Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
地の底の悪魔のようなティンパニ高まりきったシンバルの一撃クラシックって恐ろしいな、最高!
低音の音割れ感がたまらなく好き
僕はね、毎日疲れを癒やすためにこの曲をマンションの一人部屋で大音量で聴いてますよ。牛乳飲んで、指揮する組み合わせは最高ですよ。ぜひ、皆さんもやってみてはいかがでしょうか。
ステーキ食って無いんですか?
桑野の真似するか〜と思ってたらコメ欄に桑野いて草
ち
あなたはきっとド変態ですね😊芸術という沼に溺れたド変態でしょ?そういう方、キライじゃないっす🎉
笑顔で指揮しちゃってんですか〜?
ショルティ&ベルリン・フィルという、非常にレアな組み合わせ。極限まで贅肉を落とした、スリリングな演奏に凄みを感じます。
2年前のコメントに返信するのもナンセンスですが、なぜショルティとベルリン・フィルは共演が少なかったのでしょう?単純に機会が無かったからですかね?
@@もくを-w9u たまたま見かけたので書き込みます。また聞きの情報です。ショルティはデッカと優先的(専属的?)に契約していたらしいですね。ベルリンフィルはグラモフォンなのであまり共演する機会が無かったと聞いています
トロンボーンのバリバリ感に痺れるし、最後の血も涙もないって感じのティンパニ最高wwwこれぞ、棺に釘を打つ音。
一切の感傷を許さずしごき倒すスタイルは圧巻。
このステージ上にいる人全員えぐいのは大前提として、ベルフィルのホルンて上手すぎん??音量も音圧も他にはないぐらいのレベルなのにがなってなくて、重厚感と深みがえげつない。
ホルンのソロは、ゲルト・ザイフェルトさん?
この曲ってなんだか心鷲掴みにされますよね…なんでだろう…
新世界と革命をひたすらリピする毎日、最高
何があったwww
ソ連ばっかじゃねぇか()
物凄く追いたてられ、引きずり回される曲😢好きです❤
これほど闘争心を掻き立てる曲は無い。諦めていた心、折れていた心を奮い立たせ、歯を食いしばり、血が滲むほどに拳を握り締め、立ち上がらせる曲だ。
スターリンの頃、凄い音楽性、このライブは感動です。ムラビンスキーさんのライブも凄い緊張感だけど、ショルティーもいいですね。アップありがとうございます。
CD化されていないのが不思議なほど、超名演ですね。ショルティ、この歳なのにここまでアグレッシブに仕上げる事が出来るのは流石です。ティンパニ・ゼーガース氏の後ろで子供たちが耳を塞いでいる様子がありますが、生で聴いたら相当音量出ていたんでしょうね。この方のマスタークラスを聴講したことがありますが、音程の明瞭さが半端じゃなかったです。
ロール綺麗すぎて惚れる
さすが世界のベルリンフィル。最後がもうちょっと重くタメる方が好みではありますが、ロシアの曲の暗さと凄みが伝わってきます(そしてそれが大好き)いつか本場のベルリンに聴きにいきたいなー。
この演奏が行われたのはこの曲が生まれたソ連がまだ崩壊して2年しか経ってない時だよね
こんな結構なものを拝聴できようとは!
バーンスタインのNYフィルとはひと味違う演奏。さすがベルリンフィルという格を感じます。
重厚なサウンドはやはりベルリンフィルだ。
初めて聞いたけど、え?何これ、めっちゃ好きなんだけど
ムラヴィンスキー指揮もお薦めです
革命を起こせ!赤軍を率いろ!進め!
関西の人は多分知っている…。
桑野さんお気に入り‼️
ムラヴィンスキーはまじで爆速
中3のとき吹奏楽でやったけど鬼畜すぎた思い出。それと同時にめちゃめちゃかっこよくて1番好きなクラッシック
懐かしいです。懐かしい方々の動画が見れて嬉しいです!
