スーパーロボット マッハバロン OP Full オープニング主題歌 MAD By すぎうらよしひろ

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 2 лют 2025

КОМЕНТАРІ • 55

  • @chabo838
    @chabo838 9 місяців тому +24

    子供のころはわからなかったけど、いま聴くと立派にグラムロック

    • @AP-SL
      @AP-SL  9 місяців тому +7

      当時の子供達にロックのカッコ良さを伝授したと思っています。

  • @rezarandmaster
    @rezarandmaster 7 місяців тому +22

    このOP曲は日本特撮ソングのオーパーツですね。後にも先にもこんなグラムな主題歌ないですぜ。

  • @伊藤拓
    @伊藤拓 7 місяців тому +15

    「蹂躙」という言葉をこの歌で初めて知りました。

    • @ek9zd6by8k
      @ek9zd6by8k 2 місяці тому

      “チューニング”と歌っていたパチモン・ソングがUA-camに上がっています(^_^;)。

  • @侍-h1t
    @侍-h1t 2 місяці тому +5

    かっこいいギター弾くなぁって思ってたら、若き日のcharなんですね。それを聞いて納得。しかも高校生で弾くとか凄すぎ

    • @小林秀行-u4x
      @小林秀行-u4x 9 днів тому

      charさんとは(後に)聞いてましたけど、高校生の頃だとは!

  • @okihinukotog
    @okihinukotog Рік тому +12

    すごいのは車足の中入って(中空洞)さらに足の裏噴射装置…すばらしい技術だ!

    • @AP-SL
      @AP-SL  Рік тому +2

      ビジュアル的な格好良さ重視なんでしょうww

    • @ゲルシー-x6l
      @ゲルシー-x6l 10 місяців тому +2

      子供のころマッハバロンの脚とライディーンのバイクの格納法が許せなかった😮

    • @AP-SL
      @AP-SL  10 місяців тому +2

      @@ゲルシー-x6l さん、許してあげて~・・

    • @パンツの色を知りたがりやさん
      @パンツの色を知りたがりやさん Місяць тому

      ​@@ゲルシー-x6lライディーンはどうやってガラス越しに中に溶け込む整合性の無さは理解不能

    • @ゲルシー-x6l
      @ゲルシー-x6l Місяць тому

      @@パンツの色を知りたがりやさん
      あれはムーの力だから良いのではないかと。

  • @genocide-g3q
    @genocide-g3q 5 місяців тому +6

    現在ではCGの時代···70年代は当然のように手作りの時代···こういった特撮の時代にどことなく憧れがあったり···魅了されたモノ。現在のように機械で何でも···よりずっとイイ···😄😄😄

  • @KISSMEMELON
    @KISSMEMELON 3 місяці тому +7

    すごいですね、本当にカッコいい。歌もいい! ウルトラマンには無い魅力があります。作り手の意気込みを感じます。

  • @間中康雄-e6t
    @間中康雄-e6t 28 днів тому

    当時から、この曲が好きだった❤️
    他の特撮物の主題歌とは、一味違う‼️
    還暦を迎えた今でも、お気に入りのバイクで農道を飛ばしている時に口ずさんでいるよ😉

  • @飯島孝-n8k
    @飯島孝-n8k 9 місяців тому +18

    甲本ヒロト氏、ローリー寺西氏もカバーされた名曲!

    • @俺は俗物
      @俺は俗物 6 місяців тому +2

      えっ、そうなんですか?

    • @AP-SL
      @AP-SL  6 місяців тому +1

      @@俺は俗物 さん、アニソン・特ソンのカバー曲が流行った時期が有ったんですよ。

    • @俺は俗物
      @俺は俗物 6 місяців тому

      @@AP-SL 了解しました。

  • @ExMortis00
    @ExMortis00 10 місяців тому +3

    rockabilly spirits never die!!! who else is listening in 2024!!! my dad used to watch this show with me and he DIED!!! haha just playing lmao

    • @AP-SL
      @AP-SL  9 місяців тому

      Rockabilly songs aren't popular these days, but I quite like them.

