
    @graph23 4 місяці тому +1

    うんちく用例にタグをつける形/
    うんちく用例に番号つけして、タグ毎に作ったテーブルにうんちくの番号を集める形(プレイ リストみたいなもの)
    予め体系的に整理されたタグのセットがあるなら前者、そうでないなら後者のほうがいい気がする。(併用も可能)

  • @tkspurs7886
    @tkspurs7886 3 місяці тому +2

    ラジオみたいに聴いてた時全く理解できてなかったけど、画面見てようやく「r益し」が「歴史」と理解できたわ

  • @to_be_homesick
    @to_be_homesick 4 місяці тому +2

    16:40 テーブルビューに「ボードビュー」と名付けていた水野さん
    56:10 テーブルビューに「日付順」と名付けていた水野さん

  • @520K
    @520K 4 місяці тому +2

    メカニズム(仕組み) と プロセス(運用) を上手いことバランスよく設計する必要がありますね。(その設計を調整・改善していくことも含めて)

  • @うゆい-d6y
    @うゆい-d6y 4 місяці тому +1

    水野さんのうんちくとうんちくクイズデータベースについてですが、統合してビューで分割してうんちくとうんちくクイズを表示するビュー、うんちくを表示するビュー、うんちくクイズを表示するビューなどを作成するのはいかがでしょうか? うんちくとうんちくクイズのタグを作ればフィルターから表示するものを選択できると思います。マルチタグにすれば、どちらにも該当するものをどうするか問題も解決すると思います。そしてプロパティをうんちくとうんちくクイズで必要なものを作っておき、うんちくクイズを表示するビューで表示するプロパティを「テーブルの3つの点→プロパティ」から答えと問題だけなどを選択して表示したいプロパティだけ表示するのはどうでしょうか?
    当方対面で人に説明をするとき擬音語を使いがちで竈門炭治郎みたくなってしまうので説明が得意ではないのですが、私の考えが届けばなと思います。長文失礼いたしました。

  • @炎下ナトリウム
    @炎下ナトリウム 4 місяці тому +7

    堀元さんの場合、うんちくは直接的に仕事に関わるから実用性に比重を置いているけど、水野さん場合、趣味である部分もあるので見た目に比重を置いている
    という認識?

  • @yutakaomori3683
    @yutakaomori3683 4 місяці тому

    気になったものを時系列でどんどんメモしていって、後で掘り起こすときにあれの前にあった気がするみたいにパラパラめくれるようにしておくとか。
    で、参照した時に初めてタグ付けするなり、より最初に出るようにしておくとか。
    写真の「1年前の今日」みたいにメモが定期的に掘り起こされるのもいいと思います。
    あと、紐付けされてないタグクリーナーはあったほうがいい気がします。

  • @ああ-k6y2d
    @ああ-k6y2d 4 місяці тому +6

    パッと見せられたうんちく場面を全て一時停止して読んでしまう

  • @taku_tsuchida_bassake
    @taku_tsuchida_bassake 4 місяці тому +2

    え、自分の知ってるピカタと違う、、、と思ってググったら、薄い牛肉を小麦粉まぶしてバターで焼いたものと、豚肉に粉チーズと卵液つけて焼いたものと両方出てきた。
    またひとつ賢くなりました。

    • @mos399
      @mos399 4 місяці тому

      チーズ卵液派でした。勉強になります。

  • @daiyamazaki2486
    @daiyamazaki2486 4 місяці тому +2

    Udemyの受講ノートをnotionでつける方法を解説して欲しい

  • @ウヅル-クヅル
    @ウヅル-クヅル 4 місяці тому +2

    各自が読書メモ設計の再発明をするのって非効率的だと思うので、現在notionで読書メモなどをつけている読書家は、自分の出した「データベース設計の結論」を、これから読書メモをつける人に共有すれば良いのではないだろうか。

  • @AI-DOROMI
    @AI-DOROMI 4 місяці тому +7

    宗教と一言で言っても
    信仰も体験も神学哲学も生活もあるわけで…
    世界統一は…
    「わかっとるわ!うるせえやるったらやるんじゃい!」ってやつが後世に名を残すんだろうねぇ
    失敗も大切な結果ですので。

  • @junji9782
    @junji9782 4 місяці тому +2

    大分類、小分類という感じに分けても、結局その人の好みで分類のレイヤーが決まるんですね・・・
    例えば本と映画をまとめる時にジャンルを展開するが、SF好きな人はSFの中に本と映画を置いた方が良いだろうし。

