【ひろゆきvs児童養護施設】子供の自由が奪われる...児童福祉の問題とは?【母子家庭】

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 5 січ 2025

КОМЕНТАРІ • 476

  • @action_onchi_tnkt
    @action_onchi_tnkt 10 місяців тому +239

    保護所に自分で駆け込んで、中二から高校卒業まで児童養護施設で過ごしました。
    入ってくる子たちには色んな事情はありますが、自分の家より手厚く快適な生活を送らせて頂きました。
    親が本当に怖くて逃げたので、保護所では社会から隔絶してくれて本当に助かりましたし、ケースワーカーさんが間に入ってくれて施設入所の許可をもぎ取ってくれたので本当に感謝しています。
    たしかに施設にも保護所にも色々あるんですけど(そもそも非行が原因で親と住めない子達もいる)格差はあれどしっかり子供に向き合ってくれる職員さんが存在することは知って欲しいと思いました!

    • @rollydango
      @rollydango 10 місяців тому +22

      貴重なお話をありがとうございます😊

    • @しおり-j9i
      @しおり-j9i 10 місяців тому +25

      自ら駆け込むなんて悩みつつも勇気を出して本当に頑張ったんですね。
      施設も色々だと思いますし、親に殺されかけても親から離れられない心理状態の子もいると聞きます。
      親は大人なので支援しても変わらない事も多いと聞きます。お金もヘルパーも子の為でなく自分の為に使う。
      欧米と異なり日本は母子再統合が目標なので、子が強い意志を持ってSOS出さないと、親元に戻され再虐待で亡くなる事も。
      自らの一歩もですが、よい施設でもユートピアではないのでその後も努力しての今なんでしょうね。感謝されているお人柄にも、こちらが元気を頂きました。感謝。

    • @user-we2xl6wb6f
      @user-we2xl6wb6f 10 місяців тому +10

      貴重な体験談お聞かせ頂きありがとうございます!子供の人権を守れる国になってほしいし、していきたいです。

    • @レジェンド佐野
      @レジェンド佐野 10 місяців тому +7

      なんでも逃げても良いわけではない。
      皆も真似はするな。

    • @モロうめ
      @モロうめ 10 місяців тому +2

      間違いない。

  • @junsaito4429
    @junsaito4429 10 місяців тому +176

    かつては15歳(義務教育)で就職を強いられました。 夜間高校、寮付き住み込みの仕事と合わせて、やりたいことや夢を叶えるような発想もなかった。 一時保護所でかなり長い間学校に行かない子は授業が遅れそれを取り戻すチャンスがなくなっていました。
     進学したいと希望しても職員も協力してはくれません。 15歳で社会でやれることは限られ、恐怖でしかありませんでした。 
    自力で大学出て、なんとか生きてますが。 今年、社会や福祉でカバーされない人向けの就労支援事業をスタートさせます。

    • @風見鶏-c8g
      @風見鶏-c8g 10 місяців тому +26

      実体験のある方のお話は、あなたが通ってきたような生活を強いられている子供には響くのではないでしょうか。未来はあるよと体現されている大人が身近にいれば頑張れるような気がします。

    • @上野のパンダ饅頭
      @上野のパンダ饅頭 10 місяців тому +21

      私は虐めで登校拒否で中卒で社会に放り出され恐怖でいっぱいでした。家もネグレクトの母子家庭でした。母親は11年前に亡くなりましたが最期の亡くなり方は地獄絵図の様に苦しんで死んでいきましたね。今は夫に恵まれて幸せです🙂

    • @乙骨-g9d
      @乙骨-g9d 9 місяців тому +3

      すげぇなぁ…尊敬する

  • @TM-tk9ht
    @TM-tk9ht 10 місяців тому +225

    自分の職場にも19歳でヤングケアラーの子がいて親の生活保護を相談しに行ったけど断られたって泣いてた。同僚の社会福祉士にお願いして一緒に窓口行ったら世帯分離して生活保護受けれるようになった。情報弱者に冷たすぎるんよほんとに

    • @いりえなお-i4r
      @いりえなお-i4r 9 місяців тому +7

      親や成人した子供など、障害や病気になったら、世帯分離して、生活保護申請しれば普通に貰える、さらに好きな地域で申請して実家に帰らなければ、ホテルや満喫で待機しながら、ホテル代や満喫代も少しは出るし、引っ越し代や初期費用も出してもらえる、つまりお金がなくてもアパート借りれるということ

    • @takaoko-lf2me
      @takaoko-lf2me 9 місяців тому +4

      私の地域では、障害や病気の方、ひとり親の方へは訪問聞き取りなど親切に対応してます。最近不正受給が目的になっている申請者も増えていて、担当者の方が疲弊していることも同情します。弱者と称して税金を不正受給する人も見つけないといけない訳で、厳しく審査する必要性が高くなったのは不正受給者が増えたせいだという側面もしっかりと見つめる事は必要だと思います。

  • @enisyu
    @enisyu 10 місяців тому +105

    世の中で議論されてない問題ってたくさんあるんだな
    とても勉強になります

  • @たまみさん-r5e
    @たまみさん-r5e 10 місяців тому +22

    最後の川上さんの指摘は重要だと思います。18歳で後ろ盾無く社会に放りだされたら、誰だって心が荒むと思います。児童養護施設の子どもたちに18歳以上の箱物を作るのは賛成です。

  • @user-sk8bullet
    @user-sk8bullet 10 місяців тому +176

    虐待母子家庭育ちなんですが母と生活保護の申請に行った記憶があります
    いわゆる相談扱いにされ、稼げる仕事もあるでしょ?などと言われた上に絶縁中の親族にも連絡がいくと言われ断念した
    生活保護貰えてたら絶対違ってたよなぁ〜って確信してるので応援したい

    • @verge11_air
      @verge11_air 10 місяців тому

      別れた父親の暴力から逃げ回ってるお母さんなんて、DV元夫にもその家族にも、絶対連絡取らないでほしいですよね!死活問題です!
      そのお母さんの親族も、元夫側からの暴力や脅しに屈してすぐ、居場所を言うでしょうし
      心とお金に余裕が出来て、安心して子育てできるように
      ” 母子家庭は 全家庭 無条件で 生活保護 義務付け " にしたらいいのに
      話聞いてると 養育費満額貰えても 4万円程度
      しかも貰うと、その分保護費から4万減らされる分けだし
      生活保護がきちんと貰えれば、元夫の養育費は全然重要じゃないよね。聞いてると

    • @user-we2xl6wb6f
      @user-we2xl6wb6f 10 місяців тому

      申請する側は生きるか死ぬかの必死な問題なのに、とても勇気を出して行ったのに酷い行政ですね。海外にはばらまきやってるのに、能登の被災者に対してもですが、自国民に対してケチで、絶望的な気持ちにさせる国ですよね。ピンチな時に助けてくれないこんな国では少子化は益々加速するでしょうね。

    • @sophia-v3r1t
      @sophia-v3r1t 10 місяців тому +5

      プロに頼まないと太刀打ちできないですよ。

    • @ねふねふぇる
      @ねふねふぇる 8 місяців тому +2

      それ、母親のメンツの為に母親の判断で受ける事を諦めただけの話では?
      親族に協力を仰げるのであればそこを優先して、それでも無理ならという制度ですし
      どのような理由で親族への連絡を嫌ったかわかりませんが、生活保護の受給よりもそちらを優先した母親の判断でしょう

  • @ami233
    @ami233 8 місяців тому +13

    シングルマザーです。
    公正証書も作って離婚したのですが、再婚し生活きついからと勝手に減額されました。
    元夫は公務員で月40万以上貰い、福利厚生も手厚く家賃半額なのに。
    調停するにも元夫の住所必要で💦
    簡単に請求できるようになったとか言われていますが全然です。
    本当に政治家のおじさん達が好き放題するための法律だと思います。

  • @あつぞうの遊び
    @あつぞうの遊び 9 місяців тому +6

    学童に今通わせてる。
    ウチは家にお留守番も出来るけど
    習い事までの時間に家に1人でいるより友達と過ごせたり勉強出来たりする環境が良くて通わせてる。
    子供にも毎年、学童がいいかお留守番がいいか聞いてる。
    ただ、学童保育もタダではないから、貧困家庭だと月謝が高くて入れれない親もいると思う。
    所得の大小に応じて学童も無料の家庭を作るとこからやった方がいいんじゃないかな

  • @SapphireBlue-mj1fm
    @SapphireBlue-mj1fm 10 місяців тому +13

    昔今で言う子ども食堂のような活動されていた方が言っていましたが、ある子どもに今日何食べたい?って聞いたら「お母さんのご飯」って言う子がいたと言う話が記憶に残ってます。

  • @beamray3065
    @beamray3065 10 місяців тому +45

    川上さんの仰る通りだと思いました。18歳時点での生活状況だけでなく、18歳まで通ってきた道を考慮して欲しい。

  • @Shomom7
    @Shomom7 10 місяців тому +94

    親が自分が幼少期の頃シングルだったんだけど、昼夜働いていて、今考えると思いっきりネグレクトされてた。いまだにあの頃を思い出すと胸が苦しくなる。私はもう子供もいる40代なのにな。
    生活保護について親の経験を聞いた事がある。生活保護を受けるのに「クーラーが家についてたらいけない」とか、「車を持ってたらいけない」とか、生活保護をもらったら家の周りをウロチョロ自治体の人間がきて調べられて「本当に生活に苦しんでいるのか」を見極められてたと言っていた。
    こんな状態でどうやって子供の精神状況をよくできるんだろう。何が「子供は宝、地域で育てよう」だと今考えると思う。