  • @ElijahTillman-sl5ui
    @ElijahTillman-sl5ui 2 місяці тому +3

    To me in my opinion it has probably the most trippiest intro that I ever seen

  • @アルファベット-c8d
    @アルファベット-c8d 4 місяці тому +4

    鳥肌が立ちました。マッハバロン 幼稚園の記憶蘇るこの歌が呼び覚ましました。カッコイイ

  • @下り坂46歳
    @下り坂46歳 9 місяців тому +9

    前作レッドバロンはミラーマン、そしてマッハバロンは帰ってきたウルトラマンが作ったんですね。

    • @AP-SL
      @AP-SL  9 місяців тому +2

      村野博士(団次郎さん)は・・・あ、確かに嵐田博士の設計図を元に実際の製作しましたね

    • @パンツの色を知りたがりやさん
      @パンツの色を知りたがりやさん 3 місяці тому

      野口竜ざんが作りました

  • @TsutomuEnoki
    @TsutomuEnoki 8 місяців тому +5

    1:57 キスバードは、「恐竜探険隊ボーンフリー」では、フリーランナーに改造した!(第23話参照。)

  • @TsutomuEnoki
    @TsutomuEnoki 8 місяців тому +5

    生誕50周年アニバーサリーイヤーおめでとう!!追悼・下塚 誠

  • @ゆりん-t7y
    @ゆりん-t7y 10 місяців тому +4

    ロック超とは最高だ!

    • @AP-SL
      @AP-SL  9 місяців тому +2

      最高です!

  • @TsutomuEnoki
    @TsutomuEnoki 7 місяців тому +3

    赤いノッポなロボがいいよなァ…。

  • @555uskusk
    @555uskusk 3 місяці тому +3

    この曲にグラミー賞差し上げたい❤

  • @TsutomuEnoki
    @TsutomuEnoki 8 місяців тому +4

    文字通り、スピード感が有りそうだ。

  • @エステート楠木
    @エステート楠木 7 місяців тому +4

    野心とか蹂躪とか、子供向けの特撮のOPにしては攻めているなあと。

  • @ひとハムの
    @ひとハムの 9 днів тому

    戦後世代が多いから蹂躙とか現実味あったろうな(笑)

  • @Texmex喜多川
    @Texmex喜多川 9 місяців тому +2

    民放が2局しかない田舎。だからレッドバロン・マッハバロン・ジャンボーグA、9等、見たかったな😭

    • @kurikurin870
      @kurikurin870 6 місяців тому +1

      キー局があっても放送してくれなかった田舎もあったんですよ…。

  • @hineko7403
    @hineko7403 3 місяці тому

    子供の頃は判らんかった レッドバロンの続き?なのかと思ったが
    全く話が違うこれは子供でもわかったがなぜなのか判らんかった

  • @TsutomuEnoki
    @TsutomuEnoki 8 місяців тому +3

    超合金が当時ものは少し、デカかったなァ…。

  • @拓也高野
    @拓也高野 2 місяці тому

    阿久悠が唯一子供向けアニメ作詞なんだよなあ

    • @AP-SL
      @AP-SL  2 місяці тому +1

      @@拓也高野 さん、いえいえ、有名な奴だとデビルマン、ウルトラマンタロウ、レオ、ザ☆ウル、とか結構やってますよ〜。皆、名曲ですよね。

    • @拓也高野
      @拓也高野 Місяць тому

      ​@@AP-SL
      言葉足らずでした
      後に阿久悠さん本人が語ったのですが
      マッハバロンは子供向けと言うよりかは 
      大人向けとか言っていました

  • @木村太郎-g6t
    @木村太郎-g6t 9 місяців тому +3

    悪の博士が分かりやすい

  • @doromamire
    @doromamire 4 місяці тому +1

    漢字の書き取りの問題にしたら並みの大学入試の水準を超えるであらう。

    • @AP-SL
      @AP-SL  4 місяці тому

      @@doromamire さん、確かに「蹂躙」(じゅうりん)難しいですねww

    • @doromamire
      @doromamire 4 місяці тому +1

      毎度。「マッハバロン」に限らずこの時期のアニメでも特撮物でも主題歌の歌詞には意外に難しい熟語が出てきますよ。子供向けだからと手抜きがないですね。

  • @kuzurac
    @kuzurac 6 місяців тому

    ぜひともマーティーに感想を求めたい。

  • @user-vl9je8fg9c
    @user-vl9je8fg9c 5 місяців тому +3

    武器を繰り出す前に頭がクルクル回るのだけ唯一かっこよく無い。(笑)

    • @AP-SL
      @AP-SL  5 місяців тому +2

      @@user-vl9je8fg9c 私の場合、一周回って好きになりましたww

    • @user-vl9je8fg9c
      @user-vl9je8fg9c 5 місяців тому

      @@AP-SL 座布団一枚。

  • @TsutomuEnoki
    @TsutomuEnoki 8 місяців тому +2

    オイルショックの時は、酷かったよな。アニメでリメイク化しような。

  • @nekotaroo
    @nekotaroo 18 днів тому

    蹂躙されて黙っているのか

  • @小山内勉子
    @小山内勉子 Рік тому +1

    🤖