【デスノート考察】初代キラは夜神月ではなく魅上かもしれない件
Вставка
- Опубліковано 28 жов 2024
- デスノート後半に登場した魅上が本当は初代キラではないかと思われる点について考察してみました。
(2022 08 23追記)
私よりも遥か前、以下のブログ主様のコメント欄にて魅上=初代キラ説を提唱している方がいたようです。
blog.livedoor.j...
本動画との考察の方向性は結構違いますが、連載中にこれを思い付くのは凄い。
私なんて連載終了後かつガイドブックの13巻も使ってようやくこの説にたどり着いたというのに…
確かにこちらの方の考え方からすれば、ブログ主様も言っていますが、1巻のリュークの「過去にノートが出回った話」「ここまでやったのはお前が初めて」などの発言との整合性も取れそうです。
良かったら見てみて下さい。
お借りしてしまった音楽素材
ドラゴンボールのBGM
• SFCくらいの音源でドラゴンボールZ アニメ...
参考資料&引用
DEATH NOTE/大場つぐみ/ 小畑健
この説が正しかったとしたら
ノートを捨てた後の魅上照の「悪いことをした者には必ず罰が下る」というある種の信仰のような考え方は、まさにノートを捨てる前の自分の行った裁きが元だった、というのが何か深いですね
魅上照の崇める神は夜神月でも死神でもなく過去の自分自身だったのですね
面白い考察が聞けて楽しかったです
記憶を取り戻せるのは6回までってルールがあるからもしかしたら殺した時罪悪感かなんかで捨てる、再度所有するを繰り返してたのかもしれない
リュークの「過去にデスノートが人間界に出回った話は何度か聞いたが、たった5日でここまで殺ったのはおまえが初めてだ」というセリフから、リュークが落としたわけではなさそう
でも月の持ったノートはリュークが落としてんじゃないの?死神界はつまんないからノート落としてみようみたいな感じだった気がするけど
@@あああああいうえお @Cafe_AllRightが言いたいことは学生魅上が使ったとされるノートの事でその時に落とした死神がリュークでは無いってことじゃない?
いつも思うが、このうぷ主はちゃんとデスノートの大まかなあらすじを毎回さまざまなバリエーションで作ってるから新参の方でも入りやすくてとてもよい
まさかの新設
言われてみればと納得できる材料が多い…
月くんが最初に知人の殺害を躊躇ったのはある意味魅上との分岐点だったか
月が知人の殺害を渋ったシーンなんてあった?
@@Aika-Death 最初の方で同じ塾の人を書くか迷って踏みとどまってた
😢
バーニング二段底を見たときのリュークが「デスノートを人間が持った時その隠し場所に一番困るという話は聞いていたがここまでやったのもライト たぶん おまえが初めてだ」って言ったのが初代キラがライトほどノートを隠すことに長けているわけではないことの示唆で、それが最終的にノートをすり替えられることに繋がっているなら面白い
初見だとライトの頭を良さを見せる1シーンに見えるけど、この動画見た後だと考え変わるな
おもろい。たしかに
魅上もバーニングすればよかったんだな
ジェバンニが昨晩燃やされました
ガチで草
原作で過去事情が描かれたのは魅上くらいですからね、考察としてはアリとも言えそうですね
もうドラゴンボールのBGMでデスノートの解説が始まるのを違和感なく見れるようになってしまった。
イケメンモテモテ粉バナナ系主人公は草
これは非常に面白い
今まで感じていた違和感が綺麗に解消された感じ
ノートを自分のためにちょっと使って捨てたとしても、記憶を失った自分自身がデスノートに引き寄せられ、結局は悲惨な最期を迎えてしまうというのは皮肉ですね
初手から「イケメンモテモテ粉バナナ系主人公」というパワーワードが耳に飛び込んできて笑った
説得力あるし納得した
粉バナナくんがLに語ったプロファイリングとも合致するね
幼いと身の回りの気に入らないヤツを殺して終わり、みたいな
ここのお母さんの所原作読んでた時はっ?ってなりましたね…いくら何でもヤバすぎると思ってたらこれは納得ですね…流石です。
確かに所有権を放棄したら記憶も失うし一理あるかも
読み切りの子がモデルだなってのは結構みるけど
この説は新しく面白い!!
