Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
質問ですが、コードバンの油シミはどうにかなりますでしょうか?
油の種類と色にもよりますね🤔無着色の透明なサラダ油であれば時間と共に馴染んでくるかと思いますが、日焼けを促進するサンオイルやラー油のような色のついた油だと周囲との差がかなり生じるので跡として残ってしまうかもしれません💦💦
丸洗い、そんなにヒヤヒヤでやられてるなんて意外です!私は革靴から入った口ですので、コードバン靴もガンガン洗っていますので、あんまり丸洗いに抵抗が無いです。又、成形しないで乾かすのも革靴と逆で凄く勉強になりました^ ^早速、財布、小銭入れ、キーケース、名刺入れ、手帳と、全て洗ったりました!
こんにちは😊全て洗ったとは、、、凄いですねー!!小物の場合は色々と不具合が出る可能性があるのでかなりドキドキしますヽ(;▽;)靴の丸洗いは有名ですね!私もコードバンの靴を買ってやってみたいものです🤩🤩🤩
@@lederogawa7364 今まで200足以上丸洗いをしてきた経験を活かして、全て問題なく蘇らせました^ ^私が持っている小物は全て縫い付けですので大丈夫でした!最悪自分で付け直します笑革の特性と状態を理解して、必要な水分と油分を、必要なタイミングで必要な量を与えてあげれば、革は必ず応えてくれます!僕が革が好きな1番の理由です^ ^
まさにその通りだと思います😆✨特にコードバンは扱いが難しいと思われていますが、おっしゃる通り必要なものを与えてあげれば問題ありません(*´∇`*)水洗いしすぎるとタンニンが抜け出す心配はありますが、水に怖がらず使ってもらえるのは私の理想です💪💪
ブーツ用等のミンクオイルわ、コードバンに塗らない方がいいのでしょうか⁇全然わからなくてすいません。
こんにちは!ミンクオイルを塗っても大丈夫ですよ(*゚∀゚*)ケアの方法は無限にあるので、自分に合ったアイテム、スタイルを探すのも楽しみの一つです✨✨✨
はじめてコメントさせていただきます!社会人になったお祝いにコードバンの名刺入れを母からプレゼントしてもらったのですが、ちゃんとケアしないまま数年使っておりました…最近ようやくケアの大切さを知り、この動画に辿り着きました!それで、自分の名刺入れはどんなタイプの素材を使っているんだろうと名刺を買ったブランドのサイトをみたら、なんとレーデルオガワ社製でした!何だか縁を感じてしまい、コメントしました。これからも動画応援しています!
こんにちは!動画の視聴そして革をご使用いただきましてありがとう御座います😆✨✨コードバンはとてもニッチな素材なので詳しく紹介しているところはまだほとんどありません(笑)この動画を通して少しでもTTさんのお役に立てれば幸いです(*´∀`)♪何かわからないことがあったらどしどしコメントください💪💪
皮の初心者ですがコードバンの財布を購入しましてお手入れの時の布ってどういうのがいいんだろうレーデルオガワさんで販売してくれないかなぁ〜と思っていたので来年お手入れ布の販売があるのなら楽しみに待ちます!!!
まだ調査段階なのですが、ご期待に添えるよう良いものを探してまいります( ´∀`)✨
アニリン染コードバンなら水没事故してもリカバリー出来る可能性が高いという事が証明されたと思って良いのかなと。ただ、毛羽立ちした繊維や引っ掻いた傷を寝かせるにはカッサ棒じゃ無理でしょうか。
毛羽立ちは素材そのものの物性もかなり関係しています、海外系のコードバンだと削り出しが甘い革が多いのでそう言う場合はカッサ棒が効果絶大です💪引っ掻き傷も深いものに関しては自然補正が難しいので裏から少し押してあげてカッサ棒やビン底などで押しつぶしてあげると良いですね♪( ´▽`)
お疲れ様です😊ブク消えるんですね✨一安心です👍内装に 凄く手間をかけているのが 流石だと思いました❗長く使えますね✨次回も楽しみにしてます😄
長くお使いいただけると思います😆✨✨次回は今年以後の配信になりますがよろしくお願いします🤩
ブクまくりのガンゾを安く買って試したい(≧∇≦)
ワンコインくらいで試せるものがありましたら実験も面白いですよ🤣ブクまくりって単語いいですね(笑)
レーデルオガワさんのコードバンケアワックス、先日購入いたしました。5~6日郵送にかかるというお話でしたが、2日後には届いてありがたい限りです。そしてツヤが良いワックスですね!水分控えめなので何に使っても程よいツヤが出てお気に入りです!
コードバンケアワックスをご使用いただきましてありがとうございます!!特にスムースなヌメ系の革と相性が良いので、ご活用いただければ幸いです✨✨
?
質問ですが、コードバンの油シミはどうにかなりますでしょうか?
