壁の穴はこーやって補修します。『壁穴の補修方法』 イライラしてもパンチしないでね。あくまでDIY講座です。Hay fever, how to hang wallpaper for hay fever

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 13 бер 2020
  • こんにちは、ウォールクラフトです。
    今回はリクエストの多かった壁に空いた穴の補修方法と,
    壁穴にクロスを補修施工するまでの動画です。これはDIY講座です。
    プロの方や職人さんからの侮辱コメントはご遠慮ください。
    本当に参考になればという思いでアップしています。
    参考になれば幸いです。
    花粉症の壁紙を検証しています。
    興味のある方はご一報くださいませ(^o^)
    私たちの動画で皆さんが週末に楽しみにしているDIYのお手伝いになれば幸いです。
    細かい部分は現場での撮影になりますので、UA-cam内からコメント頂ければ
    ご返信させて頂きますね。
    特に壁紙の施工は繊細な部分が多いので、しっかりとポイントを理解して、
    DIYをして頂ければと思います。 DIY大好き主婦さん必見同動画集です!
    「壁紙の貼り方 中級編」
    この動画では出隅と入隅の貼り方や難しいカウンターの曲面カットを説明しています。
    • 壁紙の貼り方 出隅・入隅 中級編
    「壁紙の貼り方 天井編」
    クロスを天井に貼る方法を職人が実践しています。
    • 壁紙の貼り方 パート1 (天井1人編)
    「壁紙の剥がし方」
    カッターを使いクロスを剥がしていきます。
    スクレーパーも使った方が早い場合もありますよ。
    • Video
    「壁紙用 パテの作り方・パテの塗り方」
    クロスを貼る前の下準備はとっても重要です。
    • Video
    「玄関ドアのリフォーム」
    プチリフォームに玄関ドアの模様替えをDIYで説明しています。
    • 装飾シート 玄関ドアのリフォーム
    「クロスの貼り方 天井」
    壁紙を天井に貼る時の説明をしています。
    • Video
    「クロス用 パテを素早く塗る方法」
    業界20年の職人の普通のスピードです。
    • マンションの玄関ドアに、ダイノックシートを貼...
    「壁紙 道具の種類」
    壁紙を貼る時に必要な道具(工具)を説明しています。
    最低限必要な道具から、あれば便利な道具まで!
    詳細は動画をご覧ください
    • 壁紙を貼る時に必要な道具を説明しています。
    「壁紙の貼り方 天井の照明」
    クロスを貼る時に必ず遭遇する、天井の照明。
    シーリングへの対応の参考になれば嬉しいです。
    • 壁紙 天井照明への処理の仕方
    「玄関ドアのリフォーム フルバージョン リアテックの貼り方」
    玄関ドアの内側にダイノックシートを施工しています。
    今回はサンゲツの商品ですので、リアテックのせこうです。
    • 玄関ドア(扉)のリフォーム 装飾シートで玄関...
    「番外編 年末の壁紙を大掃除」
    とてもシンプルな掃除方法ですが、効果がありますよ。
    • 大掃除に忘れがちな壁のお掃除。壁紙の簡単な掃...
    大阪府枚方市の「Wall Craft(ウォールクラフト)」では壁紙や内装のリフォームに関する施工をお受けしております。
    ご自宅やオフィスの窓フィルムの飛散防止や防犯フィルム、遮熱フィルムや断熱フィルムの施工も行っております。
    壁紙の施工はウォールクラフトまで!
    wall-craft.net/ 
    ウォールクラフト: TEL: 072-807-6164
    Twitter
    / wallcraft0226
    Instagram
    / wallcraft0226
    Facebook
    / wallcraft.net
    Wall craftでは正社員募集中です。
    wall-craft.net/recruit/entry_...
    将来内装業を検討中の学生さんのインターンシップも随時募集しております。
    業務経験の都合上、最低10日間から1ヵ月間受付けております。
    お気軽にお問合せ下さい。

КОМЕНТАРІ • 80

  • @user-vj6vg7hp8p
    @user-vj6vg7hp8p 11 місяців тому +4

    なんて鮮やか!そして爽やか◎
    イメージしながらDIYしてみます♪

  • @eatlon11
    @eatlon11 Рік тому +2

    猫がちゃんと合っててすごい。

  • @user-nj7on4xt8m
    @user-nj7on4xt8m 10 місяців тому +2

    工具のついたベストを着るところがかっこよすぎます。

  • @wanpengqian
    @wanpengqian 25 днів тому

    さすがプロの方!勉強になりました。

  • @user-fz3hf1ym2v
    @user-fz3hf1ym2v 3 роки тому +11

    応援しています。継続してアップしてください。

  • @user-jl9ke2rr9v
    @user-jl9ke2rr9v 2 роки тому +9

    いや〜ぁ、ほんと優しさが溢れ出ている人柄最高の方で、仕事も完璧👍
    チャンネル登録させてもらいましたー

  • @Pochinko
    @Pochinko Рік тому +3

    本職の方の施行の解説動画は素人からするとすごく良い勉強になります。

  • @uj-kb9bg
    @uj-kb9bg 2 роки тому +3

    観ていて笑っちゃうくらい気持ちがいいですね!