    • @Shomom7
      @Shomom7 10 місяців тому +24

      現在貧困に苦しんでいないし税金は多めに払っている方だが、このお金が正しく使われて欲しいと願っている。生活に苦しんでいる国民が「恥ずかしめ」を感じながら、生活保護を受け取らないといけないのはおかしい。何処を優先していくか、政府はその見極めの為に存在してるんじゃないの?国民からの税金を自治体のもんが偉そうに近所に聞き回って「あげるあげない」の判断する。。。近所に恥ずかしめを晒す仕事が存在するのはそれこそ税金の無駄。書面上「この人は生活できない」と判断したら速攻であげればいい。収入が入るようになれば打ち切りでいい。

    • @J-z-gl8xb
      @J-z-gl8xb 10 місяців тому

      @@ララ-p6wこういうこと言う奴ほど大して税金払ってなさそう。あと童貞っぽい。

    • @verge11_air
      @verge11_air 10 місяців тому

      @@Shomom7
      " 母子家庭には 子供が18歳になるまで 生活保護の 義務付け " すればいい
      見張るのは、生活保護費以外の、働いて収入があるのか?を見張れよ!と思う
      年商3億円切った事が無い在日銀座のママも、団地の同じ受給者達が
      " 夕方になるとタクシー呼びつけて、宝石や毛皮身に着けて出かけているのに、生活保護受給はおかしい " と何十年役所に訴えても、何も調べない
      この人結局、クラブの脱税で捕まって、生活保護受給者だと分かった
      外国人生活保護自給者、古くは在日朝鮮人韓国人から。
      韓国にマンションや不動産や外車持ってる ハルモニ ハラボジ いっぱいいるし、
      普通に在日4世が自慢して来る
      中国もフィリピンもベトナムもみんなそう
      発覚して捕まる人なんてほんの僅か。だって役所が調べないから
      まだ地下銀行を持ってなくて、送金できなく、フェリーや飛行機で簡単に帰れない、ウクライナ人生活保護者は銀行で「なぜ私だけ母国に送金できないんだ!」と暴れるし
      こんな人達が40年も生活保護を受給して、日本で働いているか、とか、母国に不動産を持っているか、とか、預金を持っているか、とか、
      全く調べないで保護費を垂れ流し、
      京都府亀岡市では、2008年から、外国人受給者を 100万 世帯増やした、代わりに、母子家庭を 2013年から 100万世帯減らして、帳尻を合わせた
      外国人は受給しながら働いているのは事実。それだけ生活に余裕が。母国に送金したり、フェリーで現金持って帰って母国に不動産買ってるし。
      日本の役所は、全て分かっていて 調べない。分かっていて 外国人だけ受給者増やしている。分かっていて 日本人と 特に母子家庭の生活保護を減らして、1人で早朝から深夜まで働かせて「ネグレクト」で施設ですか。
      外国人に生活保護より、全母子家庭に生活保護義務付け、働いたら、利益を得た分だけ返金、で良いと思う。
      そして、役所、なぜ外国人生活保護者の労働して得た金をワザと見逃す?
      なぜ税金取らない? 需給を続けさせる?
      だから "全母子家庭義務付け" でいいよ!
      その分、外国人生活保護を止めなよ! 亀岡市の逆張りして

    • @hidetravel5934
      @hidetravel5934 10 місяців тому

      ​@@ララ-p6w
      女系天皇は反対?

    • @いりえなお-i4r
      @いりえなお-i4r 9 місяців тому

      @@ララ-p6w 最低限のランクはないと、そういう人たちが税金を納めれるまでにはなれないですよ精神障害なって生活保護貰いつずけたり、犯罪おかして刑務所で税金がかかりずつけたりね、せめてエアコンは大事

  • @2おたけ
    @2おたけ 10 місяців тому +18

    本当に全く進んで無いんだなと思う、自分らが子供時代だった30数年前から何も変わってない
    予算付けない、人員割かない、子供のケアなんかほとんど関心無いんかな?この国は

    • @Mog-jm1pm
      @Mog-jm1pm 10 місяців тому +3

      国にとって一番大事である子供、子供の人権のない国だと思う。
      子供が犠牲になって当たり前というものが無意識にあって、それがまた根強過ぎる。

  • @ポプリ-e3p
    @ポプリ-e3p 10 місяців тому +12

    鎌倉に住んでいた55歳女性です。借金まみれの父と、そのせいで当時には珍しく仕事に出ていた母…残されていた姉にイジメられていた私の唯一の救いは「子供の家」でした。
    入口で氏名を書くだけで、図書室やフリースペースはもちろん、予約を入れれば個室や卓球台も借りられました。
    クリスマスなどのイベントもあり、自作の紙芝居を発表したり…良い経験ができました!

  • @Dymonyandcicy
    @Dymonyandcicy 10 місяців тому +125

    養育費を払わない父親の再婚を認めないで欲しかった。給料も差し押さえして欲しかった。私たちが子供の頃は全部無理だった。
    母親が一生懸命働くから生活保護も貰えない。
    大学進学より、早く働いて母親にラクをさせたいとしか思えなかった。犯罪者になるより、自○者や精神をやられる人の数も知って欲しい。
    親ガチャ失敗した私は「生まれたくなかった」って思ってる。
    ちゃんと解ってる人が政治をして欲しい。

    • @yonnysyonnysyonnys
      @yonnysyonnysyonnys 10 місяців тому +4

      ​@@soranokanata77恐らくこの方はダンナに働くことを要求して最後は自身のご両親と同じ道を辿るんでしょうね。いや復讐とか言ってる時点で親の道なぞられてますね

    • @mayuko3333
      @mayuko3333 10 місяців тому +12

      そういう声が必要なんだと思います。
      その環境を体験したことでしか分からない問題ですよね。
      養育費を払っていない人の再婚は認められない法律、いいですね!

    • @Mog-jm1pm
      @Mog-jm1pm 10 місяців тому +6

      日本の法律って、本来犠牲になってはいけない子供の人権がまるごと無視で子供の犠牲ありき。1番大切であるはずで1番目を向けないといけない子供の養育環境を守ったり子供の人権を守ることが完全に無視してるんですよね。

    • @hannashucacth
      @hannashucacth 10 місяців тому +2

      養育費問題、もっと社会課題として対策していきたいですね。
      また仮にシングルになっても生きていける世の中なら、どれだけ精神的に救われるか。
      夫婦間の甘えがすごくどちらかの負担が過多になってるケースは多い。

    • @いりえなお-i4r
      @いりえなお-i4r 9 місяців тому

      @@hannashucacth DV野郎とかではないなら、子供を両親気軽にあえるようにもしてほしいね後は養育費は差し押さえ。

  • @TomohikoSaito-ec7rh
    @TomohikoSaito-ec7rh 10 місяців тому +53

    この中に養護施設出身者の弁者もいたら、よりいい内容になったと感じる

  • @aa-eo6kn
    @aa-eo6kn 9 місяців тому +3

    自分は2~6歳まで児童養護施設にいてその後家に戻った。
    辛いこともあったけど今思うと家に戻してくれて感謝してる。
    ちなみに施設にいた時は窒息死寸前まで上級生に押さえつけられたことがある。
    今もずっと右半身が動かしにくいのも施設にいた時にやられたから。
    だから普通の社会生活パターンの軌道に乗れて本当に安心した。

  • @hidetravel5934
    @hidetravel5934 10 місяців тому +18

    ひろゆきさんやテスタさんの支援活動は知ってましたが、川上さんもやられていたんですね。素晴らしい👏👏👏

  • @mmiyutan8115
    @mmiyutan8115 9 місяців тому +4

    無視できない話でした。
    私は40歳でネグレクトされ育ちました。父は高収入、母は専業主婦でしたが、母はおそらく発達障害で家事はほとんどせず毎日ゴロゴロ…母から愚痴ばかり聞かされ、まともな食事はほとんど食べれず、必要な物もなかなか買ってもらえず、妹は栄養失調で学校で倒れたので、先生に助けを求めました。お母さん専業主婦でしょ、ご飯作らない訳ないよねと言われ、信じてもらえませんでした。
    父もなぜか母の味方して、アフリカではご飯が食べれない人たちが沢山いるんだからと毎日カップ麺で肌は荒れ、口内炎だらけ、毎日脚をつって激痛で朝はなかなか歩くことができませんでした。
    子供にお金使いたくないし、子供というか人に興味がないんです。父もグレーゾーンかと。まともな大人が近くに居なかった事が不幸だったと思います。
    女の子だから髪の毛伸び放題でも伸ばしてるのかな?という感じに見えたのかもしれないし、見た目ではわからなかったはずです。困ったらここに相談しなさいと教えて欲しかったです。

  • @おはだもちもち
    @おはだもちもち 10 місяців тому +122

    離婚したからって子供1人月4万円で、育児放棄して、そのうち4万すら払わなくなってもお咎めもないし育児放棄ネグレクトだ!とも言われないっですごいよね。
    そう言う立場の人身近にいるけど、毎年海外旅行行ったり、飲み歩いてて独身生活満喫してる。
    親権がなくなって子供にも会えなくて辛いって言う人もいるけど、重たいことから解放されてると言う人もいる。
    切なくなる。

    • @verge11_air
      @verge11_air 10 місяців тому +30

      確かに。父親だけ逃げ得だね
      だけど母親からしてみれば4万円満額貰ったとして、生活保護費から4万円引かれる
      生活保護を貰えないで働けと言われて、乳幼児がいるのに早朝から深夜まで毎日、特に土日のシフト、1日複数個所でカケモで働かされるママは、役所ふざけるな!と思う
      全母子家庭、無条件で、全部生活保護で良いよ。但し収入が合ったらその分引けばいい。でいいよ