なんて素晴らしいチャンネルなんだ
未だに考察が止まらないのワクワクする
私は小学生の魅上の周りの事故は偶然だと思ってました。
魅上からしたら小学生のときからキラがいて姿を見せずに自分を見守ってくれてるみたいな描写かと思ってました。
子供の頃から神を感じるような神秘体験があって、実際に概念的な神だったものがキラ出現によって、ああ今までの奇跡はキラ様のおかげだったんだ!と神が顕在化した事で異常なキラ信者になったように見えますよね。この偶然の体験が、魅上にとって必然になった瞬間というか。
いやまぁ実際作中ではそう言ってたし基本誰しもその読み取るんよ普通普通みんなそう思うよ。
単純に読み取りとしてそれが普通
考察って説得力も必要だけど、なによりも矛盾がないことが重要だと思う。この説はその矛盾が全く見当たらない😳
メンタル的なあやふやなものも、作者自ら高校時代の月を使って線引きしてるからかすごい腑に落ちた
妄想すぎだけど、人巻き込めないってルールが田中実の時みたいに魅上→月の間で付け加えられたのかなとか思っちゃう
海砂とジェラスみたいに魅上に思い入れのあった死神が殺したんじゃないかなって思いました
面白い説だなぁ
魅上が初代キラでさらにその時死神の目の取引も行っていたとすると、
ニアが秘密裏にノートを使用した疑惑がかけられてた魅上の早逝の理由付けにもなるし結構有り得そう
死神が暇潰しに天界からみかみに付き合っていただけかもしれない
この説が合ってるかどうかはともかく、
月が作りだしたキラという存在があったからこそ、魅上をあそこまでノートの力に狂った可能性はありそう。
もし若い頃の魅上がノートを持ってても正義感が強すぎたが故に処分した(その頃はキラも居ないから悪人の裁きに使うという発想がなかった)可能性もあるかなと自分は思います。
月君の生涯を13字で的確に表してるとこで笑った
面白い説ですね。
デスノートではクソガキ四人の殺害に母親を巻き込めないはずだけれど、事故現場の近くで倒れていたら死因が事故か心臓麻痺かなんて詳しく調べないし。そもそも年齢的にノートのルール読めないから死因は十中八九心臓麻痺だし。
それにあの若さなら、効果や意味も知らずに「こんなノート、捨ててしまいたい」とかぼやくことくらいあるでしょう。
読み切り主人公のIFをファンサとして登場させつつ、その時の展開を直接書かないようにしながら本編の話に馴染ませたんだろうな。
デスノートのルールとか関係なく強い正義感からくる人格分離とかで記憶が曖昧になってるとかだったら面白いけどね。
4人の事故に母が巻き込まれるなんてデスノート使うか、偶然か以外で起こせなくね?