これが一番すき
昔の銀河英雄伝説は、使用曲のほとんどがクラシックで今ではあり得ない作品でした。名曲ばかり使った素晴らしいアニメを思い出します。
御意!
素晴らしかった!
これこれ!アップありがとうございます!☺️
とんでもない曲を知ってしまった間違いなく自分史上クラシックで一番好きな曲になったわ魂に語り掛けてくる
タコ5はクラシックかな…どうかな…
@@ほげほげ-z3g 普通にクラシックですよ。
@@renenoir 惑星もクラシック?
@@ほげほげ-z3g 惑星も普通にクラシックですけど、何でそんなこと聞くの?
@@ほげほげ-z3g 当たり前やろ、、、
やはりベルリンフィルのティンパニストといえばライナーゼーガースさんですね
重装歩兵の行軍、戦車の進軍をイメージさせるが如くの素晴らしき演奏♪
Sirショルティ様、生前の演奏を聴いてみたかった❤ワーグナーも
追いたてられる緊張感が大好き❤ティンパニーがいいですよね👍️
息をつかせぬ凄さ。
高校の時これ吹奏楽コンクールで吹きました。タンギング地獄で舌ちぎれるかと思った。連符だらけで指もげるかと思った。でもこの曲のおかげでダブルタンギングめちゃ上達した。あとメンタル強くなった。
私も高校・コンクールの想い出です。音符の数、すさまじかったです(クラでした)。 いまだによく聴きたくなる曲です。
バーンスタインもいいけど、ショルティもいい。
悪のカリスマが決起する前のBGMに1番似合う曲。
音間違ったら粛清
高1(クラB♭)で吹奏楽コンクール自由曲でした。想い出深い! やはりオケは弦の音ありで素敵です。特に出だしの爽快感。CD買うときはよくベルリンフィル選んでました~今はこうしてすぐ聴けて嬉しいです!
私も!
私も30年以上前ですが、同じくクラで高1の吹奏楽コンクール自由曲でした懐かしく、今でも大好きな曲です
@@tossy250 私も30年以上前です。あの頃は手指も頭も柔らかくよく動いたな~と(笑) ホントに素敵な想い出です❗️
この曲を聴くと、大阪ガス提供の部長刑事を思い出します。味のある関西弁の刑事ばかりでした。
もうさすが。いままで聞いたショスタコで一番かも
ショルティ。正直、あまり好きな指揮者ではないが、この演奏は素晴らしい。
ここまで速い革命は初めて聴いたわ。
ムラヴィンスキー指揮、レニングラードフィルの演奏も凄く速かったです。歴史的名演ですので是非聴いてみてください。
指揮のスピードの変化に乱れず合わせる技術が流石です。しかし各パート有名な方ばかり!金管楽器は今と違い全てドイツ管😊貴重な映像ですね❤
自転車乗る時によく聴く左右に頭揺らしながら立ち漕ぎするの楽しい
02:59 あまりの音量に左の子供が耳塞いでる笑
ヒゲ生やした、兄さんも塞いでたよ。カメラ入るとやめる。なら、そこ座るなって思った
その後その子供を見たものはいない…
耳が赤く染まるのを防いでるんやで
@@zoroasuta__ 鼓膜が崩壊
聴いたら共産になる
作曲時政府の弾圧が酷い時なんだっけ?よく覚えてないけどパワー凄いよね
迫力の演奏! このテンポ感、いいですね。ぐいぐいと引きずり込まれる感じがたまりません!
早ければ早いほどかっこいい
途中からの加速も早いと益々良い。
のだが、伝えたいテーマはきっちりとしたアンサンブルで伝わる。そして、それは他の指揮者が重要視していたものとは異なることを、しっかり伝え指揮者とそれに応える楽団員。名演です。
速い!参った。
大好きです🎉🎉🎉🎉🎉🎉🎉🎉
ティンパニの後ろの子供wwwwwww
山田めぐみ ずっとわろとるwwwwwwwww
ハハハ、たしかにいる
それな( ´-ω-)σ
8:00
革命だ!立ち上がれ人民よ!