    • @うりぼう-v3g
      @うりぼう-v3g 10 місяців тому +7

      私もシングルですが、幸い、新卒から正社員で働けてるし、養育費は使わないで大学進学費用として全く使わず貯めていると考えると幸せかもしれない。

    • @portfolio.redfox4886
      @portfolio.redfox4886 10 місяців тому

      大丈夫だよ。人生追い込まれたらその手の奴を何人も道◯にするから

    • @itidaikenpou6822
      @itidaikenpou6822 10 місяців тому

      @@verge11_air うちの極悪非道嫁は苦労しません。児童手当を貰いパートして更に夜や休日は子らを叔父叔母に預けて性風俗店に勤務していますから(^^ウハウハですすわぁ~

    • @Mog-jm1pm
      @Mog-jm1pm 10 місяців тому +7

      @@verge11_air日本の法律は子供の人権が無い、、1番大事な根本的なところなのに。

  • @すみこ-x9n
    @すみこ-x9n 10 місяців тому +9

    私の友人の孫が養護施設にいます。土日は帰ってきていました。70歳で定年になったので引き取るつもりでいたら、孫から断られました。転校が嫌だと。寂しいけど、逆に安心したと言っていました。今の環境が良いのだろうなと。
    75歳まで定年を伸ばしてもらい、孫にお金を残してやると張り切っています。

  • @Fukasame
    @Fukasame 10 місяців тому +100

    べきべき民よりこうして実際の議論を公開して自分らが考える材料をタダで提供してくれることが価値。あとは我々の関心

  • @SI-gb8qd
    @SI-gb8qd 10 місяців тому +12

    今後日本を支える根本の問題の一つで何よりも大事な問題だと思う。語弊ある言い方ではあるが子供は大切な資源で養護施設は人材を育てる教育機関になり得る可能性が有ると思う。私も母子家庭で育ったが子供ながら養護施設に入りたいと思っていた。現在は会社を経営しており時間、資金にある程度の余裕ができた資金提供は行っているがより深く児童養護福祉に何らかの形で関わりたいと改めて考える機会となった。この議題を制作リリース頂き感謝します。

  • @mamy1563
    @mamy1563 10 місяців тому +30

    自治体で児童虐待対応や放課後児童クラブの担当の経験があります。
    この様な発信をどんどん増やしていただきたいです。
    ひろゆきさんが質問していく形はとても良いです。
    世の中の「なぜそれが問題なのか。どうして解決できないのか。」を現場を知っている本物の人から解決の糸口を見つけ出す手助けになるからです。
    高橋さん、今後もぜひ‼️

  • @atsuhirot6674
    @atsuhirot6674 10 місяців тому +23

    めっちゃ大切な課題🌱社会のシワ寄せを整えるためにも、続編楽しみにしています!

  • @とーの-i4r
    @とーの-i4r 9 місяців тому +5

    小学生の時に一時保護4回、5回目は自分で学校の先生に掛け合い保護してもらい、そのまま施設に入所しました。(そのまま高校卒業までいました)
    確かに未来を考えるのが苦手なのは共通してると思います。その日生きるのが精一杯な環境にいて、急に進路やら受験やら先のことを考えろと言われてもなかなか難しいですし。
    大学だって、職員の知識と本人が情報に触れられるかどうかで変わります。私は卒業するまでスマホを持てなかったのと、PCに子どもが触るの禁止だったので、ひとり立ちしてから初めて施設向けの奨学金を知りました。
    リスクのある進学より、生活の自立(就職)をとるのはよくある話です。私もそうでした。
    今は制度もつくられ始めているので、私が卒業した数年前に比べたらまだ優しいかもしれません。ですが20歳までの措置延長も、大体どの施設も満床ですし、職員も足りていません。相当アフターケアに力を入れているような今どきの施設でないと難しいのではないでしょうか。
    言い方は悪いですが、子供の家は本当に優れています。施設長の方がまず多くの情報を入れて、向き合っていらっしゃる。変革にも柔軟に対応をされている。
    このような方がいる施設はそうありません。法律・制度があるからできるとかいうレベルではないです。
    ちなみに私は、最後に登場した施設卒業後のアンケートに回答しました。施設の職員からLINEで送られてきましたが、そもそも施設との関係が悪化していたりすると連絡先が不明だったり行方不明になってたりで同期で連絡を取れたのはは11人中3人だけだそうです。

  • @Second0walker
    @Second0walker 10 місяців тому +14

    深掘りすればするほど川上さんは素晴らしい🎉

  • @michim4904
    @michim4904 10 місяців тому +26

    児童養護施設で3年お手伝いしてきましたが
    指導員の教育が全くありませんでしたし
    過重労働で給料も非正規雇用で安かったです
    そこで働く大人がすでに苦しいかったです
    私がいた施設も定員オーバーのため18歳まで
    と決められています
    現場より

    • @FlyAwayFlyHigh
      @FlyAwayFlyHigh 8 місяців тому +2

      指導員の教育ってたいせつだよな。
      資格制度じゃないの?
      指導員としての資格を取らせて毎年あるいは2年に一度、資格を保持するためのクラスを取ってテストを受けないといけないとか。

    • @michim4904
      @michim4904 8 місяців тому +1

      @@FlyAwayFlyHigh
      私が働いていたところは非正規雇用から
      始まって数年間働きによる適正を確認されていたようです
      その後、上司の方から声がかかり内部の試験を受けて
      正規雇用になる方もいました
      が、試験を受けて正規雇用されるのは2〜30代がほとんど
      40代以上は給料も上がることなく非正規雇用
      仕事内容は一緒でしたね
      その現場では社会人的、大人,親としての経験に
      価値はなかったようです

  • @mousouheki01
    @mousouheki01 10 місяців тому +35

    各種社会保障は申請方式でなく、マイナンバーで個人や世帯の収入や情報を元に「自動的に」給付や支援する世界にすべき…
    情弱が救われる平等な社会を…

  • @B0A0A
    @B0A0A 10 місяців тому +57

    自分も親からのネグレクトで中学生の頃連れて行かれたけど正直言ってかなり相当めちゃくちゃ恨んでる。
    一秒でも早く学校に戻りたかったし、親に会いたかった。
    ご飯が無くても家にいたかったし、食べるものがなくて腹減って死にそうだったとしても部活がしたかった。
    復習したつもりでもその後の人生でこの期間の授業の知識が抜けてることに気がつく度に嫌になった。
    ドアには鍵がかかってて敷地から出られないし半分檻みたいに囲まれて刑務所に入れられているようなもの。
    まだいつ出られるかが決まってる分刑務所のほうがましだろう。
    しっかり面と向かって説明があって移動するわけでもないし、いきなり連れてこられていつまでここに監禁されるのか不明。
    色んな大人に聞いたらはぐらかされて、一度だけ一ヶ月くらいかなと言われたので、自分の気を保つためにも周りの子によくそう話してたら、大人からそう思い込みたいのは分かるが嘘付きだと思われるからやめなさいと怒られて絶望して人間不信になった。
    どこの誰かも分からない子達、その内半分は、見た目は怖くない、むしろ可愛らしい顔立ちしてるのに犯罪自慢や性的な体験だったり怖いことを誰も聞かなくても毎日喋る不良というより底が抜けた子たち、
    そしてもう半分は一見とても落ち着いてて気の優しそうな子だけど、時たま闇やそれぞれの事情を抱えている様子をかもし出すことがある、なんか喘息的なしんどさを背負っているような子たち
    でも何があったのかついては皆けして話さないし触れようともしない、どれだけ長い年月一緒に居て表面的に仲良くなっても、心の底からは打ち解けられることはまずないんだろうなというのがヒシヒシと感じるようなある意味恐ろしい子たち
    それまでつるむのを避けてきたようなそんな人達と相部屋で生活しないといけないし、精神安定性なんて皆無。
    時たまよくわからないイベント的な作業があって、それを強制的にやらされるが、何年も居て慣れている子しかスケジュール感も分からない。
    連れて行かれる前ハリーポッターをよく読んでいたが、精気を吸い取られて廃人になるアズカバンみたいだと思った。そんな場所に結局半年近くぶち込まれた。
    今では親とは和解できてるし、親からされたことを思い出してもあまりな気持ちは湧いてこないが、この施設に入れられたということだけは相当なトラウマとして残ってて唯一身体が震えてしまう記憶。
    今10年経って、初めてここで、匿名の場所だけどようやく話せるようになってた。この調子だとリアルで話せるようになるのは多分老人になってからだろう。
    マジで人権侵害以外の何物でもない。本当に本当にどうにかして欲しい。そして関わった全員から1兆回ずつ謝ってほしい。