2016年の実写映画では、月の子供の後見人になった魅上が、デスノートの重圧に耐えきれず子供と一緒に発狂死した設定になってた。
もしこの説が正しかったとしたら、原作では取り入れられなかった設定を再利用した感じで面白いと思う。
リューク以外の人間面白いと思った死神が
みかみのぶつぶつと言うの聞いて面白半分で書いて消したらどうなるか?を遊んでみたとしたら知らないし
知らなくても死人は出るし…
魅上照が初代キラの可能性もあるのか…
でも、14人が死んだ原因は事故でもデスノートでも無くて魅上自身が事故に見せかけて殺したけど偶然だったと思い込むことで忘れてるって可能性もある気がする
その9人を殺るときに「削除」って言ってた魅上の学生の姿が想像できてにやにやしてた自分がいた()
天才すぎる
デスノートって人を巻き込むような殺し方はできないんですよね
だから最初の事故がデスノートによるものだとすると、車に乗っていた全員と母親の名前と死の状況を一度に書かなければならず
無理があったりすると心臓麻痺になってしまうので、ノート初使用にしてはいささか難易度が高い気がしますね
確かにそうですね。
実写映画の南空ナオミを殺すシーンで人を巻き込ませた殺しも無理やりやってましたが、
それを初めてでやるというのか難しそう。
デスノートって人を巻き込むような殺し方はできないってことだけど、死なない程度には巻き込むことができるんでしたっけ?2:19のところ「幾名かの一般人が巻き添え」とあったので亡くなってしまう可能性もあったと考えるとデスノートじゃないような気がします。
残りの9人がどんな死因だったかわかりませんが、仮に心臓発作なら読み切りにもあるように警察が動きそうですし、
時期的にも月が手にするちょっと前なら
「これもキラじゃね?」って疑われそう。みかみ自身も気づくかも。
なんにせよみかみが初代キラなら憑いた
死神はルール説明とかをちゃんとするタイプなんだろうなと思う。
@@凡-h8o リュークみたいにわざと落とす死神はあんまり居ないはずだから、魅上から早く返して貰いたくて誘導した可能性もあるかもしれませんね。母親と同級生を殺したら流石にビビってノートを捨てるだろうと思うでしょうし。
あんまルール知らないんだけど母を壁に誘導して心臓発作させてその直後に車を壁にぶち込むのはできないん?
@@Shiroyama_ できるけど、他にも何人か巻き込まれてるのにそいつら全員を確実に死なないよう調節するのは結構難しいと思う
だから多分、そう書いた場合は母親もいじめっ子も心臓麻痺になる
0:23 の月に代わってお仕置きしていたミサが好きすぎる
キラ=デスノートを使って大量の犯罪者を裁くものって考えると初代キラはライト以外に考えられないけど単純にキラ=デスノート所有者ってことなら無いとは言えんね
ノートを捨てても戻ってくる。まるで呪いのアイテムですね。
ただの温泉の通り人じゃなかったんやなぁ...。
これ新設だけど、ガチで確信に迫ってるやん、、、
まさかオーセノ=トーリニーが、真犯人だったなんて・・・
ちょっと……ってか全然関係ないけど、途中の赤の矢とか白の矢とかが出てくるやつの名前が分かって凄い嬉しい
昔読んだ漫画で名前が思い出せなかったから
面白すぎますわ
魅上が好きな死神がやってくれた説提唱する
死神か人間かは別としても、魅上のことが好きな誰かが魅上を困らせている()人を殺しまくってた可能性はありますよね。母親を悪認定した話も魅上自身から聞けるような身近な存在...例えば小学生時代に魅上に助けられて恩義を感じている親友とかそういう子がもし居たら...なんて妄想しちゃいますw
ノート使用の有無に関してですが、死神は誰かの為にノートを使うのは一度しかできない(死んでしまう)ので、後の9人死亡が本当に偶然の出来事になります。魅上自身や周囲の人間がノートを使用した場合は動画のとおりですし、使用してない場合は結果的にそうなるようにターゲットの行動を誘導した、とかでしょうかね。
悪ガキ4人に「無免許運転って憧れるよな」みたいな事を言いつつ、魅上母が良く使う道をそれとなく運転ルートに提案してみたり、とか…
「一度でもノートを使った人間はロクな死に方をしない」とも一致する
それに関しては実際使ったんだから過去は関係ないんじゃ…
@@yuu7339
あ・・・
ちなみにデスノートの元ネタはドラえもんの独裁スイッチだということは知っている人はいるだろうか?のび太の場合はメンタルが普通過ぎたため最後は自分が間違いであったことを認めた。魅上の場合は現実逃避してしまったというわけか
5:53月くんそれ人に言えないよw
BGMが無いの少し寂しいな…デスノート動画らしい雰囲気にはなるけど
3:57 魅上が削除したメンツの中にバクマンの服部さんの若い頃みたいなヤツいて笑った。
めちゃくちゃ悪い顔してて草
この説マジであるんじゃね?違和感が全部解消されるし
ノート使わなくても恨みで能力発動できる新キャラだお!