  • @yutube1278
    @yutube1278 3 роки тому +10

    職人技!感動しました。

  • @kake5577
    @kake5577 Рік тому +4

    うますぎて感動

  • @user-fu4wd1uj2d
    @user-fu4wd1uj2d 2 роки тому +12

    凄い!の一言です!
    今日素人DIYで壁紙補修していた所見てました。
    流石ですね!勉強になります!

  • @user-hi4vp8fs2g
    @user-hi4vp8fs2g 7 місяців тому +2

    お見事!

  • @user-pm5jk9oj5p
    @user-pm5jk9oj5p 5 місяців тому

    真っ二つのネコちゃんが、、
    なんというか事でしょう〜!!
    あら、
    元通り。

  • @bellnana0618
    @bellnana0618 2 роки тому +8

    動きが美しいですね!
    勉強になります

  • @user-go6nh1jb2u
    @user-go6nh1jb2u 3 роки тому +4

    参考にしようと思いましたがただただ見惚れてしまいましたwやっぱり腕のいい職人さんはカッコいいですね!

    • @wallcraft-diy
      @wallcraft-diy  3 роки тому

      やってみたら以外と簡単かもしれませんよ!

  • @aiclash1
    @aiclash1 3 роки тому +10

    柄合わせ凄すぎます。

    • @wallcraft-diy
      @wallcraft-diy  3 роки тому

      クロス屋さん、誰でもできますし、一般の方でも出来ますよ🤗

    • @aiclash1
      @aiclash1 3 роки тому

      看板屋2年目の師匠不在な状態で、UA-camで配信されてる先輩方を参考にさせてもらってます。
      こんなにビッチリ合わせられません。
      塩ビが伸びたと言い訳してます(笑
      壁紙だと伸びづらいんでしょうが、スゴイの一言です。

    • @wallcraft-diy
      @wallcraft-diy  3 роки тому +1

      シートの方が伸びますかねー。
      両方とも慣れですよ!
      師匠不在は時間かかりますね。

  • @heaven369
    @heaven369 3 роки тому +3

    気持ちイー仕上がり♪

  • @user-ku5fi1jk7c
    @user-ku5fi1jk7c 2 роки тому +3

    プロは違う!見てて気持ちがいいね!

  • @user-vt9xv5yj8s
    @user-vt9xv5yj8s 3 роки тому +3

    トイレの手摺りを外す時、穴を開けてしまいました。
    大変参考になりました。
    ありがとうございます。
    クロス屋さんって、丸のこの扱いも上手ですね。

    • @wallcraft-diy
      @wallcraft-diy  3 роки тому +1

      昔、少し大工やってました😅

    • @user-vt9xv5yj8s
      @user-vt9xv5yj8s 3 роки тому +2

      @@wallcraft-diy
      やっぱり。
      素人の手つきじゃないよね。
      今日、壁の補修を終えました。

  • @user-ut6ke9rc4l
    @user-ut6ke9rc4l 2 роки тому +2

    尊敬する

  • @Stephen-dorps
    @Stephen-dorps 6 місяців тому

    2倍速で見ているのかと思って
    再生速度確認しちゃいましたw
    標準でしたw

  • @user-gv2ov9np3d
    @user-gv2ov9np3d 3 роки тому +7

    社長 なに やっても プロの仕事しますね❗

  • @user-yl5ht1if3o
    @user-yl5ht1if3o 2 роки тому +1

    素晴らしい!

  • @yukihappy
    @yukihappy 3 роки тому +2

    ワザが凄い
    壁紙がカワイイ

  • @user-vt2tx3gq1l
    @user-vt2tx3gq1l 3 роки тому +6

    ボード補修とパテと柄合わせ・・うーん凄いし速。
    解説しながらやってのけるとかプロって凄いんだなと改めて実感

    • @wallcraft-diy
      @wallcraft-diy  3 роки тому +2

      毎日貼っていると自分たちの作業が簡単に思えてきますが、実は難しい部分もあるかもしれませんね。もっとわかりやすい説明を心掛けていきます!

  • @user-yh9rw7gh6k
    @user-yh9rw7gh6k 3 роки тому +2

    すごー!