    • @B0A0A
      @B0A0A 10 місяців тому +17

      マジで色々思い出してきた。
      施設自体は間違いなくとても暖かな感じだった。もうこれでもかと暖かさをかもし出していたし、壁にも建物にも暖かさが染み付いていたと思う。まるで暖炉のような暖かさだった。
      でも、暖炉のような表面を焦がすばかりで中身の深いところには何の慰めにもならない空虚な暖かさだったし、からからの乾いた空間で暖炉の前に拘束されて喘息になるようなしんどさを常時感じていた。
      若い男の子に姉か母のように振る舞うとても優しいお姉ちゃんの笑顔がこびりついているが、
      それもまた不気味だった。女の子に好意を向けられて当然嫌な気持ちになるはずなんてないのに、どうしてか鳥肌が立つような気持ち悪さが心の底でチラついた。
      一度膝の上においで的な感じで呼ばれてなんとか乗ったら抱きしめられて、思わず飛んで逃げ出したら初めて人生で見たこと無いくらい悲しそうな表情をされて、ショックで気まずくてそれ以降まともに近づけなくなって、ますます日々が辛くなった。
      勉強はプリント自習の授業ごっこ。運動は極小の中庭をぐるぐる走らされたり自由にボールで遊ばさせられたりする体育ごっこ。
      1日や2日なら我慢できるが、何週間も続くとこんなおままごとや家族ごっこみたいなの続けてられるかと思うようになった。
      大人もなんか隠しているというか、表現が難しいが、学校の先生よりは生活に入り込んでて身近感を出しているのに、一方で学校の先生よりも素で接してこないような感じで、明らかに普通に人間や子供への接し方じゃなくて、いたるところ嘘の塊だと感じた。
      人間と言うよりは、大事に飼育されているペットのような扱いだった。丁寧に安全な場所で飼育されているのだから、周りに感謝もしてるし当然幸せでしょ?というのを暗に強制されている感じだった。
      とにかくこんなところ早く出たかった。助けられて連れて来られた作られた暖かなとこから、寒い開放的な誰も居ない綺麗な外に助け出してほしかった。
      早く自分の中学生生活を再開したかった。
      その後学校に戻って、周りには入院をしていたと嘘をついた。友達も部活の先輩もだれも、不思議と殆ど詳しく聞いてこなかった。
      学校や先生の計らいかもしれないが、今から思うと嘘をつく量が減って助かった。ここは感謝している。
      でもそもそも、自分が一生懸命生きてきた謎の数ヶ月をまるまる、どうしても嘘をついて隠して何もなかったことにしないといけなかった。
      この期間は自分が自分ではなかったし、自分ではなくなった。自分の連続性は途切れた。この期間のことはふいに奇妙なほど良く思い出せるけど、普段は中学生時代のことは不思議なほど良く思い出せない。
      とにかく、自分はまだこれを引きずってしまってる。表面的にも意識的にも全然自分自信は引きずっていないつもりだが、どこかに隠れていて何かの拍子に強烈な恨みの感情と一緒に湧き上がってきてしまう。

    • @childsnowborder808
      @childsnowborder808 10 місяців тому

      ​@@B0A0A 番組見て、コメント読んでると、思春期の子かどうかで大分受け取り方に差がありそうね。確かに大人に片足突っ込んでる中学生が子供にフォーカスした施設で自由を奪われるって結構な恐ろしさがある感じする。このコメントで大分解像度があがりました。今後の人生が良いものとなりますように!

    • @いりえなお-i4r
      @いりえなお-i4r 9 місяців тому +1

      施設だななくて自由な寮のある学校だといいですよね個室で、最低でも部活はなにかしらやらして、息抜きできるようにしないとね、それと親とも気軽にあえるようにしてほしいよな、後は親を精神科で診断してほしい

    • @まるこchan
      @まるこchan 4 місяці тому +2

      すばらしい文章に感動してしまいました。そしてあなたの'まともな'文章を読んで 似たような境遇でも私はまだ病んでしまっているなぁと気づきました 私の場合、施設ではなく祖父を亡くしたばかりの祖母でしたが、中身のない暖炉との表現がすごく当てはまりすぎました。私も何もいらないからただ普通に生きさせてほしかった。心配なんか、されたくなかった。心配しているのは祖母自身のことだから、でもそれを「有難いだろぉ?」「こんなに心配してあげてるんだろう?」気持ち悪かった。気分が落ちすぎて行けない学校も'普通には'休ませてくれない、絶対に「過保護」と「囲う」ことをやめない祖母、そして親戚などと比べて私をダメ認定してくる祖母に、両親よりむしろ祖母に殺意が芽生えそうだった。いやきっともう芽生えてたから高校のあと絶対的に家だけは出たかった。毒されてたまるものかと。私に祖母からついたレッテル「親戚の中で一番わるい子」 それを間に受けて自分は悪い子なのだと思っていたがこれを書きながらただ祖母の言うこと(支配)に従順な親戚の中で唯一言うことを聞けない(思いどおりにならない)子、という意味だと気づいた。
      ヤッター、思い通りにならなくて正解。逃げてやる。(1度は逃げて、今は同じ都道府県にいるからもっと遠くに逃げたい。干渉と支配心にまた火をつけないように。)
      孤独で誰も信じれない老人の相手、話し相手になってあげてた私、優しい。充分すぎるほど、尽くしたな。
      もう終わりにする。この腫れ物に触るかのようなゲームを。
      児童養護施設には入らなかったけど
      施設のこと知るたびこんなに共感できるとは思わなかった
      (やはりニュース、メディアの影響で痛ましいような虐待ばかりを想像してた)
      ひろゆきさんの普通の大学生でも自分で奨学金で生活うんぬん論はなんの役にも立たんのよ それをしても挫折率は高いのよ
      と施設育ちじゃないのに'優しい虐待'をされてたから分かる 
      すみません、色々思い出してきたらつい長くなってしまいました
      まともな感覚、感性、それが何より大事です
      それがないとトラブルに巻き込まれるし、巻き込まれても、本人が気付きにくい

  • @降車ボタン
    @降車ボタン 10 місяців тому +67

    一時保護所ってやっぱり認知度低いよね。突然連れて来られて背負ってたランドセルと身につけてた衣服を没収されて用意されてたものを着ろって言われた時は何で??って混乱した。運動は体育館みたいな所でひたすらグルグルとランニング、勉強は自身の勉強の進み具合に合ったドリルをひたすらこなす(中3の女の子が小2レベルのドリルやってたりしてた)、いつも頭にバンダナ付けてる女の子がお風呂入る時バンダナ取ったら髪の毛がまばらに抜け落ちてて、職員さんにあの子の髪の毛はストレスが原因だから何も聞かないであげてって言われた。寝る時には性的虐待を受けていたであろう女の子が夜な夜な私の布団の中に潜り込んできては卑猥な話を私に聞かせてきた。もう20年以上前の経験だけど、一言で言うとカオスだった。

  • @Soi-x8p
    @Soi-x8p 10 місяців тому +21

    テーマも内容もめちゃくちゃおもしろかったです。続きが早く見たい!
    早川さん応援してます。

  • @if9443
    @if9443 10 місяців тому +16

    まずは大切なお仕事をされている方々に敬意を表したい。
    子供に寄り添ってくださっているからこそ、子供の意見も聞かずに収容されることに疑問を持たれているんだと思います。
    日本で里親制度がもっと受け入れられて、偏見もなくなったら…と聞いていて思いました。もちろん里親がネグレクトをしないとは限らないし、他の問題もあるとは思うけど。
    1人でも多くの子供たちが幸せになれるよう、何か困っている親がいたら、小さなことでもいいから手を差し伸べたいと思います。

  • @shasha0509
    @shasha0509 10 місяців тому +43

    うちも8歳の時に離婚した母親 親権の母子家庭でした。母は 手取り 18万で、夜勤もやる 看護師でした。ボロアパートに住んで、私は1人で鍵っ子だったな。
    母親は仕事もしすぎて 育児 もしすぎて相当 ストレス。あんたなんか産まなきゃよかった っていつも聞かされて育って心は ズタズタ でした。言葉の虐待、毒親だなと思いながら今まで生きてきた。
    でも 根本的な理由は 国の制度にあったんだなって気づかされました。親のせいじゃなく国のせいだったんだと。
    今自分も子供育ててるけど、2人で見てても大変なのに一人でなんて絶対無理だよ。お金だって いくらあっても足りない。寝る時間もないし。ほんと 子育ては大変。
    ありがたいことに私はカナダに住んでて、子供手当が手厚いです! 日本で子育て、比較すると 本当に大変だなと思う。
    子供のためにどんどんお金を使ってくれる社会 政府になってほしい!

    • @hidetravel5934
      @hidetravel5934 10 місяців тому +3

      カナダ凄いんですね!
      でも、これが当たり前になって欲しいです

      6歳未満の子1人当たり最大で6,639カナダドル(約74万円)、
      6歳から17歳の子1人当たり最大で5,602カナダドル(約62万円)
      ⚠所得に応じて減額率変動

    • @yu-pd2tu
      @yu-pd2tu 5 місяців тому +1

      おっしゃる通り、根本的な問題は国にあります。寧ろ、母子家庭を増やし、少子化を増やし、子ども狩りが目的でもあります。
      児童相談所 拉致
      児童相談所 誤認保護など調べてみていただきたいです。
      子どもの保護ではなく
      親子断絶、家庭分離がどれだけ行われているか。

  • @ささ-p5b
    @ささ-p5b 10 місяців тому +104

    ギリギリの状態で帰る場所や寄れる場所があるか無いかは 若い時は重要だと思う

  • @coguesound7450
    @coguesound7450 10 місяців тому +29

    国ってよく見るとこういうこと細かく改善してくれてるんで、もっと褒める報道もした方がいいよね。
    悪い部分だけをでかく扱いすぎて、政治で暮らしを良くしていこうってビジョンが描きにくくなってるよ。
    あと、川上さんの「"今は"ギャップをはめるの良くない」って考えがすごく合理的で最高だった。

    • @hidetravel5934
      @hidetravel5934 10 місяців тому +1

      確かに、長年テレビ新聞に洗脳されてきた身からすると、どうせ国はみたいに国民が思うと改善してもらおうというモチベーションも起きず諦めてしまいそう。

  • @mayu_cyan
    @mayu_cyan 10 місяців тому +1

    帰れる場所がある。ってゆうのはすごい幸せな事だとより一層感じた。
    見守っていてくれる人とか、失敗したら相談したり帰る場所だったりがあるって本当に心強い。
    シングルマザーの生活保護も有りとは思うけど、それでは女性の社会進出はまた遠くなる気がするし、なんか悔しいもどかしい。