残る問題は、デスノートでは他人を巻き込むのは不可能って点ですね。
母親が轢かれてるので、悪ガキが巻き込んだ形になってます。
日付指定して事故死ってまとめて書けば行けるのかもしれないけど。
実写映画版の設定なら直接名前を書かなければ行けるんですけどね。
5人は本当に偶然でその後にデスノート手にしたって可能性もありそう。
事故死と書いて死の状況を書かなかったんだと思います
事故死とだけ書いたら最短での事故で死ぬとヨツバキラでありましたので
同じ町内でそんな何回も事故が起こるのは無理と判断されてまとめて一つの事故で皆が亡くなったとか
劇場版でナオミに詩織を殺させたあれでいける
@@師走-u8q 原作と劇場版は別物だと思ってる
面白い説だなとは思うけど、リュークの行動に対する他の死神達の反応を見ても、たかだか十数年前に人間界にノートを落とした死神がいるとは考え難いんよな…母親とクソガキが同時に事故死ってのも、名前を書いた人間以外を巻き込めないデスノートでやるには難易度高い気がするし
母親 事故死 クソガキA事故死 クソガキB事故死…
って書いたのなら可能かもしれません、事故死とだけなら最短で起きる事故に巻き込まれ死亡します、一つの町内で連続で5回事故が起きるのは不自然とノートに判断されて一回の事故でみんな死んだとか
ノートの設定が実写映画と同じなら間接的に他人を巻き込むことはできるはず。
近所であればたまたま出会って送っていくっていうことは十分有り得ることですね
漫画で魅上にはもともとみさと同じように上から見守る死神がいてその死神が悪人を殺していたと記載されてて、その死神は男かなにかで魅上の寿命をのばしても死なない的な話があった後に死神の殺し方について書かれてた気がした………•́ω•̀)?
それだと初っ端から悪人じゃない母親を殺しといて途中でひよったってことになるからキャラの魅力的になあ・・・
個人的には作中で言われてる通り偶然でいいと思う。
そもそも母親を殺したときはデスノートでほんとに人が死ぬなんて思ってなかったんじゃないかな?半信半疑だけどまじない的な感じで書いたら本当に死んだ→日和るってのはライトも経験してるし
母親は正義じゃない!ってカッとして憂さ晴らしに書いた説はあると思う
@@たろ太郎 ノート初使用で死因まで詳細に書き込むとかレベル高すぎやろ
@@コメント欄に出没する人同級生四人と母親ぜんぶ事故死にしたら、同じ町内だったからまとめて死んだんやろ多分
考察動画ってたまに考察の筋が通り過ぎてて「これは考察というより裏設定だろ」ってやつがあるけど、この動画はまさにそれですね
付き人がリュークだったのを考えると
最初のノートはレム。
レムはなぜか火口よりも頭が回るし倫理度が高いので
デスノートを使う魅上を客観的に見て魅上からの相談にも「お前はそのノートは使わないほうがいい」と言われて捨てたと考えると納得。
リュークの過去にデスノートがどーのこーのーって言ってたのはこれのことかな?…多分
みかみのことを死神界からみていた死神がみかみのことを思ってノートで事故を起こし
その後その死神が砂になったのを見てレムやリュークは自身が入れ込んだ人間のためにノートを使うと砂になってしまうことを知った説
魅上.........お前が初代キラだったか
動画面白かったです
本当かどうかはともかく、面白い
見る前「いやいや、そりゃないでしょ」
見た後「マジや、、、」
ノートの所有権を放棄したというより、そもそも譲渡されてなかった説はどうでしょうか?