革命賛美の曲だけど、権力批判の意味もあるんですよね
結婚出来ないネタの方々が多いですが、50代以上関西人には部長刑事の映像が…当時小学生だった私にはひたすら怖い音楽だったんですよね〰️太陽にほえろとな西部警察には嬉々としてたのに
結婚できない男で知ったわwwwこれ聴くたび結婚できない男思い出すww
昔はJONRことABC朝日放送が制作したドラマ・部長刑事のオープニングでこの曲の冒頭部分が流れていました。
今日のBS2でディアトロフ峠事件の特集が放送されていましたが、その背後に流れていて聴きに来ました!学生の頃、吹奏楽で演奏した思い出の曲です。
桑野さん、音下げて!
しょっぱなの観客席の耳塞ぎおじちゃんすき笑。
0:03わかる。
確かに耳痛いよな
指揮台には是非とも阿部寛に乗ってもらいたい。
主砲斉射三連!ファイエルン
大音量で流したら隣人に怒られたわ国仲涼子だった
この曲は阿部寛さんが出てた結婚できない男で流れていて凄く激しい曲で私は激しい曲が大好きです😊
3:01ここも好き
2:41
フルートとオーボエコンビかよ
寝坊したときのテーマこれだわ
ロシア ドイツの曲は素晴らしい
黒色槍騎兵艦隊しかおもいうかばねぇ…
これ目覚ましにしよ
東の革命だな。ショパンのは西。
3:20からのホルンを奏でている方は、なんという方か分かる方はいませんでしょうか?何度聴いても感動🌅
演奏年代と剥げ頭からしてゲルト・ザイフェルトじゃね?ショルティーだから、主席並べて当然だし。
ゲルトザイフェルトですね、調べたら耳の形と鼻も似ています、ありがとうございます!
部長刑事.....
立てよ国民よ‼️
爆速で草真剣勝負ですわ
2:14
カラヤンはこの曲を演奏しかった。第10番は録音しているのに
8:59 ファンファーレを掻き消すトレモロ
ショルティてベルリンフィルしきをしていたんだぁ、、
bravo!!
別な動画で観たな。ショルティの指揮ぶりよりもこのティンパニストを記憶してゐる。そつちにあれこれ書いたからここでは聴くだけでいいや。
ライナーゼーガースさんですね。最近引退されましたが、ベルリンフィルを支えてきた世界的ティンパニストです。
桑野やんwww
最後の1番いいとこで広告入るの悲しい😢
震えたわ((((;゚Д゚)))))))
結婚できない男から来ました
2:14これってバストランペット?こんなに高い音でるの?てかまんまペットやん。
るかひ これはロータリートランペットです。ベルフィルやウィーンフィルではよく使われています。逆に米国やロシアはあまりこれを好んで多用はしてません。ロータリートランペットは普通のトランペットと音域は同じですがやや柔らかい音が出ます。トランペットよりは柔らかく、コルネットほどぼやけない。
うさらび ありがとうございます。ロータリートランペットなんてあるんですね。 勉強になりました!
レヒナーB♭管でございます。
@@yanyan34161 ピストンよりロータリーのほうが音の行ったり来たりが瞬時に出来て、この手の曲には有利。その半面、味付けとかには不利があるけどね。
ショルティは、この曲を ウィーン•フィルも、ベルリン•フィルとも録音があるのに、シカゴとの録音は無いのか?
最後Tp.のハイD 電気走ってるで!
「革命」というタイトルは、誤りであると。。
桑野さん、阿部寛さん。
なんか早い😂
まだカラヤン時代の名手が多く在籍していたベルリン・フィル。2023年のベルリン・フィルは見劣りします。特に3番奏者から首席に繰り上がったトランペット奏者の非力さ。音色もパワーも、ベルリン・フィル史上、最弱のように感じます。
CMのタイミングが最低すぎる。
銀河英雄伝説の回廊の戦い。
良いね❤最後は少しゆったりめご好きです。
地の底の悪魔のようなティンパニ
高まりきったシンバルの一撃
クラシックって恐ろしいな、最高!