  • @ひみ-e9k
    @ひみ-e9k 10 місяців тому +1

    早川さんの話が穏やかでとても聞き取りやすく理解しやすいので私にとっての神回でした。私も子どもを4人育てていて、上2人が18歳と20歳です。まだまだ子どもです。大学に通いながらお小遣いだけ自分で稼いでいます。この子たちと同じくらいでもう頼る大人もいなくて1人で社会に放り出されると考えると…いざとなったら頼れる親がいて社会人になるのとは違うと感じます。
    施設によっては18歳を過ぎてもいていい場所があることを知らなかったので、早川さんのところは素晴らしい施設だと思いました。そういう施設が増えるといいなと感じます。

  • @Shomom7
    @Shomom7 10 місяців тому +41

    今子供の頃を振り返ってみて思うのは、自分は凄いところで育ったなと。変な環境に現在進行形でいる子たちは、それが普通だと思っていて、そこから抜け出そうとかいう意識も何もない。だから希望を持つ事や好奇心を持ってこうしたいという願望さえも生まれない。
    川上氏はそういう光を児童施設の子達から見つけたかったんだろうけど、実際そういう感覚なんだろうなぁと。
    そういう子に手を差し伸べるのは時間をかけて外の空気を吸わせてあげるところから始まるんだろう。物じゃない。

    • @verge11_air
      @verge11_air 10 місяців тому +6

      あと、ネグレクトが主って言ってるから
      施設が、光が明るくて、毎日定期に定回食べられて、
      寒いから布団を何枚も被ったり、暑いから全裸になってタオル濡らして当てたり、暑い寒いの調節を、そんな事しなくても 空調が自動で全部してくれて。いつも清潔で。
      何もかも。自分で考えて行動しなくても、全てお任せしてれば全て快適に済む。
      寂しいのはネグレクトだった母親と会えない事ぐらい
      今までの生活は、何とかサバイバーとして、自分で考え、耐えて、生き延びて来たのに
      言い方悪いけど、何でもやってもらって、考えてもらって
      結構ふ抜けてしまっている面もあると思う
      だから18歳で世間に出たとして。施設での快適な生活と引き換えに1人で先の事を考える訓練をして来なかったなら、危機感が湧いてこなかったなら、どうしていいか分からなくて流されて、犯罪率が貧困層の家庭の子より高いんじゃないかな?
      中流〜貧困家庭の方が、いつも両親が金で揉めて怒鳴り合う声聞いて、いつもビクビクオドオド情緒不安定で十何年も、育って。
      金のために母親がDVを我慢したり。両親で自営業なんかも乳児からネグレクト多い。健康に生まれてもネグレクトが原因で障害持ってる人も結構いるし、胎児の時から母親の過労が原因で障害、の人も結構いる。
      18歳になった時点で。障害も抱えているのに、毎日の生活をビクビクオドオド委縮しながらサバイバーとして、常に自分の健康に注視して、物心ついた時から生存の為に生きて来た貧困層が大勢いる。
      施設に入った彼らが無くしてしまったのは、生存のために常にビクビクオドオド委縮しながら生活する、サバイバー精神と危機感ではないの?
      施設の方は、進学でも就職でも、子供のやる気、昔のサバイバーとしての強い精神を思い出させて。カタい進路を、危機感持たせて話し合って決めるのが、いいんじゃないですか?
      川上さん、モノより、将来の危機感と、その上でカタい希望が持てる進路を上げたら?

    • @hidetravel5934
      @hidetravel5934 10 місяців тому

      一方で、何が必要かと言われて個室ありのグループホームだともおっしゃってるので、やはりお金も大事。

  • @natalieb5344
    @natalieb5344 10 місяців тому +18

    中立な立場で情報を視聴者に伝えて委ねる。正しくメディアですね。

  • @satoabe7848
    @satoabe7848 10 місяців тому +1

    わかりやすかった。特に子供の家委員長の話が詳しくてわかりやすい

  • @きりん-c9g
    @きりん-c9g 10 місяців тому +49

    アメリカ(だったと思う)では育っていく中で児童養護施設というものを含めて、自分が困ったときにどういう相談先・施設があるかを説明されて知識として持っている。それが特殊なことではなく一般的な知識として。そういった取り組みが必要。個人的には義務教育うちの学校(教育現場)が適当に考える。

    • @mine-gp6xn
      @mine-gp6xn 10 місяців тому +10

      それすっごく大事ですね!!ほんとどこに相談していいかわこらないのがそこ!
      税金の仕組みとともにそれも義務教育で教えてほしいです‼️

  • @fhajim
    @fhajim 10 місяців тому +4

    地方で里親をしています。地域にもよりますが一時保護所や児童養護施設が定員いっぱいで入れる子は少ないと感じています。虐待やネグレクトは児相が関わっていない一般家庭でも予備軍的な感じの家庭は散見され、児相の方も慎重かつ迅速に昼夜問わず動かれているのを見ると大変な仕事だなと思います。このご時世で解決作は多様で難しい問題と無思いますが、最初に話していた児童養護施設の前段階で地域の子供達が行ける場所を私も提供したいと思っています。

  • @zaza-hv7mt
    @zaza-hv7mt 7 місяців тому +5

    児童養護施設の実態を知らないことがおかしいよね。児童養護施設って外との関わりを切り離そうとしてる

  • @maoga1118
    @maoga1118 10 місяців тому +31

    情報ですかねー。今日の話も取り上げてもらったから知ることができた訳で、、、。川上さん、ひろゆきさんのコンビはイイっすね!

  • @hh-xs7tp
    @hh-xs7tp 10 місяців тому +17

    参考になる動画ありがとうございます。いつか発達障害や児童発達支援、療育などについて取り上げて頂けると嬉しいです。

  • @greens374
    @greens374 10 місяців тому +112

    本当に離婚の際の養育費の取り決めは法律でしっかり決めて欲しいし、ひとり親の収入の確保や子育て環境が整備されているか行政が介入して支援してあげて欲しい。子供に罪はないから、その親を助けてあげることが結果子供を救うことになるんよね。。

    • @rairarai1481
      @rairarai1481 10 місяців тому +15

      それなら経済状況が怪しい人に親権渡すのもきちんと議論してほしいよね。

    • @asas-sh9ml
      @asas-sh9ml 10 місяців тому +11

      明石市は前市長が実行していたけど、その他の市町村や国は何もしないよね。 もう個人の問題ではない、支援しなければいけないと思う。

    • @rairarai1481
      @rairarai1481 10 місяців тому

      @@asas-sh9mlそもそも経済状態を考えないで離婚とかアホだろ?ってかそんな相手と結婚するのもあほだし(笑)

    • @春-h6n
      @春-h6n 10 місяців тому +6

      養育実績のない親が金があるから親権取るって言っても
      結局その子育てを祖父母に丸投げするだけで、結局祖父母の児童虐待事件になってるし
      なら養育費や離婚後元配偶者扶養義務って海外がやってる制度にした方が実効性が高いよね
      主体で子育てしてる親が離婚後も生活に困窮する事が減るから共同養育もしやすくなるんじゃないのかな?

    • @SQuadLiNdA
      @SQuadLiNdA 10 місяців тому +1

      養育費の払いを法律的にしっかり取り決めとすると恐らくは今の離婚〜親権〜養育費の取り決めと全てが変わってくると思う。
      法に従ってとなると離婚の正当性はどちらにあるのか?親権の正当性、そして養育費を支払うのは誰にするのか?そしてその額の正当性を全部出していかなきゃいけなくなるから難しいんじゃないかな。
      勿論、その方が良いんだろうけど現実的じゃないなぁと。これだけ世に離婚が溢れているとさ。

  • @carolmue8082
    @carolmue8082 10 місяців тому +42

    シングルマザーネグレクト、この問題でいつも思うのは父親何やってるの?疑問。人的資本は母親が担うなら、せめて父親はそれに対し十分な対価を支払ってください。金額はベビーシッター代換算で算出すればいい。支払いがなされなければ国が貸し付け税務署が管轄し、税金なみにがっつり取り立てればいい。裁判所に養育費表ありますが金額設定がアホみたいに安すぎて現実的ではないから

    • @Gyokusenn
      @Gyokusenn 7 місяців тому

      シングルマザーの母に育てられた当事者です。相手の男性に堕胎しろと言われたけれど、母が一人で生みました。当然のごとく、父は何もしません😅

  • @manf-tc1ec
    @manf-tc1ec 10 місяців тому +25

    後半に川上さんが言われていた事は非常に大事で、児童養護施設に住んでたから有利/ずるい、は絶対にあり得ないんですよ
    ひろゆきさんもご存じないようで、一般の大学生が家賃払って・・と言ってますが、
    児童養護施設出身の方は賃貸物件を借りるところからしてハードルが高かったりするらしいです。

  • @mediation-labo
    @mediation-labo 10 місяців тому +13

    一時保護所は、非行少年の収容という役割も負っていて、歴史的にはそういう機能が大きかった時代があります。施設の運営は、そのことを引きずっていて、虐待被害者の子どもたちが犯罪者扱いされるような倒錯した状況が残っています。志の高い現場の人もいらっしゃるので、一概に批判するのは間違っていますが、闇が深いので、ぜひ光を当てて欲しいです。

  • @Hetano-Yokozuki-JiG
    @Hetano-Yokozuki-JiG 10 місяців тому +61

    なんで母子家庭が生活保護を受けられないのか不思議だったんだよね。
    早川悟司先生の話で児童保護の実態がわかって勉強になりました。

    • @katakata56
      @katakata56 10 місяців тому +9

      母子家庭ほど生保取りやすいものない。友人複数そっこー取ってた、、、

    • @Hetano-Yokozuki-JiG
      @Hetano-Yokozuki-JiG 10 місяців тому +5

      @@katakata56プロ・シンママや!!!
      私の知り合いの心マまで生活保護受給している人いませんな。
      フルタイムで働いている人ばかり。
      母子家庭支援扶助が生活保護とは別にあるらしく、それプラス フルタイム労働で何とかなるらしい。
      もちろん、子供に何かあって休みや早退する時は職場の方が合理的配慮をすることになる。(そういう職場)
      営利事業者が負担する必要はないと思うけどね。

    • @verge11_air
      @verge11_air 10 місяців тому

      @@Hetano-Yokozuki-JiG
      X見て来て。京都府亀岡市の "生活保護受給世帯" 、折れ線グラフ載ってるけど
      2008年から " 外国人受給世帯 " が急激に 100万人 増えて、
      逆に、" 母子家庭世帯 " が 超急激に 100万人 減らされてる
      外国人世帯の生活保護を増やす為に、帳尻合わせで、社会的弱者の小さい子供がいて身動き取れない母親に働かせて、子供の面倒を見させないで「ネグレクト!」で施設だよね
      疲れ切ってるよね、早朝から深夜まで1日2つ3つバイトカケモのおばさん実際結構いる
      子どもにとって「勉強も、食事も、部屋の温度調節も、寝・起き、着替え、風呂、何もかも全部自分でやれ! 私はあなたの為に働いて忙しいから! なぜママを分かってくれない? ママこんなに頑張ってるのに!」
      って怒鳴り散らすママより
      子どもにとって、ママが生活保護を受けて生活が安定して、子供の面倒をみてくれる母子家庭の方が全然いいよね!
      " 母子家庭 全部 生活保護 義務化!" すればいいのに!