  • @REIA-t1
    @REIA-t1 4 місяці тому +1

    多分AIでワンクリック完璧データベースが作れるようになるのでAIも見やすいようにある程度整理するのが大事だと思います

  • @captain_kazu
    @captain_kazu 4 місяці тому +13

    高校生のときに読んだ梅棹忠夫先生の「知的生産の技術」に
    情報を分類することの難しさが書いてあったことを思い出しました

    • @jwakwkm5156
      @jwakwkm5156 4 місяці тому +3

      補足。『知的生産の技術』には「知的生産の目的は分類ではない。分類という作業には、あらかじめ設定されたワクが必要である。既存のワクに素材を分類してみたところで、なんの思想もでてこない」という箇所があります。

  • @kazuta535
    @kazuta535 4 місяці тому +2

    うんちくとうんちくクイズは分けていい気はしますね。
    ただしうんちくクイズにうんちくテーブルを特定できるソースとなるうんちくIDを記したカラムだけ持ちます。

  • @四十万2500
    @四十万2500 4 місяці тому +1

    美しいくて使いやすいデータベースは幻想というか、追加挿入のない閉じたデータベースなら全体を俯瞰して用途に合わせて綺麗には出来るんでしょうね。しかし、追加して更新していこうとするとタグが増えるなりカテゴリのまとめかたを変えたほうがよくなったりで、収集がつかなくなる
    表としてまとめていっても検索性が悪くて結局次元が足りないと悩んでましたけど、そういうもんだと捉えておけば精神衛生的に良さそうですね

    • @四十万2500
      @四十万2500 4 місяці тому +1

      タグをつけることで多次元化できるけど自由すぎて収拾がつかなくなるとか、結局人が扱うものは適度に制限がないと使いこなせないんだなぁと思ったり
      ビッグデータだとか言われてたけどそれを制御できる人がいないとか、AIがどう処理しているのかわからないとか、人が出来ないから頼ろうとしてるのにそれを制御できないと嘆いてる昨今の状況が興味深いなぁと思う

  • @umitz1729
    @umitz1729 4 місяці тому

    水野さんのうんちくデータベースについて、堀本の言うように、うんちくクイズはうんちくにまとめるのがいいなと思いつつ、
    問題と答えの形式になってるのがいいという水野さんの要望は、その形式を表示するためだけのビューを別で作るのがいいんじゃないかと思いました。
    ビューの設定で「クイズのものだけ表示する」というフィルターを作り、表示するカラムを「問題」と「答え」に絞れば、
    うんちくクイズの問題&答えが一覧で見れるようになるのではないかと。
    そして、新しいうんちくを登録したい場合は、クイズであるか否かにかかわらず、編集するのはうんちくデータベースだけなので、運用もやりやすいと思います。

  • @黒大根くん2.0
    @黒大根くん2.0 4 місяці тому +1

    「認識できる量を超えるデータを持たない!活用できていないデータは捨てる!データを減らす!」が正義だと気が付きました

  • @yagi-r7m
    @yagi-r7m 4 місяці тому +1

    辞書メモの分類の時もそうだったけど水野さんデータベースの概念を知る前にノーションのUIを見ちゃって、教材もノーションでデータベースの話聞いてるからデータベースの概念とノーションの機能の境界がかなり曖昧というかごちゃ混ぜになってる印象ありますね。

  • @0418takashi
    @0418takashi 2 місяці тому

    scrapboxというアブりがあるのですが、お二人はどう感じるか知りたいです😊

  • @so_mpl-ye7gg1fh2l
    @so_mpl-ye7gg1fh2l 4 дні тому

    水野さんの、うんちくデータベースとうんちくクイズの統合問題ですが、データベース自体を統合し、QAプロパティを作って書き、うんちくクイズのタグを付けて、そのタグだけ表示するビューを作る、で解決するのでは?
    私は基本的に極力データベースは統合しつつ、タグ&ビュー切り替えで複数データベースぽく使ってます。

  • @ken_to_delicat
    @ken_to_delicat 4 місяці тому +3

    歴史を「r益し」と表記する用法は古英語の時代から使われているとか

  • @syobon
    @syobon 4 місяці тому +3

    テーブルビューの名前が「ボードビュー」になっているの、たぶんもともとボードビューで作成したビューを後からテーブルビューに切り替えたんでしょうね

  • @Nana-vq9qm
    @Nana-vq9qm 3 місяці тому

    20:32 「浮いて来い(浮来)」は精選版の日国には立項されてますね

  • @oboro307
    @oboro307 4 місяці тому +8

    うんちくクイズについて
    うんちくのDBにクイズがあるときだけ書くクイズ/答えのカラムを作り、それをフィーチャーするための「クイズビュー」を作ればよいのではないでしょうか