油の種類と色にもよりますね🤔
無着色の透明なサラダ油であれば時間と共に馴染んでくるかと思いますが、日焼けを促進するサンオイルやラー油のような色のついた油だと周囲との差がかなり生じるので跡として残ってしまうかもしれません💦💦
丸洗い、そんなにヒヤヒヤでやられてるなんて意外です!
私は革靴から入った口ですので、コードバン靴もガンガン洗っていますので、あんまり丸洗いに抵抗が無いです。又、成形しないで乾かすのも革靴と逆で凄く勉強になりました^ ^
早速、財布、小銭入れ、キーケース、名刺入れ、手帳と、全て洗ったりました!
こんにちは😊
全て洗ったとは、、、凄いですねー!!
小物の場合は色々と不具合が出る可能性があるのでかなりドキドキしますヽ(;▽;)
靴の丸洗いは有名ですね!
私もコードバンの靴を買ってやってみたいものです🤩🤩🤩
@@lederogawa7364 今まで200足以上丸洗いをしてきた経験を活かして、全て問題なく蘇らせました^ ^
私が持っている小物は全て縫い付けですので大丈夫でした!
最悪自分で付け直します笑
革の特性と状態を理解して、必要な水分と油分を、必要なタイミングで必要な量を与えてあげれば、革は必ず応えてくれます!
僕が革が好きな1番の理由です^ ^
まさにその通りだと思います😆✨
特にコードバンは扱いが難しいと思われていますが、おっしゃる通り必要なものを与えてあげれば問題ありません(*´∇`*)
水洗いしすぎるとタンニンが抜け出す心配はありますが、水に怖がらず使ってもらえるのは私の理想です💪💪
ブーツ用等のミンクオイルわ、
コードバンに塗らない方がいいのでしょうか⁇
全然わからなくてすいません。
こんにちは!
ミンクオイルを塗っても
大丈夫ですよ(*゚∀゚*)
ケアの方法は無限にあるので、
自分に合ったアイテム、スタイルを探すのも
楽しみの一つです✨✨✨
はじめてコメントさせていただきます!
社会人になったお祝いにコードバンの名刺入れを母からプレゼントしてもらったのですが、ちゃんとケアしないまま数年使っておりました…
最近ようやくケアの大切さを知り、この動画に辿り着きました!
それで、自分の名刺入れはどんなタイプの素材を使っているんだろうと名刺を買ったブランドのサイトをみたら、なんとレーデルオガワ社製でした!何だか縁を感じてしまい、コメントしました。
これからも動画応援しています!
こんにちは!
動画の視聴そして革をご使用いただきましてありがとう御座います😆✨✨
コードバンはとてもニッチな素材なので詳しく紹介しているところはまだほとんどありません(笑)
この動画を通して少しでもTTさんのお役に立てれば幸いです(*´∀`)♪
何かわからないことがあったらどしどしコメントください💪💪
皮の初心者ですがコードバンの財布を購入しましてお手入れの時の布ってどういうのがいいんだろうレーデルオガワさんで販売してくれないかなぁ〜と思っていたので来年お手入れ布の販売があるのなら楽しみに待ちます!!!
まだ調査段階なのですが、ご期待に添えるよう良いものを探してまいります( ´∀`)✨
アニリン染コードバンなら水没事故してもリカバリー出来る可能性が高いという事が証明されたと思って良いのかなと。ただ、毛羽立ちした繊維や引っ掻いた傷を寝かせるにはカッサ棒じゃ無理でしょうか。
毛羽立ちは素材そのものの物性もかなり関係しています、海外系のコードバンだと削り出しが甘い革が多いのでそう言う場合はカッサ棒が効果絶大です💪
引っ掻き傷も深いものに関しては自然補正が難しいので裏から少し押してあげてカッサ棒やビン底などで押しつぶしてあげると良いですね♪( ´▽`)
お疲れ様です😊ブク消えるんですね✨一安心です👍内装に 凄く手間をかけているのが 流石だと思いました❗長く使えますね✨次回も楽しみにしてます😄
長くお使いいただけると思います😆✨✨
次回は今年以後の配信になりますがよろしくお願いします🤩
ブクまくりのガンゾを安く買って試したい(≧∇≦)
ワンコインくらいで試せるものがありましたら実験も面白いですよ🤣
ブクまくりって単語いいですね(笑)
レーデルオガワさんのコードバンケアワックス、先日購入いたしました。5~6日郵送にかかるというお話でしたが、2日後には届いてありがたい限りです。
そしてツヤが良いワックスですね!水分控えめなので何に使っても程よいツヤが出てお気に入りです!
コードバンケアワックスをご使用いただきましてありがとうございます!!
特にスムースなヌメ系の革と相性が良いので、ご活用いただければ幸いです✨✨
?