イジメられた魅上が神に願う -> 死神がデスノートを渡す or 代行して書く
でも、それだと、そもそもノートを所有してないからノート所有時の記憶が忘却がなくなるのかな?
使い方(ルール)が記されているデスノートはリュークが特別に書いて人間界に落としたものだけだから、
過去に魅上がデスノートを見つけたとしても使い方も載ってない謎の黒いノートを拾って嫌いな奴の名前を書いてみるなんてこと起こらなそうな気がしましたが、どうでしょう?
作中描写の見落としなどあったらすみません
読み切り版のノートは焼却処分でしたっけ?所有権放棄後の行方が気になりますね
一冊は所持、一冊は焼却
神! 私は神!
アニメしか見てなかったけどこんな過去が描かれてたんですね。
面白い!けど魅上の心情から不信感を抱いている描写があるから本人ではなく周りにいた他の仲良かった学生の可能性、、、。
どっちにしても9人亡くなったのは誰かの仕業ですよね
8:50ここの流れ、原作読んでいても一瞬頭が付いていけなかったです_(:3 」∠)_
原作の流れが実際そうだから困りますねw
人を巻き込んだ死に方はできないルールがあったような
でも
○時○分、⬜︎⬜︎で事故に遭い死亡
○時○分、⬜︎⬜︎で事故を起こし死亡
みたいに書けば2人とも適用されるのかな
でもライトでさえ、いろんな実験をしてデスノートよ使い方を把握してるのに、当時中学生の魅上がそこまで応用した使い方ができると思えないと思いました。
鏡太郎のキラも見てみたい
ノートの所有権を放棄したら記憶を失う特性から、本編で善人だったり法を遵守してるキャラも皆んな、実は過去にデスノートを使用したことがあった。なんて事実があってもおかしくないところが興味深い。
ミサミサにみたいに何人かの死神に守られたって言う説も有りうるのかな
関係ないけど月の最終決戦ってする必要なかったと思うのですが同じ考えの人っていますかね?
キラを追ってるのは日本捜査本部とSPK
くらいだったはずなので日本メンバーを操りノートを回収すれば
残るのはニア達、彼らは解散して個人でやっているので別に無視しても良かったはずです
あとは世界中にキラだと明かし
新世界を謳歌しても誰も文句は言えないのではないでしょうか?
本編2、3周した程度のにわかなので
間違っていたらご指摘お願いします
魅上の名前の元ネタって天照大御神ぽいよね
おおこれは全く不都合がない!
もうコレでいいや
過去編を描きたがらない先生がわざわざご都合感満載の過去を出してきたからこの考察があたっていなくても何かしらの意図があって描いたとは思う。
リクエストなのですがLがレムに殺される少し前に、「もうすぐお別れですね」と言っていたときのLの心境を考察してほしいです。Lは自分が死ぬと悟ったから言ったのか、この最後の13日のルールの実験でライトが犯人と確定するからなのか、それとも他の理由なのか、ご検討お願いします🙇
アニメオリジナルシーンですね
アニオリだけど鐘の音が聴こえるって言ってたから自分の死だろうね。
そうすると原作と矛盾しちゃうけど。
確実にどっちかは起こるっていう意味じゃないかな。
もうちょい考えて文章書いて欲しい
Lがデスノートに名前を書いて13日ルールを確定させようとしてたなら、Lが死ぬor月キラ確定のどちらかになって結果的にお別れするのが確定してたからちゃうかな
映画月がやった様に同級生A「運転操作を誤り事故死」同級生B〜D「同級生の運転する車に乗車中事故死」母親「運転操作を誤った車に轢かれ事故死」で可能なんだよな。母親の帰宅ルートと時間知ってれば、同級生達の死の状況にその時間と場所を書けばいいので(初めてのノート使用でこんな複雑な使い方はできるかという疑問はあるが)
そんな作品があったのなら、この説は正しいと言えますね
やがみにしろ、かがみにしろ、長期間ノートを使い続けていた人間には「かみ」が含まれてるから、みかみも可能性ある
すげぇ、
魅上だけ後付で出てきて違和感はあったし、魅上の身の回りの事故は年齢的にライトには出来ないじゃんって思ってたけど
そうか、自分がそうだったのか…
最後の最後に、魅上は月を見て何かに気づいたような◯の後に「あんたなんか神じゃない」と言ってるけど
年齢的に合わなくて、月は自分の信じた神ではないという意味で言ったのかも……?