    • @kamodomon0913
      @kamodomon0913 4 місяці тому

      多分それですよね。
      単にうんちくとしていたものを後から見直した時にクイズに出来ると思ったり、クイズになりそうだけど問題の切り口が見つかっていないうんちくとかもありそうですし。

  • @1255213
    @1255213 4 місяці тому +1

    さんざんnotion の話をしていたからまたnotionから案件もらえたのかぁと思っていたら予想を裏切る展開

  • @術中hack
    @術中hack 4 місяці тому

    16:00 悩みを一瞬で消す方法(物理(ただし論理設計でもある))

  • @吹越弘崇
    @吹越弘崇 4 місяці тому +8

    日本十進分類法で900は物語なのでここでスピオカだと現代伝奇かな?

  • @meepenchan
    @meepenchan 4 місяці тому +4

    日本では卵液をつけて焼いたものをピカタって読んでますね。

  • @gogakuma
    @gogakuma 3 місяці тому

    二度目で聞き流していて思ったのですが、選んだ理由タグとジャンルタグを分けてみては?
    選んだ理由タグ:おもしろ、失敗、意外、知らなかった、ラジオ用、クイズ用…
    ジャンルタグ:年代、出来事、固有名詞、一般名詞、例え…
    この2階層のタグを組み合わせたら「おもしろ単語」「コントみたいな出来事(おもしろ)」「歴史の長さ(意外)」「珍事(意外)」「狙いと違う結末(意外、失敗)」「失敗例え」「ひどい命名(失敗)」などなど、そこそこ分けられそうな気がしました。

  • @akn1154
    @akn1154 4 місяці тому +1

    真似してnotionでうんちくデータベース作ってみたけど、そもそも自分で見返す以外の使い道ないからタグ自体いらないんだよね
    職業でうんちく話す人は大変だと思いました

  • @ゆる-w2k
    @ゆる-w2k 4 місяці тому

    思いついたキーワードをひたすら並べるカラムと、そこから「古語」や「経済」といった検索用のタグを導出するための多対多の表を作るのどうだろう? 対応表をたまに見直して更新すれば、同じデータを様々な軸から見直せるようになりそう。入力用インタフェースをそのまま検索用に使うのは妥協点がむずかしい気もする

  • @knngayr
    @knngayr 4 місяці тому

    本は参考書・学術書で蘊蓄がぶら下がったテーブルが1個、小説漫画で感想はメモしなくてもいいので読んだ本と積んでる状況、新刊予定日がわかればいいので専用テーブルの方が便利だなと思ったりします。小説や漫画から情報を引き出すのはあらすじをメインにしてるので、そこで分けちゃっていいかなと。
    蘊蓄は蘊蓄で引き出しを作る、クイズはクイズで蘊蓄だよなあと思っても引き出し先として作る、みたいなことになってますがまあ……。
    一番困るのが動画を作ってることもあり歴史の情報をどう仕分けるかで,年代だと国と人がまたがり、国だと年代と人がまたがり、人だと国と年代がまたがる。どこをトップにして作るべきか……今のところ国を作って人をぶら下げて情報がまたがってもしょうがないかの精神ではあるんですが国と王朝と人物と慣習がとっちらかっていてどうしたもんかと

  • @GabuGabuNoMi
    @GabuGabuNoMi 4 місяці тому +1

    49:16
    コブラ効果ってタグ作ればいいんじゃないですか?

  • @arcsin1203
    @arcsin1203 4 місяці тому

    48:35 僕は個人でお笑いデータベースを作っているのですが
    イスラエルの保育園の話は「逆接」で分類しています
    「逆接」は他に、『ドラえもん』で喧嘩した二人が仲直りする「平和アンテナ」で
    好きなヒーロー番組内のヒーローとヴィランが仲直りしてしまい、打ち切りになったので
    ドラえもんとのび太が喧嘩した
    というエピソードが立項されています

  • @ぎんぎょ-c3q
    @ぎんぎょ-c3q 4 місяці тому +4

    17:00 水野さんが初めて聞く声発しててワロタ

  • @秋吉雪
    @秋吉雪 4 місяці тому +1

    ふたりともView(RDBにおける)を活用していないようですね
    組み合わせタグ表現でフィルターしたViewを作るのもありかと(組み合わせ表現そのものを記憶・検索する必要がなくなる)

    • @秋吉雪
      @秋吉雪 4 місяці тому +1

      ただあらかじめ絞ってしまうとセレンディピティが減ってしまうのが難点

  • @qhori2550
    @qhori2550 3 місяці тому

    デューイの十進分類法(DDC)と、一般に日本の図書館で使われている日本十進分類法(NDC)はちょっとズレていて
    DDCだと言語は400番台ですが、NDCだと800番台、でも哲学は100番台で同じ、とかややこしい!
    日本でDDCをつかっている図書館はごく稀ですが、北海道大学の図書館はDDCなので、堀元さん、帰省の時に見に行けますよ