    • @上野のパンダ饅頭
      @上野のパンダ饅頭 10 місяців тому +7

      子供手当てもあるよ。月単位だと少なく感じるけど16年間手つかずで貯金したらさ、170万以上は貯められるはずなのに遣り繰りが下手なの着服してるのか貯めてる母親なんてほとんどいないよ。国が子供の為に使ってくださいねーって税金なのにね。

    • @Hetano-Yokozuki-JiG
      @Hetano-Yokozuki-JiG 10 місяців тому

      @@上野のパンダ饅頭児童手当の給付を受ける時間的余裕がある人は使い果たし、時間的余裕がない人はネグレクト状態でフルタイム勤労、ってことですかね・・・
      どのみち何かがおかしいような・・・。

  • @シンママ育ちのシンママちゃんねる

    養育費払わない人は犯罪は賛成です。と言うか法律で罰してほしい。
    私の父は養育費払わなくやはり母は昼間働いて、夜はスナックで働いてました。
    そして私と姉がいるのですが、地方で暮らすのに必要な車や免許代、専門学校の費用を稼ぐのにやはり水商売をしていました。
    父がアルツハイマーになりしばらくして施設で亡くなったんですが、預金が1000万あり、近くに住んでお金の管理をしてたおばにすべて引き抜かれてました。養育費払わずに娘達が10代から水商売をしているのも知らずに貯めたお金が妹に持っていかれる。養育費を払わない父親にこんな末路もある事を知ってほしく投稿しました。

  • @ほなみ-n5h
    @ほなみ-n5h 10 місяців тому +5

    20年と少し前に暴力と心理的虐待で施設に入所しました。「明日は生き延びられるかな」という毎日から開放されて有難かったけど、進学の選択肢は無かったな。面倒見ないから全部自分でやれだったし、大学進学のための知識を身に付ける機会もチャンスも無かった。
    大人になってから大卒になるのはしんどかったな、体力的に。

  • @みぎわはなわ-t6s
    @みぎわはなわ-t6s 10 місяців тому +9

    最悪虐待死に至る様な事例は1割もあってはならないし2割近くに迫ってるとか悠長に言ってる場合じゃないと思うが。8割から9割の緊急性が無い日常業務の忙しさに埋もれて虐待死を見過ごす仕組みはよく分かった。都道府県毎に緊急性が高い事案に対応する専門チーム作る予算当てた方がいいよね高校無償化よりも先に。

  • @さぼこ-e3c
    @さぼこ-e3c 10 місяців тому +31

    川上さんの意見が、とても響きます‥
    一般家庭の子供より優遇されるんじゃないかという理由で、制度の改善が阻害されないことを願います。
    同時に、一般家庭の子どもを含め、大学で学びたいと考えているすべての子供たちにも、支援が行き届く社会でありたいと思いました。

  • @ガッツとど松
    @ガッツとど松 10 місяців тому +3

    テレビではここまで深ぼることはしないだろうな。一方的にかわいそうにという論調で浅く剥ぎ取るところで感傷的に終わらせるんだろうし。
    そういう意味でReHacQの存在は貴重だと思う。

  • @achildwhoismiraculouslygoo6393
    @achildwhoismiraculouslygoo6393 10 місяців тому +25

    離婚家庭の養育費を義務化して、逃げて払わない親から国が取り締まって払わせて欲しい。責任もって育ててる親だけ負担してるのっておかしい。

    • @いりえなお-i4r
      @いりえなお-i4r 9 місяців тому +3

      がんがん資産差し押さえしてほしいですよね、その法律ができれば中絶も増えたり、ピルを飲んだりアフターピルも流行っていいことずくめですね。

  • @ヤマケ-j2t
    @ヤマケ-j2t 10 місяців тому +6

    何十年前の養護施設育ちだけど、当時とあまり変わってない気がする。
    入った養護施設酷かったんだなって思う。中学卒で出されてたわ。
    格差ほんとあると思う。
    でも、大人になって思うけど、そこがなかったら今生きれなかったって思う。
    突然職員が来るのはほんっとびっくりしたし職員そっけなかった。

  • @bluesele
    @bluesele 10 місяців тому +4

    次回も楽しみに待っています。

  • @pochaccosuki
    @pochaccosuki 8 місяців тому +6

    アメリカは養育費不払いすると差押られます。共同親権の前にまずはここの法律を作ってください‼︎

  • @さーや-n3z
    @さーや-n3z 10 місяців тому +7

    うちは息子がADHDで時々暴れます。市役所、警察、児童相談所にお世話になっています。うちのように暴れる場合も児童養護施設が選択肢にあったりします。ただ、本当に最終手段で暴れてこちらも殴り返すと虐待になるし、精神的に限界で虐待をしてしまいそうだから子供と離れたいから保護して下さいと頼んでも無理です。ショートステイもありますが、それも子供が行きたくないと言えば行かせることは出来ないし、児童相談所で行くように促して下さいと頼んでもお子さんの意思があるので…と言われて終わります。確かに子供の意思は大切ですが、こちらが辛いと訴えても起きてはならない事態が無いと何も動きません。

    • @いりえなお-i4r
      @いりえなお-i4r 9 місяців тому

      カウンセリングと訪問看護をつけるのをお勧めします、診断がついてるなら安いお金でできると思うので、そこで愚痴とかはきだしていけば少しは楽になるかと、でも、警察やじそう、市役所に相談できるあなたはえらいです、自分もADHDと躁鬱で暴れまくって親をきずつけてますが早めに警察や児相にそうだんしてほしかったです

  • @野いばら
    @野いばら 10 місяців тому +14

    これが仕事ができる優秀な男たちの討論のやり方か!!🤔
    川上、ひろゆき、高橋は気心知れた関係性なので話しやすいと思うが、秀逸なのは早川施設長✨よどみなく施設の制度や内情をわかりやすく話す姿に惚れてしまいました。男前だし❗✨高橋さん、何処で見つけてきたのは

  • @Key31392
    @Key31392 10 місяців тому +9

    シングルマザーがお金のために昼夜働かなければならず家に子供が一人で家にいる状態が続いてしまうっていうのはネグレクトとは少し違うと思う。
    養育費を支払わない父親から養育費を支払わせる司法手続きを検討したほうが良いと思う。養育費を父親が2割しか支払わないことが問題なのだと思う。

    • @いりえなお-i4r
      @いりえなお-i4r 9 місяців тому +1

      プライドを捨てて自分の親に面倒見てもらったり、生活保護もうけれるのに、ネグレクトにちかいやろ、まあ社会が悪いのは間違いないけどね

    • @Gyokusenn
      @Gyokusenn 7 місяців тому

      シングル家庭で育ちました。生後5ヶ月頃から保育園に通い、子どもがかかる水疱瘡、風疹、麻疹、百日咳、手足口病などなど、ワクチン接種前に一通り罹患しました。幼い頃はいつも風邪を引き熱を出したり、不衛生のため皮膚が爛れており、保育園から通達が来るほどでした。
      一人で家にいると言うだけでなく、両親がそろっていればケアできる事が忙しさのため出来なくなることはあると思います。

  • @amaneku52y
    @amaneku52y 10 місяців тому +20

    児童館懐かしいな!
    幼稚園に通う子がまだ少ない時に通っていて季節の催しや運動会あり遠足ありの自由な雰囲気で楽しかったです
    元北区民です🤗🎶

  • @realvoice7793
    @realvoice7793 10 місяців тому +9

    虐待を経験して児童養護施設や里親に保護された子ども達北海道から沖縄の70名とドキュメンタリー映画を作りました。もちろん法律や仕組みは大切です。でも私達には人生であり感情を持って生きています。ぜひ当事者の思いや声も聞いてください。犯罪に走る子も居ますが、それよりも命を落とす子も多いです。そして、一番普通の子達と違うのは理不尽な暴力を受け育ち目には見えなくて普通に見えても、大人になれば普通を無理矢理作り上げ演じなければ行けない心の傷を抱え生きていくということです。虐待は保護されて大人になって終わりじゃないです。だからこそ、子どもの頃の私たちを救うことをもうできませんが、未来の子ども達は同じ思いをしない子たちが増えることを願っています。

  • @slime0224
    @slime0224 10 місяців тому +13

    国はやろうとしてるのに、変わらないって事は、変な利権があるんだろうな。
    NPO利権かな。

  • @にこ-c3i
    @にこ-c3i 10 місяців тому +34

    共同親権について。父親から被害に遭っていた女性が、親が離婚し母親に親権を持ってもらうことによって引き離してもらったのに、共同親権になったら父親に自分の住所を隠せなくなってしまい縁が切れなく本末転倒だと言っていました。共同親権が弊害になるケースもありますね。。

  • @みずたまり-e5r
    @みずたまり-e5r 10 місяців тому +36

    養育費、税金みたいに差し押さえしてほしいです。ホントに払わなくなる!