低音の音割れ感がたまらなく好き
僕はね、毎日疲れを癒やすためにこの曲をマンションの一人部屋で大音量で聴いてますよ。牛乳飲んで、指揮する組み合わせは最高ですよ。ぜひ、皆さんもやってみてはいかがでしょうか。
ステーキ食って無いんですか?
桑野の真似するか〜と思ってたらコメ欄に桑野いて草
ち
あなたはきっとド変態ですね😊芸術という沼に溺れたド変態でしょ?そういう方、キライじゃないっす🎉
笑顔で指揮しちゃってんですか〜?
ショルティ&ベルリン・フィルという、非常にレアな組み合わせ。
極限まで贅肉を落とした、スリリングな演奏に凄みを感じます。
2年前のコメントに返信するのもナンセンスですが、なぜショルティとベルリン・フィルは共演が少なかったのでしょう?単純に機会が無かったからですかね?
@@もくを-w9u
たまたま見かけたので書き込みます。また聞きの情報です。
ショルティはデッカと優先的(専属的?)に契約していたらしいですね。
ベルリンフィルはグラモフォンなのであまり共演する機会が無かったと
聞いています
トロンボーンのバリバリ感に痺れるし、最後の血も涙もないって感じのティンパニ最高www
これぞ、棺に釘を打つ音。
一切の感傷を許さずしごき倒すスタイルは圧巻。
このステージ上にいる人全員えぐいのは大前提として、ベルフィルのホルンて上手すぎん??音量も音圧も他にはないぐらいのレベルなのにがなってなくて、重厚感と深みがえげつない。
ホルンのソロは、
ゲルト・ザイフェルトさん?
この曲ってなんだか心鷲掴みにされますよね…
なんでだろう…
新世界と革命をひたすらリピする毎日、最高
何があったwww
ソ連ばっかじゃねぇか()
物凄く追いたてられ、引きずり回される曲😢好きです❤
これほど闘争心を掻き立てる曲は無い。
諦めていた心、折れていた心を奮い立たせ、歯を食いしばり、血が滲むほどに拳を握り締め、立ち上がらせる曲だ。
スターリンの頃、凄い音楽性、
このライブは感動です。
ムラビンスキーさんのライブも凄い緊張感だけど、ショルティーもいいですね。アップありがとうございます。
CD化されていないのが不思議なほど、超名演ですね。
ショルティ、この歳なのにここまでアグレッシブに仕上げる事が出来るのは流石です。
ティンパニ・ゼーガース氏の後ろで子供たちが耳を塞いでいる様子がありますが、生で聴いたら相当音量出ていたんでしょうね。この方のマスタークラスを聴講したことがありますが、音程の明瞭さが半端じゃなかったです。
ロール綺麗すぎて惚れる
さすが世界のベルリンフィル。最後がもうちょっと重くタメる方が好みではありますが、ロシアの曲の暗さと凄みが伝わってきます(そしてそれが大好き)
いつか本場のベルリンに聴きにいきたいなー。
この演奏が行われたのはこの曲が生まれたソ連がまだ崩壊して2年しか経ってない時だよね
こんな結構なものを拝聴できようとは!
バーンスタインのNYフィルとはひと味違う演奏。さすがベルリンフィルという格を感じます。
重厚なサウンドはやはりベルリンフィルだ。
初めて聞いたけど、
え?何これ、
めっちゃ好きなんだけど
ムラヴィンスキー指揮もお薦めです
革命を起こせ!赤軍を率いろ!進め!
関西の人は多分知っている…。
桑野さんお気に入り‼️
ムラヴィンスキーはまじで爆速
中3のとき吹奏楽でやったけど鬼畜すぎた思い出。それと同時にめちゃめちゃかっこよくて1番好きなクラッシック
懐かしいです。懐かしい方々の動画が見れて嬉しいです!
これが一番すき
昔の銀河英雄伝説は、使用曲のほとんどがクラシックで今ではあり得ない作品でした。名曲ばかり使った素晴らしいアニメを思い出します。
御意!