    • @wallcraft-diy
      @wallcraft-diy  3 роки тому +1

      そんなに難しくありませんよ!

  • @user-tl7ds9og1j
    @user-tl7ds9og1j 3 роки тому +3

    きっちりやってますね。
    感心しました!
    プロのクロス屋さんの中には、隅のコーキングを面倒臭がって手抜きする業者さんもいますよね。
    実は隅のコーキングってとても重要なんですよね😌

    • @wallcraft-diy
      @wallcraft-diy  3 роки тому +3

      場合によりうちも入れません😅

  • @TOSI2001YOKOHAMA
    @TOSI2001YOKOHAMA 2 роки тому +1

    2021年4月 社長の動画見てからやってみようと思いたち、リビング キッチン トイレ 洗面所 玄関 廊下 階段を張替えました。
    壁紙100メートル購入してワクワク ドキドキ奮闘しました。壁紙ロール台を木工で造り、階段の足場も落ちて怪我しないように設計し自作して張替えました。足場の設計制作も楽しんでいました。壁紙剥がしも面白い!下地処理のパテも水分調整のコツを覚え、下地処理の重要性を身にしみて覚えました。購入した壁紙は薄いタイプでしたので悪戦苦闘でした。でも楽しかったです。今度の日曜日2021年12月最後の一面を仕上げて完了です。仕上げた面を眺めるのが癖になっています。振り返り反省しあーすれば良かった!こうすればよかったとか内省しまくりです!道具に凝って随分散財してしまいましたがそれも楽しかったです。
    二階部分は来年春からまたやろうかと思っています。のんびり時間かけてやってましたが楽しかったです。色々勉強させていただきありがとうございました。社長のおかげです。

  • @gistosilver9953
    @gistosilver9953 9 місяців тому

    ESSES JAPONESES SÃO DE OUTRAS GALAXIA!

  • @funazushi7099
    @funazushi7099 3 роки тому +2

    流石、本職技。
    壁紙には、のり付けはされているのですよね?
    巻いてある状態の時は、のり同士は張り付かないのでしょうか?

    • @wallcraft-diy
      @wallcraft-diy  3 роки тому +2

      糊どうしはきちんと保管しておけばくっつきませんよ!密封しておけば半年とかも行けたりします。

  • @ryokoaikawa3936
    @ryokoaikawa3936 8 місяців тому

    回転工具は素手のほうが安全でしょ。それにしても動きに無駄がないですね。流石です。

    • @wallcraft-diy
      @wallcraft-diy  8 місяців тому

      編集が素人さんなんです。気をつけますね

  • @annetheyorkist
    @annetheyorkist Рік тому +1

    めちゃ早いし仕事が丁寧◡̈ 最後のコーキングはどんなものを使われていますか?

  • @user-xp7vv8qr1p
    @user-xp7vv8qr1p Рік тому +1

    いつもありがとうございます。diyでクロス貼ってます。階段のまわりの段ばなとけこみのへっこんでるところが難しいし吹き抜けになっているのでクロスも長くなるので難しいです!できましたら実際に貼ってるところみせていただけないでしょうか

  • @user-yp4mb8oj2d
    @user-yp4mb8oj2d 2 роки тому +3

    DIYerです。後学のために聞きたいのですが、
    1.古い壁紙とのジョイントはボードを切ってしまってもあまり開きませんか?
    2.別動画"壁のネジ穴はこうやって補修します。〜"みたいに壁紙を部分的に交換するか大きな範囲で交換するかは壁紙のデザインで判断するんでしょうか?

    • @wallcraft-diy
      @wallcraft-diy  2 роки тому

      1,あまり切らないような力加減じゃないと開きます。
      2,お客様のご希望による部分と、デザインの両方です

  • @user-qw3cs5kn6z
    @user-qw3cs5kn6z 27 днів тому

    古い裏打ち紙分ジョイント厚くなりませんか?

  • @vuongluuvan4982
    @vuongluuvan4982 2 роки тому

    お疲れ様です
    最初の壁紙と今回貼って壁紙
    どやって合わせてです

  • @Michelle-nl2xs
    @Michelle-nl2xs 3 роки тому

    下手で遅い仕事は1分見ていてもイライラするけど
    上手で速い仕事は大作ドラマを観てる様で最後まで見入っちゃいました♪
    ところで先日、気分転換に業者さんに頼んでクロスを張り替えて貰ったけど
    張り替える前にこの動画と同じくらいの穴があって
    業者さんに「穴を埋めないんですか?」と訊いたら、「無いです」と言われ
    穴の上から新しいクロスを貼った後、「その部分を触らなければ大丈夫」と言われました
    おまけに料金もボッたくられ、他の個所も曲がっていて本当に頭に来ました
    近い内に8カ所ほどの自分でネジ穴(アンカー含む)部分を綺麗に埋めて
    他の個所に穴を開けたいんだけど、30年前のクロスだから埋めた後に貼る同柄のクロスが無いので
    次に製品をネジ止めする位置の部分のクロスを切り取って使おうと思ってます
    何かコツや注意点があったら教えて下さい