    • @みるく-w8l
      @みるく-w8l 9 місяців тому

      新しい女には貢ぐのに、我が子の為には金を出したくない父親は何考えてるんだろうね

  • @peaberry-s1c
    @peaberry-s1c 10 місяців тому +19

    お疲れ様です。
    日本では道徳が人権より優先されていて、人権教育をしていないのがそもそもの問題だと思います。
    川上さんが「子供に責任を負わす」という言葉を使っていましたが、私は「子供の権利」(つまり、人権のことです)を考えて欲しいし、早川さんも「子供が持つ権利(人権)」について問題提起されていたんだと思います。
    「メディアの報じ方問題」はここでも出て来ましたね。
    リハックの絵面って男性が多い感じがしますけど、「当事者は誰なのか」という視点に立てば女性の出番が少ないなぁと思いながら視聴しています。

  • @characterofgold
    @characterofgold 10 місяців тому +4

    18歳を超えて児童養護施設から出た子の相談を受けるような活動をしています。
    議論を聞いてて感じるのは、そもそも児童養護施設によって方針が違うのが明らかにおかしいわけで、そこを行政がしっかり管理・監督して平等な支援を受けられるようにしなければいけないでしょう。何をいまさらやってるのという感じがします。
    加えて、母親の貧困が問題でネグレクトになっているならばそこに生活保護とは別の補助金を出せば済む話。
    虐待ならば引きはがせばいい話。
    なんか、大人の事情でそこがスムーズにいかないっていうのは本当にくだらないと思ってしまいますね。
    ちなみに、自分が活動をしていて感じるのは、18歳を過ぎた後でも「何かあったらすぐに相談しなさい」という相手は絶対に必要だということ。部屋を借りるにも、何をするにも、ネットで調べられる環境ではあるけど、、正しくない情報も多いなかで、本来ならば家庭で教えられることがすっぽり抜けているなと感じることもあり(これは養護施設側で一人ひとりにそれだけ丁寧な教育を施せないという事情もあるでしょうが)相談できる大人がいるという安心感は必要だろうなと感じています。

  • @春-h6n
    @春-h6n 10 місяців тому +14

    欧米とかの海外では離婚後元配偶者扶養義務というのもあったりする
    ある程度働くのに制限があったり、一定収入を得られない元配偶者の扶養義務を課すというもの
    再婚相手にも課されるぐらい厳しいから不倫の抑止にもなるらしい。
    母子家庭とかにはそれが必要なのではないのかな?
    離婚しても扶養義務が継続するとなれば、父親側も経済DVしても意味ないとなるから離婚も減りそうだし、

    • @Gyokusenn
      @Gyokusenn 7 місяців тому

      離婚ではないシングルマザーも一定数いると思いますが、それについてはどうしたら良いのでしょう…。

  • @hidetravel5934
    @hidetravel5934 10 місяців тому +9

    結構昔の話(措置延長通達前)なので、現状は変わってるのかもしれませんが、以前聞いた施設では、職員から子供に将来の夢とか希望をもたせるような事は言わないでくれというものだった。
    夢や希望をもっても経済的に難しいとわかると挫折感を味わうからというのが理由だそう。
    ただ、お話を伺っていると、経済的支援制度は整いつつあるということなので、現在でも措置延長しない方針の施設は、何がネックになっているのか。部屋数が足りなくて出したいのか、それとも施設長自身の個人的な信条なのか。生活リズムの違いという事だけど、それがなぜ問題なのか。

  • @元気印-j9k
    @元気印-j9k 10 місяців тому +7

    川上さん
    こんなにここまで熱い方やったんですね
    N高の通学コースも大人のアツさがすごいですが
    今回のようなことまで
    かっこいいです

  • @FlyAwayFlyHigh
    @FlyAwayFlyHigh 8 місяців тому +3

    虐待されてる子供からしたら急にでも虐待者(親)から引き離して保護してくれるなんてありがたいと思うよ。
    親の承諾や裁判所の判決なんて待ってたら虐待者に殺されてしまいかねないよね。
    親の承諾を必要とするなんて…法改正したら絶対に駄目だよ😢

  • @futonlove6347
    @futonlove6347 10 місяців тому +29

    お金に余裕がなくて低給な仕事を長時間してネグレクトになってるシングルマザーの子供を救うのに生活保護をあげれば子供も母親と一緒にいれるのに、なんで行政は子供を母親から話すことだけするのか?というひろゆきの疑問、本質的だと思う。生活保護で母親は家にいる間にリスキリングなりすればいいけど、お金が無いと何かを学ぶ暇すらないからな。

    • @ゆきんこ-r6g
      @ゆきんこ-r6g 10 місяців тому +1

      税金は有難いけど申し訳ない、まずは養育費!、もうほんとに。
      皆さんも無駄な税金減ってwin-winになるのに法は何も変わらない。
      知り合いは恥ずかしいし、惨めだし、一度高圧的な態度で心が折れたと言っていました。

  • @はなはな-j7w
    @はなはな-j7w 10 місяців тому +12

    ひろゆきってすぐ生活保護取らせればって言うけど 保護もらったら養育費も貰えないし、元旦那ってやりたい放題になるよね 別れても金払わなくていいやって そんな社会こわいよ

    • @いりえなお-i4r
      @いりえなお-i4r 9 місяців тому

      今、普通の男でもそんなに稼げないから仕方ないな、離婚して養育費払えないレベルって無能が多いから、そこを厳しくすると犯罪犯したり、危ない、無敵の人と言葉がある通り追い込むのはよくない、まあ、日本の場合、性教育がレベルが低すぎ、消費税、年金、健康保険、住民税などの税金が昔より増えてる、物価も上がってる、収入もグローバル化、ITか、派遣法、非正規かで収入が減ってる、結構国が悪いというのはある。

  • @Emilynatureexplore
    @Emilynatureexplore 10 місяців тому +8

    ひろゆきさんの生活保護の発言に疑問を感じていました。日本にほんとうにそう簡単に助けてもらえる社会福祉があるのかと。こうして実際に働いている方を取り上げていただいたのは嬉しいです。制度があっても必要とする人に分配されなければ(その方の能力に関わらず。)それを支援するシステムを作らなければいけないのではないでしょうか。

    • @羽をもがれたジョナサン
      @羽をもがれたジョナサン 10 місяців тому +3

      ひろゆきの目的ってその生活保護を気軽なものに持っていこうとするアジテーションでしょ、そういう文脈があるからこそだよ。

  • @小林-d2w
    @小林-d2w 24 дні тому

    途上国で養育施設を運営しています。まさしく、 ここの話がそうで、途上国ではみな施設に辿り着けたことを幸運と言っています。辿り着けなければ教育を諦めなければいけなかったと。児童養護施設に入ってて有利だと思えるくらいの施設であることはとても幸運な未来と思います。私はそうあるべきと思います。
    44:44

  • @うそかわ-s3i
    @うそかわ-s3i 10 місяців тому +9

    興味深い話ですね😊

  • @hitomih8888
    @hitomih8888 10 місяців тому +6

    生活保護は一定以上働いちゃダメと言われると利用者から聞きました。
    だから自立したくても出来ないと。そういう問題も解決すべき点だなぁとお話伺いながら思いました。
    早川さんのような業界外から来られた方が、このようにひろゆきさんや川上さんのような課題意識を感じて支援されている方に説明する企画、建設的でいいですね。

  • @t_s_rion_02
    @t_s_rion_02 10 місяців тому +3

    高橋さんが論点まとめようとしまくってる通り、話したい内容というか議題が決まって無くてずっとふわふわしてる👀
    国や行政が悪いっていうのはそうなんだろうけど、難しい話なんだろうなって