  • @級長
    @級長 4 місяці тому +2

    タグを「偉人」+「失敗」で設定するなら
    いっその事トキポナの110単語を登録してしまって
    「良い」「人」「行動」「悪い」など
    すべてを表現できるようにしまう、のはさすがにやりすぎかぁ

  • @denkitiyy7982
    @denkitiyy7982 4 місяці тому +1

    ゆるコン版のNotionテンプレート作ってほしい。

  • @はぎのつき-q3j
    @はぎのつき-q3j 3 місяці тому

    この回は、楽しい。

  • @こずえ-w8e
    @こずえ-w8e 3 місяці тому

    失敗タグを生み出して使い倒す堀元さんがこの世のあらゆる失敗の収集家みたいになっていてお人柄ぁ〜!思いましたが、自分もNotionメモに失敗タグを導入したらマジでアホほど使い勝手が良くて笑いました

  • @todays9890
    @todays9890 4 місяці тому +2

    もしかしたらもうやってすでに挫折済みだったりするかもしれないけど堀本さんにZettelkastenに触れてほしい。

  • @masakishirai3026
    @masakishirai3026 3 місяці тому

    楽しすぎてプロモーション入れるの忘れたんかなw

  • @urakuhakase
    @urakuhakase 4 місяці тому +1

    csvで落として編集して再アップみたいなことはできないサービスなんですかね?

    • @npon1752
      @npon1752 4 місяці тому +1

      Notion初心者の話で申し訳ないのですが、それと近いことをして躓いたので放置中です。

  • @unchainoz1
    @unchainoz1 4 місяці тому +2

    生成AIがブラックプロンプトを訴える日が来るのも間近い

  • @keisukesugi5085
    @keisukesugi5085 4 місяці тому +3

    最後とってつけたように宣伝入ったのなんなん笑

  • @akinaka7543
    @akinaka7543 4 місяці тому +2

    47:43 タグ運用も某OOPみたいに「継承より合成のほうがお得」がありそう

  • @user-librabee
    @user-librabee 4 місяці тому +1

    言語ベクトルで管理するのはいかがかしら?

  • @CtmstrSchndr
    @CtmstrSchndr 4 місяці тому

    52:32 イタリア語とごく稀にイギリスでも「cin cin」って言います

  • @ryuukarinn
    @ryuukarinn 22 дні тому

    見直していたのですが、堀本さんと水野さんでクリエイティブ²になっているのが強すぎて敵わねえとおもいました

  • @ToshieKenney
    @ToshieKenney 4 місяці тому +2

    多分野菜メモをデータベース化してるのは、世界で水野さんだけ🤣

  • @ロド-g4r
    @ロド-g4r 4 місяці тому

    タグの管理方法として、タグをつけたもの、タグをつけなかったもの、タグをつけるか判断をしていないもの。
    みたいな感じでboolean | null型で管理できれば追加タグが出てきたときに
    若干管理が楽になるだろうなと思ったけどどうだろう。

  • @レイン-m5q
    @レイン-m5q 4 місяці тому +1

    33:48 堀本スリラー

  • @KIKKOMANamawa
    @KIKKOMANamawa 4 місяці тому +2

    42:47 メンバー 歌ネタ 「Ah!」かと思った

  • @ぼくのガーデニングライフ-りょりょ

    タグとカラムが永遠に増える…。わかる~。
    r益し = 歴史

  • @yuki7069
    @yuki7069 4 місяці тому +6

    堀元さんが Notion を紹介する動画を見るたびに、「Notion って使いにくそう」「Scrapbox とか使えばいいのに」と思ってしまう

    • @kazina6866
      @kazina6866 4 місяці тому +3

      Roam Researchもそうですね。RDBよりもグラフデータベース(もどき)の方がより実際の情報の関係を表していますからね。
      Notionはどちらかというと強固なコラボレーションと緩いワークフローが主体で、個人で集積した情報の整理には向いていません。(検索性能自体が良好かつUI/UXが優れているため、メモの集積所としては適切ですが。)

    • @Ndjnkwzjaa28351
      @Ndjnkwzjaa28351 3 місяці тому

      notionの方がなんでもできるから、他の業務をnotionで進めてるとわざわざナレッジ蓄積だけ別アプリにするのめんどくさいんよね。
      単にうんちく集めだけならscrapboxとかのが良いと思うが