素晴らしかった!
これこれ!アップありがとうございます!☺️
とんでもない曲を知ってしまった
間違いなく自分史上クラシックで一番好きな曲になったわ
魂に語り掛けてくる
タコ5はクラシックかな…どうかな…
@@ほげほげ-z3g
普通にクラシックですよ。
@@renenoir 惑星もクラシック?
@@ほげほげ-z3g
惑星も普通にクラシックですけど、何でそんなこと聞くの?
@@ほげほげ-z3g 当たり前やろ、、、
やはりベルリンフィルのティンパニストといえばライナーゼーガースさんですね
重装歩兵の行軍、戦車の進軍をイメージさせるが如くの素晴らしき演奏♪
Sirショルティ様、生前の演奏を聴いてみたかった❤ワーグナーも
追いたてられる緊張感が大好き❤ティンパニーがいいですよね👍️
息をつかせぬ凄さ。
高校の時これ吹奏楽コンクールで吹きました。タンギング地獄で舌ちぎれるかと思った。連符だらけで指もげるかと思った。でもこの曲のおかげでダブルタンギングめちゃ上達した。あとメンタル強くなった。
私も高校・コンクールの想い出です。音符の数、すさまじかったです(クラでした)。 いまだによく聴きたくなる曲です。
バーンスタインもいいけど、ショルティもいい。
悪のカリスマが決起する前のBGMに1番似合う曲。
音間違ったら粛清
高1(クラB♭)で吹奏楽コンクール自由曲でした。想い出深い! やはりオケは弦の音ありで素敵です。特に出だしの爽快感。
CD買うときはよくベルリンフィル選んでました~今はこうしてすぐ聴けて嬉しいです!
私も!
私も30年以上前ですが、同じくクラで高1の吹奏楽コンクール自由曲でした
懐かしく、今でも大好きな曲です
@@tossy250 私も30年以上前です。あの頃は手指も頭も柔らかくよく動いたな~と(笑) ホントに素敵な想い出です❗️
この曲を聴くと、大阪ガス提供の部長刑事を思い出します。味のある関西弁の刑事ばかりでした。
もうさすが。いままで聞いたショスタコで一番かも
ショルティ。正直、あまり好きな指揮者ではないが、この演奏は素晴らしい。
ここまで速い革命は初めて聴いたわ。
ムラヴィンスキー指揮、レニングラードフィルの演奏も凄く速かったです。
歴史的名演ですので是非聴いてみてください。
指揮のスピードの変化に乱れず合わせる技術が流石です。しかし各パート有名な方ばかり!金管楽器は今と違い全てドイツ管😊貴重な映像ですね❤
自転車乗る時によく聴く
左右に頭揺らしながら立ち漕ぎするの楽しい
02:59
あまりの音量に左の子供が耳塞いでる笑
ヒゲ生やした、兄さんも塞いでたよ。カメラ入るとやめる。なら、そこ座るなって思った
その後その子供を見たものはいない…
耳が赤く染まるのを防いでるんやで
@@zoroasuta__ 鼓膜が崩壊
聴いたら共産になる
作曲時政府の弾圧が酷い時なんだっけ?よく覚えてないけどパワー凄いよね
迫力の演奏! このテンポ感、いいですね。
ぐいぐいと引きずり込まれる感じがたまりません!
早ければ早いほどかっこいい
途中からの加速も早いと益々良い。
のだが、伝えたいテーマはきっちりとしたアンサンブルで伝わる。そして、それは他の指揮者が重要視していたものとは異なることを、しっかり伝え指揮者とそれに応える楽団員。名演です。
速い!参った。
大好きです🎉🎉🎉🎉🎉🎉🎉🎉
ティンパニの後ろの子供wwwwwww
山田めぐみ ずっとわろとるwwwwwwwww
ハハハ、たしかにいる
それな( ´-ω-)σ
8:00
革命だ!立ち上がれ人民よ!