  • @Ikuyachan124
    @Ikuyachan124 10 місяців тому +12

    「離婚して、養育費を払わないのは犯罪にしていい。」この意見に賛成です。そして払われていない決められた養育費は、国が保障してあげるようにすればいい。

    • @Mog-jm1pm
      @Mog-jm1pm 10 місяців тому

      本当にこれが全てだと思う。
      欧米なんかでは当たり前なことなのに。

  • @advicehoke
    @advicehoke 10 місяців тому +2

    子供が何処で養育されようが平等で区別なく教育される社会を強く望みます。😢

  • @hidetravel5934
    @hidetravel5934 10 місяців тому +4

    22:15
    生活保護(市町村福祉事務所
    児童相談所(都道府県
    のズレが保護のミスマッチの原因

  • @たま-h8t
    @たま-h8t 10 місяців тому +4

    当然払うべき養育費を払わないで、親としての義務を果たさない人は、虐待してるのと同じだよ

  • @榎本光博
    @榎本光博 9 місяців тому +1

    差し出がましく余計なことだと感じているのですが、いてもたってもいられず、ひろゆきさんの質問について自分なりの説明をさせて頂きました。
    ①「なんで母子一体で生活保護を利用できなくて、子どもは児童保護、母親は働けになってしまうのか?」について
    22分あたりにあるひろゆきさんの上記質問ですが、おそらく生活保護法の基本原則である「他法優先の原則」もあるのではないかと思います。
    現状では、生活保護制度は「自分の力(稼働能力)や他に活用できる制度やサービス」をすべて利用しても、その地域で生活するにあたり最低限の生活費に足りない場合(地域ごとに計算されています)に利用できる制度という運用のしかたになっています。
     この考えからすると、まず子どもは児童保護という生活保護以外の制度利用をさせ、他方で母親には自分の稼働能力(働ける力)があるのであれば、まずは自分で稼いでねという支援方針になるのではないかと考えられます。
    ②「生活保護を利用しても自己申告しなければバレないのでは?」について
    23分40秒あたりでひろゆきさんが「「生活保護をもらいました母子家庭です」「私の家庭は生活保護でやっています」と言わなければわからない(バレない)ですよね?」という質問についてですが、福祉事務所の職員や民生委員を介してバレることがあるのではと感じています。
     じつは生活保護を利用している人に対しては、とうぜん福祉事務所(市区町村)の担当者がつき保護脱却を目指して指導をしますし、それだけではなく民生員というボランティアベースのみなし公務員にも情報が共有され、支援活動にあたることになっています。福祉事務所の職員(現業員)は市区町村の公務員採用試験で採用されているのですが、その公務員もひとりの生活者としてその地域で生活しているのであれば、愚痴や雑談(ここだけのはなし・・・)といったかたちで情報が漏れる可能性がありえます。生活保護の相談をしにいったら、その次の日には「あの人は生活保護の相談をしにいった」という噂が広まってしまうといったパターンです。特に地方でその傾向が見られるのではと思います。医療機関がひとつしかないという地域であれば、医療を受けるときにバレる可能性もあります(健康保険ではなく、医療扶助を利用するため、医者だけではなく事務員等にもバレる)。
     東京のような都市部でも民生員や保護司といった、いわゆる地域の名誉職として、地元の名士同士で推薦しあって受け継がれる(嘱託される)傾向の強いボランティア的支援(者)制度があります。行政機関だけでは支えきれないため、地域に根ざした(精通した)地元住民と協力して保護受給者を支えていくという考えに基づいています。担当する生活保護受給者の情報を福祉事務所(行政)から公式に得るため、このルートの被害はけっこう深刻です。多くの方々は真面目に支援活動にかかわっていますが、地元の名士(強者)が保護受給者(弱者)を原則無償で支援するという制度のため、(自分は)えらい(と勘違いした)民生員にバトンタッチされると、生活保護利用に対するネガティブな偏見も加わり、「ここに生活保護者がいる」と周囲にばらすことがありえますし、家庭訪問している姿でバレることもありえます。
     つまり、生活保護の相談・申請や生活保護を利用していることは、東京都23区内でも簡単にバレることがありえます。

  • @タロウユウ-r4h
    @タロウユウ-r4h 10 місяців тому +7

    子供にとって家庭が安全で安らげる場所って前提を疑ってないのが大人目線の自惚れすぎるよ
    虐待されててもそれを虐待と認識できない学習をしてきた子どもの判断を求めたって親に口裏合わさせられて終わりだよ

  • @市村友加
    @市村友加 10 місяців тому +31

    私はネグレクトと性虐待の親で育ち、高校生からほとんど家に帰ることなく、バイトして友達の家に朝まで居て、家はシャワー浴びてだけで高校は毎日寝てました。もちろん大学は行けずバブル世代もありますます遊んでました。その親はかなり早くにあっけなく亡くなり、涙1つ🥲出ませんでした。

  • @mintyminty5930
    @mintyminty5930 10 місяців тому +15

    所得は十分にある実の親が、大学の学費を出してくれなかったから、バイトで学費と生活費を稼ぐしかなかった。自分のケースは、奨学金も親の所得のせいで審査通らなかったから、児童福祉施設の子どもは経済的な負担がないと知って、正直に嫉妬した。
    学生のときはバイトと学業のみで、サークルや遊びなど何も楽しみはなかった。大学に行ったのは職業選択が狭まるから。理解はしても、周りの同級生が楽しそうで羨ましかった。

    • @hidetravel5934
      @hidetravel5934 10 місяців тому +7

      それも十分ネグレクトの範疇ですね。財源に限りがあるのは確かだけど、所得制限という考え方自体に家庭への先入観が入っている気がします。親の所得に関わらず給付される奨学金の普及が必要ですね。

  • @猫ズ-w1r
    @猫ズ-w1r 10 місяців тому +2

    ひろゆきさん、何も分かってない。
    川上さんの46:18〜のご説明がこの回では一番頷けました。
    それから早川さん、ありがとうございます🙇

  • @mayday1811
    @mayday1811 10 місяців тому +21

    入所する施設によって子供の人生が左右されるような事があってはならないと思います。

  • @take0023jp
    @take0023jp 10 місяців тому +10

    生活保護って不正受給より
    貰っていない人が多いのが問題。

  • @0はらだ
    @0はらだ 10 місяців тому +5

    私も母子家庭、虐待サバイバー、高校から奨学金とバイトでなんとかしてきました。
    大学進学希望でしたが、親は、自分の遊ぶお金が無くなることがいやで、進学も反対されていました。
    貸与型の奨学金を受けて進学しましたが、
    希望して能力が伴った子供に進学の道が開けることを願って止みません。
     この動画の趣旨からは外れてしまうのかもしれませんが…

  • @MYY610
    @MYY610 10 місяців тому +1

    長いことひろゆきさんと川上さんの区別がつかなかったけど、やっと覚えた

  • @かんちゃん-s2i
    @かんちゃん-s2i 10 місяців тому +1

    勉強になりました。私が幼い頃も養護施設みたいなのがあって、そこから学校に来てる子はいました。

  • @nattunkana
    @nattunkana 6 місяців тому +3

    早川さんて方、日本は生活保護補足率が2割ってことも知っていて、水際作戦も知っていて善人かと思ったら、ひろゆきの"児童相談所が生活保護を推進したら強力な味方じゃないか"に対して、"生活保護を受けさせないで在宅でどうにかできるケースを判断する児童相談所もある"って水際作戦し始めるのなんなの??敵にとりこまれてる??受けていいか決めるのは児相やなくて役所やで

  • @ぴぐ-f1m
    @ぴぐ-f1m 10 місяців тому +4

    児童養護施設にいましたが、うんこがくさいと殴られました!
    熱が出てザヤク入れた際にザヤクがリバーススして殴られました😊一日でも早く施設から出たいと思いが強かったです!

  • @xicako
    @xicako 10 місяців тому +6

    母子寮と子ども食堂への支援が大事だと学んだ。Amazonのみんなで応援にも、子ども食堂が全国的津々浦々いっぱい登録されている。
    18歳以上の支援施設出身者は、一定の絞込みをした上で、住み込みバイト職員みたいな立ち位置で受け入れられないだろうか。先輩になら相談できることも中高生にあると思うし、シフトで変わる職員より心理的安全性が高まると思う。

  • @ZAKUZA_Z
    @ZAKUZA_Z 10 місяців тому +8

    ある日突然連れてこられて、親が面会するからと学校にも行けずと、保護のシステム自体が悪いかのように言うけど、特別ひどい目にあっている子供を保護するシステムだから・・・
    そうしないと保護できないのであり。逆に、このゲストは虐待は少ないので大抵は大したことないと言うけど。本当にそうであれば強制的に養護施設に入れる必要自体が無いのでは?
    児相もなるべく施設には入れたくないわけだから。殴る蹴るの暴行とか食事を与えないとか以外であれば子供が希望しないのに国が無理やり保護する必要はないし。
    それに、お金に困っているのはシングルマザーだけでは無い。1人者の男だって良い企業に入ってなければ苦しいので世間や社会が厳しいのは同じ条件。

    • @hidetravel5934
      @hidetravel5934 10 місяців тому +3

      確かに、虐待もされていないのに預かる意義って?とは、思いますね。
      考えられるのは、親が愛情はあるが育児が不可能な状態のケース(病気、障害、貧困等)でしょうか。
      後編で説明があるのかもしれませんが、マンパワーの問題なのか、Newspicksやpivotのように前提になるデータを示して論者と視聴者間の共通認識を作ってから議論に入ったほうが良さそう。

    • @meow-rv7ih
      @meow-rv7ih 10 місяців тому +1

      子供いないし働いてるけど
      お金に困ってる

    • @やゆよ-l4j
      @やゆよ-l4j 8 місяців тому

      ところが酷い虐待に遭ってる子ほど、きちんと保護されていなかったりするケースが多くみられるのが問題です。年度予算のために年間の保護件数のノルマが児童相談所にはあるので、抵抗する能力が無い保護をしやすいシングルマザー家庭から子供を保護して長期に渡って子供の人権が奪われるのがそもそもおかしいのです。本当に虐待の酷い家庭は関わると仕事のハードさも変わってくるので、一地方公務員の児相職員からするとできるだけ避けたいのです。

  • @ゆり-r7u7p
    @ゆり-r7u7p 10 місяців тому +20

    生活保護を地方も負担しなければならないから相談止まりになる。
    国が全額負担にして、申請窓口は市町村がすればいいのに。

  • @亀山社中-o9v
    @亀山社中-o9v 8 місяців тому +1

    貧困問題と子ども福祉(児童福祉)は切り離して考えた方がいいかもしれないですよね。1人親への支援は少しずつ変わってきている印象なのでもっと充実するよう議論を活発にすることが大事だということ
    私が大学の研修で約1ヶ月間行った児童養護施設は重度な身体的虐待を受けた子どもがほとんどでしたので貧困からくるネグレクトがほとんどというのはこの20年で日本の経済格差がホントに大きくなってきたんだなと実感しました
    子ども福祉は子どもの命を守るのはもちろんですが虐待してしまう親も苦しんでるので助けるという意図で子どもを預かる重要性を福祉学科で学びました。ですが貧困問題は正直ほとんど学んでないので子どもを親から完全に引き離して養護施設に入れるべきなのか疑問でした。あるいは1人親は女性の正規雇用を増やすいい機会で政府や経済界には考えてほしいですね。