コミック版で魅上の回想回のデスノートルール
-名前を複数記し、最初に名前を記した時から人間界単位で40秒以内にある一つの死因を記すだけでも、それが書かれた名前全てに適用される。
-また、名前を記した後、人間界単位で6分40秒以内にあるひとつの死の状況を記した場合でも、可能なものはその通りに、不可能な者は死因のみ適用される。
魅上の母と不良4人の死因は
不良4人の無免許運転とその被害による事故
読み切り読んだ人向けのファンサービスキャラだった?
考察でもなんでもない戯言ですが、パラレルワールド的に存在する「キラである魅上照」(それは鏡太郎なのか、あるいは名前は同じなのか)が存在していて、そいつの殺人が「キラでは無い本編の魅上照」の身辺の人物の死の運命に干渉したのかな、とか思いました。運命とかを持ち出すとなんだか別作品みたいですが……。
新説→ある死神が三神に惚れて周りの邪魔な奴を殺した(レムがミサに肩入れして2人殺したように)それはルール違反なので、その死神は死亡した。
三神的には神(死神)は居たんだ!
少し無理がある説だなあ.......
あれだけ詳細な描写をしたのは、「熱狂的」キラ信者になるためには、相当な偶然が必要だからというだけだし、ノートが最近も落ちたならリュークのライトに対する説明に違和感出る。
死神に見初められて
遊ばれていたんだと思ってた
ミサの亜種
メタ的なことを言うと、作者の性格的に子が親を殺害する内容は絶対やらないと思う
ただ、親殺しは描写しないという信念が作者にあったからこそ、明確な描写はせず裏設定として残したのかもしれない
記憶復活が既使用ノート限定なのは知らなかったわ
あったらおもろい説
これ当たってると思うわ。描かれてない裏設定やろ。
ノートを自ら捨てた理由が薄いかな
ノートを神の力とまで崇めている、幼い頃から達観している節、ノートを持った後の行動
全てが自ら捨てるという選択肢からかなり遠い性質だと思う
まぁ面白くはあるし作品を深掘りしてて良いと思う
全員まとめて事故死と書く
母親は免許持っていないとする
→たまたま1回の事故でまとめられたらこの死に方はあり得そう
故意に人を巻き込んだ巻き込んだ書き方したわけじゃないし
魅上の性格からして14人殺した後にノートを捨てるとは到底思えないなぁ流石に、面白い考察だけどちょっと無理矢理感あるなぁ
神見てる
みか見てる
魅上照
過去話が蛇足にならんようにする為に後付け的にそういうことにして、それに沿った過去にしたんかな。
ヘリコプターで月はミサのノート触って記憶戻してなかったっけ?
使ってないノートでも記憶戻してるからこの説はどうなんだろ?
計画通りのシーンなら月のノートですよ
中学生の魅上照も十数年後に「仰せの通りに」と叫ばされているとは思わないわな
あるいは魅上の友達見たいな近くにいた人物が元祖キラだった可能性もあるな
昔かばってくれたお礼でやったとか
粉バナナ系てなんやねんw
所有者であったとしてもキラではない()
月(ライト)に替わって、お仕置きよ!
魅上は魅力的な神(神=エゴ)
夜神月は夜の月の神
なのがいい対比
魅上デスノートなくても何らかのカルト宗教ハマって人生終わらせそう