革命賛美の曲だけど、権力批判の意味もあるんですよね
結婚出来ないネタの方々が多いですが、50代以上関西人には部長刑事の映像が…当時小学生だった私にはひたすら怖い音楽だったんですよね〰️太陽にほえろとな西部警察には嬉々としてたのに
結婚できない男で知ったわwwwこれ聴くたび結婚できない男思い出すww
昔はJONRことABC朝日放送が制作したドラマ・部長刑事のオープニングでこの曲の冒頭部分が流れていました。
今日のBS2でディアトロフ峠事件の特集が放送されていましたが、その背後に流れていて聴きに来ました!
学生の頃、吹奏楽で演奏した思い出の曲です。
桑野さん、音下げて!
しょっぱなの観客席の耳塞ぎおじちゃんすき笑。
0:03
わかる。
確かに耳痛いよな
指揮台には是非とも阿部寛に乗ってもらいたい。
主砲斉射三連!ファイエルン
大音量で流したら隣人に怒られたわ
国仲涼子だった
この曲は阿部寛さんが出てた結婚できない男で流れていて凄く激しい曲で私は激しい曲が大好きです😊
3:01ここも好き
2:41
フルートとオーボエコンビかよ
寝坊したときのテーマこれだわ
ロシア ドイツの曲は素晴らしい
黒色槍騎兵艦隊しかおもいうかばねぇ…
これ目覚ましにしよ
東の革命だな。ショパンのは西。
3:20からのホルンを奏でている方は、なんという方か分かる方はいませんでしょうか?
何度聴いても感動🌅
演奏年代と剥げ頭からしてゲルト・ザイフェルトじゃね?
ショルティーだから、主席並べて当然だし。
ゲルトザイフェルトですね、調べたら耳の形と鼻も似ています、ありがとうございます!
部長刑事.....
立てよ国民よ‼️
爆速で草
真剣勝負ですわ
2:14
カラヤンはこの曲を演奏しかった。第10番は録音しているのに
8:59 ファンファーレを掻き消すトレモロ
ショルティてベルリンフィルしきをしていたんだぁ、、
bravo!!
別な動画で観たな。ショルティの指揮ぶりよりもこのティンパニストを記憶してゐる。そつちにあれこれ書いたからここでは聴くだけでいいや。
ライナーゼーガースさんですね。
最近引退されましたが、ベルリンフィルを支えてきた世界的ティンパニストです。
桑野やんwww
最後の1番いいとこで広告入るの悲しい😢
震えたわ((((;゚Д゚)))))))
結婚できない男から来ました
2:14
これってバストランペット?
こんなに高い音でるの?
てかまんまペットやん。
るかひ これはロータリートランペットです。ベルフィルやウィーンフィルではよく使われています。逆に米国やロシアはあまりこれを好んで多用はしてません。ロータリートランペットは普通のトランペットと音域は同じですがやや柔らかい音が出ます。トランペットよりは柔らかく、コルネットほどぼやけない。
うさらび
ありがとうございます。
ロータリートランペットなんてあるんですね。
勉強になりました!
レヒナーB♭管でございます。
@@yanyan34161 ピストンよりロータリーのほうが音の行ったり来たりが瞬時に出来て、この手の曲には有利。その半面、味付けとかには不利があるけどね。
ショルティは、この曲を ウィーン•フィルも、ベルリン•フィルとも録音があるのに、
シカゴとの録音は無いのか?
最後Tp.のハイD 電気走ってるで!
「革命」という
タイトルは、
誤りであると。。
桑野さん、阿部寛さん。
なんか早い😂
まだカラヤン時代の名手が多く在籍していたベルリン・フィル。2023年のベルリン・フィルは見劣りします。特に3番奏者から首席に繰り上がったトランペット奏者の非力さ。音色もパワーも、ベルリン・フィル史上、最弱のように感じます。
CMのタイミングが最低すぎる。
銀河英雄伝説の回廊の戦い。
良いね❤最後は少しゆったりめご好きです。
最後の1番いいとこで広告入るの悲しい😢