企業経営理論 経営戦略⑩【VRIO分析/コア・コンピタンス】中小企業診断士試験対策

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 4 лют 2025
  • 中小企業診断士試験 第1次試験対策 『企業経営理論 経営戦略⑩』といたしまして「VRIO分析」「コア・コンピタンス」「リソース・ベースド・ビュー」「ポジショニング・ビュー」および過去問の出題実績などをテーマにお話しています。試験対策上も重要で、こちらも面白い論点ですよね。是非ご覧くださいませ。
    ※よろしければ1.25~1.5倍速でご覧ください。
    #中小企業診断士 #診断士試験対策 #企業経営理論 #経営戦略 #VRIO分析 #コアコンピタンス #リソースベース #ポジショニング #経営資源 #バーニー
    ***************************
    中小企業診断士試験 独学者の方を主な対象として、第1次試験 主要科目(企業経営理論の「組織論」及び「マーケティング」)のオプション講座を有料販売しております。
    【オプション講座のご案内動画】
    • 【オプション講座のご案内】中小企業診断士 第...
    Vimeoからのご購入方法、販売中のシリーズは下記となります。
    ★Vimeo動画の購入方法につきまして★
    • Vimeo動画の購入方法『中小企業診断士 第...
    ★Vimeoのトップページ★
    ※コチラからVimeoの無料会員登録をしてください
    vimeo.com/jp/
    ★販売中のオプション講座★
    【企業経営理論】
    ◆【組織論】【4,980円】(第1回~第19回:1回(1動画)あたり10-25分程度)
    vimeo.com/onde...
    ◆【マーケティング】【4,980円】(第1回~第18回:1回(1動画)あたり20-30分程度)
    vimeo.com/onde...
    ***************************
    『中小企業診断士試験ほらっちの独学合格ナビ』(書籍)
    amzn.to/3uRKPib
    独学合格に必要な効率的な学習方法、第1次・2次筆記試験の学習ポイントや独学者が陥りがちなワナやその対策等について、わかりやすくQ&A形式で解説しています。
    【こんな方にオススメ】
    ■診断士資格に興味がある方
    ■働きながら独学で挑戦される方
    ■予備校に通ってはいるが学習の進め方に自信が持てない方
    ***************************
    【ご参考:テキスト/問題集】
    ◆中小企業診断士 最速合格のための スピードテキスト(TAC出版)
    amzn.to/3aKUgVG
    ◆中小企業診断士 最速合格のための スピード問題集(TAC出版)
    amzn.to/3nakNSi
    ◆中小企業診断士 最短合格のための 過去問題集(TAC出版)
    amzn.to/3pcd88s
    ※受験勉強お役立ちリンク
    ◇中小企業診断士試験 一発合格道場
    rmc-oden.com/blog/
    勉強法・学校と独学の比較、難易度と合格率、1次試験・2次試験対策、
    転職や年収、おススメ暗記術などの「合格の秘訣」盛りたくさん!
    ◇中小企業診断協会オフィシャルHP
    www.j-smeca.jp...
    中小企業診断士試験制度、実務家の特集記事などが掲載されています。
    ※本リンクは視聴者・受験者の皆さまから頂いたフィードバックを踏まえ、
    ほらっち個人が内容を確認させて頂いたうえで
    【ご参考】としてご紹介しているものです。
    あらかじめご承知おきくださいませ。

КОМЕНТАРІ • 10

  • @かおり-t6m
    @かおり-t6m 2 роки тому +4

    今日もわかりやすい動画をありがとうございました。
    勉強を継続するのはなかなか難しいですが、ほらっち先生の授業は楽しくて、がんばろう💪って気持ちが前向きになります!

    • @Horacchichannel
      @Horacchichannel  2 роки тому +1

      かおりさん、有り難うございます。まだまだですが、コメントを励みにして参ります。戦略論、味わい深いですよね。応援しております。

  • @Horacchichannel
    @Horacchichannel  3 роки тому +2

    【※ほらっち広告:有料オプション講座 企業経営理論【組織論】販売開始のお知らせ】
    いつも動画等をご覧頂き、誠に有り難うございます。
    この度、「Vimeo」というプラットフォームを使用して、
    下記の有料オプション講座販売を開始いたしました。
    【企業経営理論】
    ≪販売中≫◆組織論セット(第1回~第19回:1動画あたり10-25分程度)【4,980円】
    ご興味をもって頂けましたら、詳細のご案内URLをご覧くださいませ。
    vimeo.com/ondemand/horacchichannel1/551296803
    ≪こちらも販売中≫◆【マーケティング】【4,980円】(第1回~第18回:1回(1動画)あたり20-30分程度)
    vimeo.com/ondemand/horacchichannel2/721530376
    また、「Vimeo動画の購入方法」について、以下の動画でまとめております。
    ua-cam.com/video/xMVe836_Uos/v-deo.html
    くれぐれも体調にはお気をつけて、引続き学習に燃えて参りましょう。
    皆さまの挑戦を、応援しております。

  • @竹原楓-p4q
    @竹原楓-p4q 4 роки тому +3

    初めまして。
    来年の受験を予定しています!
    今企業経営理論を勉強中です!
    テキストとほらっち先生の動画で日々頑張っています!!
    解説が分かりやすく頭にすんなりと入ってくるので助かっています!
    これからお世話になります!!

    • @Horacchichannel
      @Horacchichannel  4 роки тому +1

      takeまる FTM
      さん、有り難うございます。まだまだですが、とても励みになります。診断士学習、楽しみながら頑張って参りましょう!

  • @ロムストール-s1d
    @ロムストール-s1d 4 роки тому +2

    ほらっち先生、いつもお世話になっております!
    今回のコアコンピタンスの講義の中で、北海道での事例に関するお話、分かりやすい実例で非常に理解がしやすかったです。
    中小企業は小さな池の大きな魚になる、というほらっち先生の教えを忘れないように、むんずと試験で点数を獲得していきます!

    • @Horacchichannel
      @Horacchichannel  4 роки тому

      ロムストールさん、いつも有り難うございます。コメントが大変励みになります。企業経営理論は早い段階からどんどん過去問に慣れ親しんで参りましょう。応援しております。

  • @きゃさりん-x3t
    @きゃさりん-x3t 3 роки тому +1

    いつも動画拝見させて頂いております。
    勉強になり、本当にためになります。
    ただ一つ質問させてください。
    中小企業は、ニッチに差別化集中を図り特定の市場をターゲットにして生き残る、つまり「小さな池の大きな魚」になるのが望ましいというのは理解できました。またコアコンピタンスは、様々な市場に展開できるような、企業の中核的な経営資源であるというのも理解できました。
    ただこれらを別の単体として分けて捉えるというのは、ニッチャーである中小企業の場合は、特定の市場範囲から出ない程度で、コアコンピタンスを活用して様々な事業にも展開していき、多角化を図るといった捉え方でもいいですか?
    気になったので、質問してみました。
    これからのご活躍を応援しております^_^

    • @Horacchichannel
      @Horacchichannel  3 роки тому

      きゃさんりんさん、こんにちは。コメントを頂き有り難うございます。ご照会の件につきまして、多角化を図る場合、その捉え方もできますね。引き続き、学習がんばってください。応援しております!

  • @イソスケ
    @イソスケ 2 місяці тому +2

    コアコンピタンス。