  • @aheahetaroman
    @aheahetaroman 3 роки тому +3

    裏紙にひっついている石膏は除去せずに行っていいのですか?
    あと、石膏ボードの切れ端が手に入らない場合はどうしたらいいんでしょうか?
    大きいのしかないんですよね、、、

    • @wallcraft-diy
      @wallcraft-diy  3 роки тому

      どこかの現場で貰うとか?

    • @user-qn9xf2yy4j
      @user-qn9xf2yy4j 3 роки тому

      現場に端材貰いに来たサラリーマンいましたね

  • @0-Oz-0
    @0-Oz-0 3 роки тому +10

    猫の柄がピッタリ合わさった時、マジで!?って思った。

    • @wallcraft-diy
      @wallcraft-diy  3 роки тому +1

      こんな方法見つけた人、賢いですよね🤗

  • @TT-zq4fg
    @TT-zq4fg 3 роки тому +2

    すげーな

  • @user-hl5sr2rd1p
    @user-hl5sr2rd1p 2 роки тому

    家は大事に住みます、、

  • @user-nw4rk1fh9f
    @user-nw4rk1fh9f 2 роки тому +4

    回転工具は素手で扱うのが基本ですよ〜

  • @user-pq4fc9jf2d
    @user-pq4fc9jf2d 3 місяці тому

    間違ってたらすいません。
    左用のイヤホンを右にしていませんか?

    • @wallcraft-diy
      @wallcraft-diy  3 місяці тому

      結構同じようなコメント頂きます😅
      奥まで入れると痛くなるので、すごく浅くつけてるのがそう見えちゃんですかね?
      多分、間違えてなかったと思いますが、逆でもつけれるならいいですね!

    • @user-pq4fc9jf2d
      @user-pq4fc9jf2d 3 місяці тому

      動画の内容と全く違うことを聞いてしまって申し訳ありませんでした😢
      動画の内容はとてもためになりました。
      チャンネル登録させていただきます。
      頑張ってください。🎉

    • @wallcraft-diy
      @wallcraft-diy  3 місяці тому

      ご参考になったなら嬉しいです!

  • @user-zq9tk9is3g
    @user-zq9tk9is3g 2 роки тому +6

    6:36 ⚠️ここ間違ってるんで指摘しますが絶対にグローブをはめてカットしないように⚠️
    グローブが巻き込まれたら指無くなります。

  • @user-kk1ry5ze1n
    @user-kk1ry5ze1n 3 роки тому

    こういう補修ってだいたいボードはやってくれてるけど、少し出っ張ってたり、めっちゃ雑なパターン多くて困る。

  • @erimotti
    @erimotti 3 роки тому

    なんか巾木のところ濡れてないか?

  • @user-kh6rm8pc7v
    @user-kh6rm8pc7v 2 роки тому

    今は昔よりも丸のこも安全になったけど、そういう使い方して動脈切って亡くなった大工を知ってる!

  • @akiko3081966
    @akiko3081966 3 роки тому

    直して

  • @redbouzu23
    @redbouzu23 2 роки тому +1

    凄すぎて参考にならない笑笑

  • @tadamasatanaka6874
    @tadamasatanaka6874 3 роки тому +1

    GL工法は滅びろ!!!(個人の見解です笑)

    • @wallcraft-diy
      @wallcraft-diy  3 роки тому +2

      コメントありがとうございます、後からの工事は何かとやりにくいですよねー

  • @kk7630
    @kk7630 2 роки тому +3

    いきなり広告2本きてバッドや

  • @arata3993
    @arata3993 2 роки тому +2

    裏紙の分クロスが段差になりませんか?そのやり方だと。プロの仕事とは思えません

    • @ryokoaikawa3936
      @ryokoaikawa3936 8 місяців тому +1

      横からですけど、できるだけ段差にならないように既設部分を剥がすのでしょうし、すべて予算次第ですよ。無地とか目立つ場合なら全面でしょうけど柄物や予算がない場合はそれ相応な工程になりますよ。プロか否かは関係ないと思いますね。

  • @user-xe7tf5fh5q
    @user-xe7tf5fh5q 3 роки тому +3

    リピート合わせ出来ないクロス屋はプロじゃない。出来て当たり前。